GB350 のクチコミ掲示板

(55件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GB350」のクチコミ掲示板に
GB350を新規書き込みGB350をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

GB350のアイドリング

2024/10/28 18:20(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > GB350

スレ主 P.C.Dさん
クチコミ投稿数:2件 GB350のオーナーGB350の満足度4

素人なので教えていただきたいです。今年免許を取り8月にGB350を中古で買いました。買った時は2800Km現在は
8000Kmくらいです。教えていただきたいのは、エンジンのかけ始め(冷えた状態)で回転数2000rpmくらい。
5分程度たつといつも通り1000rpmに落ち着きます。
夏の間は特にそれで違和感を感じなかったのですが、10月に入ってからその2000rpmの時、「ボフ、ボフ」と
マフラーあたりから音がなるようになりました。これは寒さのせいなのかどこかが不調なのかわかりません。 
1000rpmになってからは普通です。その症状が何かわかる方いらしたら
教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

書込番号:25941740

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/10/28 21:09(1年以上前)

>P.C.Dさん
>エンジンのかけ始め(冷えた状態)で回転数2000rpmくらい。5分程度たつといつも通り1000rpmに落ち着きます。

これは普通の状態ですね

>10月に入ってからその2000rpmの時、「ボフ、ボフ」と
マフラーあたりから音がなるようになりました。これは寒さのせいなのかどこかが不調なのかわかりません。

ニュアンスがちょっと判りませんが、アイドリングが安定した時に問題が無ければ気にしなくていいですよ

書込番号:25941953

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:32件

2024/10/29 08:15(1年以上前)

>P.C.Dさん

エンジンのかけ始め(冷えた状態)で回転数2000rpmくらい上がるのは、夏場も現在も変わりないですか?
これ自体は始動性を良くするために燃調を濃くしているためのもので、暫くして1000rpmに落ち着くのであればアドレスV125S横浜さんの仰る通り問題はありません。

で、問題のボフボフという音は排気脈動がマフラー内の隔壁や出口付近に当たって出る音ではないかと推測します。
GBは排気量の大きい単気筒車なので特に気になるのかもしれません。
車種は違いますが、私の空冷エンジン車もそのような音は出ます。
音が鳴っている状態で更に回転を上げた場合も音に変化はありませんか?

恐らくですが気温が低くなってマフラー内に溜まる水分が多くなり、それが水蒸気となって排気ガスと一緒に排出される量が多くなったことで音が変化したのではないかと思います。

試しに走行後の完全暖気後に2000rpmまでアクセルを開けてみて、同じ音が出ないのであればこの可能性が高いと思います。

書込番号:25942266

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/10/29 08:44(1年以上前)

>P.C.Dさん

>GB350のアイドリング

アイドルアップが旨く効いてないだけで特に問題はないのでは。
少し回転を上げてあげればよいのでは。

書込番号:25942301

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

余剰電力

2023/11/26 17:13(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > GB350

スレ主 トリルさん
クチコミ投稿数:20件

ご存じの方がいらっしゃいましたらご教示ください。ヘッドライトがあまりにも暗いので補助ランプ(21W×2)をつけようと思っていますが電力不足にならないか心配です。大丈夫でしょうか。WEBで情報を探してみましたが私には見つけられませんでした。ちなみに現在、カエディアのグリップヒーター、デイトナの2連USBチャージャー、ETC、Keiyoのドラレコを自分で取り付けて乗っていています。よろしくお願いいたします。

書込番号:25521943

ナイスクチコミ!6


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2023/11/26 17:38(1年以上前)

HIDに交換するといいでしょうが、イグナイターは高電圧(少しの距離でも火花放電します)を発生するので、バイク用HID化キットが必要です。

5000円ほどでAMAZONで販売されてます。(ハロゲンより長持ちしますが、スペアバーナーも用意したほうがいいでしょう)

書込番号:25521973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19449件Goodアンサー獲得:1801件 ドローンとバイクと... 

2023/11/26 17:48(1年以上前)

>トリルさん

GBはLEDですよね?暗いですか?
もしかするとカットラインが少し下を向いてしまっているのではないでしょうか。
ライトの光軸調整で改善しませんかね?

