AF 33mm F1.4 XF [フジフイルム用]



レンズ > VILTROX > AF 33mm F1.4 XF [フジフイルム用]
ようやく週末になり、X-T4にこのレンズだけ付けて神戸ハーバーランド周辺をぶらぶらしながら試写してきました。
カメラの小さな液晶画面ではよく分かりませんでしたが、PCの大きな画面で確認してビックリ、恐ろしいほどの解像度です。
レンズがいいのか、X-T4がいいのか?はたまた両方か。
驚きを隠せません。(^^ゞ
それにしても単焦点1本で撮影するのは凄く楽しいですね。
D7500でも35mmを付けて撮影するのが好きでしたので、これからはX-T4+33mmでしばらく遊べそうです。
良い買い物をしました。(^^)v
#画像はすべて当レンズです。
#絞り優先オート。フィルムシミュレーションは1枚目のみVelvia、その他はすべてProvia(スタンダード)。
書込番号:24338340
4点

2019年5月 上野不忍池辯天堂 E3+10-24 |
埼玉県太田ヶ谷池 仲の良い鯉人 T3+16-80 |
川越蔵通り H1+Touit32f1.8 Zeissの発色は独特です |
向日葵 H1+Touit32f1.8 |
>ダンニャバードさん
>これからはX-T4+33mmでしばらく遊べそうです。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/595/3595042_m.jpg
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/595/3595043_m.jpg
神戸ハーバーランド、まだ人が来ない早朝からの撮影ですですね。ご自宅は近いんですか?
早朝、曇り日、穏やかな発色なんですね。
ミラーレスカメラは、EVFでフィルムシュミレーションや露出補正を撮る前にコントロール確認出来るのでありがたいですね。
良い買い物をされましたね♪
私は、以前は埼玉県から東京、神奈川、群馬辺りを電車に乗ってお散歩撮影日帰りツァーをしていた時は、カメラ2台にレンズ2-4本持参しておりました。
ですが、昨年からのコロナウィルス感染で、殆ど近辺を徘徊するだけになってから、カメラ1台にレンズ1本(16-80か単焦点レンズ)の軽装携帯が増えました。
単焦点レンズを持参した時は「ベストアングルは足で稼げ」との言葉を思い出します。ズームレンズに慣れると単焦点レンズは難しいですが、撮る前の面倒感、撮ったとの落胆か満足かの面白味が好きです。
良い撮影方法だと思います。
書込番号:24338385
>ご紹介いただいたスレッドですが、X-H1の作例写真館は見つかりましたが…
その、X-H1クチコミ欄の[作例写真館]です。Xシリーズのフラッグシップ機やGFX機をお持ちの方を対象にしております。
主催者は「ダボンさん」で2015年9月から前任者森の目覚めさんから[X-T1で撮った写真を掲載しましょう]を引き継がれております。
投稿写真の傾向は、春夏秋冬自然風景(山岳、渓谷、花、田園等)や建物(神社仏閣、近代建築)の写真が多く、スナップ写真は少々、チャラチャラした写真は無いです。
ダボンさんは、奈良県在住の方で、投稿写真とコメントから想像するに、素晴らしいい写真家だと感じています。
よろしければ…お待ちしております!
投稿写真は古くて済みません!
Jpeg、ノートリミングで3000×2000に圧縮しています。
書込番号:24339733
1点

>ダンニャバードさん
1>0-24についてもありがとうございます。なるほど、2014年発売となっていますので、ちょっと考えちゃいますね。その分、割安感はありますが。
10-24の件ですが、lssrtさんが書込番号:24336890で「今年初頭、光学系に変更の無いリニューアルが決まったときには落胆した人も多く、」のコメントがありました。
私も、その落胆した1人です。
10-24 Mark Uが登場した時、レンズ設計とAF駆動モーターが初期型と同型のまま改良点はWR仕様と絞りリング程度だったので買換えをする程の魅力を感じませんでした。
ですが私は、初期型の画質を悪いとは思った事はなく、逆に7年前のレンズ設計を継続したのは、元が良かったのではないかと…思っています?
今回 ダンニャバードさんに10-24をお勧めしたのは「こんなズームレンズがあるよ!」の前段での話です。
それと、初期型は生産完了で在庫が無くなるのも近い、初期型は最安値78千円でMark Uより27千円程安いので早急にお知らせした方が良いかと思いました。
今後、Xマウント用サードパーティレンズでタムロン11-20f2.8やシグマからも同等のレンズが出るかも知れませんが、これは発表されてからの話だと思います。
念のため、デジカメWatch [FUJIFILM XF10-24mmF4 R OIS WR]レポートをご覧ください。
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwj2traW__ryAhWYBN4KHUhlC3cQFnoECAMQAQ&url=https%3A%2F%2Fdc.watch.impress.co.jp%2Fdocs%2Freview%2Fminirepo%2F1287449.html&usg=AOvVaw1z1Vk693jNL2i_vpLwsczZ
書込番号:24339831
1点

