BDZ-FBT4100
- 3番組同時録画(地上/BS/110度CS放送含む)やスマートフォンでの録画予約・視聴機能を搭載した4Kチューナー内蔵ブルーレイレコーダー(4TB)。
- 最長1か月前から先行録画予約できる「新作ドラマ・アニメガイド」、好きなタレントの出演番組を自動で探して録画する「おまかせ・まる録」を搭載。
- 「4Kインテリジェントエンコーダー」を採用し長時間モードでもきれいに録画できる。「ワイヤレスおでかけ転送」でスマホなどに番組を高速転送できる。



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT4100
BDZ-RX55を13年近く使用しています。
ココ最近、新しいディスクでの初期化後のダビングをすると、クローズが正常に働かないのか、ダビング後にディスクが出てこなくなり強制排出とリセットを繰り返さないとならず、強制排出したディスクも破損してしまう事が増えたり、正常なダビングの際にも出てくるまでに時間がかかるようになり、ぼちぼち買い替えを検討し始めています。
3番組チューナーを希望しているので、FBWではなくFBT一択だと考えていますが、あまりにも旧機種からの買い替えのため、UIも機能も大幅に変わっている想像がつかず、色々調べてはいるのですが、細かい部分は書いてなかったりするので、FBTシリーズの機能についていくつか教えて頂きたいです。
頻用する機能は、チャプター編集機能と、タイトル分割、結合機能、ダビング機能です。
一時期、買い替えを考えていた時にタイトル結合機能がなくなったと聞いたことがあるきがして買い替えを断念した記憶があるのですが、FBTシリーズは、別々に録画したタイトルを、ひとつに結合する事は可能でしょうか。
歌番組などをアーティストごとに分割して別々のディスクに落としたり、レギュラー番組の面白いところだけを編集して何週分も結合したりしているので、その機能がないとちょっと辛いです。
また、現在使用している機種は、録画1と2があり、1で録画しているとブルーレイの再生が出来ない、2で録画しているとレコーダー経由でのチャンネル切り替えやダビングが出来ないなど使用中の機能制限があるのですが、FBTシリーズも同様の機能制限がありますでしょうか。
あと、今の機種はおまかせ予約の精度が悪く拾いきれない番組が多々あるため、お気に入り番組表で細かくキーワードを登録してタブからまめに手動予約をしているのですが、現在は10個くらいのタブで各7つづつくらいキーワードを設定できるので、グループ名や人名などが合計70くらいは設定できていますが、FBTシリーズはおまかせ予約のシステムはアップグレードされているようですが、手動で設定できる番組表などはありますでしょうか。あればどれくらいの数でしょうか。
容量は、多ければ多いに越したことはないのですが、基本的にHDDに溜め込むタイプではなく、ある程度編集がまとまったりするとディスクにこまめに移すタイプなので、正直3、4日家を開ける時以外は容量に困ることはないと思います。
その場合、6TBなどの大容量は必要ないかなとも思っているのですが、上記を踏まえて、FBTシリーズでどれがコスパ、機能と総合的におすすめでしょうか。
このモデルにはこれが出来てこちらはこれが出来ないなど、詳しい方々いたらアドバイス頂きたいです。
また、余談で申し訳ないのですが、当面現状使っている機種のダビングやディスク排出が上手くいかない不具合の解消方法がもしあれば教えてください。
これまでは、冬の加湿器でレンズにカルキの白い粉がついてしまい、読取や書き込みが悪くなることがあり、年に1度はレンズを直接掃除して復活していたのですが、トレイが出てこなくなることは初めてなので、経験者の方などいれば教えて下さい。
長文と沢山の質問で申し訳ありませんが、購入してから自分の使う機能がなくて後悔するのは避けたいため、詳しい方のご教授をいただければ幸いです。
書込番号:25091277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トレイの排出問題は、BDドライブ交換しか対策はないでしょう。
もちろん部品保有期間は終わっているので、SONYは受け付けてくれないでしょう。
受け付けてくれた場合、約3万円の金額がかかります。
ただそれが解決しても使用年数が年数なので、HDDがいつエラーが起きてもおかしくないでしょう。
買い替えがベストでしょう。
おまかせ機能の進化はどうなんでしょう。
登録したキーワードで録ったり録らなかったりは起きるでしょう。
ドラマだと1回目は録らず2回目から録ったり。
同じ物を同じ時間に2つ録ってみたり。
無いよりはあった方がいい機能でしょう。
古い物のUIはクロスメディアでしたが、今は違います。
これは慣れるしか無いでしょう。
慣れているからといって、同じ型や同じ頃の中古を買うのはやめたほうがいいです。
書込番号:25091298
0点

>MiEVさん
ありがとうございます。
トレイの排出は、トレイ自体が壊れているというよりも、ダビングが上手く行かなかった時のみ症状が発生しています。(セル版のブルーレイや過去にダビングしたものを再生してるだけの時に出てこなくなることはありません)
ダビングしたあと、書込みエラーが起きている時だけ出てこない感じです。
どちらにせよ、レンズクリーニングでだめなら買い替えしかないかなと思っています
書込番号:25091449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>violetukさん
4Kレコはパナ2台とソニーはFBT4000とFBT2100の合計4台を使っています。
ソニーはX90、EX200、AX2700TときてFT4000/2100で、クロスバーのUIから、今のパネルUIを両方経験していますが、慣れるのはそれほど難しくないと思います。むしろ、パネルUIになって、内蔵と外付けのHDDがシームレスにブラウズできる様になり、これは非常に便利になりました。DLNAのネットワーク越しにもシームレスになったので、相変わらず内蔵、おまかせ、外付けとHDDが三つある様にみえてしまい、並べ替えもできないパナよりはっきり使い勝手はまさっています。また、おまかせ録画やキーワード録画、自動チャプターの精度もソニーはパナの二周先を行っている印象です。番組名、ジャンル、フリーワード(例えば「大谷翔平」とか)で、的確に録ってくれます。いきすぎもあって、私は「モータースポーツ」をおまかせジャンルに指定しているのですが、鈴鹿央土さんという、しらない俳優が出ている番組を録ってしまうこともしょちゅうあったりします。日本を代表するサーキットである「鈴鹿」に反応しているのでしょう。
FBTでもタイトル統合機能はあります。気になる制限は、録画中はモード変換ダビングができないことで、これはそれほど大きな制限とは感じていません。
私は合計で10TBほど欲しかったので、1台目は内蔵4TBのFBT4000に当時の最大である6TBの外付けHDDをつけましたが、2台目は内蔵2TBのFBT2100に8TBの外付けHDDをつけて使用しています。ソニーの4Kレコは内蔵・外付けのHDDをシームレスに使えるので、内蔵HDDが小さめのモデルを選び、最大の外付けHDDを合わせるのがコスパ抜群でオススメです。
書込番号:25091962
6点

>新・元住ブレーメンさん
詳しくありがとうございます。
機能制限は録画中の画質変換ダビングが出来ないとのこと、これは現機器でも慣れているので許容範囲です。
録画中にブルーレイが再生できなかったりすることはなくなったのでしょうか。
外付けHDDについては、Panasonicのテレビを使っていて、そこに主人が自分用のHDDをつけているため、容量は割と足りています。
チューナーが足りない時や旅行に行く時などは、ディスクに落とす予定のないもの(見たら消すドラマなど)はそちらのHDDを借りてテレビから直接録画しています。
よく、テレビに直接外付けHDDをつけた場合、そこからディスクに落とすことが出来ないだけでなく、該当のテレビが壊れた時に、新しいテレビにそのHDDをつけても録画したものは見られないというのを先日調べていて始めて知りました(外付けは普通に付け替えれば別のもので見られると思っていたので)
これはテレビの録画機能に限らず、レコーダーにも当てはまるのでしょうか?
レコーダーに外付けをつけた場合、外付けからレコーダーを介してディスクにダビングする事は出来るのでしょうか?
また、レコーダーが壊れた場合、新しいレコーダーに付け替えて見ることはできるのでしょうか?
両方出来るのであれば外付け増設も良いなと思うのですが、出来ないのであれば足りない分は主人の外付けで代用でいいかなと思っています。
それともう一点追加でお聞きしたいのですが、現在の機器は2010年モデルで、1度BD-Rに書き込んだものはレコーダーに戻す事ができないので、ディスクが劣化して読取などが悪くなっていてもどうにもできないのですが、最近のモデルは書き戻して新しいディスクに焼き直す事が可能なのでしょうか?
ムーブバックという機能がついているようなので、気になっています。
書込番号:25092046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応使ってる機種のドライブデスクに焼けない状態でもヤフオクとかで売ってる同じ機種のドライブを交換でデスクに取り出す事は可能です
HDDの故障はSONYの機種ではどうにもなりませが、
SONYのテレビのHDDからレコーダーに出す機能はZ9Dが最後ですね
書込番号:25095443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>violetukさん
>録画中にブルーレイが再生できなかったりすることはなくなったのでしょうか。
現在の機種は問題なくできます。
>レコーダーに外付けをつけた場合、外付けからレコーダーを介してディスクにダビングする事は出来るのでしょうか?
>また、レコーダーが壊れた場合、新しいレコーダーに付け替えて見ることはできるのでしょうか?
外付けHDDからBD-Rなどのディスクに直接ダビングできます。
外付けHDDを新しいレコーダーに移設するのは、SeeQVaultという著作権保護機能のある規格のHDDならできます。ただし、4K放送の録画ができないのと、製品自体が割高です。
付け替えではなく、引っ越しなら「引っ越しダビング」というネットワーク越しにムーブする機能があるので、こちらを検討するのも良いと思います。あと、本当に残しておきたいコンテンツはディスクに焼いておくのが良いと思います。
私はズボラなので、「代替」というのがなかなかできず、今まで手放したレコは1台だけで、あとは買い足しで来てしまったので、ブルーレイレコは殻付き二台、4K四台を含む11台が各四部屋で稼働しています。DLNA対応の機種が増えたので、どの部屋からもどのレコの録画が見られるという状況が割と出来ているので、これはこれで便利です。
書込番号:25095588
1点

>新・元住ブレーメンさん
11台はすごいですね!
私は逆に1台を壊れるまで使い倒してから買い換えるタイプなので、20年間で使った機器は2台しかありません笑
外付けから直接ブルーレイにダビングできるとのこと、ちなみにこちらはレコーダーのようにCMを編集したり、それこそ分割結合したりはできないですよね?
夫のテレビから直接繋いでいる外付けが、長時間の番組など編集できないらしく番組丸ごと残っているので…
書込番号:25095600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>violetukさん
現在の機種なら、外付けHDDに録画した番組の編集に制限はありません。内蔵HDDと同じです。私が通常やるのは、CMをカットして、必要があればディスクの容量に合わせて録画モードを変換してダビング、という作業ですが、内蔵でも外付けでも全く同じ作業が可能です。
一方で4Kカメラで録った映像を凝った編集がしたいときはパソコンを使います。
テレビだと外付けHDDに録画した番組の編集はかなり制限されていますね。ほぼほぼ録って観て消す、という感じでしょうか。我が家はリビングにシャープの8K液晶テレビ、私の仕事部屋にほぼゲームと音楽番組用の東芝の49インチの4K有機ELテレビ、寝室にアイリスオーヤマの43インチの4K液晶テレビがあって、それぞれHDDが繋がっていますが、レコーダーの方が編集は全然便利です。
書込番号:25097680
0点

>新・元住ブレーメンさん
重ね重ねありがとうございます、大変参考になりました!
書込番号:25097683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答下さった皆様ありがとうございました!
昨日主人にレコーダーを分解しレンズや内部の掃除をしてもらったところ、読み込みエラーもダビングエラーも出なくなりトレイの開閉も調子が戻りました。
当面買い替えなくても大丈夫そうですが、こちらの回答は次の買い替えの際に参考にさせていただきます。
ありがとうございました!
書込番号:25101444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

violetukさん
>昨日主人にレコーダーを分解しレンズや内部の掃除をしてもらったところ、読み込みエラーもダビングエラーも出なくなりトレイの開閉も調子が戻りました。
光学ドライブが劣化してきて寿命が近づいたという根本的な問題は解決していないので 近いうちに寿命が来ます。
クリーニング作業を例えるなら 蛍光灯が寿命で暗くなってきたので掃除したら 少し明るくなった程度の効果しかありません。
次に調子悪くなったらクリーニングしても復活しない可能性大です。
なので今のうちに 残しておきたい番組を退避することを優先して いつ寿命が来てもよいように準備した方が良いです。
書込番号:25101560
0点

>BOWSさん
アドバイスありがとうございます。
もちろん相当長い期間使っているので劣化もしていることと思いますが、おそらく原因は冬期間にリビングで稼働している加湿器のカルキだと思います。
毎年必ず冬が終わると読み込みなどの調子が悪くなり、加湿器を使わなくなる時期になって分解掃除をするとそこから1年は調子が悪くなることはないので…
今回はいつもより症状が重かったので、掃除でも治らない可能性も考慮していたのでここで買い替えのアドバイスをいただいたのですが、今回も治ったので、当面様子を見ることにします。
ちなみに忘れていたのですが、以前壊れた時にドライブだけ中古で売っていた完動品をネットで購入し、とりかえる前提で掃除をしたら直ってしまったということがあり、自宅にドライブの予備も1つありました。
なので、次に壊れたら新しいドライブに換装してみようと思います。
昔HDDが壊れて修理でデータを失った経験があるのと、古い機種で容量が500GBしかないので、普段からこまめにディスクに移すようにはしています。
ご親切にありがとうございました!
書込番号:25101613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





