RF600mm F4 L IS USM のクチコミ掲示板

2021年 7月15日 発売

RF600mm F4 L IS USM

  • 超望遠撮影をサポートする5.5段分のISを搭載した大口径超望遠レンズ。最高水準の性能を追求したプロ向け「L(Luxury)レンズ」に属する。
  • 失敗写真の原因になる撮影時の手ブレをレンズ側で補正する、独自のレンズ内手ブレ補正「IMAGE STABILIZER」を搭載している。
  • 素早いピント合わせを可能にする「ウルトラソニックモーター(USM)」を搭載。ほこりや水滴の侵入を防ぐ防じん防滴構造を採用。
最安価格(税込):

¥1,681,020

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥1,681,020¥2,485,850 (21店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:600mm 最大径x長さ:168x472mm 重量:3090g 対応マウント:キヤノンRFマウント系 フルサイズ対応:○ RF600mm F4 L IS USMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RF600mm F4 L IS USMの価格比較
  • RF600mm F4 L IS USMの中古価格比較
  • RF600mm F4 L IS USMの買取価格
  • RF600mm F4 L IS USMのスペック・仕様
  • RF600mm F4 L IS USMのレビュー
  • RF600mm F4 L IS USMのクチコミ
  • RF600mm F4 L IS USMの画像・動画
  • RF600mm F4 L IS USMのピックアップリスト
  • RF600mm F4 L IS USMのオークション

RF600mm F4 L IS USMCANON

最安価格(税込):¥1,681,020 (前週比:±0 ) 発売日:2021年 7月15日

  • RF600mm F4 L IS USMの価格比較
  • RF600mm F4 L IS USMの中古価格比較
  • RF600mm F4 L IS USMの買取価格
  • RF600mm F4 L IS USMのスペック・仕様
  • RF600mm F4 L IS USMのレビュー
  • RF600mm F4 L IS USMのクチコミ
  • RF600mm F4 L IS USMの画像・動画
  • RF600mm F4 L IS USMのピックアップリスト
  • RF600mm F4 L IS USMのオークション

RF600mm F4 L IS USM のクチコミ掲示板

(87件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RF600mm F4 L IS USM」のクチコミ掲示板に
RF600mm F4 L IS USMを新規書き込みRF600mm F4 L IS USMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

カメラが、届きましたの連絡。

2021/10/24 00:43(1年以上前)


レンズ > CANON > RF600mm F4 L IS USM

スレ主 htgonnさん
クチコミ投稿数:34件

何度か、このレンズの状況がどうなのかお聞きしましたが。先日、キタムラさんになお状況を確認したとろこ、やはり入荷はいつになるか分からないとの事、年内も確約は出来ないとの事でしたが、一応注文しました。
 そして、何と本日お店の方に入りましたので
取りに来て下さいとの連絡が、。
 1週間くらいでの連絡でした。
 ちょっとワクワクですが、月曜日がワクチン接種なので
落ち着いてから、取りに行く予定です。
 まさかの思いですが、何ヶ月まつのだろうと皆さんにお聞きもしましたが、こんな結幕でした。
 どうなってるのでしょうかね。
 また、使用した感じなど投稿しますので、よろしくお願いします。

書込番号:24410600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

このレンズの販売状況?

2021/08/15 00:00(1年以上前)


レンズ > CANON > RF600mm F4 L IS USM

スレ主 htgonnさん
クチコミ投稿数:34件

このレンズが、発売開始から一月になろうとしてますが、
何とも情報がなく眺めてます。
 キャノンから、供給の遅れに対するコメントがでたりしてますが、しかし、撮影のレビューもなく買った人の
コメントもなく、キタムラに納期を尋ねるとまったく
未定で返事ができないと。
 今回、買い替えを予定してるのですが、少し皆さんの意見を参考にと思ってましたが、それもなく。
  もし、購入された方がいましたら感想なりを聞かせてもらえればと。現在、EF600Uを、アダプターを挟んでR5にて使用してます。フォーカススピード、手ブレの本体との連動、コントラストが無い場合ピントが合いにくい場合がある、その他使用感など、よければお聞きできればと
思いますが、よろしくお願いします。