>m2 mantaさん
ご訪問ありがとうございます。よろしくお願いいたします。m(_ _)m
素晴らしい作例もありがとうございます。
カールツァイスの32mmも良さそうですね〜!欲しくなっちゃいます。(^^ゞ
ハーバーランドは近所ではないんですが、バイクでぶらっと立ち寄れる距離です。
早朝の人が少ないうちにお散歩して(それでも散歩されてる方は多いですが...)、そのあとは六甲山を軽くソロツーリングして帰宅しました。
作例写真館の情報、ありがとうございます。アップはH1限定となっていましたが、素晴らしい写真が多数上げてられるので勉強になります。(^^)v
10-24の情報もありがとうございます。
デジカメWatchの記事も拝見しました。確かに画質も十分のようですね。
この中で一番気になったのは絞りリングの仕様変更です。
私は99%絞り優先オートでして、絞りは鏡筒のリングで設定できるならそれが一番です。
キットの16-80mmもViltrox33mmもここが最高に使いやすく、X-T4購入して一番気に入っているポイントでもあります。
10-24の旧型はここが指標なしの回りっぱなしだそうですが、新型は指標のついた16-80mmと同じ方式のようですので、やはり買うなら新型になりそうです。
実は70-300mmも指標なしのリングですので、ここが一番のウィークポイントになっていたりします。
でもタムロンにするとそれすら付きませんし、望遠買うならやはり純正かな?とは思っていますが...
いずれにしても後数ヶ月くらいは悩むと思います。レンズの前にたぶん新型iPad miniを買わなくてはいけませんし。(^0^;)
書込番号:24340032
1点

>ダンニャバードさん
>ハーバーランドは近所ではないんですが、バイクでぶらっと立ち寄れる距離です。 …(略)…そのあとは六甲山を軽くソロツーリングして帰宅しました。
重厚で、かつ速そうなバイクですね。カッコィィライダーの姿を想像します。
羨ましい環境ですね♪
私も、神戸や六甲の名前を聞く度に、懐かしくなります。
私は50年前大学を出て、大阪の会社に入り3年程住んで、何度か神戸や六甲に行った記憶があります。
>作例写真館の情報…(略)…素晴らしい写真が多数上げてられるので勉強になります。
●アップはH1限定と…これは、価格.comからダボンさんに「機種の無制限はダメ!」の指示があったようです。でもProやT一桁型での投稿も大丈夫です。只、ハイエンド機以外の機種で投稿した際に、一言「E3使用」等とコメントを入れております。
●素晴らしい写真…そうなんです。身を張った本格派の写真が多くて、私はお散歩撮影の写真を投稿するのに躊躇しながら「参加する事に意義が有る」と恥を忍んでいます (笑
[Easy Ride 2]此れも2年前に作例写真館に投稿しました…肩凝り解消に (。-_-。)
>実は70-300mmも指標なしのリングですので…
指標なしのリングは、開放F値が固定のズームレンズ(8-16f2.8, 10-24f4, 16-55fp2.8, 16-80f4. 50-140f2.8)は、絞りリングに指標が刻印されています。その他、開放F値が変動するズームレンズには指標がありません。そう言う意味では、初期型10-24は古いですね。
ダンニャバードさん、既に相当富士Xシリーズにハマってしまいました。
私も、絞りリングが有ればこそ絞り優先が生きると思っています。
書込番号:24341317
1点

>m2 mantaさん
ありがとうございます。
>ProやT一桁型での投稿も大丈夫です。
そうなんですね。
そのうち良い写真が撮れたらチャレンジしてみようかな?(^^ゞ
>開放F値が変動するズームレンズには指標がありません。
なるほど!
確かにF値が変動すると指標との整合性がとれないので悩ましくなりますね。
私個人的にはそれでも全然かまわないのですが、ここは考え方によると思いました。ふむふむ。
>私も、絞りリングが有ればこそ絞り優先が生きると思っています。
ですよね!同感です。
絞りリングを操作しながら「ちゃんとしたカメラで撮影してるぞ!」と気持ちが高ぶるような、そんな感じが好きです。
土曜日は兵庫県養父市にある天滝へ行ってきたのですが、動画にもちょっとだけチャレンジしてきました。
でもカメラワークがまるで上手くできず、また改めて再訪予定です。写真もイマイチで...(T_T)
とりあえず短い動画だけはアップしましたので、宜しければ。
https://youtu.be/JEThgCU-ZkE
書込番号:24341491
1点

