BDZ-FBT2100
- 3番組同時録画(地上/BS/110度CS放送含む)やスマートフォンでの録画予約・視聴機能を搭載した4Kチューナー内蔵ブルーレイレコーダー(2TB)。
- 最長1か月前から先行録画予約できる「新作ドラマ・アニメガイド」、好きなタレントの出演番組を自動で探して録画する「おまかせ・まる録」を搭載。
- 「4Kインテリジェントエンコーダー」を採用し長時間モードでもきれいに録画できる。「ワイヤレスおでかけ転送」でスマホなどに番組を高速転送できる。
このページのスレッド一覧(全36スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 7 | 2023年3月15日 05:27 | |
| 42 | 29 | 2023年3月25日 16:23 | |
| 10 | 14 | 2022年12月29日 15:17 | |
| 7 | 8 | 2022年10月24日 12:53 | |
| 20 | 8 | 2022年10月15日 17:16 | |
| 14 | 2 | 2022年10月7日 10:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT2100
BDZ-FBT2100からBDZ-FBT2100(同一機種です)への引っ越しダビングができません。
LAN接続もしていて認識もしていますが、「引っ越し元が見つからない」と表示されます。
もしかして、同一機種のお引っ越しダビングは不可能なのでしょうか?
0点
>ム〜ニョンさん
こんにちは
一応 対応機種ですね。
以下を参照にしてみてください。
https://www.sony.jp/support/bd/manual/2021_4k/contents/TP1000381522.html
書込番号:25096421
0点
こんにちは
同一ルーター下にありますか?
二重ルーター、ハブではダメだったような。
書込番号:25096481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オルフェーブルターボさま
早速の返信、ありがとうございます。
ご紹介いただいたURLに記載されているとおりに設定していますが、ダビング元機器が認識できないと表示が出てしまいます。
りょうマーチさま
早速のご返信、ありがとうございます。
同一ルータ下にあります。
書込番号:25096492
0点
お返事ありがとうございます。
外部ネットワークに繋がってますよね。
昔のXMB機で、スカパーの録画先に登録するときのコツなのですが、レコーダーの電源オフオンすると認識してもらい易かったです。
お引っ越しダビングはその都度、確認しにいくので、その必要はないとは思いますが…。
書込番号:25096506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>りょうマーチさん
返信、ありがとうございます。
はい、外部ネットワークに接続しています。
実は、格闘すること15時間・・・色々試しましたが、流石にもう手の尽くしようが無くなりました。
月曜にでも、SONYサポートに電話してみます。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:25096567
2点
>ム〜ニョンさん
我が家はFBT2100とFBT4000なのですが、FBT2100からメニューで引越しダビングを選ぶと、FBT4000が表示されます。FBTx000とFBTx100のシリーズで何が違うのかは知らないのでナンですが、機能的にはあまり変わらないので、同一機種だから、ではないのではないかと推測します。
我が家では、FBT2100とFBT4000は同じ有線LANハブにつながっていて、さらに外部のインターネットにもつながっています。無線LANは使っていません。
書込番号:25181496
0点
>新・元住ブレーメン さま 他 アドレスをいただきました皆様
SONYサービスに相談した結果、解決しました。
原因は、使用している、有線LANハブでした。
以前引っ越しダビングを実行し、成功した時と同じハブ接続での試みだったので、可能かと思っていましたが、ダメでした。
SONYサービスより、「LANケーブルをFBT-2100どうし、直接接続して試すよう」アドバイスをいただきました。
実行したところ、引っ越し先機器を認識し「引っ越しダビング」を実行できました。
この方法は、すでに試みていましたが、その時は、ダビング先を認識しませんでした。
なので、てっきり不可能なのだと思っていました。
実は、接続後、すぐには引っ越し先機器を認識せず、数分時間をおかないと認識しなかったようです。
認識確認後は、無事に実行できた、という次第です。
アドバイスをいただいた皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:25181727
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT2100
録画をして再生すると再生中に一瞬フリーズして再び再生されたり、画面が滑らかに動かずカクカクしたような状態になります。最悪な時はフリーズしたままの状態になります。
どの番組、どんな時間帯でも現象は同じです。
画面のカクカクはほぼ全ての録画で見られます。
レコーダーの問題ではないとしたら他に何が考えられるでしょうか?
例えば、アンテナとかケーブルの劣化とか…
可能性のある事があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:25056428 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
アンテナ系(アンテナ・ケーブル・分配器・分波器・増幅器(ブースター))が問題なら、メニューの放送受信設定→アンテナレベルの確認。
アンテナレベルは、地デジとBS・CSの2つを確認。
録画して再生して、ノイズや止まった局でレベルを見る。
レコーダーまでのアンテナケーブルのつなぎ方を確認する。
他の機材では起きるのか。
書込番号:25056458
2点
>yuuuuuchanさん
こんにちは
レコーダーのコンセントを一度抜いて
10分後に 差し込んで
症状に変化があるかも 試してみてください。
書込番号:25056465
3点
>オルフェーブルターボさん
>MiEVさん
レス有難うございます。
以前はレグザのレコーダーを使用していましたが記載したような現象は一度も起きず8年ほど過ごしていました。現在のレコーダーに変えてからなので原因はレコーダー??とも思ったのですが、他にもやれる事があれば!と思い投稿しました。
レスして下さった事をやってみたいと思います。
書込番号:25056714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>yuuuuuchanさん
こんにちは。
購入してから、何日、何ヵ月、何年後
に起きた症状ですか?
ソニーの場合、初期不良でなければ、
私の経験では、2年で、毎回、
全て起動しなくなり、
何やっても無駄で、諦めました。
、
、その直前に、録画ができない、上手く再生出来ない事が、頻発していました。
本体の電源ボタンを、5秒程度長く押して、
システムの再起動を行う、
または、
>オルフェーブルターボさん
が、指摘している、電源を抜いて、
メモリーをリセット。
それで駄目なら、
直ぐに、重要な番組からバックアップを
行うすることです。
ある日、朝、突然起動しなくなり、
全てのデータが、サヨナラになります。
書込番号:25057797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>山河の里さん
>オルフェーブルターボさん
>MiEVさん
購入したのは9月で3ヶ月ほどしか経っていません。
教えていただいた事は全てやり録画・再生をして様子を見ていましたが、やはり症状は変わりません。
アンテナのチェックもバリバリ電波が入っています。
この機種特有の現象なのでしょうか…
カクカクしたりフリーズしたり機器が接続されていませんのような画面が出たり、かなりストレスを感じています。
後はアンテナケーブルを取り替えるくらいしか思い当たりません。
ケーブルを取り替えて意味あるでしょうか?
お判りになりましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:25062207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
時間が経っているので、
解決済みなら無視して下さい。
録画のモードは、何を使われていますか?
長時間モードだと、カクカクする事がありますよ。
この機種では有りませんが、
私のレコーダーも、「DR」で問題無いくても
「ER」だと、一瞬「フリーズ?」って思う時が有ります。
書込番号:25066817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>YZABさん
解決には至らず様子を見ている状態です。
録画モードは「SR」です。
最近気付いたことがあるのですが、録画した番組を見る際にテレビのリモコンから録画リスト(うちのリモコンでは一番右下)から再生を押すと症状が出ると思われ、ブルーレイレコーダー本体を起動して再生すると症状が現れない?(まだ確固たるものがないので様子見です)ような気がします。
はっきりした事が判明していないのでもう少し様子をみようと思います。
書込番号:25068954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>録画リスト(うちのリモコンでは一番右下)から再生を押すと症状が出ると思われ、ブルーレイレコーダー本体を起動して再生すると症状が現れない?
録画リストからだと例えばHDMI1などに入力切り替えが起きずに、またレコーダーも起動せずに視聴出来るのでしょうか。
起動しても入力切り替えはしない場合もあるかもしりませんが、そうならHDMIからの伝送での視聴ではなくネットワークなどの別の回線から視聴していてそちらの回線品質が良くなく起きてそうですね。
書込番号:25069114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>人生は上々ださん
>録画リストからだと例えばHDMI1などに入力切り替えが起きずに、またレコーダーも起動せずに視聴出来るのでしょうか。
起動しても入力切り替えはしない場合もあるかもしりませんが、そうならHDMIからの伝送での視聴ではなくネットワークなどの別の回線から視聴していてそちらの回線品質が良くなく起きてそうですね。
ブルーレイディスクの電源が入らないで、いきなり録画リストが出てくるのでHDMIなどの入力切替は行われていない??ように思います。
ネットワークの品質の問題でしょうか・・・NURO光で無線LANで設定しています。有線にした方が安定はするのでしょうが変えた方が良いでしょうか。
あと、解決するために出来ることはありますか?
心当たりがあれば教えていただきたいです。
宜しくお願いします。
書込番号:25069363
1点
>yuuuuuchanさん
同じ環境になくスレ主さんの書き込みから予想したに過ぎないので確かなことは言えず申し訳ないのですが、有線にする事が容易に出来るのならテレビもレコーダーも両方有線にしてみて試してみるのがいいかもしれません。
書込番号:25070020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>人生は上々ださん
カクカクやフリーズが毎回必ず起こるわけではないので様子を見ながら試行錯誤を繰り返していますが、今現在でやれる事はやった気がします。
最初はアンテナ?とも思いましたが違うようです。
一つずつ消去法で潰していますが解決には至っていません。
あと考えられるのはやはりLANかな…
配線の関係もあり、出来れば無線で行きたかったですがそうとも言っていられませんね。
試してみたいと思います。
書込番号:25070374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yuuuuuchanさん
こんにちは
知人のレコーダーも同じ現象が出まして、
原因はHDD不良でした。
当然中身は消えた状態で戻ってきたそうです。
書込番号:25070534
1点
>オルフェーブルターボさん
と言う事は初期不良が原因で、修理をしたってことですね・・・
修理中はレコーダーなしって厳しいですね。
それは最終手段に残しておきます。
貴重な情報をいただき有難うございます。
書込番号:25071064
2点
お久しぶりです。
お正月に録画を沢山したので、そこで気付いた事を書きます。
TVのリモコンの「録画リスト(リモコンの一番右下)」から操作するとフリーズする。
レコーダーを起動し、録画した番組を見ると何の現象も起こらない。
TVのリモコンで操作すると症状が出ることが判明しました。
せっかくブラビアランクが使用できるのにレコーダーを起動しないといけないのは残念です。
また、スペシャル番組など長時間予約をすると録画した番組が2本に分割されて録画されます。
これは当たり前の事なのでしょうか?
書込番号:25086125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>yuuuuuchanさん
また、スペシャル番組など長時間予約をすると録画した番組が2本に分割されて録画されます。
これは当たり前の事なのでしょうか?
8時間以上の番組でしょうか?
3番組同時録画(DR)か、4Kの2番組同時録画(DR)を行い、内蔵HDD、外付けで、
どの番組も切れ目が無ければ、録画は問題ないと思います。
無線と有線だと、安定度は数倍以上変わる場合があり、
高速回線でも、レコーダーに搭載されているWi-Fiは、規格が古め、セキュリティ弱めというのもあり、
PCなどに比べて、速度は出ないようです。
自分もFBTの1000番で初期不良に遭いましたので、録画番組を
外付けHDDとディスクに退避させ、新しいレコーダーに移しました。
初期不良機の場合は、安定していても時折起こるので、完全に電源を落として、
何回やり直してもまた陥ります。
書込番号:25122410
1点
>CMカッターさん
8時間以上の番組でしょうか?
いいえ、2時間とか3時間とかでも分割されます。
酷いときは1時間50分と4分のように分かれたりします。
>3番組同時録画(DR)か、4Kの2番組同時録画(DR)を行い、内蔵HDD、外付けで、
どの番組も切れ目が無ければ、録画は問題ないと思います。
録画自体に問題はないと思われますがTVのリモコン(ブラビアリンク)で操作をすると3回に1回はフリーズします。
レコーダーの方から同じ番組を視聴してもフリーズしないのでブラビアリンクが原因?かなと・・・
>無線と有線だと、安定度は数倍以上変わる場合があり、
高速回線でも、レコーダーに搭載されているWi-Fiは、規格が古め、セキュリティ弱めというのもあり、
PCなどに比べて、速度は出ないようです。
そうなんですね!アンテナの問題なのかとか機器の初期不良なのかとか色々試行錯誤しています・・・
配線の関係で有線だけ試していない状況です。やっぱりWi-fiの関係なのでしょうか。
書込番号:25122500
1点
>yuuuuuchanさん
〉いいえ、2時間とか3時間とかでも分割されます。
酷いときは1時間50分と4分のように分かれたりします。
8時間以上は分割して録画する必要がある、という情報がありましたが、
2〜3時間でも起こるのですね。
当方の場合は、信号入力が不安定な時に分割録画が起こりました。
別のレコーダーを繋いで、同じように分割がおこるかを確認すると
この機種の問題か、信号の方なのかハッキリするのですが。
もしくは表示される信号強度は十分でも、放送チャンネルによっては電波が十分でない場合もあります。
〉TVのリモコン(ブラビアリンク)で操作をすると3回に1回はフリーズします。
レコーダーの方から同じ番組を視聴してもフリーズしないのでブラビアリンクが原因?かなと・・・
↓一つ一つ見直していくことで、ヒントが見えてくるかも。
https://www.sony.jp/support/tv/flow/bralinflow01.html
そういえば、TVとレコーダーを初期化したり、
TV側のHDMIポートを替えて、接続し直してみたら直ったことがあります。
レコーダー単体の動作は問題ないということなのですが、ブラビアリンクに
使用されているHDMIケーブルの型番は
お分かりでしょうか?
こちらも同じ環境で、別のブラビアリンク可能な機器を繋いで、
そちらが正常に動作するのかをテストしたいところですね。
書込番号:25123272
2点
>CMカッターさん
放送チャンネルの電波は調べてみたのですが充分ありました。
みなさんのアドバイスを受け、消去法で色々やってみています。
まだ、完全に解決したわけではないので更に色々試してみます。
〉↓一つ一つ見直していくことで、ヒントが見えてくるかも。
https://www.sony.jp/support/tv/flow/bralinflow01.html
そういえば、TVとレコーダーを初期化したり、
TV側のHDMIポートを替えて、接続し直してみたら直ったことがあります。
ご丁寧に有難うございます。
試してみます。
TVとレコーダーの初期化は既に試してみていますが現在のところ完全解決には至っていません。
>こちらも同じ環境で、別のブラビアリンク可能な機器を繋いで、そちらが正常に動作するのかをテストしたいところですね。
確かに!ただ現在の状況から言うと新たにもう1台購入しないと出来ません(泣)
書込番号:25124042
1点
>yuuuuuchanさん
確かに!ただ現在の状況から言うと新たにもう1台購入しないと出来ません(泣)
電気店にレコーダーを持ち込んで、リンクで同じような症状が出るか確認するのも手だと思います。
お店のテレビで症状が出なければ、お持ちの機器同士かケーブルの相性が疑われます。
お礼に乾電池買って帰る(笑) もしくは別の機会にその店で家電を買うとか。
ネット経由で、別の部屋で見た時にだけ症状が起こるならそれは回線品質の問題の可能性が大きいので、
有線LANを試して改善を試みる。
レグザのレコーダーを8年使用されていた、とのことですが、このスレのTVのメーカーはSONYなのですね?(再確認)
ケーブルはレグザ時の物をそのまま使われている形でしょうか。
書込番号:25124247
1点
>CMカッターさん
>電気店にレコーダーを持ち込んで、リンクで同じような症状が出るか確認するのも手だと思います。
平日は仕事をしているので休日に試してみます。
テレビとレコーダーを一緒に購入したので快く引き受けてくれるような気がします。
因みにその際、ケーブルも一緒に購入しています(お店の方に選んでもらいました)
ネット経由の時だけ症状が出るような気が…もしかして5Gで接続していることに関係ありますかね…?
>レグザのレコーダーを8年使用されていた、とのこ
とですが、このスレのTVのメーカーはSONYなの
ですね?(再確認)
そうです。SONYのTVとSONYのレコーダーを同時に購入しました。
書込番号:25124627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yuuuuuchanさん
テレビとレコーダーを一緒に購入したので快く引き受けてくれるような気がします。
因みにその際、ケーブルも一緒に購入しています(お店の方に選んでもらいました)
であれば、本当に故障でない限りは、TVとレコーダー直で観る時にはまず、問題は起こらないでしょうね。
(店員さんが性能不十分なケーブル薦める可能性は極めて低いです。ゼロではないけど)
〉ネット経由の時だけ症状が出るような気が…もしかして5Gで接続していることに関係ありますかね…?
5Gの方が、他の通信機能付き家電との干渉が少なくて、通信速度も速いです。
レコーダーとTVの位置が遠いとか、厚い壁などの遮蔽物が多い場合には、2.4GHzの方が電波が
届くというのが通説です。
ご使用される位置にPCとかタブレットを持っていって、5Gと2.4Gでネット回線速度を計測されると良いかと思います。
(スマホのWi-Fi接続でも計測可能)
ただ、無線は時折接続が途切れたり、ネット回線を多数の人が使われる時間帯に不安定になる影響をより大きく受けやすいので、
その時は有線ケーブルも使えるよう用意しておくなどすれば、臨時として重宝します。
長いケーブルを設置するのがイヤなのは同感なので、どうしても無線がいいのならば、無線性能が高性能なルーターか、
メッシュWi-Fiなどの対策はあります。すでに導入されているかも知れませんが。
書込番号:25124929
![]()
1点
>CMカッターさん
>5Gの方が、他の通信機能付き家電との干渉が少なくて、通信速度も速いです。
レコーダーとTVの位置が遠いとか、厚い壁などの遮蔽物が多い場合には、2.4GHzの方が電波が届くというのが通説です。
最初の頃、2.4Gで繋いでいたのですが、やたら「ネットワーク接続が切断されました」とテレビ画面の右上に出たり消えたりしていたので5Gにしました。
電波はどちらもほぼ変わらない事は確認済みです。
ルーターからテレビまでの距離は遠く無いですが、その間に耐火レンガの壁があります。
やはり有線ですよね…解ってはいるのですが…
ルーターも回線業者からのレンタルですが新型のものだそうです。
メッシュWi-Fiはオプションで付加できるようですが、そんなに違いはありますか?
書込番号:25126069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yuuuuuchanさん
〉最初の頃、2.4Gで繋いでいたのですが、やたら「ネットワーク接続が切断されました」とテレビ画面の右上に出たり消えたりしていたので5Gにしました。
電波はどちらもほぼ変わらない事は確認済みです。
そうなのですね。
当方の環境でも2.4Gと5Gの速度を計測すると、かなり差が見られました。
昨日PCやスマホで計測すると書きましたが、PCやスマホのチップよりレコーダー搭載のチップは
旧世代の可能性が大きく、計測値がそのまま当てはまるとは限りませんね。
〉ルーターも回線業者からのレンタルですが新型のものだそうです。
レンタルのものは何年も性能は同じものを使用しますが、
今のルーターの性能なら、大きく減衰せずに電波を受信できるなら、
処理落ちはしないで使えるのかなあと思います。
(Wi-Fi 5 (11ac))には対応していますよね?
11ac か 11ax 対応品は欲しいところです。
同じ2.4GでもWi-Fiの世代が新しいと、5Gとほぼ変わらず使えたりします。
意外にルーターの性能で無線の通信強度と安定性は変わるものなので、
レンタルにもコストがかかっている場合には、雑誌などでルーターの特集(某家電比較誌など)
の比較記事を参照に、導入するのもテです。
メッシュWi-Fiは電波の届きにくい死角を少なくできるので、有線を回避したいのなら
選択肢の一つではあると思います。ルーターが遠くて電波が途切れたりすることが頻発する方には、
かなり有用なんじゃないでしょうか。
価格もまだ高めですし、距離が遠くないなら、ルーター単体を吟味した方が
良いかと思います。
有線LANのケーブル部分を最小限にできる方法としてPLCもありますね。
これなら配線を見えなく設置することも可能です。
https://my-best.com/6954
書込番号:25126213
![]()
1点
>CMカッターさん
>今のルーターの性能なら、大きく減衰せずに電波を受信できるなら、
処理落ちはしないで使えるのかなあと思います。
(Wi-Fi 5 (11ac))には対応していますよね?
はい。11ac対応です。
なるほど…メッシュWi-Fiという方法も場合によっては必要になるかもなので頭に入れておきます。オプションの価格を調べなきゃ!
1つご報告があります。
レコーダーを購入したお店に持って行き、状況を話したところ新品のレコーダーと取り替えてくれました。
メーカー保証期間内だからという事で。
機器が新しくなったので様子を見ることにします。
これで同じ現象が起きれば、間違いなく回線のせいでしょうね…
色々ご教示&アドバイスをいただき有難うございました!
また、分からない事があればご教示して下されば幸いです。
書込番号:25127332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yuuuuuchanさん
代替品を得られましてなによりです。
今NURO光のHPを見たら、Wi-Fi 6 (11ax)対応ルーターも配布しているみたいですね。
症状を伝えて、交換できないか聞いてみてからでも、メッシュの申込みは遅くないかも、です。
※ つながるメッシュWi-Fiを利用するためにはNUROスマートライフの加入が必要です。
つながるメッシュWi-Fiの料金は月額330円(税込)ですが、
それに加えてNUROスマートライフの初期手数料5,500円(税込)・月額550円(税込)が必要となります。
※ ご利用開始月から5ヶ月後の末日までに解約の場合、機器返却手数料2,200円がかかります
→この条件なら、購入も検討できるかも・・・
書込番号:25127545
1点
>CMカッターさん
>今NURO光のHPを見たら、Wi-Fi 6 (11ax)対応ルーターも配布しているみたいですね。
症状を伝えて、交換できないか聞いてみてからでも、メッシュの申込みは遅くないかも、です。
有難うございます。
金額まで調べて下さって本当に有難うございます。
オプション(メッシュWi-Fi)を追加せず解決してほしいです。なんだかんだでいい金額を取られますよね・・・
昨日は1時間番組が2本録画されていました(54分と57分)・・・不思議です。が、録画されないよりはいいので静観します。
今のところ、確認できているのはそのくらいです。
書込番号:25129653
1点
>yuuuuuchanさん
ですね。毎月の使用料金は安くても、年単位で借りるとそれなりにかかります。
初期費用が5500円+880円(550円+330円)
そして心理的には約半年間使わないと損した気に。
そして、やめた時にはメッシュ環境も自分の物になるわけでもないので。
往復送料は負担でいいから、1ヶ月程度のテスト&レンタルプランがあるといいですね。
ここまでブラビアリンクのことでお話してきましたが、私の伝え方が拙かったですね。
代替品がいきなり出てくるとは思わなかったので、肝心の、店頭でテストしてもらってリンクに不具合が出るか、
結果を聞くことをすっかり失念していました。
新品をもらうことより、そこが大事だった。
放送波の受信は屋外設置のアンテナから、でしょうか?(再確認)
他のスレを見ましたが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278512/SortID=16589003/
を一読してみて下さい。
HDDの他に、レコーダーの基板原因もあるようで、症状もyuuuuuchanさんと似ていますね。
1時間番組が2本録画。これは毎回録画設定をしていたのと、別に単独で録画予約をした場合、
同じ番組が搭載チューナーの数だけ録画できるのですが、そういうことではなく、一つしか予約していないのに、
2つ録画されたという形でしょうか?
自分は録り逃したくない番組の場合は、同じ番組を2つ録画予約しています。
長時間番組の分割も変わらず、でしょうか?
書込番号:25129838
1点
>yuuuuuchanさん
FBT2100とFBT4000を使用しています。同じ部屋でHDMI接続しているテレビでの再生や、他の部屋で有線LAN経由での他のテレビやセットトップボックスからのDLNA再生も問題なく動作しています。
今回のご質問の状況は、放送波のテレビ番組をSRモードで録画して、HDMIケーブルで接続しているテレビで再生してコマ落ちが起きている、ということなのか、それとも他の部屋のテレビでネットワーク経由で再生ができないということなのか、どちらでしょうか。
書込番号:25181244
1点
いままで色々試行錯誤してきましたが、レコーダーを交換してからは特段現象が起きていません。
この件については一度解決としたいと思います。
みなさま、色々なアドバイスを頂き本当に有難うございました。
書込番号:25194785 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT2100
>爆弾小娘♪ (。・_・。)ノさん
出来ません
書込番号:25003233
1点
早速のご回答ありがとうございます。
hddケース入れた内蔵hddは、同じものでも
いったん取り出せば、戻しても認識されず、
録画内容が失われるということでしょうか。
素人質問ですみません。m(_ _)m
書込番号:25003314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは
このレコーダーではないのですが、ソニー外付け対応初代機、裸の 2.5inch HDD を 2.5inchのポータブルケースを分解したもののみで 10台登録してそれぞれ使えましたよ。
そのHDDを裸族シリーズか何かのヤツでもHDD単体でそれぞれ認識してたし。
「それぞれ別のHDDとして」認識してました。
前者と後者で再発登録を促されて消えたってことはないです。
(別の用途のHDDに転用したのでそのHDDは使ってませんので、今は確認できず)
書込番号:25003417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>爆弾小娘♪ (。・_・。)ノさん
ケースを買って中身を入れ替えるより、外付けを素直に買った方が手間もなくコストも安いと思いますが、ケースを使いたい理由はなんでしょうか。
書込番号:25004048
0点
逆にあれなんじゃないですかね、
ケース一個の基板の個体認識で別のHDDの容量分増やしたい。ということじゃないですかね?
そうなるとレコーダーを一1台のHDDと誤認させることに成功したとしても1台あたりの録画数上限に引っ掛かるはずなので、
実質的な容量拡張にはならないと思いますけどね。
書込番号:25004306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
読み間違えしてました。
外付けHDD ではなく、内蔵のでしたね。
ケースが ID 管理できたとして、オリジナルとは違うので、この時点でHDDは認識されず、エラーに陥るんじゃないかなと。
私の昔の機種の外付けHDDのようにケースを抜けてHDD管理ができたとしても、HDD変えたらエラーと。
書込番号:25004386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>内蔵
でも、ケースって書いてありますし。
この場合、PC内蔵用HDDをケースに入れて本機の外付け用に転用したい。ということなのでは?
書込番号:25004473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
りょうマーチさんの最初の解釈で良いのでは。
繰り返しになりますが
裸族シリーズのように外付けUSB-HDDケースでワンタッチでHDDが交換できるものを使う。
利点は電源ケーブルもUSBケーブルも差し替えなくて良いこと。
今、実験してみたところ DIGA 4CW400ではOKでした。
書込番号:25004564
0点
内蔵hddが何なのかが分からないとね。
レコの内蔵?外付けのHDD?。
これとは別で
だいぶ前のWESTERN DIGITALの外付けはケースとHDDが紐づいていて
交換できないという事がありましたが現在はどうでしょうか。
それにしも外付けのHDDに何度も触るのは危険だと思いますよ。
書込番号:25004969
0点
返事遅れてすみません。私生活がちょっとバタバタしてたもので、、、
説明不足ですみませんでした。m(_ _)m
目的は、ロジテック HDDケース【LHR-EKWU3BK】(3台保有)を節約するために、
一台のHDDケースに、信頼のおけるWD製の内蔵HDDを3台くらい用意して、
とっかえひっかえ運用することが可能かどうか知りたかったのです。
書込番号:25013898
1点
ロジテックのハードディスクケースLHR-2BDPU31とBSTU3にWESTERN DIGITALの6T、4Tを計4台登録して使ってま。
ケースのUSBコネクタはBDRレコーダの裏にある外付けHDD用コネクタに指しっぱなし。S-ATAコネクタがこういう使い方を想定していないだろうから接点寿命は心配だけど、コスト、使い勝手優先だお。
取り扱いで注意するのは、外付けHDDにアクセスしている時にHDDを抜かない事。レコーダは気まぐれなので思わぬタイミングでアクセスする事がありケースのスライドスイッチをOFFにして抜き差ししてる。二度ほどアクセス中に抜いちまって内蔵HDDの多分アクセスしていたと思われる番組が再生NGで削除NGだった。
書込番号:25072381
0点
>6T、4Tを計4台登録して使ってま。
それって同じ個体認識ということですか?
別登録になってますか?
書込番号:25072564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>それって同じ個体認識ということですか?
>別登録になってますか?
別々のHDDとして認識してます。レコーダは各HDD個体のIDを見てるんでしょうね。
この回答でいいですか?
余談ですが、ケースは個別に認識していないようです。ケースが故障したら他のケースが使えるみたい。
書込番号:25073644
3点
なるほど。ありがとうございます。
HDDそのもののを認識していて。レコーダーを騙すことが出来ているわけでは無い。ということですね。
ということは、USB(と電源)を差し直す手間が省けるだけということですか。
登録台数を実質増やせる訳ではないのですね。
書込番号:25073812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT2100
この機器は、他のBlu-rayレコーダーで録画したものを再生出来ますか?
出来るなら、どうやったら見られますか?
この機器で録画したものを、他機器では見れています。
書込番号:24978005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>この機器は、他のBlu-rayレコーダーで録画したものを再生出来ますか?
他機器の録画番組をLAN経由で視聴する機能はありません。
書込番号:24978035 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
DLNA機能があるから、他機器で録画したものを再生出来ると思って購入しました。
購入前に、調べてから購入すべきでした。
この機器で録画したものは、他機器で再生出来るので、その機能は使おうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24978047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
“他のBlu-rayレコーダー”でブルーレイディスクにダビングすれば良いだけなんだが、
そちらのブルーレイドライブは壊れているんですかね?
書込番号:24978154
1点
2階寝室に、Blu-rayドライブはないI−O・データ機器のRECONに外付けハードディスクを付けています。
1階にBDZ-FBT2100を設置しています。
書込番号:24978245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
〉2階寝室に、Blu-rayドライブはないI−O・データ機器のRECONに外付けハードディスクを付けています
質問内容と、何の関係が?
書込番号:24978384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
RECONにはDTCP-IPクライアント機能があるからね、それでFBT2100の録画番組をLAN経由で視聴しているんでしょう。
なのでFBT2100でもLAN経由でRECONの録画番組を視聴できるのでは?と、質問したのでしょう。
書込番号:24978411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
元々は、
『他のBlu-rayレコーダーで録画したものを再生出来ますか?』
と書かれている。
書込番号:24978589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すいません、最初の質問で他のブルーレイレコーダーで録画したものを再生出来ますか?と書きました。失礼致しました。
REC ONで録画したものが再生出来るかですので、ブルーレイレコーダーでは有りません。
書込番号:24978615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT2100
おまかせ・まる録等の録画関連の設定は、どうなっていますか?
書込番号:24959816
3点
番組表からの予約でも再放送が録画されていますか。
書込番号:24959842
1点
SONYのレコーダーではよくあることです。
過去に録画予約した際のタイトルの一部分が引掛る。
おまかせで設定している。
設定初期化→学習機能の初期化
これでも録らる時は録られるでしょう。
気になるなら予約確認一覧から、予約リスト・おまかせ予約リストから、見たくないものを削除する。
それをやっても録る時は録りますね。
逆に学習機能が働いて録るのですが、連続物を1回目は録らず2回目から録ってみたり、最終回を録らなかったりと色々起きます。
自分からしたら、勝手に録るより、予約したものが録らないほうが問題です。
まれに予約が重なっても注意ウィンドウが出なかったのに、重なっていて録らないこともあります。
自分のは3チューナー搭載機です。
書込番号:24959990
![]()
3点
そりゃまあ、番組名録画したら録りますよ。
書込番号:24959999
![]()
3点
>太郎ちんさん
おまかせでの再録画はうちでも頻発していますが、録らないより録る方が良いと思っています。逆にパナは全然録れないので。
書込番号:24962518
3点
みなさん ありがとうございます。
おまかせ・まる録は 切
予約リストから 二度録り回避は 再放送録画されます
NHKはよく時間が変更されるので 番組名にしてますが
番組表からの単発予約でも ある程度は追いかけて録画されるみたいなので毎回番組表にしてみます。
設定初期化は 無線LANが切れてしまうので邪魔くさいかな 結局何か変やなって感じたらネットワーク設定されてませんってなってるんですけどね。
何か良い設定とかが有ればって思ったんですが 見ないのは消去ですね。
ありがとうございました。
書込番号:24965312
2点
こんばんは
二度録り回避って話数とかで機能できないパターンがあるんですよね。
番組名予約は予約リストのときに削除すると次が録れなくなるので、「今回のみ録らない」ということができたと思うので、削除しないように。
書込番号:24965917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT2100
67900円で買った翌日に73500円に急騰、人気機種で品薄か半導体不足かな、得した感じ。Jcomの高機能STBとモデムも同時交換、ネットも3倍速に、来週は高画質とネット楽しみだな。
5点
そろそろ、新製品に切り替わりで在庫払底かな?と。
書込番号:24952264 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
価格を安価にしている店舗の在庫が無くなると、価格を上げる動き・・・
購入側からするとやりにくいですよね。
市場原理と言われそうですが、ここは価格コム、なので。
次の機種だとしたら、外付けHDDの複数台同時認識&外付け同士間のダビングと、
お引越しダビングで、99タイトルまでしか指定できない点を上積みして頂きたい。
書込番号:24954621
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






