BDZ-FBW1100
- 4K放送2番組同時録画に対応したUltra HD ブルーレイ/DVDレコーダー(1TB)。BS4K/110度CS4Kチューナー×2、地上/BS/CSチューナー×2を備える。
- 新作ドラマ/アニメを約1か月前から先行録画予約できる「新作ドラマ・アニメガイド」を搭載。単発で放送される特番ドラマも最長1か月前から予約可能。
- タレント名やキーワード、ジャンルを登録しておけば、関連する番組を自動で録画する「おまかせ・まる録」を搭載。

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 6 | 2025年1月22日 18:55 |
![]() |
0 | 2 | 2024年6月20日 00:55 |
![]() |
2 | 0 | 2024年3月17日 10:15 |
![]() ![]() |
12 | 6 | 2024年2月13日 18:48 |
![]() |
0 | 1 | 2024年2月11日 11:31 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2024年1月23日 21:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBW1100
約5年使用したFBW1000の調子が悪くなったので、後継機のFBW1100を購入しました。
FBW1000で使用していたバッファローの外付HDD8TBは、後継機でもそのまま使えるだろうと思い接続したところ、
「USB-HDDを認識しました。登録は初期化が必要」とのメッセージが表示されました。
録りためた番組は、前のFBW1000でBD-Rに焼いて残すしかないでしょうか?
FBW1100で初期化せずに録画データを見ることはできないでしょうか?
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけませんでしょうか?
同じメーカーで機種もほぼ一緒なのに、そのままHDDを接続して録画データを引き継げないのは悲しいです。
2点

>FBW1100で初期化せずに録画データを見ることはできないでしょうか?
できません、残念ながら。
書込番号:25779257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ずるずるむけポンさん
さっそく回答ありがとうございます。
仮に外付HDDがSeeQVault対応だったら、他機種での再生は可能だったでしょうか?
(所有はバッファローのHD-NRCD6U3-BAという非SeeQVault対応の製品です)
書込番号:25779269
0点

>yucky1111さん
未だにこんな事、質問している人がいるんだ・・
書込番号:25779285
11点

>他機種での再生は可能だったでしょうか?
(他機種が)同一メーカーのSQV HDD対応BDレコーダーであれば、再生可能だったでしょう。
書込番号:25779286 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yucky1111さん
>外付HDDの登録に初期化は絶対条件でしょうか?
外付HDDの登録に初期化は必要です。
取説にも書いてありますよ。
BDZ-FBW1100 の取説をよく読んでください。
書込番号:25779291
2点

>yucky1111さん
〉同じメーカーで機種もほぼ一緒なのに、そのままHDDを接続して録画データを引き継げないのは悲しいです。
誰もが思いますよね
新レコーダーに移行したら、前のレコーダーでは再生できなくなるだけで充分なのに
SeeQVaultは、価格が高いだけで通常のHDDより遅いわ
4K番組は保存できないわで、更新が止まっている規格ですからね
しかも、他メーカーのレコーダーでの再生互換が保証されていない・・・
4Kも使う人の場合、買い替える時に、
同じ環境を再現できるという逃げ道がないんです
ディスクに焼く?一体何枚になることやら・・・
LANを介して移行すると、いきなりダビ10から、ダビ1へ(もう焼くしかなくなる)
今の所は諦めて、外付けHDDのまま保管して、入れ替えて使用していますが
外付けHDDの故障率なんかは容量に関係ないので、
8TBの上限もとんだ足かせになっています
書込番号:26046748
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBW1100
お世話になります。
どなたか対処法がわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。
今回こちらのFBW1100に外付けHDDを接続しようとしましたが認識せず
「このUSB機器は使用できません」と表示されこれ以上の操作ができず登録や使用ができません。
前面も後面も差してみましたがどちらも同じ表示がでます。
接続したのはTranscendの4TBポータブルHDDで、元々はPCでデータ用として利用していました。
PCにてディスクの管理から一度ボリュームを削除し初期化してあります。
現在もPCに繋げば使用可能です。
また同じシリーズの2TBと1TBはFBW1100で認識して利用できています。
確かFBW1100は8TBまでの外付けHDDが利用可能だったと思います。
何度か初期化したり、ケーブルの差し直し、ケーブルの変更などを試しましたが同じでした。
この他に試せることや対処法がありますでしょうか?
どなたか知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。
0点

10台超えてるとか?
外付けハードディスクの登録/削除は、ホームメニュー>[設定/お知らせ]>[詳細設定]>[本体設定]>[外付けUSB HDD設定]>
[USB HDD登録]から出来るみたいなのでやってみてはいかがでしょう?
書込番号:25736919
0点

複数のハードディスク、大容量のハードディスクにため込んでも、レコーダが壊れた時に、見られなくなっておしまいですけど、
理解されていますよね?
買い替えたレコーダに繋いでも、見られない事、理解していますよね?
書込番号:25779595
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBW1100
先日 使っていたBDZ-FW1000が窓枠にERROR表示が出て再起動しても駄目だったので
買い換えました。
起動時 出てくるBDディスクのネット接続アラートは消す事ができましたが
ディスクを停止 再生再開する時 画面が3秒くらいブラックアウトします
前の機種ではこんな事は無かったので嫌な感じです
こんな物でしょうか?
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBW1100
【困っているポイント】
テレビの録画リストからブルーレイのテレビ録画が再生されない
テレビ画面に「メディアプレイヤー」と表示される
【利用環境や状況】
テレビ5年前のSONY9000F 有線LAN ブルーレイも有線です。
HDMIは認識されております
ご教授お願い致します。
0点

>とっし〜1210さん
ちょっと何が言いたいのか解らない・・
TVの外付けHDDの再生はリストを出して再生すればいいんだろうけど
レコーダーの再生はHDMIで切り替えてからじゃないと出来ないよ
自分の書いた文章を客観的に見て意味が理解できますか
書込番号:25592454
7点

https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/47346630KJ-49X9000F.html
49型の取扱説明書です
他のサイズで異なる機能、動作があるかもしれません。ありそうですが同じ様に考えるなら
24頁からを読んでわからないことをお訊ねされるのが良いと思います
テレビの録画リストでレコーダの録画リストは見られません。見るなら
テレビの電源を入れる
レコーダの電源を入れる
テレビの入力をレコーダを接続したHDMIに切り替える
テレビにレコーダの操作画面が表示される
レコーダを操作してレコーダの録画リストを表示させる
録画番組を選択して再生開始を実行
で良いのでは
ブラビアリンクを使えばより快適に連携します
テレビとレコーダをルータを介してLANで接続すれば(有線接続が望ましい)ソニールームリンクを使えます
書込番号:25592613 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

別の板で解決済み
>アドレスV125S横浜さん
答えられないのならスルーしましょう 笑
はずいですね
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
????
書込番号:25592762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とっし〜1210さん
ここで不快な思いをされたなら価格コムに報告された方がいいですよ
状況を的確に説明するって難しいことですから
自分が分かることだけを回答すればいいのに、スレ主さんに意味が理解出来てますか、
みたいなのは第三者から見ても不快です
書込番号:25620509
0点

忘れてました。
せめて笑いだけでも、、、、
足跡なしってことで
書込番号:25621287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBW1100
昔使用していたシャープのBD-HDW80では、予約録画した番組の冒頭の数秒前から録画してくれたので、
録画予約の番組の冒頭の映像や音声が途切れているということがありませんでした。
ですが昔使用していたパナソニックのDIGAでは、たまに冒頭部分が途切れていたことがあって、残念な思いしたことがありました。こちらはもうかなり前に処分したため型番がわかりません。
ソニーのブルーレイレコーダーは使用したことがなく、録画の挙動が分からないため質問した次第です。
0点

一週間ほど使用して、録画番組の冒頭が不足するというのは今のところありません。
CMの多い民放はもちろん、NHK4Kのドラマ再放送(一日4話くらい連続で放送するやつ)も大丈夫でした。
Wチューナーだからか、各話とも前後余分に録画されてる感じです。
テレビの録画機能などシングルチューナーの時はNHKの一挙放送だとオープニングが見切れることもありましたが、レコーダーは大丈夫っぽいです。
書込番号:25618162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBW1100
4k映画鑑賞の目的もあり、BDZ-FBW1100の購入検討ですが、sonyホームページ詳細を見ると「ドルビーTrue
HDデコード 2.0ch... で、DTS-HDマスター・オーディオデコード DTS 2.0 ....」となっています。
というのはこの二種類の音声出力は2チャンネルまでしか対応していないという意味でしょうか?
4kプレーヤー(UBP-X800M2)とかのスペックを見ると 7.1chと記載してありますので。。。
やはりBDZ-FBW1100レコーダーのほうは2.0chまでなのでしょうか。。。疑問です。
1点

>ソニーウサギさん
HDMI音声出力設定を自動にすれば接続先の機器が対応している最適な音声フォーマットで出力されますので大丈夫です。
2chまでしか出力できないなんてことはありません。
書込番号:25593799
0点

>ソニーウサギさん
連投すみません。
さきほどの設定は初期設定で自動になっているので気にする必要はありませんが、もう一つ設定がありました。
BD音声出力をダイレクトにする必要があります。
これは初期設定でミックスになっています。ダイレクトに変更しないとAtmosとか高音質な音声で問題が生じます。
書込番号:25593806
0点

最近はロスレス/ロッシー音声をPCM2.0chにしかデコード出来ない再生機も存在しているのでメーカーに確認した方が良いです。
買ってからこんなハズでは…となってしまいかねません。
書込番号:25594283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ソニーウサギさん
>ずるずるむけポンさん
私は質問の意図を誤解してしまっていたようです。失礼しました。
私が書いた設定は音声信号をビットストリーム出力する設定です。
PCM出力したい場合はこの機種は2ch固定と思いますが、ずるずるむけポンさんの言う通りメーカー確認が良いと思います。
書込番号:25594518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のんびりローディーさん
いや、もしかしたらスレ主さんはビットストリーム出力時の話をしているかもしれません。なので私が質問の意図を勘違いしている事もありえます笑
書込番号:25594525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>のんびりローディーさん
>ずるずるむけポンさん
いろいろ返答ありがとうございます。参考になりました。
こちらの投稿をして数時間ほど経って、ソニーにもお問い合わせしました。
7.1ch対応のアンプとの接続でBD音声出力:ダイレクトにすれば7.1ch音声をそのまま出力することができますとの返答がきました。
ドルビーTrueHD やDTS-HDマスター・オーディオの音声出力は2チャンネルまでしか対応していないという意味ではありませんと。。
7.1ch非対応のアンプの場合、PCMに設定する必要があり、PCM設定にすると2ch出力になりますとのことです。
書込番号:25594872
1点

>ずるずるむけポンさん
お心遣いありがとうございます。
>ソニーウサギさん
情報共有ありがとうございます。
これをつないで音を出す相手が何か次第ということになりますね。
色々な音源に対応可能なAVRやテレビ、サウンドバーであればPCMに変換する必要はないのでビットストリームで元音源のまま送ればOKですが、何に繋ぎますか。
私のブルーレイレコーダはいいかげん古く、BDZ-FBWかFBTのどれがいいかなーと物色していたところでした。
私はヤマハのAVRに繋ぐので、ビットストリームの元音源でAVRがデコードするのでPCM変換は気にしないのですが。
書込番号:25595048
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





