BRAVIA KJ-43X85J [43インチ]
- いつも見ている映像を4K HDR相当の高画質で再現する4K液晶テレビ(43V型)。「トリルミナス プロ」搭載により、精細な色表現が可能。
- 「倍速駆動パネル」を搭載し、フレームごとにLEDバックライトの発光を制御、残像感を低減。速い動きもなめらかに表現する。
- 「Google TV」機能を搭載しネット動画の視聴に適している。「Google アシスタント」を使えば、音声でコンテンツの検索やテレビの操作も可能。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 3 | 2022年7月24日 00:00 |
![]() |
4 | 9 | 2022年7月21日 15:55 |
![]() |
5 | 1 | 2022年6月18日 04:49 |
![]() |
6 | 4 | 2022年6月12日 10:29 |
![]() |
5 | 4 | 2022年5月16日 22:56 |
![]() ![]() |
25 | 7 | 2022年5月15日 14:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X85J [43インチ]
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
電気屋でこちらを購入したのですが発売日が2021年とサイトには書かれているのですが実物のシールには2022年とありますがなぜなのでしょうか?
書込番号:24846799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

発売日前に全量生産して出荷しているわけではありません
発売日から生産完了日まで一定の割合で生産して出荷されています
本体に貼ってあるのは製造年です
今年生産された製品ということなので新しいものですね
書込番号:24846820
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>電気屋でこちらを購入したのですが発売日が2021年とサイトには書かれているのですが実物のシールには2022年とありますがなぜなのでしょうか?
別に、「発売開始日」だけの製造じゃ無いですよ?(^_^;
また、発売日に製造を開始するわけでもありませんm(_ _)m
<「受注生産」なら、その旨記載されています。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1033277.html
メーカーホームページでは既に生産完了(受注終了)しているので、その旨は無くなっていますが...(^_^;
https://www.sony.jp/bravia/products/KJ-Z9D/?s_srch=all
「新機種(KJ-43X85K?)」が発売される数ヶ月前までは、「予定数(利益が出る為に仕入れた部品などの数に依る)」分継続して製造されます。
例えば、発売日に1万台製造するのでは無く、モデル毎の工場では無く、他のモデルも含めての1つの工場で製造になると思いますので、1万台作るなら、月(20日)千台で10ヶ月の製造の様になると思われますm(_ _)m
書込番号:24846845
1点

そうなんですね。
わかりましたありがとうございます(^^)
書込番号:24846870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-50X85J [50インチ]
KJ-50X85J
テレビ放送からホーム画面に移動した時にテレビ画面が一瞬乱れます。(見た感じ映像が一瞬拡大するような感じ)
症状があるのはテレビ放送のみ(地上・BS・CS関係なし)で映像系のアプリのYouTubeやAbemaTVやTVerなどでは症状が出ないようです。
量販店で確認すると2021年モデルで複数の機種を見ましたが同じ症状が出るものもあれば全く出ていないモデルもありました。
おそらく故障ではないと思いますがこれは仕様の範囲なのでしょうか?
ソフトウェアバージョン PKG6.5660.0668JPA
テレビアプリバージョン 12.2.6
2点


今のTVはPCみたいにOSがあってその上にいろんなアプリが動いてるんで、アプリの切り替え時にそうなるってのは不具合じゃなくそんなもんだろうね
と言っても仕様というものでもなく、ソフトのアップデートで修正出来るレベルだろうけど致命的な不具合ではないのでそこに修正が入るかどうかってのはなんともかな?
切り替え時に画面に酷いノイズが出るみたいなのだったら気になる度合いも大きいだろうし修正は早いような気はする
書込番号:24842558
0点

>いぬ太郎0720さん
単に解像度の切り替え等で拡大されただけに見えますが。。
これで何の不具合が起きたのですか?
書込番号:24842594
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>テレビ放送からホーム画面に移動した時にテレビ画面が一瞬乱れます。(見た感じ映像が一瞬拡大するような感じ)
>おそらく故障ではないと思いますがこれは仕様の範囲なのでしょうか?
kockysさんも書いていますが、ホームメニュー画面が2Kで、4K映像から2Kになる時に、「黒縁画面」にならない様に、予め2Kをアップコンバート状態にしてからホームメニューを表示させているんじゃ無いんですかね...(^_^;
本来は、処理速度的には一瞬で出来る事なので、認識されないハズだけど、色々使っている内に、処理が重くなって切り替えが見えてしまっている状況では無いでしょうか...
取り敢えず、「電源リセット」でもしてみては?
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:24842669
1点

