BDZ-FBW1100
- 4K放送2番組同時録画に対応したUltra HD ブルーレイ/DVDレコーダー(1TB)。BS4K/110度CS4Kチューナー×2、地上/BS/CSチューナー×2を備える。
- 新作ドラマ/アニメを約1か月前から先行録画予約できる「新作ドラマ・アニメガイド」を搭載。単発で放送される特番ドラマも最長1か月前から予約可能。
- タレント名やキーワード、ジャンルを登録しておけば、関連する番組を自動で録画する「おまかせ・まる録」を搭載。

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2024年1月10日 18:38 |
![]() |
2 | 1 | 2023年12月9日 23:58 |
![]() |
4 | 1 | 2023年11月1日 22:08 |
![]() |
1 | 6 | 2023年9月19日 19:14 |
![]() |
0 | 0 | 2023年6月28日 14:41 |
![]() |
5 | 8 | 2023年10月16日 22:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBW1100
こちらの商品で輸入盤のマトリックス トリロジー 4K UHD + Blu-rayと同じく輸入盤のルパン三世 PART3 Blu-rayを見ようと思っていますが、問題なく再生できますか?
0点

>Apple Penguinさん
輸入盤と言ってもどこの国のものかで違います。
UHD BDは、NTSCで記録されたものなら再生できます。
BDは、リージョンAでNTSCで記録されたものなら再生できます。
こちらは参考に。
https://jp.malltail.com/jp_wp/ct/import_guide/2192/
書込番号:25577981
1点

>Apple Penguinさん
こんにちは
地域コード: ブルーレイディスクは地域コードによって再生可能な地域が制限されています。
日本は地域コード「A」に該当し、北米や東アジアと同じ地域です。
したがって、地域コードが異なる輸入盤のブルーレイは日本のプレーヤーで再生できない場合があります。
映像・音声品質: 映像や音声の品質は、リリースされる地域やディスクの種類によって異なる場合があります。
例えば、あるフォーラムの投稿者は、日本から輸入した「Columbo」のブルーレイボックスセットと英国版とを比較した結果、
ビットレートとファイルサイズに大きな違いがあることを発見しました。
特典内容: 特典内容やエクストラ機能は、リリースされる地域によって異なる場合があります。これには、削除されたシーン、メイキング映像、監督やキャストの解説などが含まれます。
パッケージデザイン: パッケージのデザインやディスクのアートワークは、地域によって異なる場合があります。
これらの違いを考慮に入れて、購入するブルーレイを選んでください。
書込番号:25578048
2点

そもそもリージョンフリーのBDレコーダーは無いのでは?
リージョンコードが異なるUltra HD等のBD再生をするなら、ソニーだと↓のようなプレーヤーが必要です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B7XZDH1R
書込番号:25578703
1点

皆さん返信ありがとうございます。大変参考になりました。どうも購入するメディアのリージョンを調べた方がよさそうですね。
書込番号:25579279
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBW1100
現在BDZ-ZW1700を使用していますが、待機中のファン音がうるさく耳障りのためこちらの製品への買い替えを検討しています。
BDZ-ZW1700はSONYのオーナーレビューでもファン音がうるさいと低評価の方が複数いらっしゃいました。
こちらの機種ではオーナーレビューではファン音について不満を持っている方はいないようです。
念のため確認したいのですが、待機中のファン音等静粛性はどうでしょうか?
ご使用中の方、ご教授いただければ幸いです。
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBW1100
ブルーレイをオンにしてテレビを見ているとき、なぜか画面が落ち、1秒か2秒して復活します。
多い時に1時間で4回ほど発生することがありストレスに感じます。
何か対処方法などご存知でしたらご教示ください。
書込番号:25487688 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BDレコーダーの電源が落ちているのでなく、HDMIコード・HDMI端子の接触不良は考えられないですか。
画像のブラックアウト、画像があるのに音が切れたり。
書込番号:25487710
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBW1100
この機種を使い始めて2年以上になりますが、
最近DRモード以外での任意の部分に打ち込んだ
チャプターがずれるのです。
SR・DSRモードで録画するとずれ易くなるのでしょうか?
同じ体験をされた方はいらっしゃいますか?
もし、故障の始まりだとしたら「もう故障?」と言いたいのですが・・・。
0点

>MiEVさん
言葉が足らなくて申し訳ありません。
6・7フレームはずれています。
今の所ですが、DRモードでは異常がありません。
ディスクに入りきらずに仕方なく録画モードを
落とした為に発見しました。初期不良なのか、
元々こう言う仕様なのか、どちらかは分かりません。
書込番号:25425130
0点

それズレすぎですね。
自分はSONY製を使っていますが、いつもDRのみの録画と編集なので問題はありません。
それ以外の速度で録画していないので、自分にはわかりません。
そこまでズレると嫌になりますね。
一度点検に出されてはどうでしょう。
書込番号:25425177
0点

>MiEVさん
御返信、有り難う御座います。
私も普段はDRモードでしか録画せず、まず問題はないのですが、
初めての経験なのでビックリしたのです。
もし、DRモードでもズレが生じる様なら点検・又は買い替えを
視野に入れて見たいと思います。
有り難う御座います。
書込番号:25425318
0点

同時発売のFBT2100を、2023年5月から使用しています。
チャプターのズレは、4Kタイトルのほぼ全数が大きい一方、HDタイトルは小さいです。
ズレの大きさは、前者は5から10フレーム前後に対し、後者は0から3フレームほどに収まっています。
よって、4K録画後に行われるHEVC変換で、ズレが大きくなっているのではないでしょうか。
わたしはこれらの癖を把握した上で、チャプターを手動修正しています。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:25429298
1点

>M0085さん
なるほど、そう言う癖があるのですね。
私もDVDの頃から正コマ送りと逆コマ送りで打った時の
チャプターのずれ方に違いが有り、その癖は把握して
いたのですが、4Kだと以外にズレるのですね。
将来4K録画を始めた時の参考にさせて頂きます。
有り難う御座いました。
書込番号:25429442
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBW1100
6月初旬BDZ-EW500からの買い替えです
購入早々から、題名の現象がメッセージ(添付画像)とともに起こります。必ず再現します。
不思議なことにTV PlusのHome画面に戻って再度同じチャンネルを選ぶと難なく視聴できます。ちなみにAndroid 機の TV Sideshowでも同じ現象が起こります。よって、視聴側のハードウエア、OSにはよらないものと考えています。また、録画番組をTV Plusで見ているときに違う録画が始まってもこの現象は起きません。
PC TVPlusのTVライブ視聴の条件としてはダブルチューナー機としては電源OFFの状態で一番組録画中でも可能なはずでSONYのサイトにも明言されています。EW500のときにはこんな現象はなかったはずです。USB HDDを外してみたり、起動モードや電源待機モードの変更やルーターをルーターモードからアクスポイントモードに変えてみたり、本体リセット、ネットワーク機器リセットも何回やったか覚えてませんが結果は変わりません。ちなみにBDZからルーターへの接続はLANケーブルです。
SONY問い合わせ窓口とも散々やり取りしていますが最後修理対応ということですが、何日間もレコーダー不在ということになり躊躇しております。録画云々よりも違う場所でPCでTVが視聴できるということが私にとっての最重要ポイントななんです
どなたかジャストこの機種でなくてもPC TV Plusお使いの方でお知恵拝借できないでしょうか?
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBW1100
ZW−1700の動きが不安定なのでこのFBW-1100を購入。
だが、タイトル通り編集ポイントの直前で音が途切れます。
これはFBW-2100のレビューにも書かれていた方がいました。
おそらくこのシリーズは全て同じ仕様なのでしょう。
今からでも'19年製造の前モデルを買うか、思い切ってパナソニックに
するか悩んでいます。 当方、編集機能は外せませんので
パナソニックにお詳しい方、パナの編集精度は良いのか
教えて頂きたいと思います。 又、ソニーに慣れていると、パナの編集機能の
こう言う所が使いにくいとかも教えて頂けたら有り難いと思います。
宜しくお願い致します。
0点

パナソニックの編集は苦行です。
ソニーで言う部分消去の方にあたる方式です。
違うのは纏めて消去ができます。
ただし、1つ1つ消していると時間がかかるので後で纏めて消去しようと進めているときに間違ったボタンを押してしまうと編集したチャプター部分が記録されていないので1からやり直しの苦行です。
回避策は、1つ1つ消していけば記憶されるので大丈夫です。
因みにソニーは、戻ると電源ボタン以外は押しても反応しないですが、パナは全部反応するので事故が多いです。
それと音が途切れる報告はパナソニックでも同様に書き込みがありますのでご注意ください。
書込番号:25371340
1点

>霜降]志郎さん
御返信、有り難う御座います。
音声が途切れるのもソニーと同じなんですね。
やはり使い慣れた物が一番良いようですね。
有り難う御座いました。
書込番号:25371467
0点

横やり失礼します。SONYはともかく、パナソニックにはやめたらほうがいいです。不具合で何度、直しても同じ現象が起きます。しまいに、あわせて買ったテレビも壊れ、テレビに関しては修理代金は138000円。購入して3年。試聴時間4,000時間単位です。メーカーとやり取りしましたが、「原因不明、機械ですから」の一点張りの対応でした。国内メーカーだから、長く使える、安心と思うのは今の日本では幻想です。賢い買い方はブランドにこだわらず、安いものを買って壊れたら買い直すのが一番だと個人的には思います。
書込番号:25381979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>祐太61さん
御返答、有り難う御座います。
今やもうソニーだから、パナソニックだからと言う問題じゃなく、
信頼性・耐久性を日本製品に求める事は出来ないのでしょうね。
昔のMADE IN JAPANが懐かしいです。
書込番号:25382332
1点

たぶん全く的外れですが、私も編集オタクで気になったので投稿します。
テレビ側の音声出力設定でHDMIとデジタル音声という2種類あると思います。
それを切り替えても症状は変わらないでしょうか?
私はテレビを買い替えた時に同様の症状がこの作業で直りました。
この場合はレコーダを替えた場合なのは重々承知ですが。
書込番号:25454733
0点

すいません。間違えました。
テレビ側の音声出力設定ではなく、レコーダー側の設定の音声出力設定でした。
書込番号:25454900
1点

>non-geekさん
なるほど、それは気付きませんでした。
一度試して見て報告させて頂きます。
有り難う御座いました。
書込番号:25466250
0点

すいません、私の話は古いレコーダーの場合でした。
新しいレコーダーでは各社編集点で音が途切れる様です。
途切れる大きさはソニー≒パナ>シャープ>レグザと家電店の売り場で確認しました。
恐らく途切れた方が再生した時に違和感を感じ難いからでしょう。
編集マニアの私としては嬉しくないですが。
書込番号:25466521
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





