RF600mm F4 L IS USM
- 超望遠撮影をサポートする5.5段分のISを搭載した大口径超望遠レンズ。最高水準の性能を追求したプロ向け「L(Luxury)レンズ」に属する。
- 失敗写真の原因になる撮影時の手ブレをレンズ側で補正する、独自のレンズ内手ブレ補正「IMAGE STABILIZER」を搭載している。
- 素早いピント合わせを可能にする「ウルトラソニックモーター(USM)」を搭載。ほこりや水滴の侵入を防ぐ防じん防滴構造を採用。
RF600mm F4 L IS USMCANON
最安価格(税込):¥1,681,020
(前週比:±0
)
発売日:2021年 7月15日
このページのスレッド一覧(全12スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 3 | 2025年5月6日 23:39 | |
| 3 | 0 | 2025年3月7日 12:52 | |
| 86 | 13 | 2024年6月26日 08:18 | |
| 5 | 0 | 2023年12月9日 18:03 | |
| 12 | 2 | 2023年8月29日 14:39 | |
| 12 | 12 | 2023年7月9日 14:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > RF600mm F4 L IS USM
テレコン内蔵のRF600mmを早く出してくれw
書込番号:26170027
3点
>トマホーク関東さん
こんにちは。
>EFロクヨンV ついに生産終了
発売後6年と少しでディスコンですか。
EF版は思ったより数がでなかった
のかもしれませんね。
書込番号:26171330
1点
レンズ > CANON > RF600mm F4 L IS USM
軽量化のためにテレコン装着時の解像度を犠牲にしています。RFロクヨンもEFロクヨンV型と同じことになっているはずだが、RF2倍エクステンダーの情報の中にRFロクヨン装着時のMTFは紹介されていない。マーケティングが上手い!
RFロクヨンU型がもうすぐ出るようだが、テレコン内蔵のようだ。今度は期待できる!
3点
レンズ > CANON > RF600mm F4 L IS USM
R3にRF600F4装着して使用していますが、EVFを覗いてみると、手振れマークだけしかありません。RF3にRF100-500レンズを付けた場合には、手振れマークにさらに➕マーク表示されるのですが、RF600mmF4に装着した場合には、手振れマークしか表示されません。キャノンさんに確認しましたら、レンズ本体には、手振れ防止は無いという返事でした。本体とレンズ合計の手振れ防止8段位あると認識してかたも見受けられます。新レンズとして残念に思います。
書込番号:25545962 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
?
https://corporate.canon.jp/newsrelease/2021/pr-rf400-f28rf600-f4
型名的にも光学構成的にも手ぶれ補正が入っているのだが・・・
書込番号:25545998
10点
日本語間違ってませんか?
書かれた内容そのままだと、キヤノンがレンズ内手ブレ補正が無いのに、ISと銘打って販売していることになっちゃうよ
書込番号:25545999 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>➕マーク
なにマーク?
https://cam.start.canon/ja/C010/manual/html/UG-09_Reference_0080.html
書込番号:25546069
2点
>Jihooさん
こんにちは。
>レンズ本体に手振れ防止機能が無いのにガッカリ。
この「RF600mm F4 L IS USM」レンズ名中の
「IS」の呼称はImage Stabilization(=IS)のことで、
「レンズ内手振れ補正有り」を意味します。
>キャノンさんに確認しましたら、レンズ本体には、手振れ防止は無いという返事でした。
キヤノンのどなたの回答かわかりませんが、
よほど自社製品のことをご存じない方の
(誤った)回答なのだろうと思います。
書込番号:25546089
11点
>Jihooさん
ISと表記されているけど
ISの意味分かっていないのかな?
キヤノンのHPにも
5.5段のIS搭載と記載されているけど
↓
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf600-f4l/
表示?されないなら
ボディかレンズの接点が汚れているとか?
もしくは何らかの不具合?
書込番号:25546100 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>Jihooさん
+マークは「協調手振れ補正」のことでしょうか。
ひょっとするとその回答された方は
下記の「協調手振れ補正対応表」を見て、
このレンズに手振れ補正がない、と
勘違いされたのかもしれませんね。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/101710/
協調しないだけで、RF600/4L ISの
手振れ補正は働きます。
超望遠域の角度ブレ補正は
レンズ内の手振れ補正能力が
支配的で、ボディ側補正だと、
センサーを動かした割りには
大して補正効果もないため
仮にレンズ側IS依存(オンリー)
でも実用上は問題ないと思います。
(超望遠でシフトブレ補正が活きる
マクロ域までの近接はないでしょうし、
重いレンズでは回転ブレもおきにく
そうです。)
書込番号:25546104
5点
>Jihooさん
RF600of4はIS搭載だけどボディ内手振れ補正とは協調しないから手振れ補正マークだけで+マークは表示されない。
RF100-500oはIS搭載でボディ内手振れ補正と協調するので手振れ補正マークと+マークが表示される。
結果としてレンズ内手振れ補正(IS)搭載レンズ全てがボディ内手振れ補正(IBIS)との協調補正される訳ではない。
使用レンズによって協調補正されるものに+マークが表示され、協調補正されないものには+マークが表示されない。
キヤノンの担当者が言ってるのは間違いですね。
レンズ名にISとありますから。
書込番号:25546246 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
600mm で手持ちは肩壊すよ。
鳥撮影やっている人に多い。
書込番号:25546827
0点
再発信 間違いなく手振れマークの他にプラスマークが表示されません。再度申し上げますが、メーカーに確認済みです。改善を申し入れてあります。
書込番号:25553020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Jihooさん
とびしゃこさんが説明されてますとおり
超望遠域では協調する必要がないです
レンズの手振れ補正だけで期待する効果が得られていると思います
画像はそれぞれ以下のページから引用:
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r6mk2/feature-highquality.html
https://panasonic.jp/dc/products/s_series/s1/technology.html
書込番号:25554513 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
基本、いくら手振れ補正付きで有れ、このレンズとR3を手持ち撮影自体結構難しいのでは?
書込番号:25787330
2点
レンズ > CANON > RF600mm F4 L IS USM
GWに到着してから約半年経ちまして、テレコン2倍付けて鳥さん撮ってます。
データ等の細かな事は恥ずかしながら分かりません。
高い買い物ですので嫌なところがあっても使い続けます。(嫌なところはデカいくらいか・・)
R3に2倍テレコン満足しております。
5点
レンズ > CANON > RF600mm F4 L IS USM
2023年5月25日に「カメラのキタムラ」にて新品を注文して昨日の8月28日(月)に無事届きました!。
4カ月は覚悟していたので1カ月も早く届いたのでとっても嬉しいです。 (^^
「RF100-300mm F2.8 L IS USM」 は2023年以内の納入は難しいと出ていたので遅れるかな?と思っていましたが!。
届いた状態は 「レンズ製品梱包箱」の外側に更に「CANONの箱」 でしたので「マトリョーシカ状態」で完璧!。
CANON箱の寸法は W660 × D440 × H415 の思っていたよりもコンパクトでした。
更に中には梱包箱・・・!
三重のダンボール!! その中に 「レンズソフトケースLS600 エアクッション入り」
新品状態で早速「レンズコート」と「Leofoto レンズフット CF-04」をセットしました♪。 無傷!
早く試し撮りに行きたいけど、けどまだまだ猛暑日続きなのでもうしばらく野鳥さん達の初撮影はオアズケかな???
9点
R発祥の地さん、ご購入おめでとうございます。
中国で日本製品不買運動が始まったみたいなので、
今後は納期の大幅短縮もあるかも知れません。
https://www.nagoyatv.com/news/kokusai.html?id=000313451
書込番号:25400925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>R発祥の地さん
裏山鹿ぁ〜
鳥さんですか?
書込番号:25401109
1点
レンズ > CANON > RF600mm F4 L IS USM
普段R3. RF600F4の組合せで野鳥など撮影しておりますが、時として、エクステンダー1.4を使用しますが、
使用感として、画像にはそんなに違和感をかんじては
おりません。
この組合せで、エクステンダー2.0を使用されたり
してる方がおりましたら、感想などお聞きできればと思います。
このような質問には、出来栄えにはそれぞれの
個人の求めるところが、違うため答えようがないと言った
答えもありますが、あくまで使用された方の印象でけっこうですので、よろしければお聞かせいただければありがたいです。
全くダメ、とか印刷は全紙が限界とか、そんなかんじで
けっこうです。
よろしくお願いします。
書込番号:24926406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>カメ0710さん
なかなかレス付きませんね。
RF600of4Lは高価なレンズですし、EF600of4LVと同様の光学系でRFマウント化したようなので買い替えずにアダプター経由でEFを使ってる方も多いのかなと思います。
RF1200of8LはRF600oLf4に拡大光学系を追加したものですが、ただエクステンダー2倍を追加したのではないようで専用の拡大光学系を採用してるからかRF600of4Lにエクステンダー2倍よりも画質は良いようです。
EF600of4LVで完成されたと判断してのRF化だと思いますし、RF化で画質は向上してるなんて聞きますから全紙でも問題ないのではと勝手に思ったりします。
プロの動物写真家なら使ってると思いますから写真展でもあって実際に見る機会があれば良いんでしょうけど。
参考になるレスが付くと良いですね。
書込番号:24927367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返事ありがとうございます。
r5とr3で使用してますが、r3にエクステンダー1.4
を付けた場合の描写が素晴らしく、
エクステンダー2.0も試しに購入してみようと
考えてますが、その前に使用してる方が
いらっしゃれば、聞いてみたいなとお尋ねしました。
EF70-200にアダプターをつけR3で撮影すると
素晴らしい結果となりました。
RF600まで特に必要としてないかもしればせんね。
自分は、EF600II型からの買い替えですが、
重量、描写は改善されてるなとかんじてます。
書込番号:24927817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>カメ0710さん
こんにちは。
with Photoさんがおっしゃるように、
RF600/4Lにx2テレコンで得られるのと
同スペックのRF1200/8LはRF600/4L
と専用拡大光学系(専用テレコン)を
使ったもので、RF600/4Lにx2テレコン
より画質やAFで有利なようです。
・3kg台の超望遠Lレンズ、キヤノン「RF1200mm F8 L IS USM」「RF800mm F5.6 L IS USM」に触ってきた
https://kakakumag.com/camera/?id=18177
x2の専用拡大光学系、とはいっても
RF600mm F4 L IS USMの画像を拡大
するわけですから、解像(MTF30本/mm)
は中心でも10%(も)低下しています。
・RF600mm F4 L IS USMのMTF
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf600-f4l/spec.html
・RF1200mm F8 L IS USMのMTF
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf1200-f8l/spec.html
RF600mm F4 L IS USM+x2.0テレコンの
MTFは不明ですが上記RF1200/8L IS USM
よりは悪くなるのだろうと思います。
RF1200mm F8 L IS USMのテレコン部分は
5群9枚、RFx2.0テレコンも同じ5群9枚で、
拡大光学系として明らかな手抜きなどが
あるわけではないと思います。
ただ、RFx2.0Fテレコンは装着時オン重量
バランス等の勘案からか、RF1200/8LISの
拡大光学系やその配置と比較すると、
メイン光学系からカメラまでの距離もとても
短く、光学系自体も少し短く、後玉の曲率が
とても大きくみえます。
これは専用拡大光学系のように少しずつ
光をまげて拡大していくのではなく、光学的
にはやや無理をして短い距離で光線を
レンズの外側に(おそらく最終レンズの
段階ではかなり強烈に)向かって曲げる
(画像拡大する)ということでしょうから、
仮に中心部の解像はRF1200/8LISと
同等程度にできても、周辺画質低下
度合いが異なる(汎用テレコンの方が
落ち方が目立つ)のかなと推測します。
・EXTENDER RF2xのレンズ構成
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/extender-rf2/spec.html
ただ、これだけの超望遠だと被写体も
中心に配置(いわゆる日の丸構図)
でしょうから、中心解像が良ければ
問題は少ないのかなと思いますし、
R3だと画素ピッチも大きいので、
R5や噂の一億画素超機などよりは
テレコン解像低下の影響は少ない
のかなと(勝手に)想像しています。
逆光時の内面反射によるフレアに
伴う画質低下などは実ユーザーさん
からの報告があるとよいですが。
書込番号:24928175
2点
R3もRF600も無いのですが、、、
EF200-400F4L1.4XとEF1.4X3とEF2X3はあります。
私のボディが1DXでF8光束なので2Xテレコンを噛ますメリットが少なくてあまり使いません。
明日で良ければ使ってみます。
必要な情報があれば教えて下さい。
書込番号:24928321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>カメ0710さん
こんばんは。
RF400mm、RF600mmでRF×1.4 ×2を使ております。
600mmに2倍は=1200mmの使用はあまりないのですが、400mmにはちょくちょく挟みます。
1200mmで試しましたが被写体のイヌワシ現れずで使用感は不明なので、800mmでお話しします。
AFは明らかに1.4と比べると遅いです、ですがEFエクステンダーの取説にもあるように1/4にAF速度が落ちるとはなく意図的に落としていると言う表記程度。
でも1.4と比べると遅さを感じます。
画質も落ちますが、ピントが合うと「ま〜ま〜」見れます。
む〜ん・・・と言う画質はAF速度遅いので、被写体に追従できていないのかもしれません。
カメラで追従速度設定を変えるなどの工夫がいるのかも、実際そこまでは試してませんが(^^;
使用感をブログで投稿しておりますので、そちらをどうぞ。
https://ukulele3m.exblog.jp/page/6/
書込番号:24929238
2点
皆さん、非常に詳しい内容のコメントありがとうございます。やはり、追従撮影は厳しいかなと感じました。
普段は、いい写真は最大B0くらいまで
伸ばしております。
それに耐えうるかどうか。
ポイント撮影ならちょっと期待してります。
どうしても、被写体が遠い場合がありますので、
準備しておこうと思います。
R3本体は写真画素数が小さいのでクロップ撮影では
引き伸ばしはできませんね。
その辺を含めた、新しいR1がでるのでしょうか。
書込番号:24930873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
トリミングをどれくらいされるによると思いますが、それほどされなければB0なら問題ないかと。
追従が厳しいもの、被写体はハヤブサでした、イヌワシなら問題ないとは思っております。
小さい被写体ほど人側の問題で追えないと思っておりますし、設定変えて、秒間30コマなら良い写真は数枚あるかと。
いやいや、私は使えるって思いますよ!
RF1200mmの方がAF速度は速いと思いますが(^^;
いつも1200mmってものね〜ニコンの600mmで出ると思われるテレコン内蔵が羨ましいですね。
焦点距離に無理がある遠い被写体は諦めましょう〜大気の揺らぎやチリ、水蒸気なのでコントラスト悪いでしょうしね〜
MTF曲線貼っておきます。
書込番号:24930974
2点
詳しい資料まで貼っていただきありがとうございます。
この資料からやはら、周辺部の劣化は否めませんが
中央付近は結構つかえそうですね。
しかし、長距離を撮影することになららますから
おっしゃるように、空気の揺らぎ、水蒸気量など
かなり影響をうけますから、天候面をうまく
配慮すれば、いい写真も期待できますね。
実は、コスタリカまで野鳥撮影に行く予定で、
全く現場の事もわからないので、いざとなれば
エクステンダー2倍も必要かなと、。
自然が相手デスので、出会えるかどうかも
わからりませんが、
早めにエクステンダーを購入し、デステを
してみたいと思います。
イヌワシなんかには、1200ミリもありですねえ。
書込番号:24931255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カメ0710さん
こんにちわ。
R3に100-500/7.1でガムばっている者です。
ご多分に漏れず、いつかはロクヨン、と思い始めました。
導入に当たり1点、腹落ちしていないことを確認させてください。
このレンズは一見、EF600mm F4 L IS USM IIIに、RFマウントアダプターをビルドインした物に思えます。
光学系はEFのIII型が完成形とのことで腹落ちしますが、その他R系カメラ向けにどういった機構的向上があるのでしょうか。
書込番号:25332590
0点
>承認欲求モンスターさん
手振れが0.5段程度上がった? 塗装が変わったかも? 他は何も無い?
9年後位にテレコン内蔵が出るかもね。
今は手に入るの?どこも売ってなさそう?
書込番号:25333316
0点
>へ〜そうなんだ・・・さん
> 今は手に入るの?どこも売ってなさそう?
確認ですか、どの小売店も入荷見込みがない、という意味ですか?
書込番号:25333500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>承認欲求モンスターさん
入荷見込みが無い訳はないでしょう、待てば入るでしょ?
今売ってるか?って事。
以前マップで4か月待ちと言われたけど。
書込番号:25336845
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)



















