フジノンレンズ XF18mmF1.4 R LM WR
- 高い解像性能と開放F値1.4の明るさを実現した大口径広角単焦点レンズ(Xマウント)。広角18mmの焦点距離を持つ。
- コンパクト設計により質量370gとすぐれた携帯性を発揮。自然な遠近感を生かした風景撮影や日常のスナップなどで高画質な写真撮影を楽しめる。
- リニアモーターにより駆動させるインナーフォーカス方式を採用することで、最短約0.04秒の静音かつ高速・高精度なAFを実現。
フジノンレンズ XF18mmF1.4 R LM WR富士フイルム
最安価格(税込):¥125,000
(前週比:+200円↑
)
発売日:2021年 5月27日
このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 5 | 2021年5月30日 09:29 | |
| 15 | 4 | 2021年4月21日 12:04 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF18mmF1.4 R LM WR
X-T3とXF35mm f1.4を2年ほど運用しているのですが、
このレンズが出たらGSW690(65mm f=5.6)の出番が完全に無くなりそうで楽しみです!
キャッシュバックキャンペーンを待つか、予約購入するか悩みどころですね…。
5点
>支倉浩一さん
>キャッシュバックキャンペーンを待つか、予約購入するか悩みどころですね…。
富士フイルムXシリーズのキャッシュバックキャンペーンは、期間2020年11月12日より2021年1月11日「X-T4&XFレンズ 冬の‥‥」以降は、今の所無いみたいですね。
XF18f1.4 WRのキャッシュバックキャンペーンは、現状「期待薄」と思います。
このレンズは、X-E4の新発売に合わせてリニューアルしたXF27F2.8 WR Mark 2の様に「パンケーキレンズ は、E4とファション的に似合う」と売上好調な例とは違うので、焦って先行予約しなくても発売日5月27日以降でも購入し易いとか思います。
新型レンズやカメラは、新発売の初値から販売価格が下降して落ち着いた時点(半年後が目安)で購入を検討される事をお勧めします。
その間に、レンズの評価がNETやカメラ雑誌で掴めます。
書込番号:24134630
2点
なんやかんや言いつつ予約入れました。
レビューレベルでも欠点がないわけじゃないけど、欠点がないレンズはないですし、
XF23/1.4、XF16/1.4からすると総合的に一段レベル上げてきてるように見えますし、
AF駆動音もしっかり対応してるようですし、一応納得のいく価格かなとは思います。
値段は1-1.5万くらいは下がるかもしれないですが、最近は半導体部品供給が停滞気味なので、
小ロット製品は入手が難しくなる可能性がいつでもありますし、
なんにせよ僕の場合リクエストに答えてもらえた形なので、
やはり買うしかない、と思い直しました(^^;
書込番号:24136124
4点
>m2 mantaさん
>焦って先行予約しなくても発売日5月27日以降でも購入し易いとか思います。
>新型レンズやカメラは、新発売の初値から販売価格が下降して落ち着いた時点(半年後が目安)で購入を検討
こんにちは!
そうですね。私も同じように思います。
昨日発売されましたが、「お金を出して購入された方のレビュー」を見ながら購入を検討していきたいと思います。
>lssrtさん
>XF23/1.4、XF16/1.4からすると総合的に一段レベル上げてきてるように見えますし
ご予約おめでとうございます!
私もそのあたりが気になっています。
どんな絵を見せてくれるのか楽しみですね!
書込番号:24159003
2点
とりあえず少し遊んでます。
サイズ感は自分の手持ちの中ではViltrox33/1.4に一番近いです。
背景の色付きの押さえ方と解像の求め方がフジらしいです。
でも十分高級レンズの範疇と感じます。
なかなかいいあんばいです。
Viltrox33/1.4とこのレンズ2本だけでもうあといらないかも?と一瞬思いました(笑)
AF駆動音も静かです。これなら動画で使えます。
フジの単焦点では初めてOKと思いました。
今後は全てのレンズがこの水準でいって欲しいですね。
納得いったらそのうちレビュー書きますね。
書込番号:24159064
3点
>lssrtさん
>背景の色付きの押さえ方と解像の求め方がフジらしいです。
この言葉だけで買う理由になりますね!
個人の方ではないレビューを見た限りでは少なくとも「欲しい画角と色が出てる」と思いました。ただ「この画角ならでは感のある作例」が少ないのが残念です(完全に私の主観です)
>AF駆動音も静かです。これなら動画で使えます。
いいですね!XF80マクロのような感じかな〜と思いました。私もひとまず店頭で見て参りますmm
書込番号:24162603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF18mmF1.4 R LM WR
換算28mmは広角というには狭く、標準というには広く感じます。
最大撮影倍率は換算で約0.225倍ほどでフジの中ではマシな方ですが、
すぐ近くの焦点距離で、結構寄れる16mm f1.4もありますし。
MTF曲線は確かに優れていますね。
絞ったらどうなるのかワクワク感があります。
ただ、最高クラスの解像度とは言いますが、自分にはあまり刺さらないです。
皆さんは欲しいですか?
0点
>SMBTさん
確かにスナップでは、28mm派と24mm派に分かれますね。
厳密にいえば、50mm派と35mm派に別れるのと別の意味でちょっと似て居るのかも知れません。
自分はフィルム世代の生き残りで、某高校写真部では、28-50-135mm派と24-50-105-200mm派が居たように思います。
自分は無意識に28-50-135mmと揃えていました。
今はミラーレス一眼になって、×1.5クロップが簡単になり、24mm-クロップ36mmの組み合わせの方が自然?なのでしょうが、sonyではフルサイズのお手軽レンズに24mmが無いせいもあって、FE28mm-55mmと揃えて居ます。※85mmはEFのLレンズ。
肝心の富士単焦点は、X-E3とX-S10で中華製TTレンズの23mmと56mm持ちなので、本来ならばスレ主さんが仰るように16mm f1.4に行くのが自然?なのでしょうが、広角系はズームが有ることもあり、スナップ用に買うとすれば、18mmになるのかなと思います。
16mmは買っても直ぐに売っちゃうかもしれません♪
理由は慣れ?習慣?身についたモノ?等になるかもしれません。
書込番号:24089464 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
F1.4の明るさと開放から周辺までキッチリ写っている作例を見ると欲しくなりますが、XF18-55 F2.8-4やGRVを持っていると出番が限られるかなと思ったりして思案中です。
噂が出始めたXF23mm F1.4 MK2の光学系が変わっていないなら買う可能性は高まりますね。
書込番号:24091387
0点
XF18/1.4はいずれ買うつもりでいます。
即座に買わない理由は、XF18/2のスレの方にも書きましたが、
フォーカスブリージングが強いせいで画角がやや狭く感じることと、
ニコンのZ28を待っているからです。
> 広角というには狭く、標準というには広く
正にそのジャスト感が28mm画角の価値なんですよね。
それゆえ上記の欠点に痛さを感じます。
(動画対応はさておき)
ただそれとて大きな問題ではないし、このクオリティのXF18/1.4が
存在しているというのは、それ自体が素晴らしいことだと思いますよ。
書込番号:24091601
5点
>SMBTさん
>lssrtさん
> 広角というには狭く、標準というには広く
> >正にそのジャスト感が28mm画角の価値なんですよね。
ソレを言いたかった、元28-50-135mm派です♪
今は広角ズームで誤魔化していますが、出来れば、某28-70mmf2を使って見たい♪(笑)
書込番号:24093030 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)