書込番号:24290136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:56件

2021/08/15 10:36(1年以上前)

>htgonnさん

おはようございます。
本レンズですが私も気になっております。
現在は1DX3とR5でEF500mm F4L ISU USMを使っています。
今後、Rマウントへ完全移行をした時を妄想すると非常に気になる製品です。
ショールームに行っても展示がなく、いつ展示できるかも全く未定とのことでした。
そんな中、お知り合いの方が先日購入をされましたのでお借りしてR5で1500カットほど試写をさせていただきました。

被写体は飛行機、天気は雨、時には激しい雨で背景が真っ白になるようなシーンでの撮影でした。
AFのスピード、追従性ですが、EF500o 2型も素晴らしいですが、同様に違和感なくスーとスムーズに合ってくれて非常に好印象です。
短時間の限られた撮影でしたがAFが迷うことはありませんでした。
ピントが来た時のバチピンぶりはほれぼれするくらいでした。
ただ、飛行機撮影のような動きものでのISの協調性に関しては語るほど使いこなしていないのですが、RF100-500mmでも言われていた微ぶれが発生しているように感じました。

〇RF100-500mmの微ぶれのスレ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001272155/SortRule=2/ResView=all/Page=2/#23643053

微ぶれの状況ですが、目の前から通りすぎる飛行機を追ってレンズを横に振った時にバチピンに交じって微ブレ的なカットが含まれている比率が結構ありました。(レンズの問題だけではなく、微ぶれに関しては撮影者の腕もあるはずですが)
念のため、ISのMODEを1から2にしたら微ぶれカットがかなり減ってバチピンカットの歩留まりが向上していました。
ただし、短時間お借りした状況で繰り返しての検証が出来ておりませんので現時点では声を大にして影響があるとは言い切れない状況ではあります。
すくなくともガチピン時の高精細な描写は素晴らしいです。
EF600oのV型で言われている背景のボケの乱雑さは航空機撮影では全く気になりませんでした。

取り回しに関しては本レンズはやはり大きいですね。
EF600mmより2.4cm全長が長いですが数字以上に長く感じます。
しかし軽さは非常にメリットを感じました。
カタログではEF500mm 2型 3,190g、RF600mm 3,090gの100g差ですが、レンズ単体で持ち比べると100gの差以上に軽さを感じます。
ボディーの重量バランスがいいからだと思いますが、カメラを装着した状態でも手持ちも楽々です。

初期ロットはオリンピック向けに優先して供給されているという噂がありましたので、今後は一般ユーザーさん向けに少しづつ出てくるかもしれませんね。
まとまりのない長文失礼をしました。。

書込番号:24290645

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:56件

2021/08/15 10:40(1年以上前)

>htgonnさん

すみません。
RF100-500oの微ぶれのスレのリンクが間違っておりました。
再度下記に記載します。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001272155/SortRule=2/ResView=all/Page=2/#23643053

書込番号:24290653

ナイスクチコミ!1


スレ主 htgonnさん
クチコミ投稿数:34件

2021/08/15 14:29(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます。
 RF600はミラーレス対応に開発されているとの事ですので、やはりピントがくれば素晴らしいものでしょうね。
発売後、購入者の情報がなくちょっと不安に思ってました。
 初期ロットはほぼ行き先が決まってたのかもしれませんね。
 まあ、高額ですからそんなに沢山の生産体制でもないでしょうし、一般的に購入できるのは、まだ先なのかもしれないですね。キタムラさんもその辺で見通しがつかないのかもしれません。
 とはいえ、沢山の購入者からいろいろな情報、プレビューがみたいものです。
 その辺を、見ながら近々キタムラさんに予約を入れたいと思っています。
 私は、主に野鳥を追いかけてますが、今はU型ですので、
重量も軽くなるし大変楽しみにしております。

書込番号:24291035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信14

お気に入りに追加

標準

間もなく発売ですが?

