BDZ-FBT2100
- 3番組同時録画(地上/BS/110度CS放送含む)やスマートフォンでの録画予約・視聴機能を搭載した4Kチューナー内蔵ブルーレイレコーダー(2TB)。
- 最長1か月前から先行録画予約できる「新作ドラマ・アニメガイド」、好きなタレントの出演番組を自動で探して録画する「おまかせ・まる録」を搭載。
- 「4Kインテリジェントエンコーダー」を採用し長時間モードでもきれいに録画できる。「ワイヤレスおでかけ転送」でスマホなどに番組を高速転送できる。
このページのスレッド一覧(全36スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 2 | 2022年10月7日 10:18 | |
| 4 | 3 | 2022年9月29日 16:06 | |
| 3 | 0 | 2022年7月25日 23:47 | |
| 34 | 13 | 2022年7月15日 10:09 | |
| 0 | 0 | 2022年6月18日 19:06 | |
| 3 | 8 | 2022年6月7日 17:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT2100
67900円で買った翌日に73500円に急騰、人気機種で品薄か半導体不足かな、得した感じ。Jcomの高機能STBとモデムも同時交換、ネットも3倍速に、来週は高画質とネット楽しみだな。
5点
そろそろ、新製品に切り替わりで在庫払底かな?と。
書込番号:24952264 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
価格を安価にしている店舗の在庫が無くなると、価格を上げる動き・・・
購入側からするとやりにくいですよね。
市場原理と言われそうですが、ここは価格コム、なので。
次の機種だとしたら、外付けHDDの複数台同時認識&外付け同士間のダビングと、
お引越しダビングで、99タイトルまでしか指定できない点を上積みして頂きたい。
書込番号:24954621
4点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT2100
最近、画面右上に「HDDの容量が少なくなってます」のようなニュアンスの表示がされます。
設定で、何パーセント以下になったら警告するみたいなのがあるのでしょうか?
HDDの残量は、十分に有ると思うのですが、別に不具合も無いのでいいのですが、
ちょっと気になって質問させていただきました。
機種:BDZ-FBT2100
ソフトウェアバージョン:35.003.1
残量:716.2GB / 2TB
TV側には、外付けHDDは付けておりません。
3点
こんにちは
録画予約するときに、DRモード以外を選択されているかどうかで少し変わるのですが、録画後にエンコードする場合があるので、録画するときには「DR + 指定モード」の両方の容量を確認しているようです。
実際に録画しながらエンコードできてしまえば、録画完了(指定モードで完了)すると、DRモード分のは自動削除されるので、まだ余裕あるのにって感じになります。
また、おまかせ予約は容量を見ないのと、毎日予約など繰り返し設定している場合は8日目までは見ていないので、前日の夜には足りていたのに、今日のが録れなかったという場合も過去機種ではありました。
それと、過去スレにも情報は無いのですが、もしかしたら、電源入れる頻度も見ているかも。
しょっちゅう電源入れているのは早めに容量不足の表示は出さないけど、あまり電源入れないのは早めに本体の予約ランプ点滅をさせているかも。
スカパーHDチューナーから予約するとすぐに容量不足の表示が出ますが、レコーダー起動させてもだいぶ先にならないと容量不足にならないのがあります。
(スカパーはビットレートが低い DRモードなので実際にはほぼ録れる)
書込番号:24944202 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>りょうマーチさん
返信有難うございます。
ほぼ毎日観てます。
作業領域を含めて余裕を持って案内されていると理解していいんでしょうかね?
書込番号:24944408
0点
お返事ありがとうございます。
作業終わったものの分までと、考えすぎているって感じですね。
書込番号:24944419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT2100
編集画面を使う頻度が高いので、対象番組→リモコンからワンボタンで編集画面(チャプター編集)に飛べるボタンを、
SONYさんに希望します。切り替わっている時間がもったいないですし。
持ち主以外の誤操作を防ぐため、東芝製のように特殊ボタンの上に蓋があると良いですね。
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT2100
要注意です。 @昔の家族映像をdvdで大切にしている方 Asony製品をリンクさせて愛用されている方 よくよく注意してください。 私は元来、sony愛用者です。 @について。 dvdを見ることはできますがハードディスクにダビングできません。私は子供三人それぞれ用に、今までdvdにため込んだ子供の頃からの映像をbdーrに焼こうと思っていたのですが、不可能です。本当に注意してください。 Aについて。 今までBDZ-AT970Tを愛用。sonyのムービー、デジカメ、ウォークマンの動画を共有して便利にダビングできていましたが、この機種はsonyであっても最新式しか対応していません。私のsony愛機は全てリンクできずとても困っています。 総評。買って大失敗。おすすめしません。
書込番号:24376397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レコーダーがだめならパソコンで となると思います。
ただ、BDに焼くにしてもレコーダーのHDDや外付けHDD(SQVはSQVフォーマットだと不可)にも保存しようとするならBDAV形式でないと保存はできません。
書込番号:24376417
2点
書いてありますけどね。
https://www.sony.jp/support/bd/manual/2021_4k/contents/TP1000381674.html
リンクが何を意味するか不明ですが、有線お出掛け転送なら廃止されてもう5〜6年経ちますし。
そもそもコピーフリーの映像ならAT970TでBDに移しておけば良かったのでは?
書込番号:24376419 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
↑
SONYに限らずどのメーカーのレコーダー
でもDVDメディアに録画(ダビング)した
番組は他のレコーダーに移動させる事
はできないので、当たり前の事ですが。
> 今までBDZ-AT970Tを愛用。
sonyのムービー、デジカメ、
ウォークマンの
動画を共有して便利にダビング
できていましたが、この機種はsonyで
あっても最新式しか対応していません。
↑
具体的にレコーダー以外の機種名も記して
どういう風にダビング等の動画の共有を
してきたのか書いては?
うちはSONYレコユーザーではない
ので、訊ねられても困りますが。
書込番号:24376427 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>あいこくひでさんさん
今の時代にDVDというフォーマットを使うのはやめた方が良いです。画質は見れたものでは有りません。
書込番号:24376510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Aについて。 今までBDZ-AT970Tを愛用。sonyのムービー、デジカメ、ウォークマンの動画を共有して便利にダビングできていましたが、この機種はsonyであっても最新式しか対応していません。
どのようにしていたのかの情報が無いですね。
ウォークマンへの転送はだいぶ前から省かれました。
静止画の取り込みはできるけど、書き出しもだいぶ前から省かれたような。
→テレビで写真を再生できるのがほとんど。パソコンの外付けHDDなどにバックアップしたものを再生できる。
ムービー、デジカメの動画取り込みについてはデジタルであれば対応フォーマットが増えたはず。
AVCHD 2.0 には 10年前から対応。
↑AT970T もこの FBT2100 も対応。
XAVCS が 4〜5年前から対応。
書込番号:24376674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
DVDの画質は劣るといっても DVDでないと困る ことはあるので否定的なことは使われている方には失礼と思いますょ。
レンタルビデオも店舗こそ少なくはなりましたが、今もなおDVD ソフトが圧倒的なパーセンテージです。サンプリングと配分レートをうまくコントロールできるプロ技術故の証です。
書込番号:24377695
5点
多くの方に反応していただき驚いています。私は今単身赴任中で週末しか帰省できないため、以前から便利に使っていたSONY製品は来週製品名(型番?)を確認してアップさせていただきます。
該当するのは、ブルーレイレコーダー2台(リビングと寝室)、ムービーカメラ1台、デジタルカメラ1台、ウォークマン1台です。
今まではムービーとデジカメで家族の動画を撮ったものを、本体内蔵のUSB、又はUSBケーブルでレコーダーのフロントUSB端子に接続すればボタンひとつで自動的に動画を吸い出してくれて、これをDVDに焼いていました。あえてブルーレイにしなかったのは、「DVDに比べてブルーレイは、保存容量は多いものの劣化が早く、CDやDVDと比較して保存できる期間が短い」という情報をネットサーフィンで目にする機会が多かったためです。
私の場合、テレビ番組のダビングで困っているということはありません。著作権の関係からダビング10などの決まりもあることは承知しています。困っているのは、あくまでも家族の動画の保存のための手段が大きく制限されたということです。
ウォークマンは、おでかけダビング機能で朝ドラやNHKスペシャルなどの番組を保存し、通勤のバス車内や電車内で見るために使っていました。スマホアプリのように何時間テレビを視聴してもパケットを消費しませんし、何と言っても手のひらの中にスッポリと納まってしまうウォークマンでテレビ録画を見ることができるのは色々な場面でとても便利でした。
私としては、日進月歩で技術が進歩しているのはわかりますが、少なくともDVDからHDへのダビング機能くらいは残しておいてほしかったと思っています。
ちなみに、詳しい方に教えていただきたいことがあります。ブルーレイとDVDでは画質はBRの方が上であることに異論はありませんが、映像(動画)の保存期間はDVDの方が優れている(劣化しにくい)ということはないのでしょうか? BRとたいして差異はないのでしょうか? いくら頑張っても「永久保存できるもの(メディア)はない」ということは重々承知していますが、子供たち(3人と社会人ですが)の将来のために、なるべく手間をかけずに動画をたくさん残しておいてあげたいと思っています。
