BDZ-FBT6100 のクチコミ掲示板

2021年 6月 5日 発売

BDZ-FBT6100

  • 3番組同時録画(地上/BS/110度CS放送含む)やスマートフォンでの録画予約・視聴機能を搭載した4Kチューナー内蔵ブルーレイレコーダー(6TB)。
  • 最長1か月前から先行録画予約できる「新作ドラマ・アニメガイド」、好きなタレントの出演番組を自動で探して録画する「おまかせ・まる録」を搭載。
  • 「4Kインテリジェントエンコーダー」を採用し長時間モードでもきれいに録画できる。「ワイヤレスおでかけ転送」でスマホなどに番組を高速転送できる。
最安価格(税込):

¥152,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥152,000¥198,000 (12店舗) メーカー希望小売価格:オープン
HDD容量

タイプ : 4Kチューナー内蔵ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 早見再生:1.3倍速 無線LAN : ○ BDZ-FBT6100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-FBT6100の価格比較
  • BDZ-FBT6100のスペック・仕様
  • BDZ-FBT6100のレビュー
  • BDZ-FBT6100のクチコミ
  • BDZ-FBT6100の画像・動画
  • BDZ-FBT6100のピックアップリスト
  • BDZ-FBT6100のオークション

BDZ-FBT6100SONY

最安価格(税込):¥152,000 (前週比:±0 ) 発売日:2021年 6月 5日

  • BDZ-FBT6100の価格比較
  • BDZ-FBT6100のスペック・仕様
  • BDZ-FBT6100のレビュー
  • BDZ-FBT6100のクチコミ
  • BDZ-FBT6100の画像・動画
  • BDZ-FBT6100のピックアップリスト
  • BDZ-FBT6100のオークション

BDZ-FBT6100 のクチコミ掲示板

(134件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-FBT6100」のクチコミ掲示板に
BDZ-FBT6100を新規書き込みBDZ-FBT6100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

DVD-RWが自動再生できません

2022/09/23 11:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT6100

クチコミ投稿数:16件

パソコンでDVDのデータを作成している方、注意してください。
特にメニューを作っている方。

SONY製のブルーレイレコーダーではメニュー付きのDVD−RWが自動再生できません。
このことをSONYに言ってもなんの補償もしれくれません。

確認した機器は以下の4台です。
BDZ-EW1100、BDZ-FBT4000、BDZ-AX1000、BDZ-RX55

オーサリングソフトのメーカーにも相談してこのことを調べてくれ、再生できないことを確認してくれました。
SONY自身も再現して認めています。
でも、「これがSONYの実力です。仕様です。」と開き直り、何もしてくれません。

パソコンでメニュー付きのデータを作成しない方は関係ないので気にしないでください。

書込番号:24935943

ナイスクチコミ!0


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/09/23 12:26(1年以上前)

逆にヘタに対応しているなどと言ったら再生できないときに保証だのサポートだのと騒ぐでしょう?
それなら自作されたDVDの再生に対応していないとハッキリ言った方が簡単でいい。
メーカーは基本、市販のDVD、もしくは、録画したDVDを再生できれは問題ないと考えているのでしょう。
つまり、特殊な例で需要が少ない、と判断しているのでしょう。

書込番号:24935994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:16件

2022/09/23 13:07(1年以上前)

>S_DDSさん
>それなら自作されたDVDの再生に対応していないとハッキリ言った方が簡単でいい。
それを事前にはっきり言っていないから、腹が立っているんです。

>メーカーは基本、市販のDVD、もしくは、録画したDVDを再生できれは問題ないと考えているのでしょう。
ほんとうにSONYがそのように考えているなら、浅はかすぎませんか?

書込番号:24936054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:4件 BDZ-FBT6100のオーナーBDZ-FBT6100の満足度4

2022/09/30 05:15(1年以上前)

Tmpeg authoring works 5というペガシスさんのソフトで、オーサリングしたところ

再生可能でした。

(DVD-RWは所有していない為、DVD-RとBD-R、BD-REで作成)

オーサリングに使用したソフト名なども書かれないと、メーカーやコメントを読まれている方も原因を突き止められない

のではないかと思いますが。

できればレコーダーを出しているメーカー全社で比較し、SONYだけが出来ないという事

であれば、互換性の要望を出すことは良いと思いますが、

再生できないという事は、BD or DVD-Videoとしての基準を満たしていない

形で書き込まれているので、機器が認識できない可能性があります。

他のオーサリングソフトも試されましたでしょうか?

書込番号:24945192

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ69

返信15

お気に入りに追加

標準

外付けHDD 上限値

2022/07/06 00:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT6100

クチコミ投稿数:152件 BDZ-FBT6100のオーナーBDZ-FBT6100の満足度4

FBT 1000番台・・・外付けHDDの最大認識容量 6TB

FBT 1100番台・・・外付けHDDの最大認識容量 8TB


どちらにせよ少ないです。
東芝のように複数台同時認識できるわけでもないですし、
4K DRモードで録画すると逼迫しますねえ。

新しいレコーダー発売時に上限値を変えて、買い替えてもらう狙いかも知れませんが、
余分な外付けHDDが増えていくので、
ファームで上限値を更新してほしいものです。

書込番号:24823537

ナイスクチコミ!7


返信する
DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2022/07/06 07:17(1年以上前)

そうやって、HDDに溜めるだけ溜め込んで、いざHDDが壊れたら、溜め込んだタイトルを復旧させないのはオカシイ、とかメーカーに因縁付けたり。レコを買い替えて、溜め込んだタイトルを簡単に移行できないのはオカシイ、とかメーカーに因縁付けたり。

HDDがどういう使い方をするためのものなのか、わかってないんだろうな、としか。

書込番号:24823655

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:152件 BDZ-FBT6100のオーナーBDZ-FBT6100の満足度4

2022/07/06 07:54(1年以上前)

>DECSさん

〉そうやって、HDDに溜めるだけ溜め込んで、いざHDDが壊れたら、溜め込んだタイトルを復旧させないのはオカシイ、とかメーカーに因縁付けたり。レコを買い替えて、溜め込んだタイトルを簡単に移行できないのはオカシイ、とかメーカーに因縁付けたり。


それ私のコメントとは関係なく、6TBとか8TBでも容量的には十分起こり得ますよね?

メーカーに因縁付けたりとか、貴方の発想と一緒にしないでいただきたいなあ・・・

『 Goodアンサー溜め込むために、質の低い書き込みしている人 』 は結構いますけど、

私はそちらの方がよほど因縁付けて、価格コムを悪用しているように思えますよ。

他の方のコメントには、合意性もない、ただの想像上の妄想を書き込まないで下さいね?

今後も継続されるようでしたら、価格コムに報告させて頂きます。

書込番号:24823685

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:12516件Goodアンサー獲得:1112件 BDZ-FBT6100のオーナーBDZ-FBT6100の満足度5

2022/07/06 08:45(1年以上前)

まあ。
メーカーにしてみれば買った時の仕様でご納得して頂いたはずで、より余裕が欲しいのなら最新型をお買い求めください。
と、手揉みしてる感じじゃないですかね。

そうこう言っている間に次世代は10TBとか12TBとかになっているかもしれないし、キリのない話ですが、、
それよりSONYは4K録画をLANダビングやSeeQVaultダビング出来るようにして欲しいものです。

書込番号:24823728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2022/07/06 11:19(1年以上前)

こんにちは。
メーカーとしても発売時には、使いやすいように考えていると思います。
確かに容量が大きい方が録画番組も多く入りますが、壊れれば終わりですし、見忘れ番組も多々
ありますので、6TBでも十分だと思います。HDDは一時的な保管場所であります。

私はレコーダーの2TBの内蔵とUSB-HDDが4TBとRAID1のNASで8TBで番組を保存して見ています。

書込番号:24823896

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4080件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2022/07/06 12:53(1年以上前)

CMカッターさん

>ファームで上限値を更新してほしいものです。

 これは厳しいと思います。

 と言うのも HDDの対応容量を増やすためには、制御マイコンのリソース(FLASH,RAM,速度)を増加しないと対応できないためです。
 以下、あくまで推測であると断っておきますが
 HDDの容量を増やすと 必然的にコンテンツの数、プロパティ情報、やコンテンツがディスクのどのセクタに格納されているかという配置情報等が増えます。
 録画番組の選択やら検索のために これらのデータをHDDから引っ張り出してきて一時的に 制御マイコン上のRAMに展開するのが定石ですが、RAMの容量はマイコンのスペックで決まっていてファームでは増やせません。
 また、仮にRAMに余裕があったとしても、例えばコンテンツ数が2倍になると検索対象の項目が2倍になるので 場合によっては検索時間が2倍になって反応が悪くなるので処理速度を上げるべきですが、マイコンのスペックで決まっています。
 一方、不具合の解決、リモコンの使い勝手の向上、新しい配信元への対応等の制御マイコンのリソースをあまり食わないものは、ファームで改修がやりやすいものです。

 制御マイコンやマイコンを内蔵したシステムLSIは、リソースが大きいものはデザインルールが小さくなったりチップ面積が増えたりして指数的に値段が上がるので商品価格にモロに跳ね返ってきます。 
 また、同じスペックでも微細化が進んで世代交代すると安価になったりするので どれを選定は悩ましいところです。
 どのあたりを使うかは テレビやビデオの商品企画時にターゲットとするユーザを想定してコストと機能のせめぎ合いから選定するので 必然的にカタログができる前に対応容量は決まってしまいます。

 なお、ふつうの商品開発だと上記のような流れだと思いますが、ビデオ、テレビ特有の特殊な習慣があるかもしれませんので話半分に聞いてください。

書込番号:24824001

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:8件

2022/07/06 14:29(1年以上前)

昔から、規格の壁が上限になる事が多かったですが、
今回の件は違いますね。

PCだと5年以上前の機種とかでも、
ファームとか気にせず20TBを認識するので、
レコーダーも規格的には認識出来るんでしょうね。

メーカーによっては、発売当初サポートしていた上限を超えて使える機種も有りますが、
敢えて上限を設定している機種は、
難しいですね。

レコーダーにとって、ハードディスク容量は
売りポイントなので、
メーカー毎に販売戦略にもなりますし。

書込番号:24824116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2022/07/06 19:10(1年以上前)

はぁ。


想像もなにも、実際、個人的な買い替え時期や、製品の更新時期になると、スレ主サンみたいな事言い出す輩はそれなりにいますが、現実をご覧になれない方には妄想になるのですねぇ。

>合意性もない、ただの想像上の妄想

って

>>新しいレコーダー発売時に上限値を変えて、買い替えてもらう狙いかも知れません

の事だったりするんですが、現実問題として、新規機種がリリースされるたびに上限値が変わったなんてことはありゃしません。

Sonyはかって、ディアゴスティーニの週刊bdレコが如く、カタログに載っている機能を実装しないまま製品リリースをしたこともありますが、だからって、ファーム更新で何でもできるなんて事はありません。

他の方もレスされていますが、HDDの上限値のようなものはシステムの根幹に関わるので、ハードウェアの制限も受けるものです。
陳腐な旧式PCにWindows11を載せろと言ってるようなもんで、著しくパフォーマンスを下げていいなら対応してくれるかもね。

因みに、スレ主が例えに出してる東芝の場合、HDDあたりの容量上限は増えても、HDDあたりのファイル数の上限が増えてませんので録画形式等により容量上限まで使えなかったりします。
パナの場合は、東芝と比べて文字通り桁違いのHDDあたりのファイル上限をしてます。

書込番号:24824375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:152件 BDZ-FBT6100のオーナーBDZ-FBT6100の満足度4

2022/07/06 19:36(1年以上前)

>DECSさん

貴方と技術的な会話をする気はありません。

私だけじゃなくて、他の方のスレでも不快なコメントが散見されてますので。

今後は絡んでこないで頂きたい。

書込番号:24824406

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:152件 BDZ-FBT6100のオーナーBDZ-FBT6100の満足度4

2022/07/06 19:41(1年以上前)

>ACテンペストさん

お久しぶりです。

〉それよりSONYは4K録画をLANダビングやSeeQVaultダビング出来るようにして欲しいものです。

仰る通りですね。
SeeQVaultだと4K録画そのものが不可能な仕様なのは、現役で付加価値価格で売っている機器としてどうなのよ?と。


>nato43さん

自分もストレージからディスクに保存していますが、一時的な保管場所としても4Kガンガンに録ると足りないんですよねえ。。。
現状は差し替えて使うしかないですね。



>BOWSさん

実に分かりやすい解説、ありがとうございます。
これぞ価格コムの素晴らしいところ、ですね。

SONY、PANAは仮に検索項目が2倍になったとしても、遅延は1.〇倍程度に留まる程度と予想しています。
販売価格への転嫁はイタイところですが、RAM容量と外付け上限値が増えるなら、むしろ長く使いやすくなるので、
望むところと考えてます。



>てんちゃん(笑)さん

有名なコピー機の話で、印刷速度の異なる二つの機種が売られており、
Aという機種はBという機種の倍の価格で売られていて、
Bという機種は、速度が遅くなるようにプログラムされていた。
製品自体はまったく同一であった、というのがありますね。

やはり販売戦略で、メーカーが上限値に規制をかけていると思えますね。

書込番号:24824410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:28件

2022/07/06 20:38(1年以上前)

ハードディスクの上限を変えても、
レコーダーのリソースは変える必要は無く、速度も影響無いでしょう。

影響が有るのは、最大タイトル数を増やした場合は管理情報が増える分メモリー確保が必要ですが、

実際、6TBでも8TBでも、全てのデータや管理テーブルを読み込んでいる訳では無いですからね。

逆にこれくらいの上限変更に対応出来ないのは、基本設計に問題有りです。

書込番号:24824478

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12516件Goodアンサー獲得:1112件 BDZ-FBT6100のオーナーBDZ-FBT6100の満足度5

2022/07/06 23:33(1年以上前)

どうでしょうかね。
FBT4000でも内蔵&後面合わせて1000タイトル近くまで増えるとさすがにもたつくというか、Z系で良くみられた白紙状態がたまに発生するようになってきました。
6100の代はもう少し管理RAM増やしてくれればよいですけど。

だいたいサムネイルをいちいち読み込んでいるからのように見えますが、
あれ、スクロール中は仮サムネイルにするか、表示しないモード設定でもすれば良いのなと思いますけど。

書込番号:24824734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:28件

2022/07/07 02:19(1年以上前)

録画タイトル数が増えて動作が遅くなるのと、
ハードディスクの上限は別問題では無いでしょうか?

6TBでも1000タイトル有れば重いでしょうし、
8TBでも50タイトルなら軽いのでは?