2021/07/10 23:20(1年以上前)


レンズ > CANON > RF600mm F4 L IS USM

スレ主 htgonnさん
クチコミ投稿数:34件

RF600がまもなく発売のようですが、
何とも盛り上がりもなく、あれ?みたいな感じです。
 現在U型を使ってますが、V型の時はミラーレス用の
RF600がでるだろうと、スルーしてましたが
いざ出ると、あまりの閑散に皆さんどう考えてるのかなとおもいまして。
 今回のは、付け焼き刃的にV型を利用した物に過ぎず
間もなく出るだろうR1カメラの性能を発揮するには
未完成だとみてるのかな。
 何ともじは情報もなく、悩ましく思っております。
 RF600を予定している方はいらっしゃいますか?

書込番号:24233634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3779件Goodアンサー獲得:80件

2021/07/11 01:34(1年以上前)

値段が・・・

書込番号:24233776

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1419件Goodアンサー獲得:180件

2021/07/11 06:07(1年以上前)

このレンズに発売前から注目されて実際に購入されるような人達の多くは「EF600mm F4 L IS V USM」を入手済なのでは?
V型のメリットは圧倒的でしたので。

V型と変わらないと言うよりも、V型は光学系を進化させるところが無い程に優れています。

R1が実際に発売されて、システムをRFに全て置き換えてからレンズの買い換えを検討されるのではないでしょうか。

書込番号:24233850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2021/07/11 10:04(1年以上前)

>htgonnさん

こんにちは。

>何とも盛り上がりもなく、あれ?みたいな感じです。

少なくとも、メーカーの「予想を上回るご注文」状態ではあるようです。

商品の供給状況についてのお詫びとご案内(掲載日:2020年7月10日)

【該当商品】

・RF100-500mm F4.5-7.1 IS USM
・RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
・RF400mm F2.8 L IS USM
・RF600mm F4 L IS USM
・リング式三脚座 E(B)
・RF14-35mm F4 L IS USM

https://cweb.canon.jp/eos/info/supply-announcement2007/

発売後はレビューが出てくるのではないでしょうか。


また、本格的なEFからRF超望遠への移行は、おそらく秒30コマ対応ボディで、

おそらくファインダーが改良されているR3が発売、検証されてからになってから

ではないかと想像します。


EFIII型で十分に小型軽量化され、スポーツなど横方向への被写体移動がある場合、

現行ではEOS-DXIIやIIIの方が連写中のファインダー性能として使いやすそうですし、

R3の(開発ではなく)正式発表がうわさより遅れたことも、万全を期したい方には、

模様眺めのお気持ちにつながっているのかもしれません。

書込番号:24234074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2021/07/11 12:21(1年以上前)

>htgonnさん
盛り上がらない推定理由ww
・EF600の流用版なので、RFレンズ専用設計の物が欲しい。
・まだ一眼も使いたいし、そしてミラーレスでもEF600mmが使えるので、急いで買い替える必要はない。
個人的にはRF400が欲しいのですが、ミラーレスの動体撮影がイマイチなので、とりあえず見合わせています。

書込番号:24234248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2021/07/11 20:48(1年以上前)

ヨンニッパでも書いたが,酷い扱いを受けている。W外せないマウントコンバーターWをEFロクヨンに付けてハイRFロクヨンって,ガキの遣いやないぜ。舐め過ぎだ,キヤノン。

書込番号:24235092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 htgonnさん
クチコミ投稿数:34件

2021/07/11 21:13(1年以上前)

なるほど、そう言う感は拭えないですね。
 おまけに、其の部分だけシルバーで
付け足し感満載、その上comでの価格は
V型より、高いですねえ。

書込番号:24235155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:51件

2021/07/12 21:13(1年以上前)

>htgonnさん

新設計ではないからこの値段で抑えられた、という考え方もアリかと思います。

書込番号:24236975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5528件Goodアンサー獲得:351件

