BDZ-FBT6100
- 3番組同時録画(地上/BS/110度CS放送含む)やスマートフォンでの録画予約・視聴機能を搭載した4Kチューナー内蔵ブルーレイレコーダー(6TB)。
 - 最長1か月前から先行録画予約できる「新作ドラマ・アニメガイド」、好きなタレントの出演番組を自動で探して録画する「おまかせ・まる録」を搭載。
 - 「4Kインテリジェントエンコーダー」を採用し長時間モードでもきれいに録画できる。「ワイヤレスおでかけ転送」でスマホなどに番組を高速転送できる。
 
このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 63 | 17 | 2024年8月1日 13:16 | |
| 25 | 10 | 2021年9月1日 01:03 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT6100
6TB 3番組同時録画とのことですが、ハードディスク容量以外はFBT2100やFBT4100と変わらないはず。
FBT6100 140000円
FBT2100 74000円
差額 66000円
7200回転の3.5インチHDD
6TB 21000円
2TB 6300円
差額 14700円
ブルーレイレコーダーに内蔵するだけで何故こんなに高くなるのでしょうか?
書込番号:24496471 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
レコーダーの容量差による価格差分は今に始まった事ではありません。
実際にはメーカーの製品戦略なので中の人にしかわかりませんが、
容量が一番小さなモデルの利益回収を少なく設定。
どうしても容量が大きい方が良い方からたくさん利益を得る。複数モデル、台数が出ないモデルは管理費の面でも邪魔。
総合的に判断して値付けする。どの企業でも実施する当たり前の事です。材料費の組み合わせで価格は決まりませんよね?
上位モデルが下位モデルに近いならば誰でも上位モデル選択するでしょう?
書込番号:24496534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
販売戦略でしょうね。私には2TBモデルでも随分と高いなと感じますよ。
未だに500GB&1チューナーモデルですがまったく不満は無いです。残したい番組はBDにして保存できますし。
書込番号:24496536
0点
材料費が1.5万も上がったら売値が10万あがってもなんの不思議もありませんよ
製品の価格は開発費、生産台数、販売予定数、利益など
いろいろなファクターから総合的に決まるのが常識です。
通常は大量に作る製品ほど薄利多売の傾向が強くなるため
製品当たりの利益は抑え目になります。
例えばこの2機種の開発費合計が10億だったとしましょう
安いモデルの方が売れるので生産台数は2Tが100000台、6Tが50000台と仮定します
各機種で開発費を5億ずつ回収する場合1台当たりに乗せる金額は
2Tが5000円6Tが10000円になります
もちろん同じ比率で10億儲けようとした場合製品に乗せる利益も
同じ額になります
2Tの原価が5万円
6Tの原価が6.5万円
と単純にHDD差額だけを持たせて
ここに開発費と利益を足すと
2Tは6万円
6Tは8.5万円
が卸値となります
そこに販売店の利益30%を乗せたら
店頭価格は
2Tは7.8万
6Tは11万
になってしまいます。
実際にはこのような単純な比率で計算してるわけではありませんが
価格差が材料費だけでは決まらないのはこういう理由があります
書込番号:24496622
![]()
9点
BDレコーダーに何か決まりごとがあるのかは知りませんが、中枢部だけ単品販売して、HDD もBDもパソコン用の外付けドライブに任せてしまうよな機器が無いのが誠に不思議です。
単体機を作るより録画対応テレビに外付けBD対応端子を設けて書き込み読み込み機能を設けた方が早いかな。利便性がより拡張されるでしょう。大手でなく、新興メーカーでやって大手を刺激してくれないかな。
書込番号:24496636
3点
販売戦略でしょうね。
容量が多いからその分高価だから、って売り文句出来るから。
しかし、3.5型HDDの4TBも6TBも、たいして価格的には変わらないでしょう。
10年くらい以前の機種のSONYなら、HDD容量の少ない機種を買って、自分で大容量のHDD換装出来たけど、8年くらい前から自分で入れると認識しなくなった。
同じ容量も出来ないし、クローンでの換装も出来ない。
今は容量の多いのが欲しいなら、始めから多いのを買うしか無い、上手い商売モデルだ。
書込番号:24496658
2点
大容量モデルが異常に高いというより、小容量モデルを異常に安いサービス価格(戦略価格)で売ってるってことだろうね
実際のところメーカー的には小容量モデルももっと高く売りたいけど、それだと気軽に手が出せなくなっちゃうので安く売る、もっといいやつが欲しい人はそれなりの値段で買ってねってことなんでしょう
マクドナルドのハンバーガーなんかもこれと一緒の売り方だね
書込番号:24496677
4点
そもそもそんな数売れるはずないと割り切ってその中で利益が出る付加価値は含むでしょう。
上位機種とはそんなもの。
希望小売価格18万だからお買得なうちに買っては?
