BRAVIA KJ-65X80J [65インチ]
- いつも見ている映像を4K HDR相当の高画質で再現する4K液晶テレビ(65V型)。「トリルミナス プロ」搭載により、精細な色表現が可能。
- 「X-Balanced Speaker」を搭載し、音の解像感が向上し、クリアな高音質を再現。大容量のスピーカーボックスにより、迫力のある重低音を実現。
- 「Google TV」機能を備え、ネット動画の視聴に適している。「Google アシスタント」を使えば、音声でコンテンツの検索やテレビの操作もできる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1148
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 4月24日

このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 1 | 2021年9月19日 12:07 |
![]() ![]() |
70 | 22 | 2021年12月4日 10:07 |
![]() |
48 | 8 | 2021年8月24日 19:33 |
![]() |
25 | 4 | 2021年9月27日 19:09 |
![]() ![]() |
14 | 4 | 2021年7月30日 18:15 |
![]() ![]() |
32 | 2 | 2021年7月24日 23:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X80J [65インチ]
先日、有機55インチ140,000円位の別機種で相談させて頂き、とても勉強になり悩んでしまっている所に
65インチ液晶のこの機種が安くなっていて、REGZA 65M550Kも同価格帯で、
有機55インチと液晶65インチで140,000円から170,000円であれば、皆様はどれを選びますか?
用途はYouTube、Amazonプライムです。
今は55インチフルHD液晶で、画面の映り込みが気になるのと、もう少し大きくてもいいかなと思っています。8年前くらいの機種でYouTubeがサクサク動かないのも不満です。
有機と液晶で比較にならないと思いますが、皆様のお知恵を拝借したいです。
よろしくお願いします。
書込番号:24350502 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>つきつきんさん
こんにちは
液晶65型と言っても、X80JやM550Kは等速パネルのエントリーモデルで、倍速駆動の有機と比べると、パネルの画質差以前に、映像処理がワンランク落ちます。
特に65型だと画面サイズが大きいので、視聴距離にもよりますが画像処理の粗が目立ちやすいので。
画質では液晶は有機に勝てませんが、画面サイズを優先して液晶を選ぶにしても、最低限X90JやZ670Kなどのミドルレンジ倍速モデルを選ぶべきですね。
55型で高画質の有機か、65型で画質は有機より劣る液晶を選ぶかはなかなか難しい問題なので、最終的にはご自身で判断するしかありません。
1番良いのは、予算を上げて65型の有機ですね。
書込番号:24350748 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X80J [55インチ]
コマ落ちとノイズに悩まされてます。
8月初旬にKJ-55X80Jを購入しましたが初めから出続けてます。
早速ソニーに修理依頼して自宅で症状を見てもらいましたがテレビ側のエラーは無く問題ないとの事でした。
担当者の予想では2Kの映像を4Kにコンバートしてるのでテレビと言うよりは映像ソースの画質の問題だと思うとのことです。(引き伸ばしてるためとの事)
確かに症状は地デジのみででゲームやHuluなどの映像には見られません。
ただ買い替え前のテレビ(シャープLC-55U30)では全く問題なかったので映像ソース(2K)の問題ではないと思いますし、仮にそうだとしてもテレビ=地デジを見るものが果たされていないですよね。
4Kテレビのパネルとアップコンバート技術による再現の向上で2Kの粗さがより目立つようになるというのも本末転倒な話ですし。
アンテナやケーブル劣化も考えましたがテレビの買い替え前後で顕著に変わることもないと思ってます。
また、ノイズについては録画した映像で繰り返し再生すると発生する時としない時があります。となるとそれこそアンテナ、録画HDD、映像ソースは関係ないように思うのですがどうなんでしょう。特に黒いものが映る場面で多く出るように体感しています。
発生頻度は1時間に2回くらいは出てます。ノイズは割と少ないですが毎日出てます。
ソニーの担当者を信じない訳ではないですが、高い買い物で長期に使用するのにストレスを感じたくありませんし、少なからず個体の問題な気がしています。
他のスレッドでもこの機種は問題多数のようですしAndroidの問題なのかもしれませんがそれを仕方ないで片づけるような金額とは思ってませんし、この状態で世に販売するメーカーの精神も分かりません。(半分愚痴ですみませんが)
ノイズの画像は取れたので添付します。コマ落ちのほうは携帯で撮ったのですがコマ数が合わずうまく表現できませんので素材はありません。
このスレッドを技術者や専門家の方が見られていたら是非ご意見頂きたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
11点

電源抜き暫く放置してして改善されないならば地デジに関してはこんなものでしょう。
最近はテレビは格安品多く、これは下位クラスのコスト削減モデルです。店頭ではどうでしたか?
書込番号:24335540 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Taka171さん
映像エンジンが、X1Ultimateの機種にすれば
多少は改善すると思いますよ
アプコンbs4k放送は、bs2k放送の方が綺麗に見れます
書込番号:24335621 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Taka171さん
こんにちは
既にサービス呼んで問題ない見解が出ちゃってるとなると、やり方考えないと単にごねても無理ですね。
まず切り分けとして、放送コンテンツとして局側で圧縮の際に付加されている圧縮ノイズなのか、テレビの不具合なのかはっきりさせることです。
圧縮時に埋め込まれる圧縮ノイズはテレビ側で除去できませんし、おっしゃるように画面の複雑さに応じて出たり出なかったりします。
圧縮が原因なら全てのテレビで同じように出ますが、画面の大きいテレビに買い替えたタイミングで見えるようになったという人は多いです。
大きいテレビを同じ距離から見ると前のテレビでもあった粗が拡大して見えますので。
でもスレ主さんの場合同じインチからの交換なのでこれはないですね。
既にサービスに見てもらったとの事ですが、全てのハード的不具合でエラーコードが入るとは限らないので、エラーコードが入ってないから正常、は通用しません。でもテレビの不具合ってことを納得させる必要がありますね。
1番良いのは、例えば他にテレビがあるなら横並びで視聴してみて、ノイズの出方の違いを比べれば良いと思います。
同じシーンでノイズの出方の違う写真が撮れるなど証拠をおさえることができたら再度サービスを呼べると思います。
ノイズの出方が他のテレビと同じなら問題ないということになります。
あとは買って間もないなら、量販店購入ならサービスでなくお店に相談して初期不良交換をお願いした方がいいですよ。
今は初期不良交換をお願いしても、お店の判断ではなくサービスが状況を見に来て判定する場合があります。
スレ主さんの場合一度サービスを呼んで、問題ない見解が出てしまってるので厄介です。
まあごねるつもりなら今からでも販売店を巻き込んで話をした方がいいですよ。個人の見解だけで押し切るよりは楽なはずです。
書込番号:24335858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


たくさんの返信をありがとうございます。
>名無しの甚兵衛さん
無知だったのですが地デジはインターレース方式なんですね。勉強になります。これは目に見えて画像に表れてしまうのは4Kテレビではよくあることなんでしょうか。また同じ画面内の編集で付けたテロップやワイプはきれいに表示されていて境目もしっかりしているんですよね。不思議。
>kockysさん
一般的なメーカーの一時対応はすべて行って同じ症状でした。
今回の購入は前のテレビが壊れ急遽買いなおしたため店頭では確認せずネットで注文してしまったんです。しっかり見ておけば良かったと後悔してます。
>f_n_t_さん
確かに映像エンジンが変われば改善もありそうですね。横並びの比較もできれば判断しやすいですね。ただテレビはこの1台しか無く残念ながら比較ができないです。それにしても画像の4台は凄いですね!うらやましい。
>プローヴァさん
細かなアドバイスありがとうございます。
そうですよね、メーカーの結論が一度出てしまうと覆すのには相当の労力がかかりそうですよね。
販売店にはまだ相談していないため期待はできないですがチャレンジしてみたいと思います。
異常個所もたしかにハードだけとは言い切れないですよね。特にAndroidTVとなるとテレビもアプリで動作してるみたいですし。
デコードに関してもソフトウェアで実施していると担当者に聞きましたが、こういったところもAndroidTV特有な処理にあたるのかなとも素人的に思ってしまいました。
技術の進歩でどこに原因があるか特定するのも複雑になってきてるんでしょうね。
同じ機種を購入して同じような見え方する方もいたら感想頂けると参考にしやすく助かります。
書込番号:24336062
0点

>また同じ画面内の編集で付けたテロップやワイプはきれいに表示されていて境目もしっかりしているんですよね。不思議。
流れるテロップでも同じでしょうか?
その場だけ表示される固定テロップは「静止画」なので、回りが動いていてもインターレースとか関係無いですよ?
<表示される瞬間を撮影出来れば、インターレースが見えるかも知れませんが...
2枚目の画像ですが、地デジのビットレートは低いから、細かい模様のあるモノが移動すると、その映像を維持する事が出来なくなり、映像が破綻すると思います。
<顕著に出るのが「水面の細かい反射」
例えば、
https://youtu.be/CiFoDBdB4I0
これは、4Kとはいえ60Mbps程度のビットレートなので、水面は結構細かなモザイクになっていると思います(^_^;
https://youtu.be/LD8W0vGyKkA
2Kの60Mbps以上でも、この程度です。
多分、100Mbps以上のビットレートで撮影しないと、綺麗な水面は撮影出来ないのでは無いでしょうか?(^_^;
そもそも、この番組に「画質」とかを求めるべき番組だったのでしょうか?(^_^;
<TBSの世界遺産などの番組なら気になるカモ知れませんが...
バラエティやニュースに「フルHD」や「4K」を求める必要は無いよう気がするのは自分だけ?(^_^;
<放送局側も、その辺の番組に「2K/4Kカメラ」を使っているのかどうかと言う話も有りそうな...
NHKなら何でも2K以上で撮影なのかなぁ...
書込番号:24336260
4点

>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
同じ映像でワイプの箇所を添付します。ワイプの映像も同時に動いてますがそちらははっきりと綺麗に映ってました。
ご指摘の通り画質を求める映像ではありませんね。地デジを4K画質で見たいと言うよりは映像の乱れが頻繁に発生する問題が地デジだからなのか機器故障なのかが判断つかないことに困っているところです。
他の方のコメントを総合すると地デジ&安価なテレビ(決して安くない)では諦めざる得ない事象のように思えてきました。技術の向上は映像素材の粗さまで正確に表現してしまう諸刃の剣なのかもしれないですね。
書込番号:24336467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Taka171さん
最初の画像がどの番組の最初から何分あたりのものか教えていただければ我が家の全録から確認してみますよ。
書込番号:24336515
6点

>クロピドさん
コメントありがとうございます。大変助かります。感謝です。
1/2の画像は 9月2日(木) 「めざまし8」 の16〜17分あたりのものになります。
ある事件の容疑者2名が映し出されて演出で真ん中あたりに左から右に細い線が流れるシーンです。
2/2の画像は 9月6日(月) 「激レアさんを連れてきた。」 の7〜8分あたりのものになります。
柿ピーのことだけ考えているナカクラさんという方が観賞用柿ピーの説明をしているシーンです。
書込番号:24336830
2点

こんな結果です。
TV=LG OLED65CXPJP, レコーダー=Panasonic UX7030で3倍録でチャンネル録画(=全録)したものです。
1枚目はそこまで複雑なもようではないのでなんらかの不具合があると感じます。
2枚目はこちらでもおなじようなものです。正常でしょう。
書込番号:24336994
6点

>クロピドさん
早々に助かります!
1/2の画像は当方では繰り返し再生すると発生したりしなかったりなのですがどうでしょうか?
2/2は同じですね。やはり「地デジはこんなもの」という事が当てはまるのですね。別の個体で同事象が確認できて大変参考になり、また故障でないと安心できます。ありがとうございます。
書込番号:24337008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Taka171さん
こちらで何度かスローにしたりもしましたが常に正常で乱れはありません。
書込番号:24337090
3点

>Taka171さん
クロピドさんのCXは倍速パネルとフレーム補間搭載、スレ主さんのX80Jは等速パネルです。
なので、スレ主さんの症状は補間エラーではあり得ないので、やはり放送時の圧縮が見えているのが原因とは思います。
ただ、LGに比べてもソニーの方がより酷く見えるのも事実ですし、繰り返し再生で出たり出なかったりする、というのもおかしいです。
圧縮ノイズなら安定的に毎回同じように再現するはずですので。
ともかく一度点検に出した方が良いと思いますよ。
このスレのURLを示して、クロピドさんの写真と比較させればいいと思います。
書込番号:24337146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クロピドさん
貴重なお時間を割いていただいて感謝しています。
表示状態が異なっている事が比較できて助かりました。
>プローヴァさん
搭載機能の違いで見え方や表現が変わるので一概に比較だけでは言いきれないと言うことですね。
そうなのですよ。症状が出たり出なかったりは映像出力時の処理に何らか関わって不具合起こしてるのではと勘ぐってしまいます。。
沢山のご意見ありがとうございます。
貴重なご意見を参考に販売店含めもう一度相談してみたいと思います。
書込番号:24337504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も2つの映像を探して、見つけたので再生してみたのですが、これは
>担当者の予想では2Kの映像を4Kにコンバートしてるのでテレビと言うよりは映像ソースの画質の問題だと思うとのことです。(引き伸ばしてるためとの事)
の通りだと判断しました。ただ、こちらのTVは4Kではないのでアップコンバートによる映像の
乱れが出ないだけかもしれません。
TV Panasonic TH-L32DT3 、2012年購入
”めざまし8”の映像、DIGA 4W200 、12倍録、元の映像がそうなっていると判断。
”激レアさんを連れてきた”の映像、DIGA BZT700、HMモード(8倍録)、異常は見られなかった。
書込番号:24337703
3点

下記の通り訂正です。
”めざまし8”の映像、DIGA 4W200 、12倍録、異常は見られなかった。
”激レアさんを連れてきた”の映像、DIGA BZT700、HMモード(8倍録)、元の映像がそうなっていると判断。
書込番号:24337717
1点

>masa2009kh5さん
お気遣い頂き、確認いだけてた事感謝しております。
4k対応では無いにしても私が以前使っていたテレビの製造年に近いテレビですので、そういう意味では技術進歩が大きく絡んでいるのかもしれないですね。
書込番号:24337796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は43Xですが朝のワイドショーとかを見てる時に気になりますね、これ。
視聴者提供映像とか監視カメラ映像とか、元々が荒くて
ゴワゴワした映像が流れると補完しきれず破綻しちゃってる感じです。
ワイドショーだと番組内で同じニュースを何度も繰り返し流すので
見比べてますが同じ映像でもなる時とならない時がありますね。
画質設定のノイズリダクション関連をあれこれオンオフしてみても
改善の様子がないので現状は80Jの持病だと思って我慢するしかなさそうです。
ソフトウェアの問題ならそのうち直るかも、ぐらいの気持ちです。
書込番号:24387156
2点

>がくぽんさん
情報提供ありがとうございます。こういったコメント頂けると故障なのか元々の不具合なのか判断つきやすく大変助かります。
私もあれから少し試したことがあるのでコメント残しておきます。
一回目のメーカー保守調査からその後も状態が変わらず、症状も頻発するため再度保守へ依頼し来ていただきました。
その時の対処としては交換を提案されましたのでお願いして新品と交換しています。
ただし保守員の方からは、治らなかった時はこれ以上の手段がなく改善は出来ないので納得いただきたいというものでした。
少し期待はしてましたが案の定症状は変わらず出続けてます。
ただそのまま受け入れるのも嫌なので"納得"するだけの材料として症状の根本原因を説明して欲しいと伝えましたが、答えは「エントリーモデルは価格を抑えているため処理に限界がある」というものでした。
何でしょうね。言葉にならない虚しさを感じました。
書込番号:24394918 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X80J [65インチ]
近くのリサイクルショップに、中古の東芝の有機EL(65X920)が15万円で売っているのですが、買いだと思いますか?
こちらの65X80Jとそれほど価格差がないので、悩んでいます。
画質を比較すると、型落ちとはいえ65X920の方が綺麗ですが、有機ELには寿命の問題がつきまとうので・・・。
ちなみに焼付きはなく、サービスモードによると使用時間は3000時間でした。
普段よく見るのはバラエティ番組とスポーツ番組です。
特にスポーツはよく見ます。
みなさんの忌憚のない意見をお聞かせください。
書込番号:24305790 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>Ryo Hyugaさん
こんにちは。
使用時間3000時間ですか。でもそれメイン基板がカウントしてる数値なので、メイン基板が修理等で交換されてたらパネルの実働時間ってわからないですよ。ほんとに3000時間ならとても少ない方と思います。
うちには有機が2台ありますが、古い方のLGは1万時間を超えていますが、焼き付きもゼロ、輝度落ち(測定器で測定)もゼロです。
まあでも中古ですから、どういう使い方(一般家庭なのか業務用途なのかなど)をされていたのか、なんかは正直わからないですね。リスクはあると思います。
液晶の新品65X80Jはそういったリスクはないですが、等速パネルの液晶エントリーモデルなので使用時間3000時間のX920に画質で勝てる要素は何もありません。また録画機能はソニーは東芝に元々大きく劣っています。タイムシフトマシン機能がないのは言うに及ばず、通常録画のLANダビングもできないしオートチャプターもつきません。
ちなみに、新品の有機65型で比較的新しめで安いというと下記あたりです。
量販店にはもう売っていないので、通販ショップ購入になります。初期不良や延長保証にリスクはありますが、元々中古機でもよかったわけですから問題ないですかね。
https://kakaku.com/item/K0001254397/
書込番号:24305834
4点

何故?リサイクルショップに持ち込まれているか?
それを鑑みれば不安しかない。
映してくれるかな、電源を入れないとダメですよ。
書込番号:24305848 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Ryo Hyugaさん
どちらも買いません。
今更、液晶は不要です。
有機ELをリサイクルショップ。つまり、長期保証に入れない。
テレビを長期保証無しで買う気はありません。
書込番号:24305901 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

有機ELテレビもまだ買いではないですね。
家のテレビが壊れたならしょうがなく有機ELテレビを買うって感じですね。
書込番号:24305911 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

液晶とか有機ELってのは関係なく、例えば量販店の展示品なら5年保証付けるとか可能だけど、リサイクルショップだと保証は普通1ヶ月とかで、どんなに良くて3ヶ月、6ヶ月とかだろうし、そういうカテゴリーの商品に15万出せるかどうかってことじゃない?
書込番号:24306010
4点

その値段だと、私なら有機ELにして、調子が悪くなったら買い替えます。
書込番号:24306186
2点

みなさん、ご意見ありがとうございました。
画質で選ぶなら中古でも有機EL、ただし長期保証がないのをどうするか?という感じですね。
保証についてはAMEXのショッピングプロテクションワイドに入るなど、選択肢はなくはないといったところでしょうか。
もう少し考えてみますが、画質の良さで中古を買ってしまいそうです。
書込番号:24306210
1点

65X920があるリサイクルショップに
「この品を購入した場合配送して
もらえますか?」
と訊ねてみては?
「お客様に委せます」と返事されたら
購入はあきらめた方がいいです。
基から「自分で持ち帰る」前提でしたら
頑張ってください。
少なくとも外箱や緩衝材の有無くらいは
訊いてもいいかも。
うちは某店で55X830を見つけて
買うつもりまでいって、
配送云々…て訊いた時
お店から
「ご自身でお持ち帰りください」
と云われた時点で、諦めました。
(有機ELパネルの薄さを見たら、
どれだけ養生しても無事に持ち帰れる
気がしなかったので。)
書込番号:24306319 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X80J [65インチ]
この機種に限った話ではありませんが、最近の液晶テレビ(4Kテレビ)の倍速無しのテレビをお持ちの方にお尋ねですが,動きの早いものや流れるテロップなどの文字つぶれは、いかがですか?耐えられますか?
人それぞれとは思いますが,気にならなければ,この機種は凄くお買い得かなと思ったらところです。
書込番号:24289488 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>人それぞれとは思いますが,気にならなければ,この機種は凄くお買い得かなと思ったらところです。
量販店に行って、実際にご自身の目で確認した方が良いと思いますm(_ _)m
書込番号:24289733
5点

>名無しの甚兵衛さん
アドバイスありがとうございます
書込番号:24289895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どんなテレビでも比較しなきゃそれが一番良い映像になるんです
良いものと比較したら、倍速なしとかないわぁってなるけど、見なきゃ良いんだって。
私は見ちゃったので、フルHDの糞テレビから4K120fpsに変えます
見え方とかは他人の意見は全く役に立たないので、偉そうに映像を語る人の意見は聞かず
自分で実物を見て、値段で決めるのが良いです
偉そうに語るやつほどコメント参考にしないほうが良いです
書込番号:24366367
4点

>アキケイレナさん
こんばんは
等速パネル搭載のテレビの場合、本機に限らず、バラエティ番組の最後に流れる高速テロップの文字は画数の多い漢字などの場合、判読困難となります。
倍速フレーム補間が有れば完全ではありませんが、ほぼ読める様になります。
等速か倍速かははっきりした差がありますが、ただ、あのテロップを読む必要性は個人的には感じませんので、読めない事がデメリットとも感じませんかね。
ただせっかくだから読みたい時もたまにはあるだろうと考えるなら倍速の方が無難ですね。
という事で最後はご自身で決めるしかないと思います。
書込番号:24366385 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X80J [43インチ]
愛用していたREGZAのZ7がだいぶヘタってきたので買い替え検討中です。
普通と違う使い方としては、アンテナを繋げずほぼほぼモニターとしての使用です。
ゲーミングモニターでいいだろうというご指摘はあるかと思いますが、映画鑑賞もいくらか重視したく思い、本機のページに辿り着きました。
今回REGZAは東芝を取り巻く環境の変化のせいか、エントリー機の評判があまりよくないので候補外としました。
いくつかお聞きしたい点があるのですが…
・各社搭載されているゲームモードですが、REGZAのそれ(と言ってもだいぶ前の機種ですが)と比べてBRAVIAのはどうか。
・他社で検討しているのはVIERAのJX750or850あたりですが、その辺りの機種との違い等有れば
・ヤマハのサウンドバーを使用予定ですが、BRAVIAのリモコンで音量調整するようなことは可能か
サイズ妥協してゲーミングモニターという提案は申し訳ありませんがなしでお願いしますm(__)m
よろしくお願いします。
書込番号:24264408 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>・各社搭載されているゲームモードですが、REGZAのそれ(と言ってもだいぶ前の機種ですが)と比べてBRAVIAのはどうか。
同じ組み合わせで買い換えた人は、そうそう居ないと思うため、具体的な違いを比較出来る人は居ないと思われます。
ただ、ゲームモニターを使わず、テレビでプレイする程度の方で有れば、数時間プレイすることで新しいテレビに慣れるとは思います。
>・他社で検討しているのはVIERAのJX750or850あたりですが、その辺りの機種との違い等有れば
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001350100_K0001347780_K0001344518&pd_ctg=2041
「モニター」だけで考えるなら、「画質」とかが決め手になりそうですが、その辺は「個人の好み」でも有るので、量販店に行って、実際に見比べるしか無いと思います。
<リモコンの使い勝手などは、実際に触ってみないと分かりませんし...
レグザからの買い換えなので、全く違う操作方法になる事で、色々気付くことも有ると思いますm(_ _)m
メーカーグレードで考えると、
「TH-43JX850」>「KJ-43X80J」>「TH-40JX750」
という感じでしょうか...
<ただ、「TH-43JX850」の倍速は、ゲームモードで意味が無いかも知れません(^_^;
映画鑑賞時には意味があるかも知れませんが、逆に補完映像の計算ミスなどでブレた映像になる可能性も...
その辺は、映像設定を変えることで軽減・改善出来る可能性は有りますm(_ _)m
>・ヤマハのサウンドバーを使用予定ですが、BRAVIAのリモコンで音量調整するようなことは可能か
https://kakaku.com/specsearch/2045/?st=2&_s=2&LstMaker=86&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Type=2&
これだけ有るのですが、どれと繋ぐ予定なのか分からないので、何とも言えませんm(_ _)m
<この検索結果で言えば「電源連動」に「○」が有れば、「HDMI CEC」に対応していて、「テレビのリモコンで音量調整が出来る」と思われますm(_ _)m
書込番号:24264646
3点

>しゃばさん
こんにちは
ゲームモードというのは、遅延低減優先で、映像エンジンがほぼ仕事をせずスルーされるモードです。例えば処理に時間のかかるフレーム補間は二度描きされるだけとなり、アップコンもアンチエリアシングは行われません。
つまりほぼ使っている液晶パネルそのものの画となりますので、このモードの画質を云々すること自体、割とナンセンスです。
敢えて言えば東芝は中国本土製のパネル、ソニーは台湾製のパネルが割合として多いので、詳しい人が見ればその差はなんとなくわかるかもしれません。
東芝も昔は台湾製のパネルだったのですがハイセンス傘下になってから変わりました。
パナソニックJX850は候補の中では唯一倍速パネルモデルなので、映画などを見る場合にはメリットがありますが、ゲームモードでは上記の様に大差ないと思います。
サウンドバーはメーカーに関わらずリンクは効きますので問題ないです。
書込番号:24264666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しゃばさん
43JX850はHDMI2.1に対応し、上位機種だと75インチにしか付いていないVRR機能が43インチのみにあるなど、PS5世代のゲーム機への対応を考えれば43JX850が有利ですね。
X80JやJX750は等速パネルですから、60fpsまでのゲームでしたら倍速パネルのJX850よりは表示遅延は小さくなりますが、120Hz対応やVRR対応のことを考えると43JX850にしたほうがいいと思います。
また、現時点での価格になりますが、LGのOLED48CXPJAが43JX850と同じくらいの値段になっています。有機ELモデルなのでゲーム用途が主だと焼き付きが気になると思いますが、それが気にならないなら
最強のゲーミング4Kテレビ現る!? LG 48型は超低遅延&HDMI2.1対応だ!
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1298133.html
ゲーミング機能もはや敵無し! 新世代OLEDパネルのLG最上位4Kテレビ「G1」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1340952.html
このあたりの記事を見ていただくと、ゲーム向けとしては今の世代ではLGの有機ELモデルが優秀なことわかると思います。
自分も48CXをPCモニターとゲーミングモニターとして使用しています。
書込番号:24264766
3点

皆さま返信ありがとうございます。
まずサウンドバーについてはリンクを見させてもらったりもして、大丈夫そうで安心しました。
機種についてはやはり値段なりの差があるようで…
merinsanさんがおっしゃるように、PS5やSX世代のゲーム機への対応というのは非常に悩ましいところです。
4K120Hzという点は考慮しながら機種を選んでみましたが、ある程度今後のことを考えるとJX850の方がいいかなとも感じております。…LGの機種は設置環境的に厳しそうです。
今日実機を見てきましたが残念ながら本機の展示はなく…X8000HやREGZA X730あたりが値頃で案の定沼って帰ってきました…
主にゲーム面ですが、自分の用途を考えると難しい時期の買い物なのかなとも感じているので、よく吟味して選ぼうと思います。ありがとうございました。
書込番号:24265269 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X80J [65インチ]

X8000Hが、まだ売れ残っているから、そっちを先に売りたいのでは?(^_^;
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001247737_K0001347777
https://www.sony.jp/bravia/compare/spec.html?categoryId=248&productId=53219,52453&specId=89957,89969,89976,89959,97255,89982,90016#mainTable
書込番号:24256308
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