>ダンニャバードさん
>動画にもちょっとだけチャレンジしてきました。
動画頑張って下さい!
さて動画に関しては、と〜ぃ昔話にななるので参考になるか。
私は35年前に10年間程、8mmビデオカメラで二人の子供成長や息子のサッカーチームの試合を撮っていました。
その経験の記憶から、私が動画で必要と思うアクセサリーは
●パン棒の長いビデオ専用の雲台です。三脚はそのままで、スチール用の雲台と交換しました。ギクシャクした雲台の動きが少しスムーズになりました。
●次に、リモートレリーズRR-100(スチール,動画共用)です。これは、パン棒にコードを巻き付けてリモートレリーズを右手でスイッチOn/Off操作をします。他のカメラ操作は左手だけになります。
●そして、ステレオマイクMIC-ST1です。但しこれは、レンズのAFモーター駆動音が気に掛かるならばです。
これは、昔話なので、最新情報はX-T4のスレ板を立ち上げて情報を収集された方が賢明です。
お手持ちのレンズ2本は、AF駆動モーターが、ステッピングモーターなのでほぼ無音ですが、初期のXF単焦点レンズはDCコアレスモーター採用なので、インナーフォーカスであっても音が出ます。特に全レンズ繰り出し式の初期レンズ3本(35f1.4、18f2.0、60f2.4マクロ)は、音が大きいので動画には不向きです。
18f1.4,23f1.4Mark U,33f1.4の新レンズは、高画質化とAF駆動モーターの静音・瞬足対策(リニアモーター採用)でしょうね。
経験談の追加です。私は子供サッカー試合40分間を、当時暗くて見辛かったビデオカメラのEVFを覗き必死でMFしながらピントを合わせ撮り続けていました。
理由は、当時のAFは遅く、ピントが外れると元に戻るのに時間がかかるので、ピントをMFで合わせた方がまだ安全であった。
これは、今の動画撮影でもAF任せにすると、パンニング時にピントが外れる場合が有るので、安全パイにMFで撮影する必要もあると思います。
余談ですが、当時のSONY製Hi8oビデオカメラですが、当時最新の20倍ズームレンズで手ブレ補正搭載したCanon製でした。
まだ、SONYが一眼レフカメラに手を出す前だったので仲が良かったんですね…今だったら「協調なんて、とんでも…」でしょうね。
書込番号:24342392
1点

>ダンニャバードさん
オンラインによる、富士フィルムのGFXやXシリーズカメラ、レンズの実写レポートをよろしければご案内いたします。
マップカメラウェブマガジン
Kasyapaフォトビューサイト
[FUJIFILMカテゴリー 記事リスト]
https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?catid=285&blogid=64
PHOTO YODOBASHI
ヨドバシカメラ公式オンライン写真マガジン
[FUJIFILM Xマウント・Gマウントの「ボディ」「レンズ」を実写レポート]
http://photo.yodobashi.com/fujifilm/
また、富士以外のカメラ、レンズメーカーの実写レポートも検索できます。
これらはカメラ販売会社の提供なので、販売する製品を悪くは書かないですが、参考になるかと思います。
書込番号:24343047
1点

>m2 mantaさん
ありがとうございます。
ビデオ三脚を使えば良さそうですね。押し入れに古い安物があるんですが、一度使ってみようかな?
今どきですから、ミラーレス対応ジンバルとかが良いのかな?なんて思ってます。勉強中です。
外部マイクも必要ですね。
レンズの実写レポートも参考にさせていただきます。
フォトヨドバシは何度かチェックしたことがあるのですが、最近は全く見ていなかったので楽しみです。
ここの写真はすごく好きです。素晴らしい写真ばかりで圧倒されます。
書込番号:24343436
1点

>ダンニャバードさん
今晩は!
ダンニャバードさん、昨日私はダボンさんの[作例写真館]に写真を8枚投稿しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24317335/#tab
それに対してダボンさんは、ご自分の写真や撮影地の簡単な解説と作例写真館へ投稿した各投稿者への質問の回答や写真への簡単なコメント等があります。
また、他の写真投稿者の方のコメント等もありますよ。
よろしければ、ご覧になって下さい。
書込番号:24346078
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