ホーム画面に切り替えたのに、切り替わる直前ぎりぎりのテレビ画像の変化に文句を言う意味が分かりません。
90Jですけど、なりますよ。
書込番号:24842862
0点

>どうなるさん
コメントありがとうございます。
修正出来るのであればしてほしいですが不具合ではなさそうなので無理っぽいですね。
書込番号:24843526
0点

>kockysさん
コメントありがとうございます。
ネット対応のテレビが今回初めてだった為、この症状が普通の事なのかわからないので質問しました。
不具合があったと言う事ではありません。
書込番号:24843535
0点

>名無しの甚兵衛さん
コメントありがとうございます。
アドバイスを頂きましたがこの方法では改善は見られませんでした。
書込番号:24843537
0点

>コピスタスフグさん
コメントありがとうございます。
今回の質問で特に文句を言っている訳ではありません。ネット対応テレビが今回初の為、初めて見る症状だったので質問をさせて頂きました。
書込番号:24843552
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X85J [43インチ]
43X8500Gと43X85Jはどちらがコントラスト有りますか? どちらもIPSのようなのですが。 43インチでVAパネルだったのは8500Fまでだったように思っておりますが。
5点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>43X8500Gと43X85Jはどちらがコントラスト有りますか?
メーカーでは公開されていませんね...
https://www.sony.jp/bravia/compare/spec.html?categoryId=248&productId=53223,51797&specId=89969#mainTable
書込番号:24798659
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X85J [43インチ]
43X85JはVAですか? IPSですか? 以前、43X8500FはVAとの情報から2018年製造品を中古購入しましたが、黒の表現の深みからVAではないように感じました。 よろしくお願いいたします。
4点

IPSパネルはIPSとカタログにも表記される傾向があるので表記がなければVAかTNと思った方が良いと思います。販売に影響があるから表示しないのかなぁーとも思います。たとえTNでも表示しているメーカーは、良心的と思います。主体がどこにあるか分かっているなぁーと思います。
書込番号:24773976
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>43X85JはVAですか? IPSですか?
最近は、どのメーカーも「パネル種別」を掲載していないように思います。
<「視野角」もあてにならない情報ですし..._| ̄|○
新製品が出る前に、量販店で実物を見た方が良いと思いますm(_ _)m
<横から見て、映像が見えるかどうかで判断出来ると思います(^_^;
書込番号:24773986
2点

>シゲオヤジ2さん
こんにちは。
メーカーはパネル仕様を公表しておらず、該当するビジネス向けモデルも存在しないので、結論から言えば類推手段がなく分かりません。
書込番号:24774006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

素人の質問にも誠実に回答して下さり、有り難うございました。購入する前に量販店で実物を見て参ります。
書込番号:24789409
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X85J [43インチ]
ビックカメラで実質99700円で売っていたので、こちらのテレビを買いました。
もともとSONYのブラビアをMacのサブディスプレイとして使っており、KJ-43X85JにもMacをつなげました。
が、4K表示させようとするとTV画面の真ん中あたりにデスクトップが表示され、真っ黒という表示状態になります。
KJ-43X85JにはDisplayLinkのUSB→HDMI変換アダプタを使って出力しています。
(別の4KディスプレイはHDMI接続でデュアルディスプレイです。)
Macはmac mini 2018です。
DisplayLinkのアダプタが4K対応してないのか、テレビ側に制約があるのか知りたいのですが
ご存知のかたいらしたら教えて下さい。
2点

