真空IH RC-10VRR(K) [グランブラック]
- 大火力で粒が立つ「炎 匠炊き」採用の真空IH炊飯器(5.5合)。1420Wの大火力が粒を立たせ、多段階火力調節がおいしさを引き出す。
- 「鍛造かまど銅釜」を搭載し、丸釜の内鍋で大きな熱対流を起こし、ムラなくおいしく炊き上げる。
- 最大40時間のおいしさを保つ密封保温「真空保温」により、黄ばみや臭いを抑えて炊き立て状態をキープ。
- 炊飯量
-
- 5.5合
- 10合
最安価格(税込):¥29,980
(前週比:±0 )
発売日:2021年 6月中旬

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2024年8月3日 14:42 |
![]() |
3 | 3 | 2024年5月8日 07:17 |
![]() |
2 | 1 | 2022年10月13日 20:48 |
![]() |
9 | 6 | 2022年8月1日 11:36 |
![]() |
4 | 0 | 2022年4月5日 02:24 |
![]() |
5 | 3 | 2022年4月3日 22:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 東芝 > 真空IH RC-10VRR
この製品は物理的な押しボタンで蓋の開閉をしますが、押した後のボタンの戻りが悪くなり蓋が締められないことが頻発するようになってしまいました。
同様の症状で修理に出した、または自分で直したという方いらっしゃいましたら情報をいただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
購入後2年経っています。
2点

可動部品の手入れ、パッキン類の手入れをしても駄目なら、修理に出すことになるでしょう。
書込番号:25814489
1点

ふたをロックする機構にプラスチック部品が使われれているならばたぶんこの部分の劣化ではないかと想像します。
ばねが強すぎて止める部分が摩耗しているかわれているかひびが入っているかってゆうのも考えられなくもないですが。
分解してみないとも何ともです。
書込番号:25814541
1点

不具合部位周辺でご飯粒の侵入や噛み込みがないでしょうか?
コードを抜いて釜を抜き取り炊飯器を手に良く持って逆さまにして振ってみてください。くれぐれも落とさぬ様に。
あらぬ所から硬くカリカリになったご飯粒が飛らび出して来ますよ
その前に聞きたいのですが、以前と今とではボタンのバネの力と位置は正常ですか?その他、釜を落下させて釜が変形した等無いですか?本体と上蓋にズレは無いですか?
書込番号:25824231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MiEVさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
お二人ともアドバイスありがとうございます。
>ビッチコック3世さん
落下させてしまったということはありませんが、もしかしたらおっしゃられるように米のカスなどが入り込んでいるのかもしれません。
バネの位置と力が以前と変わっているかと言われると変わっているとは感じないですね・・・
幸い延長保証に加入しており、問い合わせたところ修理は可能なのですが、郵送修理でおよそ2週間はかかりそうなのと不具合と認定されなかった場合、もろもろの負担をしなければいけないというところで修理依頼をかけるか悩むところです。
炊飯ができなくなったとかなら問答無用で修理に出すのですが。
書込番号:25836243
0点

>にゃかむーさん
こんにちは
この製品の止め部分が 金属製なのかプラスチック製なのかは わかりませんが、
プラスチック製だと、経年劣化で、変形してくる可能性があります。
一昔前は、金属製が多かったのですが最近は経費削減で、プラスチック製に変わってきているので、
炊飯中に蓋が圧力に負けて開いてしまったり、締まりがわるくなったり、色々と弊害がでてきているようですね・・・
書込番号:25836244
0点



炊飯器 > 東芝 > 真空IH RC-10VRR
【ショップ名】
コジマネット
【価格】
18,140 円(税込)
【確認日時】
2022/11/26 7:00
【その他・コメント】
しかも【ビックカメラグループオリジナル】 RC-BK10VRR-Kモデル
・少量コース(一膳(0.5合)からでもおいしく炊き上げ。)機能付き
ただし新品未使用の箱損傷のアウトレット品です
https://www.kojima.net/ec/prod_detail.html?prod=4904530109164
2点

コジマネットのアウトレット品について ※中古品ではありません!
https://www.kojima.net/ec/Special/sale/006201/006201.html
書込番号:25025337
1点




