ノクリア AS-V631L2
- 付着カビ菌も除去する「熱交換器加熱除菌」採用のエアコン、「ノクリア」 Vシリーズの2021年モデル(おもに17〜26畳用)。
- 「0.5℃刻み温度設定」が可能。「ランドリーモード」を搭載し、梅雨時や冬場の低温時に乾きにくい洗濯物をスピード乾燥する。
- サビに強い「耐塩害仕様室外機」を採用。「待機時消費電力ゼロ」により、運転停止時に使用しない回路の電源を自動的にカット。

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-V711L2
2022年10月に富士通 ゼネラル エアコン ノクリア AS-V711L2 を購入したが、1年で錆で大変なことに。メーカーに点検してもらったら問題無いと...1年でこれが普通とは思えないのだが。まだ1年ですよ!メーカーの対応に疑問が残ります。
5点

距離?
グーグルマップで海の最短距離は28km
山形県よりの方だから、海風は来ないよ!
書込番号:25454841
2点

建築業界の塩害基準は500mから7,000mですよ。
もっと短くても直接雰囲気にあたらない地域も
当然ありますが仙台で2.8kmであれば影響は
有るでしょうね。
まあ一年で錆びるのは本人としては頭に来る
でしょうが思っているよりも海の塩気は内陸部に
上がってくるので完全にひと山ふた山越えて
いない限り安心出来ないという証拠ですね。
実際4km程離れている山の中腹でも錆サビに
なっているケースもありますので。
書込番号:25454857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

失礼2.8kmでなく28kmですね。
これはいくらなんでも塩害は無いですね(笑)
塩でなく硫黄とかの可能性は?写真の色ではサビ
なのか腐食なのか判断つきづらいですけど。
書込番号:25454869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

温泉地とかは硫黄とか硫化水素とか可能性有りますが。
書込番号:25454872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そこの雰囲気になるので距離は聞きませんよ。
あとは薬品とかお酒、発酵食品とか作ってる
工場が近いと室外機のちょうど写真のUベンド
あたりの腐食は発生する事あります。
法人だと最初から承知して防食仕様にするケース
が多いですけど一般の方のルームエアコンだと
そこまでやる場合が少ないのは事実ですね。
サビでも腐食でも普通の雨ざらしではならない
のでなんらかの原因があって他社でも安心は
禁物ですよ。
書込番号:25454891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他の製品も錆が発生しているなら環境の問題となるが、他は問題が無い。
また、「写真の色ではサビなのか腐食なのか判断つきづらいですけど。」とのコメントが全てです。
メーカーから点検依頼を受けた業者がその場で写真を撮って、富士通のカスタマーへ画像を送り、
画像を見た富士通のカスタマーの返答が「問題無し」という回答でした。
つまり直接点検に来た方の判断では無く、画像を見たカスタマーの判断なのです。
画像で本当に「問題無い」と分かるのかなぁ〜という気持ちになりますよ!
実際に点検に来た方は、「酷いですねぇ」と言っていたが、富士通に依頼をされて来ただけなので権限は無いそうです。
実際にエアコンを作動させての確認も無し、写真撮っただけ。
この一連の流れから、「メーカーの対応に疑問が残ります。」と綴ったのです。
同じものを購入を検討している方が、同じような気持ちにならないようにクチコミを入力しています。
他の方の購入時の参考になれば幸いです。
書込番号:25454903
3点

>holdoutさん
東北だと内陸でも道路の凍結防止剤に含まれる塩化カルシウムの影響と最近の台風で錆が発生しやすい環境です。それでも写真だけで異常無しと判断したのだから富士通ゼネラルにとっては想定内の普通の事なんでしょうね。
書込番号:25455143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

販売店に相談してみたら、返品できるポリシーのショップかもしれないし。
個人的には アルミと銅以外は 溶接の材とフラックスしか使用されていないので、多分。
クリーニングや消臭剤とかかもしれないとは思います。
販売店ではなくメーカーサービスに文句言うのも意味がわからない。
書込番号:25455146
0点

>アルバイトもどき エアこん屋
販売店経由でメーカーの点検なので、勝手にメーカー直への問い合わせと思って書き込んでいるのは意味わからない。
クリーニングもしてないし消臭剤も使用していない。
書込番号:25455508
3点

とりあえずメーカーは何もしてくれないと思うので、錆らしきものを落とせるだけ落として、錆止めを塗って、温度が高くなる部分なら耐熱塗料そうでないところなら普通の塗料を塗ってその上にクリアを塗って錆びない対策を取るしかないと思います。
結露的なことで錆が出たのではと思いますが。錆びる前の状態がわかりませんが塗装されていたんではないかと思います(簡易的な)。
書込番号:25459102
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
書き込みはありがたいのですが「思います。」と言われてもそれは、想像でのご意見なので...(苦笑)
富士通ゼネラルの冷媒回路のメーカー保証期間は5年間あります。
錆止めや塗装など行うと保証期間内でも保証の対象外になってしまいますのでご注意下さいと点検に来た方から言われております。
また、富士通では錆の出た周辺への錆止めや塗装などは元々行ってないそうです。
なんと!
この問題は、無事解決しました。
メーカーの方に、「ある言葉」を囁いたところ、熱交換器と配管を交換してもらえることになりました。
ありがとうございました。
書込番号:25459150
3点

>holdoutさん
これは酷い。
鉄のプレートの錆が原因に見えますが、この設計なら全数錆びると思います。
塩害や硫黄や薬品の影響なら、この箇所の錆よりアルミフィンに白錆びが発生してボロボロになりますので、使用環境によるものでは無いです。
書込番号:25459183
2点

>holdoutさん
>にじゅうはちきろ!ニジュウハチキロ!二十八キロ!
>ちゃんと見てケロ
怒っていても、holdoutさんのお笑いセンスが良すぎて、
笑ってしまいましたわ。
ごめんなさい。
もうちょっとで問題無いから問題アリになりそうで、見てて怖いです。
もし本気でやりあうのなら、なるべく写真や経緯を細かく記録して、
消費者センターや消費者庁に間に入ってもらった方がいいと思います。
しかし、もし10年使ってもここまでなるものですかね?
書込番号:25459197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>holdoutさん
>メーカーの方に、「ある言葉」を囁いたところ、熱交換器と配管を交換してもらえることになりました。
問題解決したのですね。とりあえずお疲れ様でした。
最後まで読まずに、大変、失礼しました。
書込番号:25459199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

だったら販売店が交換するか、返品に応じれはいいだけでしょ。。。
その対応するのが販売店なんだから。。。 個人的には修理なんてまっぴらだけど、それで納得できればいいんじゃないでしょうか?
そもそも7KW以上のルームエアコンなんて 購入する意味がわかりませんけどね。。
>販売店経由でメーカーの点検なので、勝手にメーカー直への問い合わせと思って書き込んでいるのは意味わからない。
書込番号:25462472
1点

>そもそも7KW以上のルームエアコンなんて 購入する意味がわかりませんけどね。。
意味わかるよ。広い家に住んでる方なんですわ!
狭い家にしか住んだことのない人は、大きいエアコンを買うことがないから意味わからんでしょうがw
書込番号:25472193
9点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