まあ、タイトル数増加で、レスポンスが極めて悪化するのは、
チープですね。

書込番号:24824852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件 BDZ-FBT6100のオーナーBDZ-FBT6100の満足度4

2022/07/07 03:10(1年以上前)

私も外付けHDDの認識上限値を上げることと、録画データの肥大による遅延は別だと思えます。

容量いっぱい使っても、大きく遅延することはないですが。

逐一すべて読みこんでいたら、もっと表示に時間がかかるのではないでしょうか。

外付けHDDの転送速度がボトルネックになっている気がしますね。

7200回転だと操作時の体感速度は内蔵より早いので、USB3.0は転送速度的には問題ないのですが、

SeeQVaultだと、暗号化され、通常タイプより転送速度が落ち、その都度表示速度にも影響を及ぼすのでは。

書込番号:24824865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12516件Goodアンサー獲得:1112件 BDZ-FBT6100のオーナーBDZ-FBT6100の満足度5

2022/07/07 07:31(1年以上前)

まあ、各ストレージ最大2TBもアップすれば、よりタイトル数上限10,000に近づくわけでそうなった時の負荷がかかるのは予想出来るわけですよ。
で、ZT2000から歴代ずっと見てる印象ではタイトルとサムネイルを視覚にない1タイトル目から律儀に読み出してる感じです。途中でスクロールさせるとまた一から読み出してるんじゃないか?みたいなリアクションなんですな。
ZT3500あたりはしばしば途中でオーバーワークになって起動した時のポイントに戻されることもしばしばです。
FBT4000になってRAMが倍くらい強化された印象ですが、やっぱりおかしくなり始める条件が5~600タイトルあたりから900~1000タイトルに引き上がっただけの印象です。
まだまだ限界は引き上げて欲しい感じですが、
6100は買ってないので興味はあります。



SeeQVaultにダビングですが、登録された機器との間であればダビングカウント維持のまま高速ダビング可能で、これは前面のUSB2.0でも同じです。
登録外の機器(当然前面ですが)からでもその機器で録画されたものなら高速ダビングは可能です。
ただし、ダビングカウント破棄のムーブですが、
過去にディスクからのムーブバックされたデータやLANダビングでの流入(これに関してはCSなどの放送形態による可能性もあり)データはシナビアチェックが入るので実時間ダビングになりますね。

書込番号:24824943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:28件

2022/07/07 14:28(1年以上前)

容量の上限とタイトル数の上限は別問題って事ですね

あと、ソニー機は2016年モデル以降
タイトル数上限が、内蔵10000外付け1台につきそれぞれ10000になってますが
カーネルは殆ど変更無いんでしょうね。

他社も含め、2016年モデル位から、容量4TB上限になっているので、
この頃から4TB以上のハードディスクにも対応出来る設計ですね。

書込番号:24825332

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

標準

早見視聴について

2021/08/17 14:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT6100

いつもTV番組やPCでエンコードしたものをレコーダーのHDDにためて早見で視聴しています。

4K放送も早見可能、内臓6TBHDD、外付けHDD・SeeQVault対応8TBHDD使用可能なので興味持ちましたが、
23.98fpsBDAVの映像をそのまま早見で視聴できないようなのであきらめました。
(ネットワークでの視聴は考えていません。)

SONYのレコーダー(BDZ-FBT4000)ではPCでエンコードした映像をBDAVでBDに焼いて内臓HDDにダビングした場合、そのままでは早見できなくて、録画モードを変換したら早見できました。
ただし、TV番組とかでも一緒ですがもともと23.98fpsの映像(映画・アニメ等)を29.98fpsへ変換したら、早見視聴の場合カクカクします。
なので、レコーダーに大量に取り込めて早見視聴で滑らかに視聴ができないか模索中です。

SONY(検証機種BDZ-FBT4000)
:画質は良い。
リモコンの反応もそこそこ良い。
記載したとおりPCでエンコードした映像をBDAVでBDに焼いて内臓HDDにダビングした23.98fpsを早見できない。
録画モード変更しないと、タイトル結合分割できない。
録画モード変更したら29.98fpsになる。
この機種BDZ-FBT6100でも同じ。

パナソニック(検証機種DMR-4CW400)
:画質もきれいでなめらか。
リモコンの反応もそこそこ良い。
PCでエンコードした映像をBDAVでBDに焼いて内臓HDDにダビングして23.98fps映像早見可能。
ただし内臓HDD4TB外付けHDD4TBまでなので、もうすぐでいっぱいになりそう。
録画モード変更しないと、タイトル結合分割できない。
録画モード変更したら29.98fpsになる。
1タイトル8時間まで。

シャープ(検証機種4B-C40BT3)
:現行機種は退化したのでダメ。
検証機種では、
映像はそこそこきれい。
外付けHDD8TB使用可能。
早見1.1〜2.0で視聴可能。結構なめらか。(実用1.5倍速早見までだと思う。)
リモコンの反応がもっさり過ぎて使い物にならない。
PCでエンコードした映像をBDAVでBDに焼いて内臓HDDにダビングした23.98fpsを早見できる。
ただし、TV番組の一覧ではなく動画の一覧に入る。
録画モード変更しないと、タイトル結合分割できない。
早見と画質は良いがリモコンがもっさりするのとUIも使いにくいのでダメ。
次チャプターへスキップするだけでイライラする。

東芝(検証機種DBR-M3009)
:外付けHDDはHUBで使用可能。
画質補正がないため画質が全然ダメのため、早見以前の問題で検証終了しました。
ただし、早見1.3倍速の他に早送り1段階で早見1.5倍速視聴可能。
(時間を計って検証しました。)
リモコンの感度も普通。

メディアプレイヤーやネットワークプレイヤーでの視聴も考えましたが、
東芝と同じく画質補正はないですし、素早く視聴するという点で、
適当なものを見つけることができませんでした。

個人的な意見ですが画質とリモコンの反応は以下のようになります。
画質:パナソニック>シャープ>SONY(少し暗い)>>>>>>>東芝
リモコンの反応:パナソニック=SONY>東芝>>>>>>>シャープ

BDZ-FBT6100には期待したのですが、説明書を見る限り以前の期首と同じく、
AVCHDとこのレコーダーで録画したもの以外は早見不可能なので見送りました。
BDZ-FBT4000でメモリカードにAVCHD動画を入れてダビングしましたが、
ダビング時に29.98fpsに変わってしまいました。

現状、パナソニックのレコーダーで、外付けHDD・SeeQVault対応8TBHDD使用可能kか、東芝みたいにHUB(4TB字×4台)で外付けHDD使用可能なら文句はないのですが。

これからのBDレコーダーは、シャープでもわかるように退化していきそうですし、
結局TV番組の録画視聴だけならTVの録画機能だけで十分でレコーダーいらないですから、
要望に応えられそうな機種はでてきそうにないですね。

すぐに起動してTVで視聴できて、
リモコンの反応も良く、
再生機種の内臓HDDか外付けHDDの映像を再生出来て、
なおかつたくさんの動画を保存できるように大容量HDD使用可能で、
早見(1.3倍速か1.5倍速)でなめらかに視聴で来て、
画質も良い状態で視聴できるものはないですかね。

PCでPowerDVDでの早見視聴はすごく滑らかにみられるので、
これをレコーダーで手軽に視聴できたら言うことないのですが。

書込番号:24294509

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:4件 BDZ-FBT6100のオーナーBDZ-FBT6100の満足度4

2021/08/19 05:44(1年以上前)

>SONYのレコーダー(BDZ-FBT4000)ではPCでエンコードした映像をBDAVでBDに焼いて
内臓HDDにダビングした場合、そのままでは早見できなくて、録画モードを変換したら早見できました。
>PCでPowerDVDでの早見視聴はすごく滑らかにみられるので

大変参考になります。
レコーダーでも各社4K早見が揃うと良いですね。


個人的には4Kに対応できていないSeeQVaultが化石規格に
なってきており、早くメーカー間の互換性を確保して頂きたいところです。
その割に通常の外付けHDDの倍価格、転送速度暗号化で遅い、とか、
レコーダー価格の高騰化要因です。


自分もスレ主さんと同じPana、SONY、SHARP、東芝の使用経歴が
あります。

映像を録画した後、保存するか否かで選ぶレコーダーが変わると思います。

映像を残す場合=SONYが最有力 次いでSHARP 1画面で完結できる為。

以前のワンクリックでCMバッサリだった東芝の精度が今あれば選択肢なのですが。
PanaはCMをマトモに検出できず、メイン映像とくっついている事が多いです。
編集点作りに時間かかるったらない。

画質 SONY ⇒ Pana ⇒ SHARP ⇒ 東芝
リモコン感度 どの位置でも高速認識SONY ⇒ Pana ⇒ 東芝 ⇒ SHRAP
リモコン反応速度 Pana = SONY ⇒ 東芝 ⇒ SHARP
録画モードの充実 Pana ⇒ SONY = SHARP = 東芝
レコーダーとして扱いやすさ SONY ⇒ SHARP ⇒ Pana ⇒ 東芝

雑誌などではPanaを1位と評価する記事が多いですが、
操作に必要なタッチ回数=レコーダーとしての完成度はSONYが上です。
技術スタッフの方が、リモコンをテストしている回数が段違いな気がいたします。

書込番号:24297109

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6125件Goodアンサー獲得:530件

2021/08/19 07:59(1年以上前)

オーソーレミーヨー♪さん

>いつもTV番組やPCでエンコードしたものをレコーダーのHDDにためて早見で視聴しています。

PCなど外部の録画、記録したものを内蔵HDDにコピーしたモノは、ソニーレコでは何かしらの制限があるのでしょうか。
ちなみにダビ10などコピー制限のある番組をレコでBDにダビング後(この時点ではコピ1)、レコにムーブバックした番組でもソニーレコでは、早見再生ができないのでしょうか?

ただ単にレートが再生に制限されているだけなのでしょうか。

書込番号:24297187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2021/08/19 09:30(1年以上前)

>CMカッターさん
ありがとうございます。
個人的な意見ですが、
SONYのレコーダーは初期で少し暗めなので、パナの明るい方が私の好みです。
SONYも画質自体はすごくきれいです。
なので、SONYで私の用途が可能なら、
内臓6TBHDD、外付けHDD・SeeQVault対応8TBHDD使用可能ですので購入していました。
ただし、パナとSONYでアニメ番組(同じ動画)を3倍(8M)に録画モードを変換してみたら、
SONYではブロックノイズが発生しました。パナの方は発生しませんでした。

また、前世代のシャープでSeeQVault対応8TBHDDで残しても、
現行機種でSeeQVault非対応なので残す意味ないですよね。
リモコンの反応の遅ささえなければ現行機種はダメですが、前機種なら全然ありでしたね。

>ひでたんたんさん
>レコにムーブバックした番組でもソニーレコでは、早見再生ができないのでしょうか?
ムーブバックした番組はどの機種でも早見は可能です。

>ただ単にレートが再生に制限されているだけなのでしょうか。
レートによって再生が制限されるわけではありません。
パナはBDでも早見出来ますが、アニメとか映画で23.98fpsのものも早見出来ます。
知識が全然ないので正確なことは私もわからないですが、
動画に番組情報があるか無いかによって制限されることもあるようです。
そこらへんは著作権保護もかかわっているかもしれません。
SONYとかシャープはPCでエンコードしたBDAVをダビングして、
正確には覚えていないのですが、レコ内で結合・分割しようとしたら、
このレコーダーで録画したものでないのでできません、
とか番組情報がないためできませんとかでてきたような気がします。
パナはこの動画はできませんとしか出てこなかった気がします。

書込番号:24297289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6125件Goodアンサー獲得:530件

2021/08/19 17:56(1年以上前)

オーソーレミーヨー♪さん

詳しいご説明、ありがとうございました。

書込番号:24297896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:4件 BDZ-FBT6100のオーナーBDZ-FBT6100の満足度4

2021/08/20 03:38(1年以上前)

>オーソーレミーヨー♪さん

ご返信下さり、ありがとうございます。

当方も個人的主観ですので、誤っている点はどうぞご指摘下さい。


家電雑誌の比較方法でも用いられるのですが、PanaはAVC録画のノイズを抑える特化回路を
持っていますね。なので15倍まで搭載できるのだと思います。
実はノイズを抑えた上で、どちらが好みの絵質か、という視点が語られない気がいたします。
Panaも5倍モードだと、スポーツなど動きの大きい動画は厳しくなりますし。

SONYは色と線のメリハリ。美術館に行った気にさせてくれる質感と精細感が好みです。
これがPanaはアッサリ気味で、淡白に思えます。専用BDプレーヤーDP-UB9000ですら、
調整しても絵力が弱く、奥行きのダイナミックさに欠けるように思えました。

FBTシリーズの画質が暗め、と表現される方が少なくありませんが、
当方はTVの節電モードを最大にしても感じたことないのですよ(汗)

電源ケーブルを太く、HDMIケーブルを8Kタイプにするとさらに化ける、かと思います。

暗いのを明るくするのは可能ですが、淡白さをメリハリのある絵にするのは無理でした。
あとPanaは番組表が見にくいのが。。。


SHARPは、操作がファミリー向けであるイミ、レコーダーのスタンダードと言える設計になってきた気がいたします。
映像も、圧縮するとノイズは多めなものの、透明感があり、社名通りシャープです。
ご指摘の通り、レスポンスが向上すればもっと売れるんじゃないでしょうか。

SQVを除いたのはコストカット第一かと思いますが、4Kを直接録画・ムーブできない点から、
見切りを付けた最初のメーカーがSHARPだった、とも言えると考えてます。
後から移行できない、というクレームが確実に来ますので、
LANによる引っ越しの方がトラブルがない、と判断したのかも知れません。

HEVCの20倍圧縮モードは、AVCの12倍圧縮より全然キレイだそうで、見たら消す番組には最高ですね。
なんで4K番組表まで削った(笑)

書込番号:24298599

ナイスクチコミ!1


Abacaさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:32件

2021/08/28 21:38(1年以上前)

横入りします。
CMカッターさんへ
>その割に通常の外付けHDDの倍価格、転送速度暗号化で遅い、とか、
>レコーダー価格の高騰化要因です。

SeeQvault対応とレコーダー価格の高騰化とどう関係しているのか?


>電源ケーブルを太く、HDMIケーブルを8Kタイプにするとさらに化ける、かと思います。

デジタル信号を扱うレコーダーで電源ケーブルの太さがどの様な影響を与えると考えているのか?

書込番号:24312286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:4件 BDZ-FBT6100のオーナーBDZ-FBT6100の満足度4

2021/08/30 19:37(1年以上前)

>SeeQvault対応とレコーダー価格の高騰化とどう関係しているのか?

素人だから知らないけど、
NSM Initiatives LLCへのライセンス料を支払わなくて良い分、
レコーダー本体の価格を抑えられるのでは?

⇒日本のパナソニック、ソニー、東芝、それに韓国のサムスン電子の4社により設立されたNSM(Next generation Secure Memory) Initiatives LLCが、各社にライセンスを提供しており・・・

SeeQvault対応の外付けHDDならば、価格は通常外HDDの倍近い。
複数台揃えたりすると、録画環境に費用がかかりますね。


>デジタル信号を扱うレコーダーで電源ケーブルの太さがどの様な影響を与えると考えているのか?

