REGZA 65X9400S [65インチ]
- 人の肌をリアルタイムで検出し補正する「ナチュラル美肌トーン」を搭載した4K有機ELテレビ(65V型)。
- ブルーライトを夜の視聴環境で従来比約20%カットする「おまかせAIピクチャーII」や、高精細な映像を再現する「地デジAIビューティPROII」などに対応。
- 地上デジタル放送を最大6チャンネル録画でき、いつでも視聴できる「タイムシフトマシン」を搭載。好みの番組を自動録画する「おまかせ録画」が可能。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。
REGZA 65X9400S [65インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥239,240
(前週比:-560円↓)
発売日:2021年 4月30日



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X9400S [65インチ]
皆さん、またご質問させていただきます。
既出質問で申し訳ございません。
録画用HDDの選定で悩んでおります。
希望としては、ポータブルHDDでバスパワー式であれば、配線がスッキリするので良いかなと思っています。
しかし過去スレ確認しますと、
・バスパワー式でタイムシフト24時間稼働だと負担が大きく故障しやすい
・24時間、REGZAから電源供給する為、REGZAやテレビ側の端子に負担が掛かり、REGZA故障に繋がりかねない
といった情報を確認しました。
過去スレが2018年頃の情報でしたので、
最近のポータブルHDDは進化しているのか?
バスパワー式でも最新型やオススメHDDであれば問題ないのか?
やはり別途DC電源供給タイプが安心なのか?
等最新情報をご教示いただけますと幸いです。
お手数ですがよろしくお願いいたします。
書込番号:24346127 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>はっぴーじゃぱんさん
2.5インチの物と勘違いされてませんか?(確実ではない)
3.5インチでは無理です
書込番号:24346133
3点

>皆さん、またご質問させていただきます。
この製品を持っている訳ではありませんが、ご回答させて頂きますm(_ _)m
>録画用HDDの選定で悩んでおります。
https://www.iodata.jp/pio/kaden.htm
https://www.buffalo.jp/taiou/
https://www2.elecom.co.jp/tables/tv/top.aspx
最低でも、これらのメーカー情報は確認していますよね?
書込番号:24346137
3点

通電しっぱなしだから壊れやすいってのは聞いたこと無いけど
・バスパワー=2.5HDDなので容量が少ない
・TVのUSBポートは給電用ではないので安定度に欠ける(途中で止まったりする恐れあり)
配線がスッキリする、HDDも小さくて邪魔にならないからポータブルHDDを使いたいって書き込みはちょくちょく見るけど、そもそもTVって頻繁に移動するものでもHDDを付け外しするものでもないから、そこまで小型である必要があるとも思えないし、見えないようにってことならTVの裏に固定すればいいだけだしポータブルHDDを買う意味ってあんましあるとは思えないけどね
書込番号:24346187
9点

私はどうなるさんとは真逆の意見を持っています。
・ポータブルHDD(2.5inch)は容量4TBで1万円ちょっとで大容量でリーズナブルな値段と言えます
・3.5inch をTVの裏に止めるというのはかなり面倒なことになるでしょう。それにあのACアダプタが邪魔で仕方がありません。2.5inchなら軽くて小さいので両面テープで固定することもできます。
そういうわけで大いに奨励したいところですが、最近もこのkakaku.comで「動作確認済なのにTVも巻き込んで動作がおかしくなった」という激おこ書き込みがあったくらいで不安が残ります。
私は最近3種類のポータブルHDDを使いましたが一度タイムシフト録画中に再生しようとしたら動作がおかしいことがありました。再現実験をしたわけではないのでこの製品のメーカー名は伏せますが、今、使っていて問題がないのが
(1) BUFFALO ミニステーション USB3.1(Gen1)/USB3.0用ポータブルHDD 4TB HD-PCFS4.0U3-GBA
ただし東芝M3009でAVC高画質で2局をタイムシフト録画中
(2) 東芝 Canvio 4TB USB3.2(Gen1)対応 ポータブルHDD PC/TV対応 HD-TPA4U3-B/N
これはパナソニックUX7030で3倍録で3局をチャンネル録画中
の2つです。どちらも非常に負荷が小さい状態で使っているだけなので割り引いて考える必要があります。
スレ主さんの場合はTVにつなぐので必然的にDR録画になってデータ量が増えます。さらに局数も増やすと心配です。まずは1,2,3,4...と局数を増やして様子を見るということになるでしょうか。もう一台追加してそちらに半数の局を割り当てて負荷分散する方が良い気がします。ただし、私はそういう実験をしたことはありませんので以上は想像・願望に過ぎません。実行するときは自己責任でお願いします。
書込番号:24346279
1点

>はっぴーじゃぱんさん
私も3.5インチHDDをテレビの裏に固定するをおすすめです。
hDDは枯れた製品です。進歩はほとんどない(容量などではなく)。
裏面固定。簡単です。テレビは壁掛けにVESA対応です。
つまり。壁掛けしないなら以下のようなHDDホルダーが多々出ています。
https://www.elecom.co.jp/products/AVD-TVRHD01BK.html
これは一例。3.5インチで電源供給タイプが安全です。
書込番号:24346307
5点

バスパワーだと安定しないので故障にも繋がります。
電源供給タイプが一番です。少しでも壊れにくいものをお望みなら。
私はここ10年以上HDDが壊れたことはありませんよ。
PC用もTvの録画用も通電しっぱなしですがまだ不具合はありませんね。
気にしても壊れる時は壊れるのです。それなら少しでも無難な方が。
書込番号:24346378 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>はっぴーじゃぱんさん
こんにちは。
外付けHDDを選ぶ際は、周辺機器メーカーの出している互換性情報を見て、互換性が確認されているものの中から選びましょう。故障やトラブルがあった際にメーカーが責任もってサポートしてくれますので。
どんなHDDでもだいたいつなげば動くんだよ、とか無責任に言っちゃう人もいますが、メーカーは容量を使い切るところまで使ってみて問題ないことを確認していますので、つないでみたら動きました、という素人検証より信頼性は全然高いです。
例えばバッファローで検索すると下記のリストが上がってきます。
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=%E6%9D%B1%E8%8A%9D&lv2=%E3%83%AC%E3%82%B0%E3%82%B6&lv3=X9400S%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=65V%E5%9E%8B&lv5=&lv6=
タイムシフトマシン用に使うなら注釈にタイムシフトマシン対応と書いてあるものの中から選べばよいですね。
で、リストを見ればわかりますが、2.5インチのポータブルHDDはタイムシフトマシン非対応となっています。他社でも同じ状況ですね。背面にHDDを載せるのは、TVの放熱の点でも、HDDの動作環境(温度)の点でも感心しません。配線が多少すっきりする利点はありますが、互換性にリスクもあり、信頼性面でもやめておいた方が良いと思います。
なお、昨今2.5インチHDDドライブの進化はありません。一番大きなマーケットであるノートPCがSSDに置き換わってますので。
書込番号:24346502
3点

>はっぴーじゃぱんさん
TV接続のHDDって消耗品と思った方が良いですよ。
と言ってもウチは、通常録画HDDは6年、3機種跨ぎで使っていて、全録HDDは4年、2機跨ぎで使ってます。
その間停電やコンセント抜いちゃった事故も何度かありましたが、今のところエラーは皆無です。
(いずれもBUFFALOの汎用HDDです)
で、バスパワー品はやめた方が良いです。
結局、HDDは熱対策が重要で、ACアダプターをHDD本体から離して、HDD本体もTVから話して風通しの良い場所に設置する事をお勧めします。
TV裏はかなり熱が籠りますので、例えばHDDはTVボードの下に置いて、TVと離す方が良いと思います。
(ウチはHDD×5台をボード下に置いてます)
スッキリ設置、良くわかります。一方、TVは必ずアンテナケーブルと電源線がついてまわるので、その延長でHDDを考えて、ケーブルモールを使ったスマートな配線を考えてはいかがでしょうか?
書込番号:24348481 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