>>KJ-43X85JにはDisplayLinkのUSB→HDMI変換アダプタを使って出力しています。
>>「(別の4KディスプレイはHDMI接続でデュアルディスプレイです。)
Thundernplt 3(USB Type-C) HDMI変換アダプター(またはケーブル)を使用してはどうでしょうか。
書込番号:24747947
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>KJ-43X85JにはDisplayLinkのUSB→HDMI変換アダプタを使って出力しています。
>DisplayLinkのアダプタが4K対応してないのか、テレビ側に制約があるのか知りたいのですが
「DisplayLink」については、取扱説明書読めば判る事なのでは?
<仕様にも記載が有ると思いますが...
テレビ側の制約では無いでしょう。
「KJ-43X85J」の「HDMI端子」は、全て「4K」に対応しています。
入力されたMacからの解像度が「4K(3840×2160)」未満で、周りに黒い額縁になるなら、「画面モード」で「表示領域」を「ズーム」などにすれば画面一杯に表示出来るのでは?
<https://helpguide.sony.net/tv/ijp1/v1/ja/01-03-09_01.html
「自動表示領域切換」にすれば自動で画面一杯にしてくれるかも...
書込番号:24748120
0点

>キハ65さん
サンボルから出力しています。
>名無しの甚兵衛さん
MacのHDMI出力からつなげたところ、KJ-43X85Jは4K表示、USBから出力している方は同じく
表示がおかしくなりました。変換アダプタが4K対応していないようです。
書込番号:24748400
0点

ケーブルを4K対応のUSB-C→HDMI変換ケーブルに変えたところ問題なく4K表示になりました。
テレビのせいではなく、変換ケーブルのせいでした。失礼しました。
書込番号:24749795
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X85J [55インチ]
テレビが壊れてしまい砂嵐でまったく見れなくなってしまい、急ぎで欲しいです。
XRJ-55X90Jとの違いを教えていただけると助かります。
◎予算は抑えたい
◎ネットを繋げたい
位です。
書込番号:24747100 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>XRJ-55X90Jとの違いを教えていただけると助かります。
取り敢えず、最低限の違いは、
https://www.sony.jp/bravia/compare/spec.html?categoryId=248&productId=53223,53241&specId=89957,89963,133917,89969,89976,89959,97255,89982,90002,90016,122704,90977,91049,91075,91097,91117,91129,91172,91187,91191,91225,91245,91255,91270,91280,91293,91297,91304#mainTable
で見ることが出来ますm(_ _)m
>◎予算は抑えたい
それは、「どこで買うか」にも依るので何とも言えませんが、通販価格で良いなら、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001347770_K0001347774&pd_ctg=2041
で比較出来ます。
>◎ネットを繋げたい
ネットサービスは、「インターネットで何をしたいのか」が分からないので、何とも言えません。
同じ時期のモデルなので、双方とも「利用出来るサービス」に違いは無いように思いますm(_ _)m
書込番号:24747132
3点

>すずきやまださん
故障時に砂嵐が出るほど物持ちが良いのなら、
コストは高くなりますが2種類のうち機能的に優れている
90Jを選んでも良いような気がします。
ネット機能は変わりませんが、
85Jと比べて部分駆動によるバックライト制御と、
映像エンジンなどでの映像処理や、
スピーカー数や出力の違いと、
モニタリングによる音の調整などが優れています。
書込番号:24747199
4点

>すずきやまださん
こんにちは
X90JがX85Jより良い点は主に画音質です。
・部分駆動でコントラスト値が高い
・ピーク輝度が3割程度高くHDRコンテンツで迫力あり
・スピーカーの音が、トップツイーター付きで多少良い
この程度です。
ネットワーク関連は変わりません。
上記あまり意味が無いと感じるなら安い方をどうぞ。
書込番号:24747262 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさん、ありがとうございます。
今使っているのがkj43w870cで購入してから6年ほど?になります。大きいテレビにあこがれもあり、修理せず購入考えています(修理代もかかりそうだし…)
すみません…ネットというのは、AmazonプライムかU-NEXTを見る程度です。
書込番号:24747263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音くらいの違いなら、 KJ-55X85Jにしようかな…と思うのですが…お値段、だいぶ安く済むし…
どうしよう…
書込番号:24747275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>音くらいの違いなら、 KJ-55X85Jにしようかな…と思うのですが…お値段、だいぶ安く済むし…
通販とかで買うより、量販店で買うほうが安心なので(通販の場合でも大手量販店の通販が良い)、お店で交渉して納得できる値段になった方でいいんじゃないかな?
書込番号:24747286
2点

小規模販売店は長期保証会社が倒産した場合とか、オーナーの性格がやさぐれているせいか、
態度が豹変して泣き寝入りとなりやすいようです。
近所の大手量販店で買いましょう。
書込番号:24747398
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





