BRAVIA KJ-65X80J [65インチ]
- いつも見ている映像を4K HDR相当の高画質で再現する4K液晶テレビ(65V型)。「トリルミナス プロ」搭載により、精細な色表現が可能。
- 「X-Balanced Speaker」を搭載し、音の解像感が向上し、クリアな高音質を再現。大容量のスピーカーボックスにより、迫力のある重低音を実現。
- 「Google TV」機能を備え、ネット動画の視聴に適している。「Google アシスタント」を使えば、音声でコンテンツの検索やテレビの操作もできる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1149
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 4月24日

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 9 | 2023年1月6日 22:04 |
![]() |
30 | 4 | 2022年7月15日 13:34 |
![]() |
5 | 2 | 2022年4月1日 13:15 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2022年5月24日 13:29 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2022年1月3日 13:03 |
![]() |
5 | 1 | 2021年12月31日 17:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X80J [65インチ]

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>リモコンからoneプッシュで起動できるのはYouTubeやアマゾンでしょうか?dアニメもYouTubeと同じようにoneプッシュで起動できないでしょうか?
メーカーの製品ページにリモコンの画像とか有りますが、コレらが別の製品の画像ってことでしょうか?
https://www.sony.jp/bravia/products/KJ-X80J/feature_7.html
とか...
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:25085351
0点

>こうんおおさん
dアニメはプリインストールされてないので無理です。
リモコンのダイレクトボタンとアプリの連携を弄るサードパーティアプリもある様ですが、ただでさえ安定度に欠けるAndroidの安定度をさらに落とす結果となるのでお勧めしません。
書込番号:25085361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます。MyBRAVIAのボタンからすぐにdアニメを開けないかと思ったのですが、難しそうでしょうかね?
Dアニメを見るイメージとしては、MyBRAVIAを押してそこからdアニメアプリを探してという感じでしょうか?
そうするとなんだかfireTVとあまり変わらないような?
iPhone操作でDアニメの共有からテレビに移すことはできないでしょうか?
リモコン操作が面倒だなと感じておりまして・・。
myBRAVIAもdアニメ探さないといけないのならレグザの方が良い気もしてきたような・・
書込番号:25085377
0点

もしわかれば教えてほしいのですが、BRAVIA KJ-65X80J とレグザ65M550Lならどちらがおすすめでしょうか?
dアニメがすぐ見れることを重視してはいますが、回答者様ならどちらを選ぶか教えて頂ければ幸いです。
書込番号:25085382
0点


>こうんおおさん
レグザとfire TV stickがお勧めです。
書込番号:25085428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こうんおおさん
リンク付けました。
https://ikebukurogu.com/gadget/d-animestore-tv.html
書込番号:25085538 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Dアニメを見るイメージとしては、MyBRAVIAを押してそこからdアニメアプリを探してという感じでしょうか?
>そうするとなんだかfireTVとあまり変わらないような?
dアニメに対応してる、アプリが追加出来るとしてもワンタッチボタンが無ければホーム画面を立ち上げてdアニメを選んでという作業が必要になるわけだし、FireTVStickとなんら変わらないだろうね
FireTVStickはよく使うアプリを一番上のところに登録出来るし1個目にdアニメを登録しておけばそんなに手間でもないし、HDMI連動設定させやっておけばTVのリモコンでFireTVStickを操作(FireTVStickのリモコンでTV入力切替)とか出来るし…
書込番号:25085544
7点

BRAVIA KJ-65X80Jですね。
アプリの動作が速いので、ボタンは専用ボタンが無いため2ボタンになります。探す必要はないです。
それと65M550Lはdアニメがないです〜。
書込番号:25085749 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X80J [65インチ]
2015年に購入したKJ-65X9300Cが寿命が来たようなので同じ65型のこちらに買い替えようかと検討しています。
ただ、当時はまだ4Kテレビは高価で50万以上したと思うのですが、久々に相場を調べたらあまりの安さに驚いています。
いくら技術の進歩とはいえここまで価格が違うと画質など大分劣るのかな、と気になりました。
細かいスペックを眺めていてもよくわからないので教えていただきたいのですが、実際のところいかがでしょうか?
書込番号:24835102 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ここまで価格が違うと画質など大分劣るのかな
だからといってわざわざ当時の古いものを探して中古を買う必要もないでしょう。
今売っているものから選ぶのがいいとおもいますよ。
書込番号:24835149 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>酔いどれピートさん
こんにちは。
X9300Cは2Kが主流の時代の4Kプレミアムモデルなので値段は高かったかと思いますが、ランク的にも倍速パネルに前面サイドスピーカーを装備した盛り盛りのハイエンド機種です。
今では4Kが主流の時代ですから、全体的にX9300Cの頃より値段水準は落ちていますが、とりわけX80Jは等速パネル仕様のエントリーモデルですので、ハイエンドのX9300Cと比べると特に値段の差が大きく見えるというのはありますね。
X9300Cからの比較ですと、X80Jは等速パネルになるので動きボケが大きくなり画質は低下します。また前面開口大口径スピーカーから底面向きの小径スピーカーになるので音質も大幅に低下します。
やはりX9300Cからの買い替えですと、21年モデルから選ぶにしても最低でもX90J、同ランクならX95Jくらいは選びたいところですね。
書込番号:24835190
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ただ、当時はまだ4Kテレビは高価で50万以上したと思うのですが、久々に相場を調べたらあまりの安さに驚いています。
>いくら技術の進歩とはいえここまで価格が違うと画質など大分劣るのかな、と気になりました。
>細かいスペックを眺めていてもよくわからないので教えていただきたいのですが、実際のところいかがでしょうか?
「2Kテレビ」だけでは無く、「ブラウン管テレビ」だって、発売当初は大学初任給よりも高かったのは同じなのでは?
技術等により、コストを抑えられたとしても、価格は高値で安定していた方が良いという考えなのでしょうか?
<「オープン価格」は辞めて「定価」販売に戻した方が良い?(^_^;
まぁ、メーカーが、利益重視で粗悪な製品を製造しているなら、価格の低下は品質の低下でも有るでしょう。
その上で今でも製品が売れているなら、消費者の見る目が無く、粗悪品を買わされて、早いサイクルでの買い換えを促されているのでしょう..._| ̄|○
そう思わせないようにして居るなら、ある意味メーカーや業界は上手くやっているのでは無いでしょうか...(^_^;
<延長保証も、白物家電は10年保証しても、テレビなどは5年程度しか保証しない等、差別化されているというのも...
書込番号:24835224
6点

皆さん、コメントいただきましてありがとうございます。倍速機能ってやつがミソなようですね。
80jと90jの8万ほどの差を素人でも体感できるほどのものなのか量販店で見比べてみたいと思います。
書込番号:24835438 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X80J [65インチ]

>広角2さん
こんにちは。
本機の対応信号は下記に記載があります。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1309100054376
このフォーマットに従った信号をPCから出し、必要な帯域を持つHDMIケーブルを使えば映るはずです。
書込番号:24679189
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>pc のモニターとして使えますか?
「PC」次第です。
<正確には「ビデオカードの性能次第」です。
>一部のTV で画面の一部しか使用されていないものがあるとのこと。
「2K(1920×1080)」までしか表示出来ないPCに「4K(3840×2160)」のモニターを繋いだら、「2k分」しか表示されない場合は有ります。
しかし、テレビ側で画面表示を変えれば画面一杯には表示出来ます。
当然「2K(1920×1080)」以上の領域にはなりません、「2Kモニタ/テレビ」と同じ表示です(^_^;
書込番号:24679258
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X80J [65インチ]
すみませんがご教授ください。
現在、65X80Jの購入を検討しております。
購入したら壁掛けテレビにしたいと思っておりますが皆さんどのように壁掛けされてますでしょうか?
壁掛けしようとしている壁は石膏ボードです。
ツーバイフォー材の使用なども考えておりますがどのようにしたら良いか悩んでおります。
皆様の壁掛け方法を参考にさせていただきたく、ご教授願います。
よろしくお願いします。
書込番号:24632504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みっちー1006さん
こんばんは
DIYでやるなら2x4材を天井と床の間に渡してそこに金具をねじ止めするのが比較的簡単ですが、見た目がちょっとアレになりがちなので賃貸以外はお勧めしません。
石膏ボードの裏に一定間隔で軽金属や木材の構造材が入っているはずなので、それを壁裏センサー等で探してそこを狙って複数のネジを立てるのが良いと思います。
その他には最小限の施工で壁裏に補強材を入れるジャストップ工法というのもあります。
下記参照。
https://justop.jp/peculiarity_merit/flow
書込番号:24632675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
早速ありがとうございます。
ジャストップというのはソニーストアの壁掛け設置パックのようなものですね。
初めて工法の名称を知りました。
2×4は見た目が残念なので避けたいのですが自分は不器用で尚且つ所有道具も大したものが無く…
壁美人での壁掛けも検討しているのですがホチキスと言うのが強度に弱そうで怖いです。
皆さんDIYで設置してるんですか?
壁寄せスタンドも視野に入れようか悩んでます。
書込番号:24632884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みっちー1006さん
壁掛けは落下のリスクがあるので普通は業者任せでやることですよ。
メーカーも強度計算の必要な、金具を壁に取り付ける部分のネジ等は同梱してませんし、取説の内容も予備知識のある業者向けになってます。
腕に自信のある方はDIYをやられてるケースもありますし、中には写真をアップされる方もいらっしゃいますが、見た目がかなりアレで素人の趣味の域を出ない場合が多く見受けられますね。
書込番号:24633151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DIYの技術はお持ちでしょうか?
お持ちでしたら、ツーバイフォーに構造用合板を打ち付けてエコカラットを貼っては如何ですか?
テレビを支えるツーバイフォーも露出しないですし、エコカラットでインテリアにもなります。 ツーバイフォーは壁にビス止めでもラブリコなどで天井突っ張りでも構いません。 将来、復元しないならビス止め、復元するなら天井突っ張りをオススメします。
書込番号:24633167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
>購入検討中なりさん
ご教授ありがとうございました。
DIYでの壁掛けはやめようと思います。
技術も道具も貧弱なので。
業者に頼むか壁寄せスタンドで検討します。
色々ありがとうございました。
書込番号:24635063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大工ですけど、裏板入れるかボード剥いでベニヤ貼るかにしないと、重量物だからボードアンカーとかは最初は大丈夫でも時間と共に揺れ等が原因でバカになり最悪テレビもろとも抜け落ちますよ。
ちなみにボードアンカーに書かれてる耐荷重は真下に引いた場合の荷重なので、横からの負荷ではボードアンカーの上部のみに負荷がかかるので通常の耐荷重よりも減ります。
壁掛けは基本的にクロス下地がベニヤじゃないと危ないです。他の方が言ってる間柱で持たせる場合も一見効いてるようで少しかかっただけだと抜けます。間柱の幅はマンション等では34mmです。
書込番号:24760224 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X80J [65インチ]
10年前のBRAVIA40インチからこの65インチに買い換えようとしていたところ、Amazonセールで上記のREGZAが送料込116,688円、設置100円、さらにレグザのLINEのキャンペーン2等で30,000円引き当たりました。
13万円と8万円の5万円の差に、心が揺らいでいます…
ひとつ不便かな?と思ったのは、
REGZAのリモコンにはNetflixボタンがないことです。Netflixよく見るので…。fireスティックはあります。
機械音痴で全く違いがわからないので、2つの違いや、こっちの方がいいよなど、お詳しい方どうかご教示ください。よろしくお願いいたします。
書込番号:24525050 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あり2525さん
こんにちは
Z570Kは東芝初のAndroid機なのですが、Netflixには対応していません。ボタンがないのはアプリがないから当たり前と言えば当たり前なのです。東芝の場合別途fire TV stick 4K等を使わないとNetflixは見れません。
他にもDLNAを使ったレコーダーコンテンツのリモート再生や、LANダビングなど以前の東芝機で対応できていた機能も非対応になっており、あまり積極的にお勧めできません。
X80JはAndroid機ですが、リモート再生は対応しています。
画質面で言えば、東芝Z570Kは倍速パネル、X80Jは等速パネルなので東芝の方が品位は上です。
音質はどちらも薄型テレビなりのあまり良いとは言えない音質なので、サウンドバーが欲しくなるレベルですね。
他の候補だとパナソニックJX900、ソニーX85Jは、倍速パネルでNetflixも対応していますが値段は高めです。
という事でどれを選ぶかはスレ主さんの優先度次第です。
書込番号:24525132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
こんにちは!はじめまして。
早速のご回答ありがとうございます。
今、プローヴァさんのご回答を夫婦で一生懸命読み解いています^^;
テレビにもAndroid機とかあるのですね!
全くついていけていないです。
「DLNA」機能、初めて知りましたがとても便利ですね!ただ、今見てる40インチは10年前のものなので無さそうです。
もう少し勉強してみます!ありがとうございます。
また教えてください。
書込番号:24525183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X80J [65インチ]

>すとろべりぃさん
こんばんは
まずは、電源コンセントを抜いて、必ず10分ほど放置してから、再度挿してみて下さい。
それで直らない場合、メニューからストレージのリセット、それでもダメなら工場出荷時へのリセットという順番でやられてみてください。
書込番号:24520968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