そんなに容量要らないなら低容量版で外付け増やせば良いわけだし。
書込番号:24497034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ACテンペストさん
おっしゃる通りで、この場合FBT2100を買って外付けで4TBハードディスクを増設するのが最もコスパいいわけですが、それでもなおFBT6100を選ぶメリットがあるのでしょうか?(TVラックがスッキリするという以外で)
書込番号:24497676
2点
価値を見出せない人に、その価値を説くほど無意味なことはそうそうないと思います。
書込番号:24497760
15点
>それでもなおFBT6100を選ぶメリットがあるのでしょうか?(TVラックがスッキリするという以外で)
もし6TBモデルと2TBモデル+4TBの値段が同じ場合を考えてみればいいんじゃない?
普通は6TBを買うと思うんだけど、何故2TB+4TBじゃなく6TBを買うのか?
その理由が6TBを選ぶメリットであって、そこから値段に差が出た場合、いくらまでの差なら6TBを買っていくらの差から2TB+4TBを買う(妥協する?)のかが人によって違うということ
書込番号:24497820
5点
>ハト31さん
外付けの時点で安定性が気になるので除外してます。
それぞれの価値観ですね。
書込番号:24497859
2点
私はFBT4000持ちで今回は機能が代わり映えしないのでスルーしてますが、総容量重視なので、買うなら6100買うつもりですけどね。
内蔵容量が多いほうがダビングする手間も少なく楽で良いですし。
私はCATVユーザーでレコーダーで4K録ることは出来ませんが、STBに4TBのHDD繋げてますが、おすすめ録画とかに任せてたら一週間もすればあっという間に枯渇しますもんね。空き容量つくるために重要で無い録画をせっせと削除するのも手間ですし。
6TB+後面8TB+前面(SeeQvault)8TB=22TBもあれば壮観じゃないですか。
諸々もう少し安くなって予算が確保できれば私は買うつもりですけど。
 
比較的劣化が目立たないアニメとか低画質録画多用するユーザーだったら、そりゃまあ低容量モデルで良いのでは?
自身の予算とプライオリティがはっきりしていれば応じたモデルを買えば良いだけでそう問題にする必要はないのでは?
書込番号:24497906
1点
>ハト31さん
ソニーの4Kレコの場合、内臓HDDと外付けHDDをシームレスに使えるので、使い心地としてはFBT6100でも、FBT2100 + 4TBの外付けHDDでも変わりません。
これがパナの場合だと、内臓と外付けははっきり分けられ、録画番組リストも別の上、おまかせは内臓HDDにしかできないなど、制約が大きいので、内臓HDDの容量の大きいモデルを選び、なるべく外付けHDDを使わないようにするのが定石と思いますが、ソニーの場合は外付けHDDのデメリットはほとんどないのと、今年のモデルから外付けHDDが8TBまで選べるようになったので、FBT2100 + 8TBの外付けHDDであれば、10TBの容量の4Kレコとなり、コスパは抜群と思います。
書込番号:24498780
![]()
6点
>FBT2100を買って外付けで4TBハードディスクを増設するのが最もコスパいいわけですが、それでもなおFBT6100を選ぶメリットがあるのでしょうか?
