BDZ-FBT2100
- 3番組同時録画(地上/BS/110度CS放送含む)やスマートフォンでの録画予約・視聴機能を搭載した4Kチューナー内蔵ブルーレイレコーダー(2TB)。
- 最長1か月前から先行録画予約できる「新作ドラマ・アニメガイド」、好きなタレントの出演番組を自動で探して録画する「おまかせ・まる録」を搭載。
- 「4Kインテリジェントエンコーダー」を採用し長時間モードでもきれいに録画できる。「ワイヤレスおでかけ転送」でスマホなどに番組を高速転送できる。

このページのスレッド一覧(全25スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT2100
現在nasneを使用せております。
新たにレコーダーを購入しようとおもっているのですが、
nasneとレコーダー併用する場合のSONY製のメリットを教えてください。
パナ製のディーガなどと比べてできることが多かったり、連携が便利なところなどあるのでしょうか?
また、nasneで録画したものをブルーレイに書き出すこともでるのでしょうか?
0点

うーん、いや、特にnasneとソニレコ間に必須な理由は無いですね。PSあるいはPCを中心とした並列の端末というだけです。
nasneから直接ソニレコに転送出来ませんし、ソニレコにサーバー機能はないですから。
書込番号:24275451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ソニレコにサーバー機能はない
定義の問題かとも思いますが、ソニレコで録画した番組を他の部屋のテレビなどから視聴することは可能です。我が家では、妻が在宅勤務で使用しているLDKに設置してあるソニーとパナの4Kレコで録画した番組を、私が自分の仕事部屋の東芝のテレビで視聴しています。
Nasneと併用する場合、どのメーカーでも状況は変わらないというのは同意します。ただ、現在4Kレコを買うならソニーと思っています。おまかせ録画は大差でパナに差をつけ、外付けHDDを意識しなくて良いなど使い勝手もはっきり上回っていて、現在FBT2100 + 8TBのHDDで買い増しを検討中です。
書込番号:24277284
2点

パナとソニーを双方持っていますが、個人的には断然ソニーをオススメします。パナ機は使いやすいと言われていますが、基本性能使いやすさともにソニー機が優れます。
パナ機は番組表の文字サイズの関係で30分番組ですら潰れてカーソルをそこに当てないと見られないことが度々起こり番組の存在にぱっと見て気づけない致命的な欠陥。ソニーは問題なし。
パナ機は自動録画で番組の時間帯変更や延長などに追従できずほ高確率で失敗。ソニー機は確実に録画成功。
パナ機はもし録画を編集したい場合さ、操作が煩雑で使い物になりません。ソニー機のチャプター編集は誰でも簡単に扱える手軽さ、わかりやすさです。
書込番号:24295084 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>パナ機は使いやすいと言われていますが、基本性能使いやすさともにソニー機が優れます。
同感です。
雑誌の批評などで、ノイズの少なさや圧縮モードの豊富さ、スマホとの連携などでPanaを挙げるレヴュアーが多勢ですが、
編集を含めた操作性を含めますと、常用レベルに達している国内唯一のレコーダーと言っても過言ではありません。
以前は東芝も優秀でしたが、番組とCMを分けるチャプターが他社はズレすぎて、2度手間3度手間なのです。
SONYもCMが一瞬入る事はありますが、修正が容易ですね。次いでSHARPの編集画面が使いやすいです。
編集は一切しない、見るだけ、という方は早見の機能性で選んでもいいと思います。
Panaの番組表はダントツで見にくいのですが、現在の4K機種では改善されてきているようです。
SeeQVaultに関しては、4K録画・ムーブ・他社互換に対応していない時点で、4Kレコーダー完成型とは言えません。
新しい規格を開発するなり、Ver.2.0にアップグレードするなり、利便性を上げてもらわないと困ります。
書込番号:24306976
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





