RF400mm F2.8 L IS USM
- プロフォトグラファーやハイアマチュアユーザー向けの大口径超望遠レンズ。最高水準の性能を追求した「L(Luxury)」レンズに属する。
- レンズの大きさや重さを抑えながら、色収差を良好に補正し高解像・高コントラストを実現。遮熱塗料を採用し、炎天下の長時間撮影でも温度上昇を低減。
- 特殊コーティング「ASC(Air Sphere Coating)」を採用し、画質劣化の原因となるフレア・ゴーストを抑制している。

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 8 | 2024年12月7日 20:09 |
![]() |
90 | 12 | 2023年7月3日 22:40 |
![]() |
41 | 8 | 2023年5月18日 14:59 |
![]() |
11 | 5 | 2023年2月9日 21:56 |
![]() |
33 | 7 | 2023年1月7日 00:17 |
![]() |
112 | 37 | 2021年9月19日 11:10 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > RF400mm F2.8 L IS USM
皆さん、レンズのクリーニングどうされてますか?
クリーニング液でお勧めの物や、磨き方ありますか?YouTubeとかではまずブロワーで埃をとり、その後クリーニング液とペーパーで中心から外に円を描く様に拭きあげる様ですが。それで傷がついたり白くなったりしませんか?
書込番号:25989418 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

yukki_sqさん こんにちは
自分の場合ですが レンズクリーニング液とシルボン紙でレンズクリーニングしていますが どうしても 最後に線状の拭きムラが出てしまうので
一般的には カビなどのリスクが有るので やらないように言われているのですが 最後に 息をかけ 柔らかい布を使い仕上げをしています。
書込番号:25989424
4点

そうなんですね。
ありがとうございます。傷がつくのがいやで今までためらっていたんですが、最近解像感が落ちてきた様に感じ、磨いてみます。
書込番号:25989449 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yukki_sqさん
> レンズのクリーニングについて
どうしても気になる時はイソプロピルアルコール10%液を
化粧用コットンを使用してふき取り、ブロアー仕上げをしています。
書込番号:25989457
2点

長玉も数本持っています。
Canonの開放の明るい長玉の先端はただのガラスでしょう。
2枚目からレンズ構成でしょう。
自分はゴミなどが付いたときだけ、ブロワーで吹き飛ばしています。
汚れがある時はレンズクリーニング液をたらして、シルボン紙で拭き取ります。
このとき注意しないといけないのは液をつけ過ぎないこと。
レンズ内に入り込んでも困るのでほどほどに。
シルボン紙で拭くと、拭きむらが起きることもあります。
その場合、レンズクロスで拭きます。
それでもの時は好ましくはないでしょうが、息を吹きかけクロスで拭きます。
自分は根本的には毎回拭きません。
逆に拭きむらが起きるので、ブロワーでやめておきます。
書込番号:25989570
4点

高級レンズの表面は絶対に拭いてはダメです、基本はそのまま、望遠なんだから写りには影響しません、
どうしても言うなら、サービスに持ってけば、マブダチ顔なじみなら無料でやってくれるかもよ?もちろん過去形
>Canonの開放の明るい長玉の先端はただのガラスでしょう。
良く知ってますね、でも一部のレンズ、更に昔は、
書込番号:25989623
2点

>yukki_sqさん
埃でなしに「砂塵」が付着している場合は、
まず「砂塵」の吹き飛ばしなど「除去」が最優先になります。
※黄砂を含めて、シリカ系のガラス質の砂塵であれば、レンズに微細な傷が付いてしまいます。
なお、保護ガラスに見えても、マトモなレンズでは反射防止コーティング層があり、
反射防止 ⇒ 透過率の向上の役割があります。
書込番号:25989767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちばんは。RF400mm F2_8 L IS USM なんてのは持ってませんが・・・
自分でレンズのクリーニング、「きれいに拭き上げ」はあきらめてます。
カメラ用品のクリーニングペーパーに
フジやコダックのちゃんとしたクリーニング液、
さらに高純度99.9ナントカ%の試薬用イソプロピルアルコールなんてのも使ったことがありますが、
どうしても最後には拭きむらが残ってしまいます。
そうすると・・・
いけないと思いつつ「はぁ〜」と息を吹きかけて、吐いた息が結露したわずかな水っ気っで吹き上げていました。
自分だけではないとわかって、「安心した」というか、「そりゃやめとけ」っていうか。
<余談>
それで今はどうしているかというと「ホコリには無頓着」。
レンズフードを付けていれば、まず指などの油汚れがつくことはありません。
レンズフードが使いづらいマクロレンズだけには透明の保護フィルター、
花粉なんかが付いたら息を強く吹きかけて飛ばしたり、ティシュやハンカチのキレイなトコロでちょっと拭うってことも。
しかしスレ主さんの400mm/F2.8ですか、前玉径が14cmほどにもなりますか、大変そうですね。
万一傷をつけたら、メーカーや販売店の保証も受けられないかも。
自分なら、自信がないなら、メーカーサービス拠点が通える距離にあるなら、ソコに任せるかな。
レンズクリーニングに慣れてる信頼できるカメラ専門店があるならソコでも。
カメラのクリーニングペーパー、
「シルボン紙」ですか、それは知らないのだけと、
フジのソレは「薄くて硬め」、(もちろん液を付けると柔らかくなります)
HCL(堀内カラー)は「ちりめん皺というのか微妙な凸凹のある柔らか」、
特徴や好みがありそうです。
(いづれも古い製品です、最近のは知りません)
拭きむらが残るのは、
レンズの汚れじゃなくて、
指の脂がクリーニング液に溶けだしたものかも、
って思いもあります。
確かめたわけではありませんが・・・。
それと・・・
クリーニングの前準備、
エアーブロアー、通称「シュポシュポ」。
ゴム球の中のゴム粕が噴き出したり、
プラスチックのノズルが活きよい良く外れて、レンズにぶつかったり、
いろいろ個性のあるモノもあるようなのでご注意を。
書込番号:25989906
0点

皆さん、ありがとうございます。
大きな汚れ以外はブロアーでやめておくことにします。
書込番号:25990189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > CANON > RF400mm F2.8 L IS USM
本レンズは「マウントアダプターを経由しない、RFマウントレンズとすることで、カメラとレンズの一体感が向上。」とのことで、バックフォーカスの短いミラーレスに特化したレンズ設計にはなっていません。
とわいえ、II型が出た際は全面的に設計をし直すことになりますよね。
何でこのレンズを出したか全く腹落ちしないです。
書込番号:25318739 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

そりゃ後継マウントなんだからレンズラインナップは揃える必要がありますし。
ちなみに他社のミラーレス用レンズも言うほどミラーレス専用設計にはなってないですよ。
書込番号:25318797 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

長玉で、ミラーレスのショートフランジバックに対応って、設計的にないですよね。将来的には可能にになるのかなあ。
書込番号:25318902 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>筌糯輟鶇蠱さん
バックフォーカスの短いミラーレスに特化したレンズ設計にはなっていません。
広角では新規設計になりますが、
望遠、特に超望遠ではミラーレスのメリットはありませんから
書込番号:25318922
15点

>筌糯輟鶇蠱さん
こんにちは。
>バックフォーカスの短いミラーレスに特化したレンズ設計にはなっていません。
超望遠でむやみにバックフォーカスを
短くしても周辺光量低下に影響が
あるだけではないでしょうか。
全長は少し短くなるかもですが、
400mm以上の大口径超望遠だと
重さもあまり変わらず、EFももう
しばらく継続の必要があるため、
光学系を共通にしてRFには2p程
鏡筒を伸ばす作戦に出たのでは
ないでしょうか。
いかにも継ぎ足しに見える銀リング
ですが、光学や駆動系、外装など
修理部品をある程度共用できる
でしょうから、ミラーレスへ過渡期の
超望遠としては、(メーカー的には)
ありなのかなとおもいます。
書込番号:25318928
6点

EFとほぼ同価格で売られていることがすべてではないでしょうか。新設計だと200万に手が届きそうです。
書込番号:25319009 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

とりあえずプロが使うために、EFをちょこっと改良して出したレンズ。
なので400mm2.8Fは欲しいですが、このレンズは買いません。
RF用に専用設計された製品が発売されるまで待ちます。
出てこなければニコンにマウント変えかなw
書込番号:25319035
2点

次はせめてテレコン内蔵にしてほしいです
書込番号:25319068 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>野鳥三昧さん
私も同じく、後継機ではテレコン内蔵してほしいです。
画質的に使えるテレコンねw
書込番号:25319127
2点

元のEFレンズが発売から時間が立っていないのと、RF800mmF5.6を派生してるところから、そんなにすぐには、二型は出ない感じがします。100-300みたいにズームで200-400mmF2.8とかが出て単焦点はほったらかしかな。
あと、RFレンズはバイワイヤのフォーカスが普通だけれど、このレンズはどうなんでしょ。リングUSMとだけ書いてるので、今まで通りかな。だとすると、早めに次が出るかも。
戯言でした。
書込番号:25319260 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

EF400of2.8LVとEF600of4LVはRF化するにしても基本的にマウント変更だけで対応できる光学設計としてたんだと思うけど。
U型では1.4倍内蔵させる可能性も考えられるけど、キヤノンは可変エクステンダーを開発してるって噂がある。
1.0から1.4そして2.0なんて噂だから敢えてレンズには内蔵させないかも知れないけど。
他にも出すべきレンズがあるだろうからU型へのチェンジは先だとは思う。
書込番号:25319325 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

皆様、沢山のコメントをありがとうございました。
>広角では新規設計になりますが、 望遠、特に超望遠ではミラーレスのメリットはありませんから
私は誤解していました。ショートフランジバックには、レトロフォーカスにしなければならないという制約から解放され、より素直なレンズ設計が可能になる、と。が、望遠特に超望遠には影響ない、だから当該ヨンニッパはマウント部を延長したのみで新レンズたり得るのですね。
ありがとうございました。
書込番号:25319414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

人の命は永遠ではありません。明日事故で死ぬかも知れません。428が使いたいならすぐ買うべきです。新型が出たら買い換えればいいんです。あと、NikonのどのへんがCanonよりいいんでしょうか?Canon のカメラの性能は、画素数を除けばどのメーカーにも負けてないと思いますが・・・この先R5markUかR1が高画素機として登場したら、しばらくCanonの天下ではないでしょうか。ちなみにRF428はいいレンズですよ。RF専用設計じゃなきゃなぜダメなんですか?
書込番号:25329138 スマートフォンサイトからの書き込み
23点



レンズ > CANON > RF400mm F2.8 L IS USM
本日、やっとRF400mm f2.8初撮りへ行ってきました。
被写体はカワセミです。 RF400mm+エクステンダー2×で800mmf5.6相当です。さらにR7と組み合わせで、約1300mm相当です。
飛翔写真は、まだまだうまく撮れませんでしたが、止まりものでご覧下さい。トリミング無し、撮影距離5m程
その他の装備は写真参照
又、チャレンジします。
11点

>MAXY55さん
こんにちは。
トリミングなしでこの大きさはすごいですね。
X2..0のエクステンダーですので、1/3から
2/3段でも絞られるとR7の画素ピッチに
さらに嵌ってくるかもしれません。
書込番号:25154467
3点


>野鳥三昧さん
>とびしゃこさん
>ゾンビランド・価格さん
皆さんコメントありがとうございます。頑張ります。
本日はR3+RF400mmf2.8+×2エクステンダーにて撮影です。
書込番号:25161815
4点

いま、R7にこのレンズとエクステンダー1.4を付けようかと迷ってますが、失礼ながら、アップされた初めの枝に止まったカワセミのショットの分解能にガッカリしました。
なぜかというと、α7R5に200600で野鳥撮影をしていますが、5mほどの距離からのカワセミでは、アイリングと眼の前後のモフモフと羽毛がしっかり分解した写真が撮れます。
このレンズ、使いたいのになぁ・・・
書込番号:25247638
1点

R7にRF400F2.8LISUSMで撮り、解像感わかるように2倍にトリミングしました。投稿前の画像はリスの毛一本一本が鮮明に解像してますが、どうですか?スレ主さん投稿の時データ軽くしただけじゃ?そもそもこのスレには重いデータ投稿できるのか?
書込番号:25249252 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

やはり思った通り、投稿前の画像は解像してますが、投稿後の画像は全く解像してませんね!そもそも、このスレにデータの重い画像は投稿できないようなので、このスレに投稿された画像でレンズ性能を判断するのは無理がありますね。あくまで参考程度に!
書込番号:25249935 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



レンズ > CANON > RF400mm F2.8 L IS USM
>MAXY55さん
こんにちは。
>2023年になり注文しました。 入荷が楽しみです。
まだRF400/2.8Lの供給不足は解消していないようですね。
早く入荷するとよいですね。
書込番号:25087466
1点

>MAXY55さん
羨ましいです。
テレコン内蔵モデルが発売されたら即注文を考えています。
書込番号:25087783
1点

>MAXY55さんこんにちは。
64でも856でもなく、やっぱりこれがRF超望遠の最高峰です。作品の出来に関して、もう言い訳はできません。でも、素晴らしいレンズです。一度使うと、RF100-500には戻れなくなってしまいました。
書込番号:25089224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yukki_sqさん
>ジャック・スバロウさん
>とびしゃこさん
コメントありがとうございます。
そしてレンズが届いております。(汗
もう言い訳は出来ません。
マップカメラさんです。早かった
書込番号:25135116
1点

>MAXY55さん
>もう言い訳は出来ません。
約1か月の辛抱でしたね。
新しいレンズが届くと、
いつもワクワクしてしまいます。
書込番号:25135307
2点



レンズ > CANON > RF400mm F2.8 L IS USM
時々注文したことを忘れるくらいになっているRF428・・・
R3より確実に遅くなりそう・・・せっかくマップカメラでポイント貯めまくったのに
あの馬鹿でかい段ボール(二重包装になっているらしい)が家に届くときに嫁さんが不在であることを祈るのみかな・・
8点

そういう時は、自宅に届くようにするのではなく、
運送会社の営業所にしとけばいいのですよ。
バレる前にバレない方法を考えましょう。
書込番号:24409115 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

営業所止メね。
書込番号:24409118 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

わたしは、EFロクヨン2型は10ヶ月くらい待ちました。
今はもう手元に無いですが
あれから約10年観音様の放置プレーは治りませんね。
書込番号:24409199 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今年の9月下旬に入荷予定を聞いてみたところ、9月注文でだいたい2月頃になると思いますと言ってました。随時予約分の入荷はあるようですが。
書込番号:24417844
1点

皆様コメントありがとうございます。
来年の2月ですか・・・
キャンセルして他の何か?に行くかも・・・
そう言えば今日はZ9の発表があるのだったですね(汗)
書込番号:24417893
0点

>チロリン75さん
使い心地どうですか?
私も6ヶ月待ちで手に入れ楽しんでます。現在、 R7とRF428で撮影てしますが、それまで使っていたズームレンズに戻れないくらい最高画質です。また、カメラ本体のポテンシャルをフルに引き出してくれるレンズだと思います。
添付画像は、 R5+RF428です。
書込番号:25085920 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > CANON > RF400mm F2.8 L IS USM
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001086551_K0000141299_K0001348488&pd_ctg=V069
|
|
|、∧
|Д゚ EFで良いと思う!
⊂)
|/
|
書込番号:24081023 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>☆M6☆ MarkUさん
小さくなるのかと思いきや
少しだけど
重く長くなってますね
センサーまでの距離は
Doレンズじゃないと
どもならんみたい
まー重さは少しぐらいなら良いけど
値段が、、、
書込番号:24081035
2点

R3 Rー1 での AF/AE追従30コマ/秒を味わいたい人は 買わないとね(笑)
書込番号:24081043
6点

|
|
|、∧
|Д゚ お布施も含みますからね・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24081045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>さすらいの『M』さん
もー連射は8k30Pや4k−60Pがあれば良いかなー
グローバルシャッターなら考える、、、
R1なら子供用に家に3本いつも届く
書込番号:24081060
2点

>ktasksさん
2020年開催だったら1DXVだけだった気がしますが、延期になったことでミラーレス併用。
コロナが増えてるので微妙にも思えますが、オリンピック開催なら1DXVとR3。
合わせて400of2.8と600of4を準備したって感じじゃないですかね。
書込番号:24081165 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ktasksさん
ソニーSEL400F28GM(受注生産)の直販が3年保証ベーシック付で1,606,000 円だから、
確かにちょっと高めとは思うけれど、このクラスならそんなもの。
書込番号:24081222
5点

>with Photoさん
うーん
喜んで良いのやら複雑ですね
多くの国は
冬季はボイコットでしょうからねー
>koothさん
ソニーもっと頑張って安くしてくれーーーーー
と切に願います
ライバル頑張れ!!
書込番号:24081251
2点

信者の囲い込み競争が激しくなりましたね。 さあ、あなたも観音様へ!
書込番号:24081600
3点

>JTB48さん
なんでも一括りにする
党とか教とか嫌いです
Wマウントでもトリプルマウントも出来ますしね
アダプターで取られたシェアを
ショートフランジバックで奪還ですかね?
なら
もっと安くして欲しいなー
ソニーが安くしてくれれば
殿様商売のcanonもと思ってたのに、、、
書込番号:24081607
2点

CANONの良心、RF 600mm f11も有りますねん。これ買いましょうよ。
書込番号:24081639
3点

>ネオパン400さん
古い428持ってたら
f11でガマンできますかね?
過去何度もガマン出来なかったので^_^
書込番号:24081743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ktasksさん
いやいや失礼しました(^^;
旧型でもお持ちでしたら、売値が10分の1以下のレンズになんて満足できるはずもありません。
実を言うと、私も買おうと思ったんですが(当然F11の方を) でも、暗いのと解像度も頑張ってはいますがやはり普通のレンズを使ったEF 400mm f5.6と比べてあんまり良くなかったので買いませんでした。
ただ、望遠レンズを安く出したのは本当によくやったと思います。
書込番号:24081873
3点

爺やが買うよ。
とーぜんロクヨンもセットで☆
ついでに究極超人3も。
書込番号:24082248 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

つうか、最近久しぶりにカメラ屋でキヤノンのレンズカタログ手にしたら、RFレンズとEFレンズカタログ分冊化されてんのに驚いた。
更に驚いたのはEFレンズの方があからさまに紙質を落とし薄っぺらになってた事。
幾ら、ミラーレス用レンズに買い換えさせたいと言ってもこれではあまりにもEFレンズが不憫。
書込番号:24083056
10点

2021/3/31付けで カタログが大量に更新されています。
https://cweb.canon.jp/pdf-catalog/eos/index.html
EFレンズがディスコンにんまったりしたのは分かります。
7DMkUも更新されているのが不思議です。
書込番号:24083184
3点

R1待ちなので、500円玉貯金でも始めようかなぁ
書込番号:24083352 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

マウント部のところが銀色なのが気になります
見ようによってはOEMのマウントアダプタをつけてるようにも見えます
デザインなのか何か理由があるのか
書込番号:24083454
3点

強度確保の為にプラチナを使用してます。
166万の値段の大半はそれ…
ヽ(*`Д´)ノ┌┛ガッ☆(/_ _)/ アウチ
書込番号:24083517 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

未来が見えます。
いつもの
予想を上回るご注文を頂いており、お届けまでにお時間を頂戴しております。
の、アナウンスで発売日=観音様の放置プレー発動。
ブワッハハ!(▼▽▼)入(▼▽▼)ブワッハハ!!
書込番号:24083746 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ネオパン400さん
428を安く出したら
よくやったって言ってあげます
>さすらいの『M』さん
在庫がいっぱいあるとか?
>Masa@Kakakuさん
アール?は誰?
>jycmさん
低金利ですからローンで一発!
R1はぜひOVFでおなしゃす ヽ(*`Д´)ノ┌┛ガッ☆(/_ _)/ イタタ
>野鳥三昧さん
ただマウント変えただけで40万UPだったりして ( ^ω^ )
>Masa@Kakakuさん
プラチナが
プラスチックに見えたので
ん?
と思ったけど400gで180万ヤデ?
どうせならカーボンケプラー剥き出しに、、、
カーボン好きなんで
すぐ買ったるでぇー
ウソです
火炎
ニコンのフードにそそられる
>たどり着かなくても雨降りmarkWさん
流石にソレは、、、あるかも?
書込番号:24084751
0点

>野鳥三昧さん
素人目には既存のEFレンズにRFマウントアダプターを取り付けただけに見えます。マグネシウムだけでは強度不足なのでアルミで覆ったような。
書込番号:24087293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けんちんじるさん
マグネの方が比強度
(同じ重さの場合の強度)
は上みたいです
https://material.st-grp.co.jp/technology/magnesium/alloytype/index.html
合金によりますが2倍以上の差がありますね
なので
被す意味はないかなー
被すより厚み増やした方が同じ重量増なら2倍以上強いことになり
半分の重さであるみと同じ強度にできるみたいです
書込番号:24088620
2点

EF400V型に、アダプターをつけただけで、
いい値段ですね。EF400V型より、15万程高い。
RF600も同じですが、R1もまもなく
でそうですから、キャノン派の私としては
これから、ミラーレスへの移行です。
書込番号:24090511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミラーレスに特化した設計になっていない。EFレンズに,W外せないマウントアダプター EF-EOS RWを付けた様なもの。
シグマだってDG DNとして出し直ししているというのに。
ユーザーを舐め過ぎ。
書込番号:24169826 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

誰も買わん。カメラ界の恥っかき。ソレをやっちゃーおしまいよ。
書込番号:24170182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Masa@Kakakuさん
あー
今ごろわかった!
究極超人、、、
あーる3か!
昔の彼女の拾った犬の名は
あーる
だった
近々
甲斐犬を飼う予定
名を
あーる
か
ガンマ
か
シュワンツ
に、、、、
書込番号:24170875
0点

まあ、手振れ0.5段アップってスペック出してるんで
なんぞやってるんでしょ
書込番号:24207674
1点

手抜き以外の何者でもない。コレで通るならニコンZの超望遠問題は直ぐ解決する。キヤノンの親の顔が見たいわ。同じ日本人として世界に謝りたい。
書込番号:24235080 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ありがたい、世間さん
428使いましたか?
一目でわかる凄いやつです
ショートフランジバックは広角に恩恵があって
望遠にはあまりないのではないですかね?
420を造ったら世界にドヤ顔してやって下さい
書込番号:24235302
1点

>ktasksさん
> 420を造ったら世界にドヤ顔してやって下さい
420って,ナニ?
世界にドヤ顔?何処の世界に?ビール瓶ケースに立った世界?
書込番号:24350471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