個人的には録画動作時の安定性を求める方にはお勧めできるかもしれません。
BDZ-FBT2100をメインで使用しております。
私もハト31さんと同じように内蔵ハードディスクの価格差に疑問があったので、「BDZ-FBT2100+外付けHDD」という構成で
使用するため一番価格が安いBDZ-FBT2100を購入した結果、失敗しました。
こちらのほうで勝手に一人愚痴をもらせていただきましたが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001347783/SortID=24272901/#tab
この機種と相性が悪い外付けハードディスクがあるみたいで、正常に外付けハードディスク
へ録画することができなかったため、結局外付けハードディスクを3台購入することになりました...。
BDZ-FBT2100はソニーストアのオンラインショップで予約して購入したのでレコーダーに10万+外付けHDD3万+税と掛かり、、
完全に上位容量のBDZ-FBT4100の価格を超えてしまうため、こんなことなら高い費用を出してでもBDZ-FBT4100なり分割払いで
BDZ-FBT6100を購入すればよかったという気がします。
ですがこの場合私だけの特殊な事例ですので参考にはなりませんね、すみません。
書込番号:24507176
4点
SONY HPより↓
本機に接続している外付けハードディスクには、直接お引越しダビングできません。
【 いったん本機の内蔵ハードディスクにお引越しダビングしてから、】
外付けハードディスクに移動(ムーブ)やコピーをしてください。
前のSONYレコーダー番組をLAN経由で移動させる時に、
本体の内蔵HDD容量が多いほど、楽といえば楽です。
前の機種から、外付けHDDの番組を含む場合はレコーダーの容量
超過になりがちですので。
東芝のように外付けHDDを複数台、同時認識できれば解決する事ですし、
SeeQVaultという残念規格が改善しない以上、4Kレコーダーの容量対策には必須かと。
2TBと6TBの価格差はちょっと。。。
買い替え時の苦労をそろそろ理解してほしいものです。
今時、外付けHDD1台だけって・・・・・・
書込番号:24556272
2点
単なる付加価値ですね。
例えば車でも、一番お買い得なのは最低グレードな現象と同じです。
トリプルチューナーモデルを安く買いたければ2TBでいいのです。
書込番号:25548877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ハードディスク容量一つだけに統一してしまえば箱代などのコストも節約できて価格もそれなりにできるし消費者が迷わずに買える。メーカーも在庫管理が楽だろうに。
もうこんな不毛な販売形態を卒業したらと思う。ちっとも進歩しないね。
書込番号:25833710
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT6100
放送中の番組や録画した番組を外で見れるという触れ込みで、買い換えました。
iPadにVideo & TV SideViewをダウンロードしました。
みなさん、このアプリで普通に見れてるんでしょうか?
2点
試してください!
そしたら全てがわかる
書込番号:24309077 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
買い替えたって買いてるでしょ
書込番号:24309096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>北極クマは北へ帰れるかさん
湊川神社さんは買い換えて持ってるのであれば試してみればと言ってるんだと思いますが。。
逆に再生できないので困っている。再生できている人はいるのか?という質問ですか?
書込番号:24309114
13点
旧機種のレコーダーですが普通に見れています。
このレコーダーも対応になっているので見られると思いますが、
設定しましたか?
あるいは、レコーダーとインストールした、スマホ成田ブレットは同一LAN内ですか?
書込番号:24309339
0点
続き、
とりあえず、左上の三を押して、ホームネットワークを確認してみてください。
そこにレコーダーなければ、機器登録を押して登録してみてください。
書込番号:24309347
0点
書いてある情報が少なくて、推測ですが
デジタル放送対応の追加部品、いれてますか?アプリに。
一旦、家庭内LANで、見えるようにペアリング出来てますか?
外から家のレコーダーへたどり着けてますか?
書込番号:24309437
0点
訂正 7.1.0からプレーヤ機能無償になってますね。失礼
書込番号:24309444
1点
出来たのでしょうか?
単に、再生出ない。では、解決しません。
書込番号:24313721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返事が遅れて、すみません。ただいまソニーにメールで問い合わせています。
書込番号:24317536
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