炊飯器 > 東芝 > 真空IH RC-10VRR
どうやってもまずい飯が出来上がる5千円のマイコン炊飯器を捨ててましな物を探してました。
2万くらいでマイコン以外で普通に炊ければいい。
けどちょっと+αあればという層です。
他社のラインナップだと三菱や日立、東芝のラインナップだとこの圧力タイプvvrと迷いましたが
圧力はあれば味の幅が広がるのかなという印象で反対に値段が高くなるのと故障の要因が増える点、洗う手間の多さ(パーツの量)を考慮して圧力は除外。
日立はスチームの製品でしたがこちらも洗う手間と値段で除外。
三菱は一貫して非圧力ラインナップを続けてきて美味しさにこだわってきているのが分かって魅力的でしたが機能の少なさ、ちょっと発売日が昔、硬めの仕上がりにしかならない(水加減で多少調整出来ます)
完成度の高い製品だったのかもしれませんが使い勝手や機能面がよく分からんので博打を打って買うならとこちらの製品に落ち着きました。
玄米も混ぜたりすることがあるので炊き方を変えれる点(モード設定)
硬さも調整出来る点(硬めが良い人と普通が良い人が住んでます)
真空保温で美味しさをキープ出来る点
ボタン操作が簡単分かりやすい点が良き
炊飯器は釜の質と搭載機能で値段が変わってきますが
想像してなかった良さとしては釜の形状が60度のタイプで美味しく炊ける。という謳い文句だけでなく米をすくいやすい、ほぐしやすい、洗いやすいといった使い易さがあった点です。
値段の割にかなり良い買い物だったと思います。
悪い点は蒸気出口がもう少しだけ前にきてくれると蒸気が木製ラックに当たらなくてよかった
あとは物理ボタンよりタッチ式のほうが壊れにくいので圧力タイプvvrだけじゃなくこちらにも搭載して欲しかったです。値段が値段なので文句は言えないですが
書込番号:24703882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記
ブーンという音など、炊飯器がうるさいのが嫌な人は避けたほうがいいです。
内蓋を洗う為に外している間本体のフタが閉まらなくなる構造はやめてほしい。誤使用防止の為?
書込番号:24963594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



炊飯器 > 東芝 > 真空IH RC-10VRR
関東向けだと言う口コミがあったので気になり質問させて頂きます。
関西住みです。
購入して一週間たちましたが、毎日、べっちゃりした炊き上がりになってしまいます。
米の銘柄は前とおなじなのですが前の日立スチーム圧力炊飯器とでは全く違います。
米にツヤがなく、粒が立たず、炊き上がりは上から水が落ちたのか?と思うくらいべっちゃりしています。
みなさんもこんな同じですか?
硬めが好きなので、水を減らしたりしましたが、硬めツヤツヤには程遠いです。
美味しくたくコツをご存じの方がいらしたら教えて欲しいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:24793746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ネットの情報は鵜呑みはどうなんでしょう。
ま、ここもネットですが。(笑)
炊飯器で関西向きとか、関東向きとか、意味がわかりません。
何を根拠に言っているのでしょう。
それを信じるのもどうかと。
ご飯が水っぽいとは色々考えられます。
水のHPにも関係が。
水道水を使うなら、それを変えれませんから、内釜の水量を調整する。
硬めが好みなら、洗米時強く洗わない。
水に浸す時間を短めにする。
炊く量を少し減らす。
5合炊きの機種なら1合か、2合少なく炊く。
少ないほうが蟹穴が出来、ビチャビチャしません。
自分は1升炊きですが、炊いても8合くらいでやめています。
炊きあがりのブザーが鳴ったら、直ぐほぐして蒸気を抜く。
自分も炊飯器を変えたとき、好みに炊くため、色々試しました。
ネットの役に立たない情報は見ないでやりました。
書込番号:24793857
4点

>炊飯器で関西向きとか、関東向きとか、意味がわかりません。
>何を根拠に言っているのでしょう。
↓の書き込みですかね。発売前の情報なので信用に値しませんし、関東圏は硬めが好みと言う統計上のソースすらありません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035605/SortID=24138276/
書込番号:24793981
1点

>ぱみゅぱみゅ&イケパラさん
こんにちは
5.5合炊きなので 理想は3合が一番おいしく炊けるのでしょうが
何合で利用されているのでしょうか。
書込番号:24794524
1点

返信ありがとうございます!
大抵は3から4号で炊いています。
今日はかなりせめて水少なめ、ハチミツをいれて炊いてみました。かなり理想に近づきました!
書込番号:24795033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。
関西は軟水なのでその辺が関係あるのかな?と思って書き込みました。
今日はお水をかなり少なくして炊いてみたら、なんとなく硬めに炊けましたが。やはりツヤがないです。
前の炊飯器は何も考えずにスイッチをおせばツヤツヤに炊き上がっていたので、残念です。が、5年は、使うつもりなので色々やってみます!
書込番号:24795086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信するに最初はこの質問からでしょう
炊き方選択と真空ポンプの作動音の記述が無いので、エコモードのまま炊飯されてませんか?
言われている炊き上がりがエコモード選択時になりやすい傾向に有りますので。
これで無ければプログラム等の初期不良を疑いますね。
書込番号:24858505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



炊飯器 > 東芝 > 真空IH RC-10VRR
【ショップ名】
デンキチWEB PayPayモール店
【価格】
本体23085円の10%引きで20774円
(今日見たら6%引き21472円になってました)
【確認日時】
2022年4月3日(日)
【その他・コメント】
ここ数日、ヤフーショッピングで最安値をチェックしていました。
ポイント獲得が多い日曜日に一番安かった20774円に決定。
paypay3140円相当獲得、エンジョイパックの500円クーポンも使ったので、実質17134円ってことでしょうか。
到着して炊飯したらレビューも書きます。
4点



炊飯器 > 東芝 > 真空IH RC-10VRR
真空圧力IHのRC-10VSEがとうとう故障しました。
保温重視でこの機種を選んだので、今回も保温重視で後続品を買いたいと思っています。
が、後続品かな?と思える真空圧力IHの「10VSR」はタッチパネルで、私は少々不得手。
真空IHになってしまうけど今までのようなボタンの「10VRR」にしようかなと迷い中。
内釜の厚みは同じだし、玄米も炊かないのでメニューが少なくても問題なし。
ただ一点気になるは、「圧力」のあるなし。
これってご飯の炊き上がりに大きな差がでるものでしょうか?
どういった差があるのかをあらかじめ知って納得済みで購入を決めないなと思っています。
たいして差はないよ、というのならそれはそれで良しなので、何かご意見ありましたらよろしくお願いしたします。
0点

10VRRの炊き上がりは問題ないです。
勝手な予想だけど真空もあり炊き上がりに大きな差はないかと。
釜は同じだから、上位機種はタッチパネルと蒸気量が圧力の方が少ないのと毎回洗うパーツが多くなるくらいの差かな。
私が、この機種を買った理由は蒸気口パーツが無く洗うパーツが少ないことです。
最も洗うパーツが少ない炊飯器の1つです。これが理由がこの機種を買う人もわりと居るんじゃないでしょうか。
毎回洗うのは釜と内蓋だけで済みます。
ただ問題は私には釜が重くて大変だということ。。。
あたなが前に使ってた機種も釜は重かったでしょうから、そこは問題ないかと。
書込番号:24671476
2点

>野獣三郎さん
アドバイスありがとうございます。
野獣三郎さんはすでに「10VRR」をご使用なんですね、書き込みありがたいです。
蒸気の量の差、なるほどです。
炊飯中は換気扇を回してキッチンが蒸れないようにしているのですが
引き続き同じようにしていたらよさそうですね。
内釜の重さは大丈夫だと思います。
書込番号:24672450
0点

>野獣三郎さん
あれから色々悩みましたが「10VRR」に決めました。
迷っていた「圧力」のアルナシですが、ナシでもいいかなと。
実はうちには真空も圧力もない3合炊きのIH炊飯器があるのですが、
こっちで炊いても家族は誰一人として不満を言う人がいないんです。
真空圧力IHとの差がわからないというか(汗)気にしないとうか(笑)
けっこうおおらかな味覚の家族だったことを忘れていました(^^)
一番欲しい機能は「真空」なので東芝しかありませんよね。
これで迷いなく購入できます。
ありがとうございました。
書込番号:24683596
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