よろしくお願いいたします。
(画質劣化は写真でも同様におこりますので、家族集合写真など100年以上残したいものは、明治時代の写真のようにあえて白黒写真(紙ベース)で編集、保存しています。これが一番長持ちすると思いますので。(昭和50年代の「100年プリント」と銘打ったカラープリント等は既に劣化、退色しているものが多く見られがっかりしています。))
書込番号:24378024
0点
こんにちは
ハンディカム本体にある「ワンタッチダビング」ボタンではたぶん対応しなくなったと思います
レコーダー本体にある取り込みボタンも無くなりました。
レコーダーのメニューから進むとできます。
(最新型ハンディカムでも同じ)
レコーダー本体にUSBで取り込んだ…なので、ハイビジョンだと思いますが、それをDVDに書いたらせっかくのHD画像がSDになっていると思いますが。
確かに、このレコーダーでDVDへの書き出しは非対応になりましたね。
多層ではなく、単層ならDVDよりBDのほうが長持ちするとは思います…。
それより、バックアップはDVDだけなのですか?
パソコンの外付けHDDとかには無いのですか?
お出かけ転送はスマホにwifi転送できます。
(FBT2100世代は存じませんが、FBT2000世代は録画と同時にお出かけファイル作成できない)
私は保存はすべてパソコンの外付けHDDです。
HDDを3台にそれぞれ同じデータのコピーです。
500GBや1TBのが多い10年前のデータを、4TBのHDDへコピーし直してます。
(元のHDDもそのまま)
何が一番なのかはわかりません。
災害でもろとも失くなる場合もあるので、離れたご実家とかにコピーしたものを置いておくとか、クラウドを利用するという手もあります。
書込番号:24378327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先日スカパーチューナーが壊れて急遽、本機を購入しました。
私は満足しています。
昔のBDのコピーならPCで行えばいいですし、ウォークマンで持ち歩きたいとのことですがそれが出来るウォークマンもう新型機はありません。現行機はコピーを持ち歩ける機種はないです。
本機はネットワーク経由で外出先でも録画を見れるわけですし、実現したい事は他の手段で全て出来ると思います。
昔のインターフェースに拘りたいのは理解出来ますが、それで★1はちょっとあんまりではないでしょうか。
書込番号:24378373
3点
DVDの耐久性にどこまで信を置くかは人それぞれですが、かと言っBDを含めてて永久不滅という訳もなく、何かの拍子に傷付くことが有るわけですから、万が一のことを考えればレコーダーにも残す、BDにもコンバートするなどして二重三重の保全継承対策はあっても良かったのかなと。
DVD信奉してるくらいですから、それなりの年配者だと
思いますが、それだけに数多の媒体が枯れて行ったのは見てきたと思います。
ましてやディスク媒体ですらディスコンになるかどうかの岐路に立たされている時代なので。
お出掛け転送は無線でお帰り転送不可(つまりダビングカウント消費)ながらスマホやtablet等で利用できる道が無いではないし、受け側の機器か潰えれば自ずとその時に使い方を変えて行かなければならないので遅かれ早かれの話でしかないです。
まあDVDからのムーブバック/コピーは結局出来ませんが、
有線お出かけ転送重視なら2014〜15年まで売ってたET2200の代までは残っていたので、どうしてもと仰られるなら中古や値付けのほどは判りませんが市場在庫を捜したら良かったかもしれませんね。
結局自分の重視する機能に対して下調べが足らなかっただけかと。
書込番号:24378448 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
コメントありがとうございます。
おっしゃるとおり、下調べが足りなかったのは間違いありません。レコーダーが突如壊れてしまい、家族からテレビの録画ができないから買ってほしいとせがまれて価格コムで「3番組が録画できるSONY機種」を何種類か見つけてコジマ電機に向かいました。
最新機種の知識がないので、コジマの店員さんに「SONYの販売員さんで詳しいかたがいませんか」と尋ねたところ、黒いSONYの服を着た方が来てくれたのです。その方に「今までSONYのレコーダーとムービーとデジカメとウォークマン、スマホもXperia。SONYがデータを共用できて便利なので、買うならSONYがほしい」という理由と「ネットで調べたら、リモコンの反応がもの凄く遅くてイライラする。古いモデルより遅い。買わなければよかったという口コミが多いけれども大丈夫でしょうか?」という質問をしたのです。
その方の説明では、「データは共用できます。リモコンの反応が遅いのはHDMIケーブルが4Kに対応していない場合にでる症状ですからケーブル次第だと思いますよ。」とのこと。「値段は税込みで74,000にサービスします。Amazonの価格と同じくらいですがコジマはメーカー1年保証だけでなくコジマの5年保証も付いてこの価格ですからお得ですよ」ということだったので、大喜びでその場で購入を決めてしまいました。
今考えてみると、ムービー等とのデータのやり取り、DVDダビングの可否について、その時しっかり確認をすれば良かったのですが、確認不足と説明不足の結果なんでしょう。
他の方がおっしゃるとおり、今までも何種類ものメディアは消えていますよね。本当です。思い起せば、社会人になったころブームになった8mmビデオカメラで色々撮影しましたが今はテープ再生が難しくなってきています(物凄く時間かけてDVDに全てダビング済み)。MDも聞けなくなったものが捨てられず山のようになっていますね。DATもすぐ消えましたし、40代の頃「これからはこれだ」と思って画像などのデータを集めていたMOも使えません。
半面、中学生から大学生までFMやレンタルレコードから録音したカセットテープは、一部伸びて音が悪くなったものもありますが、未だに音楽が聴けます。MDにダビングした後で捨てなくて良かった。DVDも見れなくなってしまったものがある反面、300枚近く保管しているCDVカラオケは本人出演のものがいまだに見れてひとつの楽しみにもなっています。SONYのレコーダーで簡単に動画がDVDに焼けるからと思っていましたが、それだけに頼っていてはダメだということが今回よくわかりました。
書込番号:24379425
2点
スレ主サンの場合、バックアップの概念を理解するところから始めた方が良い気がします。
書込番号:24415804
3点
ビデオカメラの型番がわかりませんが、ビデオカメラの映像ならアイ・オー・データーのGV-HDREC(家電的要素ゼロだから慣れないと大変です)が最適です。パソコンへのデーター取り込みもカメラで再生しているのと同じ状態での取り込みになりますから編集も割と簡単です。使い方は色々です。ただし、HDRECのカット編集は、アバウトなので使い物にはなりませんが。
BDレコーダーへの取り込みなんてのは過去の技術だと実感します。BD化もパソコンでできるので便利です。
書込番号:24835261
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT2100
本機種とfdr-ac45を一緒に購入を検討しています。
fdr-ax45の内蔵64GとSDカード(例えば128G)それぞれに4K動画が録画されている場合、一度に本機種へ取り込み可能なのでしょうか?もし可能な場合、取り込みは、@内蔵、ASD、の順番で4K動画が取り込まれるのでしょうか?
書込番号:24799749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT2100
https://www.sony.jp/bd/products/BDZ-FBT6100_4100_2100/spec.html
スペックシートの下〜のほうに書いてありますけど、前2.0、後ろ3.0です。
書込番号:24782137
0点
>ACテンペストさん
ありがとうございます。
目が悪いせいか
その記載を見つけることができません。
HDMI3.0ってあるんですか?
書込番号:24782175
0点
>うらわそだちさん
HDMI3.0はありません。USB3.0ならあります。
書込番号:24782199
1点
>うらわそだちさん
4K出力が60pまでなのでHDMI2.0ですね
>ACテンペストさん
おそらくそれはUSB端子です。
書込番号:24782200
![]()
1点
BDのバージョンが2.0や3.0に対応の間違いでは?
書込番号:24782402
0点
失礼、思いっきり読み違えてました(汗)
HDMIは2.0ですね。
書込番号:24782406
0点
>うらわそだちさん
こんにちは
接続ケーブルの推奨品です。
HDMI2.0規格ですね。
https://www.sony.jp/av-cable/products/DLC-HX10XF_DLC-HX15XF/
書込番号:24782415
![]()
0点
みなさま
情報ありがとうございました。
今まで使ってたBDZ-FT2000のHDMIケーブルも
2.0のプレミアムケーブルだったことが分かったので
これを流用してセッティングできました。
書込番号:24782448
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)