2021/07/13 03:14(1年以上前)

htgonnさん

全くの私見を、別スレに書き込みました。一部、抜粋しておきます。なお、戸倉剛さんのご発言に関しては、同じ書き込みに付けたDPReviewのインタビュー記事をご参照なさって下さい。

「また、07/15に発売される、「RF400mm F2.8L IS USM」「RF600mm F4L IS USM」は、戸倉剛さんが何と言おうと、EFレンズバージョンにマウントアダプターを付けただけにしか見えません。これは、キヤノンからトッププロ写真家に向けた、「『EF400mm F2.8L IS III USM』『EF600mm F4L IS III USM』を慌てて買い換える必要はありません」との、強烈なメッセージだと捉えています。実際、サッカーの無観客会場では、多数派の1D系と少数派のD1桁が、未だ、一眼レフらしい連写音を響かせています。」

・2021/07/08の書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24223955/#24230009


以上、ご参考まで。

書込番号:24237408

ナイスクチコミ!2


スレ主 htgonnさん
クチコミ投稿数:34件

2021/07/13 12:37(1年以上前)

そうですよね。V型にとって付けたようなシルバーの
アダプターですね。
 やすくもない、このレンズはあまりに片手間仕事の感がありますね。
 直ぐにU型がでそうで、悩みます。私は今、ef600のU型を使ってまして、カメラもR5も購入し全体的に軽くなる
のもあり、R1にも対応できるので、購入を考えてます。
 しかし、あまりに閑散であまり売れないような雰囲気で
ちょっとお尋ねしてみました。
 プロ用、高額レンズとしては、本格的というよりは、中間的な存在になりそうですね。

書込番号:24238025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5528件Goodアンサー獲得:351件

2021/07/14 17:35(1年以上前)

htgonnさん

レス、ありがとうございます。

> 直ぐにU型がでそう‥‥

飽くまで個人的な見解ですが、当分の間、「RF400mm F2.8L IS USM」「RF600mm F4L IS USM」のii型は出ないと考えています。その理由は、「EF400mm F2.8L IS III USM」「EF600mm F4L IS III USM」が、既にRFマウント・ボディでの使用を前提に、設計が行われたはずだからです。

> キヤノンからトッププロ写真家に向けた、「『EF400mm F2.8L IS III USM』『EF600mm F4L IS III USM』を慌てて買い換える必要はありません」との、強烈なメッセージだと捉えています。

とは、「RF400mm F2.8L IS USM」「RF600mm F4L IS USM」のii型は出ない事と、同じ事を指すと考えています。この辺りは、以下の「RFマウントの開発推移」をご覧頂ければ、ご納得頂けるのでは?と思っています。


【RFマウントの開発推移】
・RFマウントの検討開始: 2013年(*)
・EF/EF-Sマウントの最新TS-Eレンズ: TS-E50mmF2.8L/TS-E90mmF2.8L/TS-E135mmF4L:正式発表:2017/08/29、発売:2017/12/22
・最新のEF/EF-Sマウントレンズ: EF400mmF2.8L iii/EF600mmF4L iii:正式発表:2018/09/05、発売:2018/12/20
・APS-C・新世代センサー初搭載: 90D/M6ii:正式発表:2019/08/28、発売:2019/09/20
・一眼レフ(5D系、6D系)の終了宣言: トークイベント:2019/11/17、動画アップ:2019/11/21
・フルサイズ・新世代センサー初搭載: 1DX3(・LV):正式発表:2020/01/07、発売:2020/02/14
・フルサイズ・新世代センサー・ミラーレス初搭載: R5:開発発表:2020/02/13、正式発表:2020/07/09、発売:2020/07/30

(*)
RFマウントは、30年間トップを維持して来たEFマウントをお手本に、今後30年間耐えられる要素が注ぎ込まれています。『2014年』には、新マウントの検討が既に始まっており、4年後のRFマウント発表に至っています。注ぎ込まれたリソースは、Eマウント、Zマウント等とは、けた違いです。RFマウントのボディ/レンズ間通信システムも、当然、今後30年間耐え得る柔軟性を最優先に決定されたはずです。これは、以下の記事を根拠としています。

・[フォトキナ] 現行マウントに加え新システムも模索 − キヤノン (眞榮田雅也氏、本田雅一氏、デジカメWatch、2014/9/18)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/667456.html

CP+で紹介された「開発秘話」では、2013年のある出来事が切っ掛けで、具体的な検討を開始した事が明かされています。

・[CP+2021] 写真家の挑戦と開発者の決意 (前川貴行氏、金田直也氏、キヤノン、2021/02/26)
[RFマウント開発秘話から、再生が開始されます]
https://youtu.be/l4GhShecxE0?t=402

書込番号:24239992

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5528件Goodアンサー獲得:351件

2021/07/14 17:47(1年以上前)

【ご参考】
EFマウント(及び他社Eマウント等)とRFマウントとの決定的な違いは、ボディ/レンズ間の通信システムにあります。例えば、RFマウントでは、USB3.1(12pin、5Gbps)を採用した可能性が考えられます。物理的ピン配置は同一のまま、USB3.2(12pin、10Gbps)までは規格化されています。

R5/R6にて、初のIBISを搭載したと同時に、OISとの協調ISにて、最高8段分の手ブレ補正を実現した事はご存じの事と思います。しかし、7〜8段分の手ブレ補正を謳うレンズの内、以下の実質3本には、OISは搭載されていません。
キヤノンの協調ISは、購入層/ユーザー層にとっては、撮影時の心強い機能として訴求効果抜群ですが、競合他社にとっての本質的な脅威は、手ブレ補正ではなく、ボディ/レンズ間通信システムの先進性です。言葉でなく、実機能としてまざまざと見せ付けられました。

[7段]
RF50mmF1.2L
[8段]
RF28-70mmF2L
RF85mmF1.2L、RF85mmF1.2L・DS


10年後とかのRFマウント・システムがどのようになっているのかは、開発部門やユーザー層の選択に委ねられる部分が多いと思いますが、10年以上先であっても、選択肢を狭めない柔軟性を、RFマウント・システムは有しています。

例えば、DLO(Digital Lens Optimizer)やDPRAWには、全く同じ理論式を適用出来ます。ボディ/レンズ間の通信システムには、レンズ側のCPU/メモリも含まれていますので、レンズ側に、DLO/DPRAWに必要な設計値や実測値を持たせ、演算処理を分担させる事が可能です。例として、85mmF1.2でのポートレート撮影の際、瞳AFで瞳にはばっちりピントが合っていたとして、手前のまつ毛の解像感を上げたい場合を考えます。以下のどちらも、リアルタイム処理が可能となるはずです。

(1) F1.2で撮影した画像データから、瞳手前付近だけ、F2.8の被写界深度にする。
(2) F2.8で撮影した画像データから、瞳付近以外、F1.2の被写界深度にする。

(2)には、コンボリューション(Convolution)、(1)には、コンボリューションの逆演算、デコンボリューション(Deconvolution)が、演算として用いられます。(2)は、スマートフォンのポートレートモードと同一の演算ですが、この時に必要なDepth Mapを、DPRAWの手法ならTTL(Through The Lens)で取得出来るので、スマートフォンのポートレートモードにおいて、視差によって生じる「不自然さ」は、原理的に発生しません。


以下では、大気の揺らぎを、ブラインド・デコンボリューション(Blind Deconvolution)にて除去しています。設計値のみを用いるDLOと異なり、「未知」な要素を求める必要がありますが、超ザックリ言えば、(1)のDeconvolutionと同様な処理となります。

光学系等が全く同じ「400mmF2.8/600mmF4L」にて、EFレンズとRFレンズとで、差異が生じるとしたら(マウントアダプターの有無による堅牢性等の差異を除けば)、このような箇所になると思います。

・Canon EXPO 2015における、2.5億画素センサーの実演から再生開始 (CAPA Camera、2015/11/05)
https://youtu.be/riCb-g0X0fo?t=91

以下のセンサーは、既に製品化されています。

・1.2億画素(APS-H) (キヤノン)
https://cweb.canon.jp/indtech/cmos/lineup/120million/index.html

・2.5億画素(APS-H) (キヤノン)
https://cweb.canon.jp/indtech/cmos/lineup/li8020/index.html

書込番号:24240008

ナイスクチコミ!4


スレ主 htgonnさん
クチコミ投稿数:34件

2021/07/17 00:15(1年以上前)

詳しい、情報ありがとうございます。
 自分は、体力的にもミラーレスのタイミングもあり、
U型から、1k程かるくなるこのレンズへの買い替えを考えてます。
 情報を、いただき今回の新型でもしばらくは
楽しむ事が出来そうですね。
 R1がでても、通信関係も十分対応されてるようですし、
これからが楽しみです。
 ちなみに、カメラのキタムラさんに、問い合わせたところ
注文しても、いつ入るか分からない状態でした。
 U型処分後、また、問い合わせで見ます。

書込番号:24243652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


gataro63さん
クチコミ投稿数:21件

2021/07/24 01:16(1年以上前)

私も問い合わせても入荷全く未定とのこと
キヤノンさんずっとこの商戦で行くつもりでしょうか?
本当に物、あるんでしょうか?

書込番号:24255005

ナイスクチコミ!2


スレ主 htgonnさん
クチコミ投稿数:34件

2021/07/25 23:59(1年以上前)

なんか、ちょっと変だなと感じてます。
 レビューもでないし。
買ったという人の、口コミもないし
これって買う人いるのかなって。

書込番号:24258373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

RFエクステンダー

2021/04/21 22:41(1年以上前)


レンズ > CANON > RF600mm F4 L IS USM

クチコミ投稿数:26件

RFの70-200では使用出来ないようですが、さすがに428と64では使えますよね?

書込番号:24094113

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2021/04/21 23:08(1年以上前)

>オグリ@7D2さん

使えると予想してますが、キヤノンのエクステンダーをサイト確認しましたがRF600of4L ISは現時点では入ってませんね。

キヤノンに確認問い合わせた方が確実で早そうですね。

書込番号:24094152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12765件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/04/21 23:14(1年以上前)

機種不明

|
|
|、∧
|Д゚ ですねぇ〜
⊂)
|/
|

書込番号:24094162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2021/04/21 23:18(1年以上前)

>with Photoさん
自分もさすがに使えるだろうと思っているのですが対象に入っていない為不安になりました(^^;
なのでキャノンに問い合わせメールしてみました。

書込番号:24094167

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2021/04/21 23:25(1年以上前)

物理的には装着できそうですが、光学的に合致するかどうかは不明です。
特に400mmF2.8のほうは、開口角が合うかどうか。例えば周辺のビネッティングがでたりするかもしれません。

書込番号:24094176

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:43件

2021/04/21 23:29(1年以上前)

エクステンダーつけると銀色と白がチグハグな感じになりますね

専用にシルバータイプを発売したりして

書込番号:24094186

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2021/04/22 09:04(1年以上前)

オグリ@7D2さん こんにちは

https://cweb.canon.jp/cgi-bin/ef/accessary.cgi?select_body=RF6004L

上の対応アクセサリに入っていないようですので キヤノンに問い合わせるしかないかもしれません。

書込番号:24094595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2021/04/22 10:17(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
こんにちは(^^)
昨夜問い合わせメール送っておきました。

書込番号:24094703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2021/04/22 10:24(1年以上前)

RF600mm F4 L IS USM 返信ありがとうございます

昨夜問い合わせメール送っておきました。

発売前のレンズですので 情報がまだ出ていないところもありそうなので 使えそうな気もしますが はっきりした答えもらえると良いですね。

書込番号:24094712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2021/04/22 12:34(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
これだけ高額なものですので使えるか使えないで大きく変わってきますからね。
発売前の商品とはいえキャノンさんにはそういうところハッキリしてもらいたいものです。
とりあえず返事待ちですね。

書込番号:24094880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:2件

2021/04/22 23:31(1年以上前)

キヤノンフォトサークルの会報にも書いてありますが、エクステンダーは1.4×も2×も、もちろん使えますよ。
ただ当レンズはEFレンズの設計で、マウント部分を伸ばしただけなので、RF用のエクステンダーとの相性まで考えられているのかが心配です。
できれば本レンズは一からRF用の新規設計だとよかったですね。

書込番号:24095962

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件

2021/04/23 05:49(1年以上前)

>ドリームシードさん
海外のYouTubeレビュー動画を見てても使えるのは使えるみたいですね。
ただ、設計や小型化と本当の意味でRF仕様になるのはU型からでしょうね。

書込番号:24096144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2021/04/23 10:16(1年以上前)

先ほどキャノンより返答いただきました。
RFエクステンダーはRF64でご使用いただけます、ご安心くださいとの事です。

書込番号:24096446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2021/04/23 10:51(1年以上前)

オグリ@7D2さん 報告ありがとうございます

使えるのが確認できてよかったですね。

ホームページの方も 早く追加されると良いですね。

書込番号:24096500

ナイスクチコミ!1


telchan54さん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:3件

2021/04/27 18:54(1年以上前)

>オグリ@7D2さん
CANON HP  からですが 両方とも使えるようです。
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/extender-rf14/

https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/extender-rf2/

書込番号:24104282

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2021/04/27 20:48(1年以上前)

>telchan54さん
対応レンズに追加されてますね(^^)

書込番号:24104532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

標準

ef600との違いは

2021/04/18 23:23(1年以上前)


レンズ > CANON > RF600mm F4 L IS USM

スレ主 カメ0710さん
クチコミ投稿数:65件

やっとRF600がでますね。キャノン派としては、嬉しくおもいます。
 今年は、R1も発表されるようだし順次ミラーレスへの移行をしていくつもりです。
 今回のRF600は、EF600V型にアダプターを付けただけのような感じがしますが、
 その分長くなり、重さも増えたと言う事でしょうか。
 開放でのボケ具合など、

書込番号:24088920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12765件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/04/18 23:32(1年以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001348489_K0001086552&pd_ctg=V069
|
|
|、∧
|Д゚ そんな感じですね・・・
⊂)
|/
|

書込番号:24088934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2021/04/18 23:36(1年以上前)

レンズ構成も構成図もMTF曲線も同じようですね。光学系は同じではないでしょうか。そっちの方がコストダウンになるし。
駆動系も同じでしょうか。CPUなどエレキ系は一新されているとは思いますが。

書込番号:24088940

ナイスクチコミ!3


スレ主 カメ0710さん
クチコミ投稿数:65件

2021/04/18 23:47(1年以上前)

アダプターをつけただけで、V型より価格comでは値段が
10万円以上高いですね。
 V型にアダプターを付けたものと実際、連写スピードとか、AFスピード等に違いはあるなのでしょうかねえ。
 手振れ補正など、カメラとレンズの組み合わせ効果
とか、どうなんでしょう。

書込番号:24088951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:289件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/04/20 05:03(1年以上前)

絞り制御系が更新されています。

|レンズの絞り駆動制御の最適化により、
|開発中の「EOS R3」との組み合わせでは、
|電子シャッター撮影時における
|AF/AE 追従最高30コマ/秒の高速連写に
|対応しています。
|また、動画撮影時の絞り制御を1/8段の分解能で
|設定することができ、暗所から明所へ被写体が
|移動するシーンなどにおいて、
|明るさの移り変わりを滑らかに表現することが
|できます。

もちろんRFマウントなので
EFより通信も強化されています。

書込番号:24090718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 カメ0710さん
クチコミ投稿数:65件

2021/05/08 00:25(1年以上前)

このレンズ何とも人気がないような感がありますが、
やはり、折角のRFレンズでしたが、アダプターを付けただけのチンケなものにちょっとがっかり感があるのでしょうかね。私も、楽しみにしてましたが何とも購入意欲が削がれます。安くもなく、EFよりも価格コムでも高い。
 発売後も、R5のように待つこともなく、直ぐかえるんでしょうかね。

書込番号:24124518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2021/09/13 18:17(1年以上前)

軽さでしょうね。写りはU型の方が良いと思われます。軽さに160万円。お金が余っていないので買いません。

書込番号:24340267

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ33

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > RF600mm F4 L IS USM

スレ主 yonpil723さん
クチコミ投稿数:8件

EF64ではダメを匂わす広告コメ。キヤノンの罠か?

書込番号:24086793

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/04/17 22:18(1年以上前)

最高30コマはレンズは指定されてないのでは?
机上の理論では
A地点⇒B地点にピントを移動した場合
100mmと600mmでは
100mmのほうがレンズ移動量は少ないです

最高、秒30コマって
通算 一分間で1800ショット
1時間で108000ショット
9時間15分で100万ショット
数字だけみるとスグ寿命来ちゃいそうだね
まだ48回ローンの1回目が
今月27日なのにーつ !


書込番号:24086892 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2021/04/17 22:42(1年以上前)

>yonpil723さん

 開発が発表された段階で、当然ながら社内では仕様は既にある程度詰められてるでしょうが、未だ量産モデルの最終的な仕様までは詳細には決定していないでしょうから、EFレンズの絞りの連動スピードの問題などがあるかもしれませんが、駄目と決めつけるのはまだ早いと思います。

書込番号:24086949

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 yonpil723さん
クチコミ投稿数:8件

2021/04/17 22:51(1年以上前)

>遮光器土偶さん
秒間30コマ、電子シャッターならアリかと。


>カメラど初心者さん
絞りばねの寿命も短くなりそう!

書込番号:24086978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2021/04/18 09:03(1年以上前)

レンズや設定などで30コマ切れる条件があると思います。

EFだとアダプター経由になるので30コマは厳しいかも知れませんね。

書込番号:24087466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4228件Goodアンサー獲得:62件 「M」→『M』 

2021/04/18 09:55(1年以上前)

レンズには ただし書きがあるけど、
R3は まだ ただし書きがない(当然と言えば当然)

ファームウェアアップデートで 30コマ/秒に対応できる 既RFレンズもあるだろうし、
出来ないレンズもあるよ。

RF400とRF600は この為に 出す必要があったという解釈も成り立つよね。
EF400・600のV型でも 30コマ/秒出せないのだと思うよ。

書込番号:24087528

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 yonpil723さん
クチコミ投稿数:8件

2021/04/18 10:05(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
>with Photoさん
>遮光器土偶さん
>カメラど初心者さん

ありがとう。
とりあえず、様子見だな。
幕引き。

書込番号:24087541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:43件

2021/04/18 16:11(1年以上前)

30コマ連写に対応できないレンズはAF追従性能が高速連写に追いつかないなど何か理由がある訳なのでそちらの方が気になります

あとせっかくミラーレス専用のロクヨンを出すのだからオーソドックスなものでなく他社ユーザーも羨むようなコンパクトロクヨンをを出してくれると期待してたのに残念
http://photographybay.com/2015/09/10/canon-el-600mm-f4l-is-do-br-usm-lens-prototype-images-and-details/

書込番号:24088101

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「RF600mm F4 L IS USM」のクチコミ掲示板に
RF600mm F4 L IS USMを新規書き込みRF600mm F4 L IS USMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RF600mm F4 L IS USM
CANON

RF600mm F4 L IS USM

最安価格(税込):¥1,681,020発売日:2021年 7月15日 価格.comの安さの理由は?

RF600mm F4 L IS USMをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング