BRAVIA KJ-65X80J [65インチ]
- いつも見ている映像を4K HDR相当の高画質で再現する4K液晶テレビ(65V型)。「トリルミナス プロ」搭載により、精細な色表現が可能。
- 「X-Balanced Speaker」を搭載し、音の解像感が向上し、クリアな高音質を再現。大容量のスピーカーボックスにより、迫力のある重低音を実現。
- 「Google TV」機能を備え、ネット動画の視聴に適している。「Google アシスタント」を使えば、音声でコンテンツの検索やテレビの操作もできる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1148
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 4月24日

このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 4 | 2021年7月30日 18:15 |
![]() ![]() |
32 | 2 | 2021年7月24日 23:27 |
![]() ![]() |
11 | 5 | 2021年7月17日 02:19 |
![]() |
38 | 12 | 2021年7月14日 12:41 |
![]() ![]() |
34 | 3 | 2021年7月12日 13:25 |
![]() ![]() |
9 | 3 | 2021年7月12日 01:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X80J [43インチ]
愛用していたREGZAのZ7がだいぶヘタってきたので買い替え検討中です。
普通と違う使い方としては、アンテナを繋げずほぼほぼモニターとしての使用です。
ゲーミングモニターでいいだろうというご指摘はあるかと思いますが、映画鑑賞もいくらか重視したく思い、本機のページに辿り着きました。
今回REGZAは東芝を取り巻く環境の変化のせいか、エントリー機の評判があまりよくないので候補外としました。
いくつかお聞きしたい点があるのですが…
・各社搭載されているゲームモードですが、REGZAのそれ(と言ってもだいぶ前の機種ですが)と比べてBRAVIAのはどうか。
・他社で検討しているのはVIERAのJX750or850あたりですが、その辺りの機種との違い等有れば
・ヤマハのサウンドバーを使用予定ですが、BRAVIAのリモコンで音量調整するようなことは可能か
サイズ妥協してゲーミングモニターという提案は申し訳ありませんがなしでお願いしますm(__)m
よろしくお願いします。
書込番号:24264408 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>・各社搭載されているゲームモードですが、REGZAのそれ(と言ってもだいぶ前の機種ですが)と比べてBRAVIAのはどうか。
同じ組み合わせで買い換えた人は、そうそう居ないと思うため、具体的な違いを比較出来る人は居ないと思われます。
ただ、ゲームモニターを使わず、テレビでプレイする程度の方で有れば、数時間プレイすることで新しいテレビに慣れるとは思います。
>・他社で検討しているのはVIERAのJX750or850あたりですが、その辺りの機種との違い等有れば
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001350100_K0001347780_K0001344518&pd_ctg=2041
「モニター」だけで考えるなら、「画質」とかが決め手になりそうですが、その辺は「個人の好み」でも有るので、量販店に行って、実際に見比べるしか無いと思います。
<リモコンの使い勝手などは、実際に触ってみないと分かりませんし...
レグザからの買い換えなので、全く違う操作方法になる事で、色々気付くことも有ると思いますm(_ _)m
メーカーグレードで考えると、
「TH-43JX850」>「KJ-43X80J」>「TH-40JX750」
という感じでしょうか...
<ただ、「TH-43JX850」の倍速は、ゲームモードで意味が無いかも知れません(^_^;
映画鑑賞時には意味があるかも知れませんが、逆に補完映像の計算ミスなどでブレた映像になる可能性も...
その辺は、映像設定を変えることで軽減・改善出来る可能性は有りますm(_ _)m
>・ヤマハのサウンドバーを使用予定ですが、BRAVIAのリモコンで音量調整するようなことは可能か
https://kakaku.com/specsearch/2045/?st=2&_s=2&LstMaker=86&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Type=2&
これだけ有るのですが、どれと繋ぐ予定なのか分からないので、何とも言えませんm(_ _)m
<この検索結果で言えば「電源連動」に「○」が有れば、「HDMI CEC」に対応していて、「テレビのリモコンで音量調整が出来る」と思われますm(_ _)m
書込番号:24264646
3点

>しゃばさん
こんにちは
ゲームモードというのは、遅延低減優先で、映像エンジンがほぼ仕事をせずスルーされるモードです。例えば処理に時間のかかるフレーム補間は二度描きされるだけとなり、アップコンもアンチエリアシングは行われません。
つまりほぼ使っている液晶パネルそのものの画となりますので、このモードの画質を云々すること自体、割とナンセンスです。
敢えて言えば東芝は中国本土製のパネル、ソニーは台湾製のパネルが割合として多いので、詳しい人が見ればその差はなんとなくわかるかもしれません。
東芝も昔は台湾製のパネルだったのですがハイセンス傘下になってから変わりました。
パナソニックJX850は候補の中では唯一倍速パネルモデルなので、映画などを見る場合にはメリットがありますが、ゲームモードでは上記の様に大差ないと思います。
サウンドバーはメーカーに関わらずリンクは効きますので問題ないです。
書込番号:24264666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しゃばさん
43JX850はHDMI2.1に対応し、上位機種だと75インチにしか付いていないVRR機能が43インチのみにあるなど、PS5世代のゲーム機への対応を考えれば43JX850が有利ですね。
X80JやJX750は等速パネルですから、60fpsまでのゲームでしたら倍速パネルのJX850よりは表示遅延は小さくなりますが、120Hz対応やVRR対応のことを考えると43JX850にしたほうがいいと思います。
また、現時点での価格になりますが、LGのOLED48CXPJAが43JX850と同じくらいの値段になっています。有機ELモデルなのでゲーム用途が主だと焼き付きが気になると思いますが、それが気にならないなら
最強のゲーミング4Kテレビ現る!? LG 48型は超低遅延&HDMI2.1対応だ!
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1298133.html
ゲーミング機能もはや敵無し! 新世代OLEDパネルのLG最上位4Kテレビ「G1」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1340952.html
このあたりの記事を見ていただくと、ゲーム向けとしては今の世代ではLGの有機ELモデルが優秀なことわかると思います。
自分も48CXをPCモニターとゲーミングモニターとして使用しています。
書込番号:24264766
3点

皆さま返信ありがとうございます。
まずサウンドバーについてはリンクを見させてもらったりもして、大丈夫そうで安心しました。
機種についてはやはり値段なりの差があるようで…
merinsanさんがおっしゃるように、PS5やSX世代のゲーム機への対応というのは非常に悩ましいところです。
4K120Hzという点は考慮しながら機種を選んでみましたが、ある程度今後のことを考えるとJX850の方がいいかなとも感じております。…LGの機種は設置環境的に厳しそうです。
今日実機を見てきましたが残念ながら本機の展示はなく…X8000HやREGZA X730あたりが値頃で案の定沼って帰ってきました…
主にゲーム面ですが、自分の用途を考えると難しい時期の買い物なのかなとも感じているので、よく吟味して選ぼうと思います。ありがとうございました。
書込番号:24265269 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X80J [65インチ]

X8000Hが、まだ売れ残っているから、そっちを先に売りたいのでは?(^_^;
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001247737_K0001347777
https://www.sony.jp/bravia/compare/spec.html?categoryId=248&productId=53219,52453&specId=89957,89969,89976,89959,97255,89982,90016#mainTable
書込番号:24256308
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X80J [43インチ]
コメント失礼いたします。
使用していたテレビが壊れてしまい、至急「KJ-43X80J」の購入を考えているのですが、
以前使用していたレコーダー【SHARP「DV‐AC82」】に対応しているのか不安です…
こちらの製品で録画していたものを再生することは可能でしょうか?
やはりSHARP製品を購入するべきでしょうか…??
8点

>初心者(申し訳ございません)さん
こんにちは
HDMIケーブルとアンテナケーブルを、今と同じように
接続すれば、見れますよ。 テレビの番組表から録画指定できないというデメリットくらいでしょうか。
2008年製のレコーダーですね。こちらもそろそろと言った感じではないでしょうか。
書込番号:24242936
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>使用していたテレビが壊れてしまい、至急「KJ-43X80J」の購入を考えているのですが、
>以前使用していたレコーダー【SHARP「DV‐AC82」】に対応しているのか不安です…
>こちらの製品で録画していたものを再生することは可能でしょうか?
「使用していたテレビ」は、シャープ製だったのですか?
「DV-AC82」自体に「HDMI端子」もあるので、何が不安なのか良く判りませんm(_ _)m
昔から、「テレビ」と「レコーダー(ビデオデッキ)」に、因果関係なんて有りませんよ?
書込番号:24242969
0点

こんばんは
知人宅に KJ-49X8500G があり、10年以上昔のシャープのレコーダーがテレビのリモコンである程度リンク効いて操作できてます。
(シャープレコーダーの詳細は未確認)
テレビの番組表からの予約とかはできないので、レコーダー操作はレコーダーのリモコンでやれば何の問題も起きないですよ。
書込番号:24243072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テレビとレコーダは、各々にアンテナをつなぎ、各々が受信録画する。
HDMIは、レコーダからテレビへ、映像と音声を送って、表示している。
大きくは、それだけの動きです。
つなぎ方が、わからないなら、これを。
https://www.youtube.com/watch?v=80gZIRDx9n8
壊れたテレビは、シャープであったのでしょう。
メーカーを合わせれば、テレビの番組表の操作で、レコーダに予約を入れられる
そういう付加機能が、あるだけなので、
メーカー違いなら、レコーダの番組表を表示させて、レコーダを直接操作すればよいだけです。
メーカーが違っても、HDMIの連動は動きますから、
テレビのリモコンを置き、レコーダのリモコンで、「番組表」ボタンを一発、押してみてください。テレビの入力切替が動き、レコーダの画面になります。
書込番号:24243087
1点

追記ですm(_ _)m
一部の「BS4K」を既存の「BSパラボラアンテナ」で受信しようとした場合、
「壁のアンテナ端子」−(アンテナ線)→「分波器」=(アンテナ線×2)⇒「DV-AC82」=(アンテナ線×2)⇒「KJ-43X80J」
だと、正常に受信出来なかったり、アンテナレベルが低くなる可能性が有ります。
その場合は、
「壁のアンテナ端子」−(アンテナ線)→「分波器」−(地デジ用アンテナ線)→「DV-AC82」−(地デジ用アンテナ線)→「KJ-43X80J」
|
(BS用アンテナ線)
↓
「BS4K対応BS用分配器」−(BS用アンテナ線)→「DV-AC82」
|
(BS4K対応BS用アンテナ線)
↓
「KJ-43X80J」
という接続方法にする必要が有りますm(_ _)m
「分配器」と「分波器」という似たような機器がありますが、それぞれ全く別の機器なので間違えないようにして下さいm(_ _)m
書込番号:24243765
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X80J [65インチ]
最近、このテレビを買いました。
このテレビにはオフタイマーは付いていないのでしょうか?
以前もSONYのテレビを使っておりSONYの学習リモコンのオフタイマーを押すとタイマーでオフが出来き便利でした。
13点

>sin12さん
こんにちは
そういえば私の65X9500Hでも付いてないようです。
要らない機能が沢山ある割には不思議ですね。
まあ、必要なら原始的ですがコンセントとの間にダイヤル式の電源タイマーを咬ませるしかないですかね。(笑)
書込番号:24221588
2点

追伸
今、娘の家に居り自宅の9500Hは確認できないのですが、娘の家にあるKDL−55HX850は
オプションを押すとスリープタイマーのメニューが出てきて15,30,45,60,90,120分でOFFにセットできるようです。
オプションでスリープタイマーのメニュー出てきませんか? 確認してみてください。
書込番号:24221635
4点

こんにちは
9500H、ありますけど。
リモコンに直接ボタンがあるか?と問われると「無い」ですが。
また、9500H にオプション(オプションボタン
オプションメニュー)というものは無く、クイック設定ですけど。
sin12さん
Android TV の場合、ホーム画面の右上に「時計アイコン」があり、そのメニューの中にあります。
Google TV で、ホーム画面のどこかに時計アイコンありませんか?
あと、リモコンのクイック設定で編集モードに入れると出てきませんか?
書込番号:24221669 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

クイックメニューにスリープタイマー有ると思います
無操作電源オフ1時間もお薦めです
スクリーンセーバー スリープ5分にしておくと
録画再生後のメニュー表示5分で電源が切れ楽ですよ
書込番号:24221733 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありました。
でもリモコンのボタン一つでは出来ないのですね。
前のテレビの時、もう眠りそうって
時にオフタイマーボタンを押せば良かったので楽でした。
書込番号:24221854 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そーいや、当方、Android TV世代のブラビアですけど、学習リモコンの「オフタイマー」使えますよ。
書込番号:24221919 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>このテレビにはオフタイマーは付いていないのでしょうか?
https://helpguide.sony.net/tv/ijp1/v1/ja/07_14.html
の「スリープタイマー」ですよね?
>前のテレビの時、もう眠りそうって
>時にオフタイマーボタンを押せば良かったので楽でした。
世代による様です。
「XMB」の頃のブラビアには、「オフタイマー」のボタンは無く、「オプション」からのメニューで「スリープタイマー」から時間を選択する必要が有りました。
書込番号:24221927
1点

以前のテレビは学習リモコンのオフタイマーボタンを押すだけで15分とか30分とか選択出来ました。
このテレビも同じ様に出来ないかなと思いました。
やってみると画面に"オフタイマー切"と出るだけで何回押しても15分とか30分とか選択出来ませんでした。
書込番号:24222143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sin12さん
学習リモコンを初期化できるなら、してみていかがでしょうか?
こちらの Android TV では、オフタイマーボタンを押す毎に、「切」、「15分」、「30分」と反応してます。
書込番号:24222158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

学習リモコンを初期化してみましたが、結果は同じでした。
とりあえずこのまま使ってみようと思います。
書込番号:24222853
1点

お試しありがとうございます。
アンドロイドの特性なんでしょうが、一度目に「オフ」、二度目にも「オフ」、三度目から「15分」というときもありました。
世代の違いなんですかねぇ。
機会あったら試してみます。
書込番号:24222990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

機会あったので学習リモコンで試してみました。
XRJ-50X90J
学習リモコンのオフタイマーボタンの反応は sin12さんの現象と一緒でした。
書込番号:24239659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-50X80J [50インチ]
予算10万で50インチのテレビを考えています。予算的にBRAVIAの最新KJ-50X80Jがいいかなと思っています。以前に検討していたのは倍速パネルのSHARPの4T-C50CN1かハイセンスの50U8Fを候補にしていました。下位モデルの最新BRAVIAを買うか、上位モデルの倍速パネルの旧モデル製品を買うかどちらがおすすめでしょうか?
書込番号:24235687 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>予算10万で50インチのテレビを考えています。
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&TxtPrice=120000&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=50&Monitor=&
>予算的にBRAVIAの最新KJ-50X80Jがいいかなと思っています。以前に検討していたのは倍速パネルのSHARPの4T-C50CN1かハイセンスの50U8Fを候補にしていました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001256200_K0001254142_K0001347779&pd_ctg=2041
>下位モデルの最新BRAVIAを買うか、上位モデルの倍速パネルの旧モデル製品を買うかどちらがおすすめでしょうか?
何を重視しているのか分からないので、「こっちが良い」とも言えませんm(_ _)m
<「KJ-50X80J」は、発売して間もなく、年末になればもっと安くなる可能性も有るので、この価格で他の製品と比較してしまうのは...
例えば、安いのにして、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001025668_K0001180612_K0001046535_K0000567038&pd_ctg=2045
この辺のサウンドバーを追加するとか...
書込番号:24235693
0点

>日ハム7さん
>下位モデルの最新BRAVIAを買うか、上位モデルの倍速パネルの旧モデル製品を買うかどちらがおすすめでしょうか?
一般的には価格が同等なら最新の下位機種より旧モデル上位機種をお勧めします。
最新モデルが必ず良くなっているとは限りません。
型番だけ新しくなって中身は同じ場合もありますし、
外観デザインが僅かに変っただけで中身は全く同じということもあります。
ですから新旧モデルで何が変わったのかを確認して結論を出されては如何でしょうか。
車と違って1年程度の年式差は殆ど気にする必要はないと思いますよ。
書込番号:24236232
13点

>日ハム7さん
こんにちは
昨年モデルHシリーズから今年モデルJシリーズへは結構変化幅は大きいです。
具体的には、今年モデルはPS5やX box Xが出力する4K120PやVRRに対応、または、バージョンアップ対応を表明しようとしているメーカーが多いという事ですね。
この信号は最新ゲーム機やPC等が出力しますが、こう言うものが必要ないなら昨年モデルの方がコスパが良いです。
ただ量販店でも在庫がなくなりつつあるので急いだ方がよろしいですね。
昨年モデルにしても、CN1と同時にソニー49X9500Hやパナソニック49HX850等も検討されれば良いと思います。
書込番号:24236287 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-50X80J [50インチ]
【困っているポイント】
TVの音声、ゲームの音声をサウンドバーから出るようにしたい
【利用環境や状況】
TV→X80J
レコーダー→BFW2000
サウンドバー→S216
ゲーム機→PS4、任天堂Switch
【質問内容、その他コメント】
この度X80J、BFW2000、S216を購入して配送待ちです。
TV側のHDMIに以下の順番で接続すれば音声はS216から出ますか?
@任天堂Switch
ABFW2000
BS216
CPS4
書込番号:24234935 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>TV側のHDMIに以下の順番で接続すれば音声はS216から出ますか?
>@任天堂Switch
>ABFW2000
>BS216
>CPS4
接続はそれで良いと思いますが、「HDMIケーブルで繋げば勝手に設定などが最適化される」と思っていると「S216」から音が出ない場合が有りますm(_ _)m
「繋げる」だけでは無く「設定する」も忘れずにm(_ _)m
<「テレビ」だけでは無く「DHT-S216」の設定の確認も必要です。
結局、「DHT-S216」や「KJ-50X80J」の取扱説明書を良く読めば記載されている事では有りますm(_ _)m
<https://www.denon.jp/ja-jp/shop/denonapac-hometheatresystems_ap/dhts216_ap#divSubscribe
https://www.sony.jp/support/tv/products/x80j/manual.html
https://manuals.denon.com/DHTS216/JP/JA/DRDZSYlkcbloos.php
https://helpguide.sony.net/tv/ijp1/v1/ja/04-04_01.html
https://helpguide.sony.net/tv/ijp1/v1/ja/04-02_01.html
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:24235526
2点

>おすけ丸さん
こんばんは
その接続で大丈夫です。
HDMI3がARCなので、この端子はS216に繋いでください。
それ以外のお持ちの機器は何をどこに繋いでもいいですが、将来PS5などの4K120P出力可能なゲーム機などを買った場合は、HDMI4に繋いでください。
書込番号:24235635 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

御二方有難うございました。まずは接続先が間違ってないようで安心しました。
設定や新たにPS5を接続する場合など注意したいと
思います。
書込番号:24235669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