計算上は、付属の電源ケーブルで消費電力は充分賄えるのですが、
ケーブルを太くすることで音や映像の鮮明さが増す傾向にあります。
デジタル不変派は、「ありえない」「業者に騙されてる」と一切実験しませんので、
話はずっと平行線です。

試しに、なるべく多くの種類のHDMIケーブルを使い分けて見て下さい。
映像の明るさやシャープさが変わりますよ(モニターは大型でミドルクラス以上の4K以上が分かりやすい)
質の良くないものだと、映像がザラついてノイズが増えるように感じます。

HDMIにしても電源ケーブルにしても、芯線が純銅・錫メッキ・純銀などの素材の変化は現れます。
デジタルデータを扱うから変わらない、という思考で凝り固まっていたら、
これほど様々なメーカーが製品を販売したりしません。

書込番号:24315555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2021/09/01 22:50(1年以上前)

世代違いのAX2700Tなのですが、PCエンコしてBDAVでBDに焼いて内蔵HDDにダビングしたものも
問題なく早見できますが、特に23.98fpsでエンコしてなかったからコレもそうなのかな・・・

早見できないのはプログレッシブで60pで撮影またはエンコした映像と、BDを直接再生する場合のみで
それ以外は早見で重宝しています。
10年前の機種ですのでもう修理不能となり買い替え検討中なのですが、4Kで早見が出来ると謳うのに
よく使う機能に未だに変な制限があるとはガッカリです。

書込番号:24319172

ナイスクチコミ!0


Abacaさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:32件

2021/09/01 23:56(1年以上前)

CMカッターさんへ
お返事ありがとう。

>>SeeQvault対応とレコーダー価格の高騰化とどう関係しているのか?
>
>素人だから知らないけど、
>NSM Initiatives LLCへのライセンス料を支払わなくて良い分、
>レコーダー本体の価格を抑えられるのでは?
>
>⇒日本のパナソニック、ソニー、東芝、それに韓国のサムスン電子の4社により設立されたNSM(Next generation Secure Memory) >Initiatives LLCが、各社にライセンスを提供しており・・・
>
>SeeQvault対応の外付けHDDならば、価格は通常外HDDの倍近い。
>複数台揃えたりすると、録画環境に費用がかかりますね。
>

ライセンス使用料金が必要であればその分価格に反映されるであろうが、
あなたの書き込みはでは「レコーダー価格の高騰化要因です。」とされている。
この点を聞きたい。

レコーダーや外付けHDDを含めた録画システムとして
SeeQVaultの外付HDDを利用すればトータルとしての代金は高騰するが、
レコーダー価格の高騰化要因と考えにくい。



>HDMIにしても電源ケーブルにしても、芯線が純銅・錫メッキ・純銀などの素材の変化は現れます。
>デジタルデータを扱うから変わらない、という思考で凝り固まっていたら、
>これほど様々なメーカーが製品を販売したりしません。
>

話をすり替えないでください。
私は電源ケーブルについて質問しています。
ケーブルを太くするとどの様な影響を与え、
どう化けるのですか?

私は「デジタル不変派」ではありません。
まったく違いは無いとは考えませんが、
あなたの文章表現では、「高騰化」や「化ける」など
誇張され過ぎている。




書込番号:24319283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:4件 BDZ-FBT6100のオーナーBDZ-FBT6100の満足度4

2021/09/03 00:12(1年以上前)

>あなたの文章表現では、「高騰化」や「化ける」など
誇張され過ぎている。

どの程度の変化があったか、感覚は個人差がありますから。

⇒まったく違いがないとは考えない、方と、絵質や音質への変化が顕著
と考える人とでは、話の噛み合わせは難しいのではありませんか?

「高騰化の一要因として」、や
「付属品と比較して最適な太さのケーブルや素材にすること」で変化があることは
確かですから。

原理や特性まで説明をするのは、スレ主さんの主旨から
大きく外れますので、ここで終わりにいたしましょう。

書込番号:24320961

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ36

返信5

お気に入りに追加

標準

4Kはダブルチューナー止まり

2021/04/16 00:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT6100

スレ主 riamitsuruさん
クチコミ投稿数:20件

新型ブラビアはトリプルチューナーを搭載しているのになぜ?チューナー数でレコーダーが後れを取るとは思いませんでした。
アプリの無料化の件も他所なら昔からやってますしいつもながら周回遅れなアップデートで済ませてきますねここ…

書込番号:24083176

ナイスクチコミ!3


返信する
kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/04/16 02:12(1年以上前)

>riamitsuruさん

感じられている事がSONYのレコーダーからパナソニックに乗り換えた理由です。
10年前に判断しましたが。。

書込番号:24083259

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/04/16 09:47(1年以上前)

>riamitsuruさん

昔はSONYが先進的で色々な分野で活躍していたが

昨今は事業の分社化などで後手後手な感が否めないですよね

書込番号:24083531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2021/04/16 20:21(1年以上前)

4K番組をそんなに何番組も同時間帯に録画しますか?(´・ω・`)

もし、そういう使い方するつもりなら、レコーダーを複数使って、使い分けしたほうがいいと思います。

書込番号:24084496

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:4件 BDZ-FBT6100のオーナーBDZ-FBT6100の満足度4

2021/04/17 02:35(1年以上前)

それでもCMカットの精度を同一画面で快速にこなせる唯一のUIを完成させたメーカーですね。
SHARPも随分編集画面の操作性が上がったので、あれでサクサクならば、作業はしやすくなると思います。

私もスレ主さんと同じく、BSと4Kで共通の番組が増えてきたので、
トリプル搭載最適時期と、トリプル搭載で然るべき価格設定かと思えました。

五輪前(予定)なのになぜ・・・?1100番台はマイナーチェンジで、来年が注力とか。

書込番号:24084942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12516件Goodアンサー獲得:1112件 BDZ-FBT6100のオーナーBDZ-FBT6100の満足度5

2021/04/17 09:20(1年以上前)

>五輪前(予定)なのになぜ・・・?1100番台はマイナーチェンジで、来年が注力とか。

たぶん当初の2020年開催の予定なら前モデルで乗り切って、反動で需要が冷え込むことを見越してマイナーチェンジにしようという従前からのタイムテーブルなのでは。

複数台運用するにも有料放送の4Kは契約にも係わるので多重チューナーがあったほうが良いという気持ちは解りますね


私はCATVユーザーなので容量増でも十分ですが、LAN録画とダビング解禁がマストですね。

いまいち使いどころが解らない音楽プレイヤー機能はマルチタスクでワイヤレスLAN放送か、LDACキャスト出来るなら良いけど。
そうでもしないと、あんなまどろっこしい転送してまでわざわざレコーダーとTV使って音楽聴かないよなあ。

書込番号:24085233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

もう二声!

2021/04/14 19:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT6100

クチコミ投稿数:152件 BDZ-FBT6100のオーナーBDZ-FBT6100の満足度4

4K録画を1.3倍早見できるようになったのは、CPU・帯域性能もアップしたのかな。

4Kも3番組同時録画を期待していたし、HDDも最大8TBじゃなくて録り溜めた分を移すスペースも
必要だから、12TBくらいまで上げて欲しかった。

SeeQVaultは編集・ダビングが鬼遅いし、SSD世代のレコーダーに替わるのに
こんなに時間がかかるとは・・・BD-REの書き込み速度並みに進化していない。

他社製レコーダーからもLAN一発でダビングできるように、本体にチップ付けるとかできんのかな。
SeeQVault2.0で一気に他社完全互換が成立。快速になるとか。

同じ番組なのに同フォルダにならない事がある点を除けば、至高のレコーダー。
1100シリーズの方がいいけど、SONYは初期価格も高めだし、
1000シリーズへのアップデートも忘れないでほしい。

書込番号:24080705

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2021/04/16 21:06(1年以上前)

そんな大容量も移したいなら、複数の外付けHDDを使い分ければよいと思います。

レコーダーの特性上、SSD搭載は難しいんじゃないかな・・・

書込番号:24084582

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:152件 BDZ-FBT6100のオーナーBDZ-FBT6100の満足度4

2021/04/17 02:16(1年以上前)

>複数の外付けHDDを使い分ければよいと思います。

実際同じレコで3台使用していましたが、その都度背面で抜き差しするのは不便です。
レコーダーの誤作動などで、データ消失のリスクが増えますので、
逐一取り外さない方向で考えたいですね。

USBハブ使用不可、外付けHDD同時使用不可、USB-C予定なし
とか、
SONYは安定動作重視なのか、PanaやSHARPより機器制限が厳しいと思います。

>レコーダーの特性上、SSD搭載は難しいんじゃないかな・・・

外付けSSDがこの機種で認識しますし、体感速度は数倍で快適です。

HDDより電気的クラッシュへの耐性が高いとも聞きますし、
当方はかなり期待しとります。
ライセンス云々の話になるとこじれそうですが・・・(笑)

書込番号:24084937

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

機能的には特にどうということも無く…

2021/04/12 15:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT6100

クチコミ投稿数:12516件 BDZ-FBT6100のオーナーBDZ-FBT6100の満足度5

4Kの録画容量と外付けHDDのベーシックラインが上がってきた(安くなってきた)のに敏感に反応して対応容量増(外付けは8TB)のは良いが、目新しさは有りませんね。

引っ越しを含めてディスク以外の4Kダビングは今回も実装せず。か。

TVsideviewの課金が無料化か、既存ユーザーとしては、
「ちょいちょいちょい!」

書込番号:24076327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「BDZ-FBT6100」のクチコミ掲示板に
BDZ-FBT6100を新規書き込みBDZ-FBT6100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-FBT6100
SONY

BDZ-FBT6100

最安価格(税込):¥152,000発売日:2021年 6月 5日 価格.comの安さの理由は?

BDZ-FBT6100をお気に入り製品に追加する <418

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング