REGZA 48X9400S [48インチ] のクチコミ掲示板

2021年 4月30日 発売

REGZA 48X9400S [48インチ]

  • 人の肌をリアルタイムで検出し補正する「ナチュラル美肌トーン」を搭載した4K有機ELテレビ(48V型)。
  • ブルーライトを夜の視聴環境で従来比約20%カットする「おまかせAIピクチャーII」や、高精細な映像を再現する「地デジAIビューティPROII」などに対応。
  • 地上デジタル放送を最大6チャンネル録画でき、いつでも視聴できる「タイムシフトマシン」を搭載。好みの番組を自動録画する「おまかせ録画」が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:4K OLED クリアダイレクトモーション REGZA 48X9400S [48インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 48X9400S [48インチ]の価格比較
  • REGZA 48X9400S [48インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 48X9400S [48インチ]の純正オプション
  • REGZA 48X9400S [48インチ]のレビュー
  • REGZA 48X9400S [48インチ]のクチコミ
  • REGZA 48X9400S [48インチ]の画像・動画
  • REGZA 48X9400S [48インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 48X9400S [48インチ]のオークション

REGZA 48X9400S [48インチ]TVS REGZA

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 4月30日

  • REGZA 48X9400S [48インチ]の価格比較
  • REGZA 48X9400S [48インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 48X9400S [48インチ]の純正オプション
  • REGZA 48X9400S [48インチ]のレビュー
  • REGZA 48X9400S [48インチ]のクチコミ
  • REGZA 48X9400S [48インチ]の画像・動画
  • REGZA 48X9400S [48インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 48X9400S [48インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 48X9400S [48インチ]

REGZA 48X9400S [48インチ] のクチコミ掲示板

(913件)
RSS

このページのスレッド一覧(全112スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 48X9400S [48インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 48X9400S [48インチ]を新規書き込みREGZA 48X9400S [48インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X9400S [65インチ]

クチコミ投稿数:5件 REGZA 65X9400S [65インチ]のオーナーREGZA 65X9400S [65インチ]の満足度4

現在、「REGZA 55ZX9000」を所有し、外付けHDD「BUFFALO HD-LC4.0U3-BK」に
番組を保存しているのですが、この度、テレビをこの「65X9400S」に買い替えたいと思い、
新しい「65X9400S」でもそれらの番組を見られるようにできるのか調べております。

調べてみて、DTCP-IP対応のネットワーク対応HDD(NAS)を使う方法があることがわかり、
I-O DATAのRECBOXか、バッファローのlinkstationの購入を検討しております。

そこで質問なのですが、どの機種のNASであれば、これらのことが可能になるのでしょうか?
またはどんな方法を用いても不可能なのでしょうか?
私が調べた限りでは「I-O DATAのHVL-AV2.0」であればできるのかも?と考えたのですが、
無知の私では本当に可能かどうかさっぱりわからず、どなたか御教示いただけないでしょうか?
どうかよろしくお願い申し上げます。

書込番号:24489746

ナイスクチコミ!2


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/12/12 09:42(1年以上前)

>湯〜すけさん

こういうのはメーカー公表の製品を選択するしかありません。それ以上でも以下でもない。

https://www.regza.com/regza/support/relate/regzalink_dub.htm

書込番号:24489755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2021/12/12 11:31(1年以上前)

>湯〜すけさん
おはようございます。
確かに規格上は出来るかもしれませんが、やはりメーカーのページに書かれている商品の方が
トラブルが少ないです。

書込番号:24489953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2021/12/12 12:17(1年以上前)



>DTCP-IP対応のネットワーク対応
HDD(NAS)を使う方法があること
がわかり、
I-O DATAのRECBOXか、
バッファローのlinkstationの購入を
検討しております。

別にNASじゃなくても東芝ブランドの
レコーダーにダビングして
X9400Sで観ればいいんでは?

書込番号:24490026 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2021/12/12 13:09(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>DTCP-IP対応のネットワーク対応HDD(NAS)を使う方法があることがわかり、
>I-O DATAのRECBOXか、バッファローのlinkstationの購入を検討しております。

>どの機種のNASであれば、これらのことが可能になるのでしょうか?

https://www.iodata.jp/pio/io/hdd/landisk_av.htm
https://www.iodata.jp/pio/io/hdd/landisk_aa.htm
 <https://www.iodata.jp/pio/io/hdd/dtcpip.htm
https://www.buffalo.jp/product/child_category/hd-lan.html

「DTCP-IP対応」が必須なのが分かっているなら、メーカーの説明で十分なのでは?
但し、「DTCP-IP対応」と言っても、PC等を使ってメディアファイルをNASに置いて、「配信」のみの機能の製品も有るかも知れませんので、後は、各製品の取扱説明書を良く読んで下さいm(_ _)m
 <大抵のメーカーは製品の取扱説明書を公開しています(^_^;


例えば、
https://www.buffalo.jp/product/detail/manual/ls510d0401g.html
の「ユーザーマニュアル(HTML)」の「第5章 録画番組の管理」→「録画した番組をムーブ(移動)するには」を見れば、レコーダーやテレビで録画した番組をREC BOXにダビングする方法などが説明されて居るので「出来る」となります。


今まで使ったことが無いので有れば、どちらのメーカーの製品を買っても同じでしょう(^_^;
後は、「慣れ」の問題ですm(_ _)m
 <「NAS」としての機能も考えると、テレビ以外の機器との連携で使い勝手の良いモノも有るかも知れませんm(_ _)m

書込番号:24490100

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件 REGZA 65X9400S [65インチ]のオーナーREGZA 65X9400S [65インチ]の満足度4

2021/12/13 10:34(1年以上前)

kockysさん、nato43さん、六畳一人間@スマフォからさん、名無しの甚兵衛さん

 皆様、ご親切に教えていただき本当にありがとうございます。とても勉強になりました。
 各製品の取扱説明書まで読むという方法があるのですね。なかなか素人の私には大変そうですが、貴重な経験だと思い頑張ってみたいと思います。
 東芝ブランドのレコーダーにダビングするという方法も、今後の使い方やコスト等々についてNASと比較検討してみたいと思います。
 本当にありがとうございました!

書込番号:24491761

ナイスクチコミ!0


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2021/12/13 15:14(1年以上前)

>湯〜すけさん
やや話しは脱線しますが、取扱説明書を読むのは重要です。大抵のメーカーはダウンロード出来ます
あとRECBOXシリーズでダビングは出来るかもしれませんが保存としては不十分です
そもそもHDDは一時的な保管場所であり、ディスクが壊れれば終わりですし、本体が壊れれば
なおさらです。まだBDディスクに保存すれば、別の機器でも再生は出来るかもしれません、
あとは録画番組の数次第です。
と書いてる自分でですが、私はアイオーデータのLANDISKのHDL2-AA2の2ドライブのNASで約6000
番組を保存しています。これはHDDの故障では番組の復旧は出来ます。実際に1台のHDDが
壊れましたが交換してリビルドしたら普通に見られなした。
話しが脱線しまして申し訳けありませんが、どれだけ番組を見るかで考え方はあります。
まあ東芝でNASを出せば良いのですが。

書込番号:24492156

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

2画面機能

2021/12/11 02:02(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 48X9400S [48インチ]

クチコミ投稿数:153件

Z8のときはタイムシフト画面と放送が見られたと家族からクレームが…。
X9400Sは放送と外部入力になってしまった。
本当は外部2系統でも、何でもありなら良かったんだが、そこまでチェックしていなかった。
ちょっと残念です。

書込番号:24487741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2021/12/12 02:13(1年以上前)

まるごとチャンネルじゃダメなんですか?
https://www.regza.com/regza/lineup/x9400s/comfortable_02.html#comfortable0202

書込番号:24489443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2021/12/12 21:25(1年以上前)

ご教示ありがとうございます。
子画面がカクカクなのであまり使っていなかったのですが、
1つの解決策ですね。
最初にタイムシフトにしてから切り替える必要があるみたいですが、とりあえずタイムシフト見ながら、他のチャンネルを様子見することが可能ですね。
しかし、2画面機能って、あまり使われていないんですかね。

例えば4画面を同時表示して、音声も外部出力なら他の3画面に対応するとかすると、家族四人が同時に1つのテレビで楽しめるとかはアホな要望ですかね。


書込番号:24491011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2021/12/28 11:20(1年以上前)

ウチの場合

>しかし、2画面機能って、あまり使われていないんですかね。

その辺は人それぞれなので何とも言えませんね。
ウチは、そもそもブラウン管テレビの頃から「2つの番組が同時に観たい」という状況だったので、「2台のテレビ」を置いていました。
 <1台が32型、もう1台が15型で、32型でメインの番組、15型で野球中継を無音で見ていました。
結局、液晶テレビになっても、2画面だと画面の大半が黒帯になってしまうため、「37Z3500」と「KDL-26J3000」の2台体制は変わらず...

添付の画像だと、左側に赤い点々が見えますが、これは「赤外線式のワイヤレスヘッドホン送信機」です。その上に有線LANのハブが置いて有ります。
なので、「KDL-26J3000」の音声もワイヤレスヘッドホンで聴くことは可能なので、情報番組とクイズ番組を同時に観ることも可能です。


>例えば4画面を同時表示して、音声も外部出力なら他の3画面に対応するとかすると、家族四人が同時に1つのテレビで楽しめるとかはアホな要望ですかね。

テレビによっては、「子画面側の音声」を外部出力出来ない場合も有るので、4画面となると「どこから出すのか?」という問題が出ると思います。

書込番号:24515672

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X9400S [65インチ]

スレ主 851ぴんさん
クチコミ投稿数:18件

税込み29万でした。

リサイクル料は別

【ショップ名】
ヤマダ電機 LABI1 日本総本店 池袋
【価格】
税込み29万円
【確認日時】
2021年12月3日 20時
【その他・コメント】
今日は下見のつもりで池袋に寄りました。配達日時やフェアの開催などの雑談を経て値引きピークを質問。ヤマダ池袋は今週中改装で12月11日リニューアルオープンする。
オープニングフェアはボーナスの出た週末という事もあり、フェアもあるので必ず混み合う。有利な条件が出易くもあるが、店員としては数をさばきたいので値引き交渉をぎりぎりまで追うお客様に無理して時間を割けなくなる。自然と適度な価格で落ち着きやすい。当然競合社(ビック)も同様でしょう。
うちヤマダ電機は今週末4日5日はオープニングセール前で客の入りも悪いので売り上げが欲しい。来週のセールより今週末の方が良い条件が出やすいですよ。との事。
店頭の表示は税込み36、5万でしたが、下取り5万円引き+値引き2.5万で契約しました。ポイント無し。店頭掲示は下取り2万円の表示でしたけど、今日の売り上げが欲しいとの事で無理してもらいました。今なら配送も混んでいないので5日配達可能との事で契約しました。
レグザのLINEお友達登録でキャッシュバック はメーカーのキャンペーンなので店舗は一切困りませんが、それも1等6万円が当たったので計算上23万円相当+リサイクル料4600円となりました。
今週決められるならヤマダへいかがですか。 あっさりと商談しただけですがパナソニックは65JZ1000が30万、65JZ2000が35万という話でした。パナは支援金が少ないようです。
地デジ重視、キャッシュバック付きで、音質は手持ちの5.1CHシステム任せなので、パナソニックJZ1000と同等の価格でタイムシフトマシンがついてくると考えれば、自分の希望に沿った買い物だったと思います。

書込番号:24476143

ナイスクチコミ!10


返信する
T2ogaさん
クチコミ投稿数:1件

2021/12/05 09:21(1年以上前)

大変優良な情報ありがとうございました。

ブラックフライデー セールで価格コムで316000円+保険35000+設置3000円で売られていたのを見ていたが年末セールを見込んで見送り。
12/4に見てたら319000円に値上がり。がっくりした刹那後にこちらの投稿を拝見。
即ヤマダへ走り色々聞きつつ、同じ条件なら今日買うと言って購入させて頂きました。

他、6TBの純正ハードディスクの4万円購入でも2.5万円値引きがあるということで即決。
他、保険も積みましたので金額的には365000円程度になりましたが大満足です。
当然クジ引いてここから3-6万円のキャッシュバックは受けるつもりです。二等でも33.5万円程度で
テレビとハードディスクと7年落下込み保険がついて33.5万円なら大満足です。(1等なら30.5万円で超大満足)
Xp●iceだとテレビだけで32万は取られますからね。
下取りはテレビが小さいので他に使い道があるので回収には出しませんでした。
(関係ないですが、アメックスSPGのマリオットポイント増額キャンペーンも活用し6-80000ポイント、さらにアメックスポイント12000もゲット。)

同じ中国系の店員さんに対応して頂きました。悲鳴あげて苦笑いしていましたが、まぁ宣伝になればいいと言っていました。
本当にありがとうございました。

書込番号:24478358

ナイスクチコミ!2


スレ主 851ぴんさん
クチコミ投稿数:18件

2021/12/05 21:48(1年以上前)

お役に立てて良かったです。私自身、契約は17日くらいと思ってましたが、納期の事もあるし早く決めて年末の番組を観られるなら早く購入した方が良いと考えました。フェアの時も早い時間のうちにノルマ達成が見えたら、値引き絞れるからせめて昼一に商談開始が良いですよと、聞きました。これから商談開始の方は念頭に置いておくと良いでしょう。
納期を考慮しなければ、25/26が無理が利く日だそうです。在庫と配達日を確認してから頑張りましょう。

書込番号:24479583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

標準

REGZA機種選択で迷っています

2021/11/28 15:53(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X9400S [65インチ]

クチコミ投稿数:20件

REGZA65X9400のAmazonタイムセール\239.800を見かけ、リビングの壁掛けテレビ更新を唐突に思いつきました。

65X9400、65X9400S、77X9400の3機種を候補と考え、機種の詳細を本日から勉強し始めたところですが、タイムセール終了まで残り4日でそれまでに決めなければならず少々焦っており、皆様のアドバイスをいただけるとありがたいです。

更新対象は8年前の新築時に最廉価だったソニーKDL-55HX850で、8畳のリビングにDENONのAVアンプを介して外部スピーカーで運用しています。壁掛けから視聴部位への距離は2.5〜3mです(ソファーに座るか床に座るかの態勢によります)。
たしか当時は大画面の有機ELテレビがまだ高価で選択肢も限られており、とりあえずのつなぎとして購入した液晶テレビを、結局そのまま8年間も使用しています。

地デジ、WOWOW、FireTV stick 4k経由でのDisney channelやYoutubeなどを見るのに、(テレビの視聴時間がそもそもさほど長くないこともあって)現状でも特に支障ないのですが、55型だとスポーツや映画などでやや迫力不足だなとは常々感じていました。キャッシュバックキャンペーンで運良く1等が当選したので、旧モデルの77型も候補に入れて今回こそ更新と本腰を入れました。

9400→9400Sで画質向上などいくつかの改善点があるようですが、価格差(価格com最安値比較で約8万円)ほどの差は体感できるのか・・・55→65の更新だとさほど画期的な変化を感じないかもしれない、などいろいろと迷っています。

皆様なら現状で3機種のうちどの機種をお勧めされるでしょうか?

書込番号:24467763

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15979件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2021/11/28 16:12(1年以上前)

>マッハ55号さん

機種についての見識は持ち合わせませんが
77X9400はAmazonPrime商品に成って無いのでAmazonでの購入は止めた方が良いと思います!

書込番号:24467788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15979件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2021/11/28 16:13(1年以上前)

>マッハ55号さん

65X9400Sもダメですね(T_T)

書込番号:24467791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2021/11/28 17:59(1年以上前)

>マッハ55号さん
こんばんは
無理してAmazonで買わなくて良いとは思いますが。。。

他の方もおっしゃっている様に、アマゾンの場合初期不良サポートの関係でプライム印商品にした方が低リスクです。

55X9400と65X9400はプライム印ですが、77X9400や末尾Sの今年モデルはプライムがついてないのでやめておいた方がいいと思います。77型はさほど安くありませんし。

書込番号:24467999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2021/11/28 20:20(1年以上前)

よこchinさん、プローヴァさん、お返事ありがとうございます。

言い方が足りず申し訳ありませんでした。Amazonタイムセールで65X9400が特価、というのが買い替えのきっかけになったというだけで、購入先をAmazonに限定しているわけではないんです。プライム印というのも初耳でした。教えていただいてありがとうございます。

新築時に壁掛けと壁内配線をお願いした業者さんに今回も取り付けをお願いしようと思っておりまして、Amazon以外のネットで購入して業者に取付依頼、ヤマダなど量販店で購入して業者に取付依頼、業者に商品手配も一任、なども選択肢と考えています(前回もネット購入品を持ち込み手数料を払って取付けてもらいました)。初期不良などを考慮すれば、量販店または業者手配の方が安全でしょうから、そのどちらかで特にこの時期のセールなどをうまく利用してできるだけ安く済めばありがたいと考えている次第です。

で本日午後にコジマに実際の商品を見にいった第一印象ですが・・・
メタルサウンドバーというのですか、下のスピーカー部分ががやたら目立ちますね・・・とくに77X9400・・・
並べて展示されている競合表品のほとんどが全周狭額縁なのに、下縁にシルバーの大きな縁があると存在感が違いました。

実際に壁掛けする壁がダークブラウンのタイルでして、周囲にあるスピーカー、キャビネットもダークブラウンでほぼ統一してあります。そこにあのシルバーのスピーカーが目線近くの高さで宙に浮いているとなると、そこだけ目立ってしまうような気がします。常時外部スピーカーを使うのでテレビそのものの音質は残念ながらまったく重視しませんし。

隣のBraviaと比べ、youtubeのアップコンバート画質は素晴らしかったですし、何より全録という利点もあり、あの目立つスピーカーがなくて全周狭額縁だったら即決だったのですが、現物を見てみてそのテンションが若干削がれてしまったのは事実です。とはいえ、もともと他社と比べてC/Pが良い上に今回はキャッシュバックも高額につくREGZAから選びたいという気持ちはもちろん強く、大きさとしては77型が気に入りましたが、メタルサウンドバーの存在感も最大なので、77は候補から外れつつあります。
65X9400Sと65X9400とでは、9400Sの方がメタルサウンドバー部分がダークになっていると聞きましたので、3機種の中ではデザイン的に65X9400Sかな、と。
キャンペーンのキャッシュバックも77X9400が\90,000、65X9400Sが\60,000、65X9400が\0のようですので、65X9400Sと65X9400との価格差がさらに縮まりますし。

それとも、実際に使い始めたらメタルサウンドバーの存在感がそのうち気にならなくなるのでしょうか・・・それなら77も復活するのですが。

書込番号:24468280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15979件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2021/11/28 20:43(1年以上前)

>マッハ55号さん

デザインに関しては個々人の好みですので口出し出来ません。(^_^;)

書込番号:24468329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2021/11/29 09:26(1年以上前)

>マッハ55号さん
アマゾンはきっかけに過ぎないということですね。

77X9400は確かにスピーカー部がやたらと目立つ変なデザインですよね。あのデザインの違和感で敬遠する人も結構多いので、気になるならやめておいた方が良いと思います。
全録があるから東芝というのはわかりますが、それだけで東芝に縛られるのももったいないですね。今はD-M210などの全録HDDレコーダーが4万円くらいで買えます。こちらはテレビのタイムシフトマシンと違い、BS録画にも対応し、しかも圧縮録画が可能なのでHDD容量がセーブできます。

こういうものを外付けで使えば、逆にテレビの選択肢は広がりますね。テレビが故障して入れ替えることになっても、D-M210が壊れない限り録画物は保持され全録機能を使い続けられるのもメリットです。

77型が買えるなら65型などにインチを下げない方がいいと思います。迫力が段違いです。
でも、77型は候補がさほど多くありません。X9400を蹴るなら、LGやソニーが他の候補になりますね。OLED77C1PJB、XRJ-77A80Jなどをおすすめします。

書込番号:24468985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2021/11/29 12:44(1年以上前)

>よこchinさん

あのデザインを好印象ととる人もいますもんね。とくに台に置く場合。サウンドバー後付よりは一体感があるでしょうし。
壁掛けには向いていないデザイン(金具との干渉も含めて)とは個人的に思いますが・・・

>プローヴァさん

外付け全録レコーダーの提案および77型推奨、アドバイスありがとうございます。

8年前には欲しい機種がなくソニーの廉価液晶をつなぎで購入してしまった際に、次こそはREGZAとずっと考えていたことと、たまたまキャッシュバック1等当選もあって、現行REGZAから選ぶことにこだわりすぎた気もします。77型がやはり欲しいですしね。

ソニーの77型(たぶんA80)が隣に陳列されていて比べたところ、デザインは全周狭額縁で私好み、NHKBSの画質はわずかながらソニーが優勢に見えましたが、ネット動画ビューティとやらの効果か、Youtube 4Kの画質が東芝が段違いにきれいでした。BS画質は並べないとわからないレベルでしたがYoutube画質は大差だったので、そうなるとやはり東芝が魅力的に思えます。

9400→9400Sがマイナーチェンジで77型がなかったのなら、次のフルモデルチェンジでは77型も刷新される可能性が高そうですよね。冷静に考えると、せっかく当選したキャッシュバック1等は残念ながら捨てて、(スピーカー部分がすっきりとしてくれることを祈って)次モデルを待つ、というのも選択肢に思えてきました。

全録についてですが、現状でブルーレイディーガDMR-BRX7020を使用し、地デジ3ch(NHKと民放2)、NHKBS、NHKBSプレミアム、WOWOW3chの計8chを常時録画しています。地デジ民放すべてをカバーできていないので、サッカー中継などたまに録り逃がしなどもあり、REGZAに買い換えればREGZA全録との組み合わせで視聴可能なすべてのchをとりあえず網羅できるなと単純に思っていました。

よく考えるとこのDIGAは4K対応じゃなかった気がするので、BS/CS専用にするとしてもレコーダーの買い替えも必要でしょうか。それとも、今のDIGAのままでテレビだけ買い替えても、WOWOWなどの画質は十分なのでしょうか。今のDIGAに保存してある地デジやWOWOWの録画コンテンツにも、REGZAの方でのアップコンバートって効きますか?

テレビがREGZAならレコーダーもREGZAにするとLANダビングなど便利な機能がいろいろ使えるのでしょうけど、メーカーを揃えるべきでしょうか?そうでもなければ全自動DIGAも含めて探してみます。昔はRDを3台使い続けていてその後DIGAに移行しDIGAの操作性にも慣れました。双方の利点欠点などあれば教えていただけるとありがたいです。

書込番号:24469266

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2021/11/29 13:52(1年以上前)

>マッハ55号さん
>>8年前には欲しい機種がなくソニーの廉価液晶をつなぎで購入してしまった際に、次こそはREGZAとずっと考えていた

まあレグザのブランドも8年前とは変わって、今やハイセンスの傘下ですので、往時と同じということにはなりません。よくお考えになって下さい。

>>ネット動画ビューティとやらの効果か、Youtube 4Kの画質が東芝が段違いにきれいでした。

デジタル伝送ですから回線が同じならそういう大きな差は生まれようがありません。
そのように見えた原因はおそらくyoutubeアプリの設定でしょう。
youtube内蔵アプリはデフォルトで最高画質にはなっておらず、購入後にyoutubeアプリの画質設定をする必要があります。例えば4Kコンテンツなら両機とも4K画質に設定して比べないと何の意味もありません。店頭では多くの人が触るので、誰かが東芝の方だけ4Kに設定したかもしれないし、ライバルメーカーのヘルパーがソニーの設定を低画質に設定したかも知れません。店頭試聴あるあるですね。

また〇〇ビューティーみたいな機能で大幅に画質が作り変えられるようなことはありませんので、こちらも過剰な宣伝文句への過度な期待は禁物です。

>>次のフルモデルチェンジでは77型も刷新される可能性が高そうですよね。

そうなるかもしれないし、最悪77型は廃止になるかも知れません。
今の77X9400も9400Sにならなかったわけなので、明らかに売れ筋機種よりは台数は少ないはずです。
今東芝はandroidに舵を切ろうとしており、すでにandroid化した機種は評判がよくないです。
77X9400が来年モデルのマイナーチェンジでそっちに行ってしまうととても残念なことになりそうです。

>>レコーダーの買い替えも必要でしょうか。

4K番組をBDメディアなどに焼いて残したければ4Kチューナー内蔵のレコーダーに買い替えるしかありません。テレビに外付けHDDをつければ、4K番組も録画可能なんですが、2K番組はレコーダーにLANダビングできるのに4K番組は規格の関係でできないのです。
なので、BD-Rなどに焼いて保存するなら、最初から4K番組はレコーダーで録画するしかないのが現状です。
BS4KではWOWOW 4Kも始まっていますので、NHK BS4KやWOWOW 4Kの高品質な4Kコンテンツを録画して残したいなら4Kチューナー付きレコーダーですね。7万円前後で2TB品は買えます。

それと全録だけを補強したいなら、東芝D-M210みたいなHDDレコーダーがあります。これは地デジとBSの全録ができ、しかも圧縮録画可能なのでHDDの容量がセーブ可能です。4万円なので安いですね。これで全録があるからテレビは東芝、という呪縛から逃れられますし。

>>今のDIGAに保存してある地デジやWOWOWの録画コンテンツにも、REGZAの方でのアップコンバートって効きますか?

もちろんアップコンはされます。でも別に画質は良くはなりませんよ。アップコンは単なる解像度変換なので、もともと2Kの情報量しかないものが、4Kテレビでアップコンしたからといってネイティブ4K画質になるはずがありません。2Kは2Kです。DVDを4Kテレビで見てもDVDの解像度は甘いままですよ。

>>テレビがREGZAならレコーダーもREGZAにするとLANダビングなど便利な機能がいろいろ使えるのでしょうけど、メーカーを揃えるべきでしょうか?

テレビの外付けHDDに録画したものをLANダビングするなら同じメーカーにそろえるべきです。RECBOXなどを介せば異なるメーカー間でもダビング可能ですが面倒で時間がかかりすぎます。

ちなみに、東芝のレコーダーは業界で一番遅れており、ついこないだまで、4Kチューナー内蔵で4K録画できる機種がありませんでした。
もうレコーダーは撤退するつもりかと思っていたら、最近発表された新機種は4Kチューナー内蔵にやっとなりました。DBR-4KZシリーズ全録機です。テレビを東芝にするならレコーダーはこれ一択で、来年1月以降発売予定です。
ただし東芝の4K録画機は初物なので、レビュー待ってからの方が良いと思います。

パナソニックDIGAは4K録画機ももう3年目くらいですし、実績豊富です。KZシリーズの詳細がわかりませんので、機能の差異についてはコメントできません。

私は「無難」という意味で、テレビはパナソニック推しなんですが、パナソニックは今77型有機を出してないので、77型有機では選択肢になりません。

東芝、LG、ソニーでは、どれも一長一短ですね。

東芝は4K60Pまでは画質も良好で録画機能も抜群ですが、難点は4K120Pに非対応で、設計が古いこと。
ソニーは4K120Pに対応するし画質も良好ですが、難点はandroid OSがいまいちで不安定さとバグに寛容がもとめられること。
LGは録画機能がソニー並みにしょぼいことを除けば、OSも安定していて画質もよく、4K120Pにも対応していて値段も安いのでお勧めですが、韓国ブランドなので買う人は選ぶでしょう。うちにもLG有機が1台ありますが、商品としてはあまり欠点はなくきちっと作り込まれている印象です。

書込番号:24469334

ナイスクチコミ!2


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2021/11/29 15:04(1年以上前)

>マッハ55号さん
65x9400使ってます。
REGZA有機では待望の77型でしたが、私もデザインは重視するほうなので今回の77型は見送りました。メタルサウンドバーと言えば聞こえはいいですが、要は77型パネルを支えるための土台です。因みに65よりパネルも倍くらい厚いですし全体的にゴツく、重量も重すぎ。壁掛けするなら尚のことパネルのみのシンプルデザインがベストですね。
ウチは台置きなのでこの位の下部スピーカーなら見た目も全然OK、むしろ以前の65X920より下に隙間がないため質感は高いです。
黒い台に置いてるので反射の影響か、スピーカーもご覧のとーりシルバーには見えませんね。画質は9400もSも見た目は変わらないです。
ウチはホームシアターのスクリーン代わりに使ってますが、UHDソフトやwowwow/NHK4k、ディズニープラスやネトフリなんかのDolby visionも、他社ハイエンドと比べても申し分ない画質だと思います。
次期77型があるなら、出来るだけシンプルなデザインにして欲しいものです。

書込番号:24469399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2021/11/30 23:51(1年以上前)

>プローヴァさん
素人の恥ずかしい質問に的確な詳しい解説をいただき誠にありがとうございます。一つ一つの疑問が氷解し大変ありがたいです。

Youtube画質の差は店頭視聴あるあるでしたか(汗
店頭での短時間でモデル間の画質比較をするのはやはりむずかしいですね。
ネット動画や地デジの画質の差がさほどないのであれば、東芝にこだわる点も減ります。

東芝77型撤退もありえますか・・・他のメーカーでも77型以上の選択肢はすでに少ないですし、メーカー問わず70以上の大型パネル全滅というのも今後ありえるんでしょうか?
アンドロイド化もよほどレスポンスが改善されない限り現状では歓迎できないですよね・・・

9400→9400Sは機能的にはどうやら中途半端なモデルチェンジだったとすると、あまりオススメの世代ではないということでしょうか。
77X9400、65X9400Sとも、残念ながら私としては購入欲をそそられないデザインでかといって他メーカーの77型でとりたてて今欲しいモデルがないこともあり、東芝次期REGZAがシンプルデザインになり77型が復活することに賭けて、今回のキャッシュバック1等はなかったものとあきらめる方向に傾きつつあります・・・

BS4K(NHK、WOWOW)こそ残したいものが多いので、いずれ4K全録レコーダーも導入必須とわかりました。レコーダー1台だけで地デジを含めた全CH全録は無理でしょうから、現時点では東芝以外のたとえばDIGAなどの全録レコーダーを2台導入し併用するのが現実的でしょうね。それだけでなかなか費用がかかりそうです。
すぐに導入しない場合、東芝次期REGZAが私の条件に見合うもので、その頃に東芝4Kレコーダーも高評価なようであれば、REGZA+東芝4Kレコーダー1台での組み合わせで多少安く済み、ありがたいのですけど。

待った結果が77型廃止、アンドロイドTV化、デザイン現状維持、旧型売り切れという事態にならないことを祈っています。

LGでも良いのですが、国産に比べて反応がもっさりしているイメージがありまして、それって過去の話で現行モデルは改善されているのであればLGも考えたいですね。勉強してみます。

>mn0518さん
黒基調のスッキリレイアウトで参考になります。9400は9400Sよりシルバーが強いと聞きましたが、黒い台置きだと全然目立たず一体化してますね。
うちはダークブラウン系ですが、キャビネット内にシルバーフロントのCDPとか白いPS2とかが見え、さらに子供のDVDとかも積まれているのでなかなかシックにまとまりません(笑

77Xの重さは調べてませんでしたが、そんなに重いんですか。今使っている壁掛け金具は77型でも流用できると業者に聞いていたのですが、「パネルのみデザインの普通の77型なら大丈夫」という意味だったかもしれません。

壁掛けするならパネルのみのシンプルデザイン、次期77型があるなら出来るだけシンプルデザイン、まったく同意見です。

書込番号:24471693

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2021/12/01 11:18(1年以上前)

>マッハ55号さん
>>メーカー問わず70以上の大型パネル全滅というのも今後ありえるんでしょうか?

それはないかと思います。

国内の65型超の市場は北米などに比べてとてもとても小さいですが、少なくともソニーはこの分野で積極的に大型商品を投入しています。ソニーは北米で超大型機種で台数が出せるので、そのおこぼれで国内向けの開発費回収などもある程度なんとかなるのでしょう。価格は高止まりかも知れませんが、なくなることはないかと。

ただ東芝機は日本国内市場だけなので、この小さい市場だけでは開発費の回収は難しいと思います。あるとすればハイセンスブランド製品の筐体流用ならなんとか存続できるかも知れません。
77X9400は壁掛けにすると、変な黒板みたいに見えるんですよね。ハイセンス筐体流用だと、腕の悪い東芝系のデザイナーが関与できないので、自然に無難なデザインになると思いますよ。

>>LGでも良いのですが、国産に比べて反応がもっさりしているイメージがありまして、

逆に過去のもっさりの方を私は知らないのですが、少なくとも所持する2016年モデルのOLEDは当時からソニーなどより格段にサクサク、今使ってもストレスは感じません。リモコン傾ければカーソルも動かせて慣れるととても便利です。まあでもひところに比べてLGと国内メーカーの値差もかなり縮まりましたね。こうなると価格でLGを選ぶメリットが減ってきました。

あとはぜひパナソニックに参入してもらいたいところです。

書込番号:24472171

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ボイス操作と音質設定

2021/11/24 12:45(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 48X9400S [48インチ]

クチコミ投稿数:153件

ボイス操作を受け付けるようにしたのですが、取説にほとんど説明がなく、画面の説明だけでよくわかりません。
「オーケーレグザ」から発音するのでしょうか?
色々声掛けしましたが、その声の内容が画面上部に表示されても、機能しません。「○チャンネルに切り替え」とか入力されても、「みつけられません」みたいなエラーになります。
また、勝手にボイス機能が働いて音声かでなくなったりするので、リモコンでボイス機能を使うようにしています。
皆さんはどのように使われていますか?

また、音質設定ですが、「おまかせ」にしているのですが、番組によって、変わるみたいで、バラエティーのとき、なぜかサラウンドぽい、残響音が響くときがあります。
「標準」とか色々ありますが、どのように設定していますでしょうか?

ご教示のほどお願いいたします。

書込番号:24461287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2021/11/24 13:14(1年以上前)

>ヒロクンXYZさん
こんにちは。
https://www.regza.com/regza/lineup/x9400/function_02.html

上記の「詳しく見る」を見るとわりと詳細に解説されていますが、これでは不足でしょうか?

残響音に関してですが、音声メニューがお任せの場合、音声設定の「サラウンド」をおまかせからオフに切り替えれば勝手にサラウンドにはならないように出来ます。
音声メニューを標準にすれば、サラウンドの項目でライブ・シネマ・オフなど都度設定できます。

書込番号:24461320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件

2021/11/26 07:42(1年以上前)

ご教示ありがとうございます。
アレクサも使えるんですね。
マニュアルにないかど、Webマニュアルがあればそちらの方が便利かもしれませんね。
今晩やってみます。

書込番号:24463850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信1

お気に入りに追加

標準

ノジマで購入

2021/11/06 20:23(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 48X9400S [48インチ]

クチコミ投稿数:9件

担当者は常に固定しています。保証の加入に関してもアドバイスを常にもらっています。
時間のロスが無く的確に最も良い商品、対抗、こんな考えもありますと説明可能。
家電に関しての知識レベル、商談力、誠実さ仁義すべてにおいて良い営業と考えています。

<購入内訳>
本体 198,000円
プレミアム安心保障 9,900円
AV安心サポート 11,000円 これにより1年以内故障は新品交換
値引き-40,000円
ケーブル3,278円
値引き-300円
合計181,878円
ノジマポイント35,450ポイント(内期間限定10,000P)
ポイントは保証に入る事で追加12,000P含んだと思います
Dポイント 1819ポイント
ポイント清算後 144,609円

備考神奈川PAYを利用する場合 10,000P上限突き抜け

皆さまの参考になりましたら幸いです。

書込番号:24433086

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:153件

2021/11/07 00:36(1年以上前)

それはかなり安いですね。
保証は5年保証で価格が下がらず、物損まで入っているなら
最強です。
雷だけはダメですが、まあ、故障さえしなければ関係ないです。

42z8の時に2年目と6年目で故障しヤマダの保証で直りました。月々のお金は払いますが、安心保証は6年で他店購入でも面倒見てくれます。
ノジマの保証がどれだけのものか、数年後にわかりますかね?

書込番号:24433467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「REGZA 48X9400S [48インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 48X9400S [48インチ]を新規書き込みREGZA 48X9400S [48インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 48X9400S [48インチ]
TVS REGZA

REGZA 48X9400S [48インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 4月30日

REGZA 48X9400S [48インチ]をお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング