BRAVIA KJ-65X85J [65インチ]
- いつも見ている映像を4K HDR相当の高画質で再現する4K液晶テレビ(65V型)。「トリルミナス プロ」搭載により、精細な色表現が可能。
- 「倍速駆動パネル」を搭載し、フレームごとにLEDバックライトの発光を制御、残像感を低減。速い動きもなめらかに表現する。
- 「Google TV」機能を搭載しネット動画の視聴に適している。「Google アシスタント」を使えば、音声でコンテンツの検索やテレビの操作も可能。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
最安価格(税込):¥245,000
(前週比:±0 )
発売日:2021年 6月19日

このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
59 | 6 | 2023年4月25日 11:56 |
![]() |
2 | 5 | 2023年1月31日 18:18 |
![]() |
43 | 9 | 2023年1月7日 18:35 |
![]() |
21 | 7 | 2022年12月2日 21:03 |
![]() |
13 | 4 | 2022年11月30日 16:33 |
![]() |
13 | 6 | 2022年11月27日 18:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X85J [65インチ]
先ほどTVを見ていたら”デバイスの容量が足りません、これ以上だと正しく動作しない場合があります”
と表示されたので、設定を見ると「工場出荷状態」か「削除」しかなかったので削除を選んで実行したのですが、
アカウントやら画質設定やらやり直すことが多々あって面倒くさかったです。
まだ購入して半年しかたってないのに容量がいっぱいって、この先同じような操作をしなきゃならないの?
17点

すいません追分です。
そもそもデバイスの容量って何ですか?とくにアプリとかインストールした覚えがないのですが・・・・
書込番号:25235414
8点

>G型恒星8%さん
こんにちは。
ブラビアはandroid OSがプラットフォームになっており、androidがいうデバイスとはTVのことを指します。
デバイスの容量が足らないとは、TV内部のandroidを実行しているSoCのメモリ容量がひっ迫しているというメッセージです。
でも特段アプリをインストールしていないのになんでこうなるの?と感じるのはごもっともです。
TV用のandroidプラットフォームは、メモリ管理などの基本的な要件がきちんとできていない程度の、OSとしては出来損ないなものなので、いわばバグとしてこのような事象がたまに起こります。
私もA95Kのユーザーですが、普通にTVの電源をオンする際にたまにOSから起動して待たされることがあります。ソニーもandroidの部分には触れないので品質保証プロセスを事実上通ってないものと思われます。
ソニーのandroid機の歴史は長いですが、バグ取りとバージョンアップ時のバグ注入を繰り返しているので、今後も安定は見込めません。ソニーが好きならそういうものと思って我慢して使うか、面倒ならandroidではない他社機への乗り換えがお勧めです。
書込番号:25235442
12点

>プローヴァさん
早々のご回答ありがとうございます。
バグ?なのでしょうか
にしても放置してたら何かしら動作不良になるのでしょうか
書込番号:25235463
1点

容量ならまず容量を確認してみましょう。
ああ、「デバイスの容量が不足しています テレビ」で検索すると色々見つかりますね。
書込番号:25235479 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>G型恒星8%さん
バグですよ。
今後も一定頻度で出現するかどうかはだれにもわかりません。そもそも、どういうきっかけでバグが具現化してメモリがひっ迫するのかわかないと思いますので。
今回ストレージのリセットをやられていますので、しばらく様子見するしかないと思います。ユーザー側でできる対策はありません。野良アプリを追加インストールせず、買ったままのアプリ状態でいることくらいですね。
ソニーの場合、基板などのハードばらつきで不具合頻度に影響が出たりする懸念がありますが、それも規則性がなく、対策基板等も用意はないようなので、どうにもならないと思います。
書込番号:25235492
1点

>プローヴァさん
そうですね、様子見します。
>S_DDSさん
ありがとうございます。
ところで残容量ってどう確認するのでしょうか?
BRAVIA設定には見当たらなかったもんで
書込番号:25235558 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X85J [43インチ]
パソコンでUSBメモリにコピーしたファイルを見たいのですが、日付順(たぶん)に並んで出てきます。50くらいあって名前順に見たいので次を探すのが大変ですが、名前順に表示できませんか?
1点

ESファイル エクスプローラで見れば良いかと
書込番号:25119751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>パソコンでUSBメモリにコピーしたファイルを見たいのですが、日付順(たぶん)に並んで出てきます。50くらいあって名前順に見たいので次を探すのが大変ですが、名前順に表示できませんか?
PCが有るなら、「ファイル 日付変更」でググれば方法が出てくるのでは?
<「作成日付」と「変更日付」が有るのでご注意下さいm(_ _)m
書込番号:25119839
0点

ファイルは友人にコピーしてもらったものでうちにはパソコンはないので、このTVで見るのに困っています。
書込番号:25120167
0点

こんばんは
当方、A90K ではありますが、入力切替「USBドライブ」でUSB接続したSDの動画コンテンツで。
一覧表示においてリモコンで右に操作して、表示設定、並べ替え、絞り込み…と出てます。
並べ替えでは
・名前
・サイズ
・更新日時
・種類
それらにおいて
・昇順
・降順
が選べますよ。
書込番号:25120174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X85J [75インチ]
SonyのAndroid TVって頻繁にWi-Fi接続が切れるんですかね。
Wi-Fiが切れました。という表示が右上のところに表示されて、数分放っておくとまた接続されたり、切れたり・・・・
その度にTVの再起動とか試すのですが、ハイセンスTVは一度も切れません。
皆さんどうですか?
9点

>クロム2さん
こんにちは
SONYの あるあるか
回線品質が悪いか
どちらかでしょう。
書込番号:24876807
6点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>SonyのAndroid TVって頻繁にWi-Fi接続が切れるんですかね。
>その度にTVの再起動とか試すのですが、ハイセンスTVは一度も切れません。
「結果だけ」では分かりませんm(_ _)m
「Wi-Fi環境」とか、「ルーター/HGW」等の不具合などの可能性も有ります。
その辺の情報も無く、このテレビに限定するのは早計かも知れませんm(_ _)m
「ハイセンスのテレビ」と、「KJ-75X85J」は、同じ場所に置いて有るのでしょうか?
<違うなら、「ルーター(親機)」と「KJ-75X85J」との「距離」「遮蔽物の数」「それぞれの遮蔽物の材質」の違いは有りますか?
「接続しているSSID」は、「ハイセンスのテレビ」と「KJ-75X85J」で同じなのでしょうか?
一度「電源リセット」を試して見ては?
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:24876926
4点

>名無しの甚兵衛さん
Wi-Fiはそう言えば、ハイセンスが2GHz、Sonyが5GHzでした。
同じリビングとキッチン約18畳の場所で見通しの良いところで接続しています。
SONYを2Ghzで試してみて、切れるようなら光BBユニットもリセットも試してみますね。
書込番号:24876954
3点

>クロム2さん
拙宅では何らかの理由でルーターをオフにしてルーター再起動後は自動で繋がりません。
多分ローカルIPアドレスの割り当てが変わってしまうのかも知れないと想像しています。
この場合も他の全ての機器(PC、スマホ、タブレットなど情報端末も他社のテレビや掃除機などの家電も)は何事も無かったごとく自動的に再接続されますが、ブラビアだけは手動再接続が必要です。ただしSSIDやパスワードは記憶しているのでその入力は不要です。
「数分放っておくとまた接続されたり」はやってみたことがないので分かりません。直ぐにネットワークの確認をします。
ルーターのローカルIPアドレスを自動再リースする設定にしてあるとその時点でつながらなくなるかも知れません。
最近のルーターのローカル(やISPのグローバル)IPは電源を落としても相当時間、割り当てを変えないと理解していますので原因は全く別かも知れません。
書込番号:24876995
7点

>クロム2さん
こんにちは
ソニー機特有の不安定などの特殊事情についてはわからないけど、経験的にはテレビとwifiルーターの位置関係の影響はあるとは思います。
テレビはディスプレイパネル自体が電波に対して弱いシールドになるので、画面が大きいほどルーターとの位置関係で受信状態が悪化することはあります。
例えばハイセンスとソニーの設置場所をひっくり返すとソニーでも安定するかも。
なのでテレビは可能な限り有線接続が良いと思いますね。その方がネット動画配信も安定してみれますし。
書込番号:24877151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じ症状が出ます。リモコンで電源を入れ直すと直ります。そのまま放置でも繋がることもあります。
同じ場所で使っているPCやスマホは切れません。
メイン電源の入れ直しやコンセントの抜き差し(5分以上)でも変化なし。
5Ghzで電波強度は」-54dBmなので問題ないと思うんですが。
書込番号:25084147
6点

WiFiが切れるという事でサポートで出張してもらい基盤交換まで行ってもらいました。
それでも、交換日にも、WiFiが切れました。等表示されるので、SONY特有かもしれないですね。
WiFiルーターからは見通し良く直線3mなんですが。。
ハイセンスは全く切れないので謎です😭
書込番号:25084730 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>クロム2さん
私も同様の症状が出ており、Wi-Fiルーターを別のものに買い替えたところ、症状がなくなりました。
クロム2さんが同じ原因とは限りませんのであくまでご参考程度にいただければ幸いです。
書込番号:25086739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近のWi-Fiは無線暗号化強化されてるから
昨年発売の新しいWi-Fiに交換されるのが良いでしょう
200Mbpsが700Mbpsに速度も上がりましたよ
もちろんチャンネルはW52で使って下さい
A9Gは切断の表示が出たこと無いけど
A90Jは前の前のアップデートの時に2回ほど出ましたね
有線LANでも出るのは謎でした
Wi-Fi設定の 常にスキャン をオンにしてからは
出なくなりました
前のアップデートに更新したままなので、最新のアップデートで
また切断するようになったのかは分かりませんが
古いWi-Fiと、新しいWi-Fiを室内で混在して様子を見たら
古いWi-Fiが妨害され負けているようなので
ご近所の方が新しいWi-Fiに交換され負けていたのかも
書込番号:25086854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-50X85J [50インチ]
KJ-50X85J を購入して約半年たちますが、どうしても調べても分からない事があります。
ヘッドホン出力端子に接続した際、音量が小さすぎて音量が40くらいまで上げないと
聞こえません。
これはヘッドホンや外部スピーカー(手元スピーカー)使用時の両方で起きています。
設定を色々探したのですが、ヘッドホン出力の音量調整がありません。
どこかで調整できるものなのでしょうか。
教えて頂ければ幸いです。
5点

40まであげたらいいだけでは?
40にしたらいけない理由でもありますか?
書込番号:25025882 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>shun1315さん
スピーカーの音量はヘッドホン接続中は出来ないので、
ヘッドホン出力の音量調整は、
ヘッドホン接続中に音量ボタンで操作するしかないと思います。
音質モードのせいで聞きたい音域に調整が掛かっている可能性もあるので、
ヘッドホン接続中だと変更できないメニューから音質モードで、
ヘッドホンを接続しない状態で音質を変えてみてはどうでしょうか。
書込番号:25025923
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ヘッドホン出力端子に接続した際、音量が小さすぎて音量が40くらいまで上げないと
>聞こえません。
>これはヘッドホンや外部スピーカー(手元スピーカー)使用時の両方で起きています。
>設定を色々探したのですが、ヘッドホン出力の音量調整がありません。
>どこかで調整できるものなのでしょうか。
良く判らないのですが、「音量が40くらいまで上げないと」というのは、どうやって音量を変えているのでしょうか?
「音量を変えているけど、音量調整が無い」という矛盾した質問をされている様に見えましたm(_ _)m
ちなみに、「テレビスピーカーの音量」と「ヘッドホンの音量」の数値が違うのはどのメーカーでも同じだと思います(^_^;
これは、「外部入力」についても同様ですm(_ _)m
<ブラビアは、外部入力毎に音声入力を調整出来ますが、他社で出来るモデルは余り無いと思いますm(_ _)m
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/televisions-projectors-lcd-tvs-android-/kj-75x85j/articles/con/00238579
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/televisions-projectors-lcd-tvs-android-/kj-75x85j/articles/con/00256699
「ヘッドホン」を使う事も有れば、「テレビのスピーカー」で聞くことも有るような場合、音量調整が煩わしいと言うので有れば、「光オーディオ端子」を利用した「ヘッドホンアンプ」などを使えば良いのでは無いでしょうか?
<https://kakaku.com/specsearch/2073/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Headphone_3.5=1&Optical_Input=1&
https://amzn.asia/d/0iv5B7q
https://amzn.asia/d/2LMfFM2
書込番号:25025954
0点

機種は違います(55X90J)が、テレビのスピーカーで聴く時の音量表示は5から20位で使っていますが、ヘッドホン端子から出力したヘッドホンでちょうどいいと感じる時の音量表示は20から30位です。
音量操作ボタンは共用ですが、ヘッドホンジャックの抜き差しで音量表示がそれぞれ使っていた時の数値に切り替わるので、テレビスピーカーとヘッドホンの音量表示の数値に差があることでの不都合は何も感じません。機種違いでもこの辺の使い勝手に差があるとは考えにくいのですが…。
「手元スピーカー」と書かれていますが、どのようなものでしょうか?もしもヘッドホンジャックから取り出してパッシブ型(アンプ非内蔵)のスピーカーを鳴らしているなら、ごく小さな音しか出ないと思います。
書込番号:25026124 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>shun1315さん
こんにちは
ヘッドフォンは色々なインピーダンスのものがあるので、音量はヘッドフォン次第です。
テレビの内蔵アンプでは音量が物足りないことは往々にしてありますよ。
音量が上げ下げできるなら問題ありません。
音量をあげて聞く様にしてください。
書込番号:25026130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shun1315さん
こんにちは。
この機種って、ヘッドホンとスピーカーの音を同時に出力する機能も、各々の使用時の音量を個別に設定・調整する機能も無いようです。
(テレビのメーカー/機種によっては設定次第で両方同時に出力できる、リモコンの音量ボタンだとスピーカー出力の音量が変えられる、本体側面や背面のボタンだとヘッドホン出力の音量が変えられる、ってな作りの場合もありますが)。
もしかすると、上で KEURONさん・コピスタスフグさんが仰るよとおりの、こう↓ではないですかね?
- ヘッドホンを外した状態=スピーカーで聞いている状態でリモコンの音量ボタンを弄れば、スピーカー使用時の音量が調整できる、
- ヘッドホンを挿した状態でリモコンの同ボタンを弄れば、ヘッドホン使用時の音量が調整できる、
-上記各々の音量設定は独立していて(その時々で勝手に切り替わる)、スピーカー使用時だから/ヘッドホン使用時だからといちいち音量を上げたり下げたり調整し直す必要なし(かも?)
もし、スピーカーかヘッドホンかで音量設定を(リモコンで)いちいち変えなきゃダメで不便だって仰るなら、解決策は「ヘッドホン出力専用の機器(D/Aコンバーター兼ヘッドホンアンプ)をテレビの背面に繋ぐ」でしょうね。
テレビのスピーカーの音量をリモコンでどう弄ろうと、ヘッドホンへの音量は一定(そのコンバーターに付いているツマミで調整)です。
例えばこの辺↓、出費は¥2500くらい〜です。
●REIYIN DA-01
https://www.amazon.co.jp/dp/B0791D7D8T
ご検討を。
書込番号:25026154 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん返信有難う御座います。
ヘッドホンは確かに40くらいまであげたら
良いのですが、手元スピーカーだと
TVの音量を最大限にしても
手元スピーカーからは僅かな音量しか
聞こえてこないので。
ダメそうなので、もう諦めます。
書込番号:25035830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-50X85J [50インチ]
素人質問で恐縮ですが、2番組の同時視聴は不可でしょうか。
実家のテレビはかなり古いものですが、2番組を同時に視聴できる機能がありました。
仕様を見ると2画面表示に非対応(そもそもハイエンドモデルでも2画面表示非対応のものが多いうえに、TV放送同士の2画面は不可)と書いてあったので、今のテレビはそういうものなのでしょうか。
書込番号:25032170 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>shogo-0404さん
こんにちは
2番組機能を持った テレビの一覧です。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec002=1
SONYは、ないです。
書込番号:25032185
4点

>shogo-0404さん
ありませんよ。
取説とヘルプガイドはウェブからダウンロードできます。
書込番号:25032207
3点

shogo-0404さん
X85Jシリーズ 仕様表
https://www.sony.jp/bravia/products/KJ-X85J/spec.html
上記だと2画面表示は非対応になっています。
書込番号:25032213 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

早速のご回答ありがとうございます。
大変助かりました。
価格.comで検索もできたのですね、勉強になりました!
書込番号:25032614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-50X85J [50インチ]
現在、レグザ(dlna対応機種)にハードディスクを2台接続して録画番組を視聴しております。レグザとBRAVIA KJ-50X85Jを無線でつないでレグザで録画した番組を視聴したいと思っておりますが、逆にBRAVIA KJ-50X85Jからハードディスクに録画した番組をレグザで見る方法はありますでしょうか?
書込番号:25027550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>逆にBRAVIA KJ-50X85Jからハードディスクに録画した番組をレグザで見る方法はありますでしょうか?
レグザで言う「レグザリンク・シェア」は、ブラビアでは「ソニールームリンク」と言います。
どちらも「DLNA」を元に作られた機能ですが、コレには「サーバー(配信)機能」と「クライアント(再生/視聴)機能」の2種類が有ります。
「サーバー機能」が有る機器で録画した番組を配信し、「クライアント機能」が有る機器で再生するという関係です。
この関係性は絶対です。「クライアント機能同士」とかでは絶対に出来ません。
「KJ-50X85J」については、
https://www.sony.jp/bravia/products/KJ-X85J/spec.html
の「ホームネットワーク機能(ソニールームリンク)」の項目を確認して下さいm(_ _)m
書込番号:25027628
0点

どちらのTVもちゃんと設定が出来ているとして
★REGZAでの操作
[録画リスト]→[青ボタン]を押す
機器選択という画面が出てきてそこに“BRAVIA KJ-50X85J”らしいのが出てくるならそれを選んで進んでいく
※BRAVIA KJ-50X85Jが出てこないなら対応していない or 設定が出来ていない
BRAVIA KJ-50X85Jを選ぶ
↓↓
録画リストにBRAVIAで録画した番組が出てくるのでどれか選んで決定を押す
↓↓
選んだ番組が再生される
※「このコンテンツは再生できません」的なメッセージが出るなら見れない
BRAVIA側にも同様な相手側の機器の録画を見る操作があるはずなのでそのとおりにやる
書込番号:25027745
5点

「DLNA」にサーバー機能とクライアント機能があるのは知りませんでした。調べてみたらレグザは「クライアント機能」しかないみたいなのでサーバー機能のあるHDの購入を検討しようと思います!
ちなみにサーバー機能を内蔵したテレビってあるのでしょうか?
書込番号:25027765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちなみにサーバー機能を内蔵したテレビってあるのでしょうか?
2016だか2017年以降のREGZAは普通に付いてるけどね
昔はそういう用途が今みたいに無かったのでということなんでしょう
書込番号:25027800
3点

サーバー機能のあるHDDを購入してレグザに繋ぐおつもりでしょうか?
おそらく、そのようにしても、レグザでそのHDDに録画した番組はBRAVIAからは観られませんよ。
書込番号:25027896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>調べてみたらレグザは「クライアント機能」しかないみたいなのでサーバー機能のあるHDの購入を検討しようと思います!
>ちなみにサーバー機能を内蔵したテレビってあるのでしょうか?
レグザなら、
https://www.regza.com/support/regza-link
から調べられます。
<「配信元」が「サーバー機能」が有るモデル。
「受信」が「クライアント機能」が有るモデル。
ビエラなら
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/r_jump/
から調べられます。
他のメーカーでサーバー機能が有る製品は非常に限られているかも..._| ̄|○
書込番号:25027924
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