ただ、バイクのライトはカーブで少しでもバンクすると先が見えませんね。LEDだと尚更です。
もしこの件でご不満でしたら、改善はninja1000などに装備されてるコーナリングランプしか選択肢はないと思います。
稀に補助ランプを上向きで装備してるバイクがいますが、あれは対向車に激しく迷惑ですのでやめて欲しいです。

書込番号:25521988

ナイスクチコミ!0


スレ主 トリルさん
クチコミ投稿数:20件

2023/11/26 18:33(1年以上前)

>NSR750Rさん
アドバイスありがとうございます。
すみません、現在のLEDからHIDへの変更は大掛かりになるので手が出せません。

>ダンニャバードさん
アドバイスありがとうございます。
確かにカットラインがかなり下を向いています。ヘッドライトユニットを組みなおした際に下を向けてしまったようです。
今度、対向車の迷惑にならない程度に上に向けてみます。
それにしても光量の不足を感じます。車と違って1灯しかないせいか左右の情報がつかめません。前も左右も暗いです。
コーナリングランプなんてあるんですか、まるで車のようですね。

最近ではカットラインのはっきり出る補助ランプが出ているようですので取り付けてみようと思っていますが、バッテリーへの負担が気にかかり、ここで相談させていただきました。

書込番号:25522033

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:141件

2023/11/26 18:47(1年以上前)

>ヘッドライトがあまりにも暗いので補助ランプ(21W×2)をつけようと思っていますが電力不足にならないか心配です。大丈夫でしょうか。

自分なら手持ちのハロゲン電球「60W」を簡易的に繋いで点灯。
その状態でテスターを使ってエンジンを回しながら電圧の変化を見て見ますね。
明らかに電圧不足になったら違う手を考えるかな?

書込番号:25522054

ナイスクチコミ!1


スレ主 トリルさん
クチコミ投稿数:20件

2023/11/26 19:00(1年以上前)

>ドケチャックさん
アドバイスありがとうございます。
そうか、簡易的に何かつないでみればいいんですね。思いつきませんでした。
GBはメーター内に電圧計がついているので何とかわかりそうですね。
といいながら、簡易的な何かが無いです、、。

書込番号:25522074

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:141件

2023/11/26 19:13(1年以上前)

自分はこんなワニ口クリップを使い、LED化してあまったH4電球とバッテリーを接続してましたよ。

書込番号:25522089

ナイスクチコミ!3


スレ主 トリルさん
クチコミ投稿数:20件

2023/11/26 20:20(1年以上前)

>ドケチャックさん
何度もありがとうございます。
ワニ口クリップは持っていませんがDUnitを使っていますので1系統を暫定で外してそこにつないでみます。
ただ、我が家の車も全LEDで、負荷にする電球等が無いので職場で探してみます。



書込番号:25522176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19449件Goodアンサー獲得:1801件 ドローンとバイクと... 

2023/11/26 20:34(1年以上前)

バイクのオルタネーターの発電量でググってみると、こんなブログがありました。
https://wr250xxx.com/article/alternator.html
WR250の場合ですが、「14.0V 350W@5000r/min」とあります。
GB350でも同程度のものが使われているとしたら、巡航時で半分の回転数だとしても175W程度は期待できるのではないでしょうか。

USBやETCは無視できる程度の消費電力でしょうから、大きなところでLEDヘッドライト、グリップヒーター、そして車両ECUやエンジン等でしょうか。それら全てでMAX100Wとしても、75W程度は余裕があるのではないでしょうか。
まるっきり想像ですが…

書込番号:25522195

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2023/11/26 20:59(1年以上前)

今晩は。

HONDAのLEDのヘッドライトって暗いように見えますよね。でも、光軸がかなり下の方になっている場合が多いようです。

私のハンターカブもフォグを付けた時に、隣の自動車修理工場で光軸をいてくれるというので見て貰ったら、ヘッドライトの方がかなり下を向いていました。テスターで確認しながら角度を調整したらかなり明るく感じるようになりました。
ホンダドリームに光軸テスターが無いなら、町の民間車検場の看板がある自動車の修理工場で光軸チェックをして貰えるか確認してみてください。

補助ランプを付ける場合ですが、発電機の発電量を調べてからの方が良いかもしれません。メーカーによっては取説に発電機の発電量が書かれているのですが、どうもホンダの取説には記載がないようです。購入したお店かホンダのお客様相談センターに問い合わせてください。

書込番号:25522228

ナイスクチコミ!0


スレ主 トリルさん
クチコミ投稿数:20件

2023/11/26 21:02(1年以上前)

>ダンニャバードさん
とても参考になるデータを教えていただきありがとうございます。
発売から2,3年しかたっていないせいか、GBの情報は少ないです。
GBのユーザーマニュアルにはヘッドライトやウィンカーの欄には「LED」とあるだけで消費電力は載っておらず、自分で交換することは考慮されていないようです。
サービスマニュアルがあれば便利とは思いますが、せいぜい簡単な電装品の取り付けしかしないので、高い金額を払って買う気にもなれず、です。

書込番号:25522234

ナイスクチコミ!0


スレ主 トリルさん
クチコミ投稿数:20件

2023/11/26 21:15(1年以上前)

>暁のスツーカさん
ありがとうございます。
おっしゃる通りGBの説明書にはガソリンとオイルの量、プラグの熱価くらいしか記載がありません。
以前買った原付(スクーター)と大差なく、ちょっと寂しい説明書です、、。
アドバイスのとおり、一度お客様相談センターに問い合わせてみます。

書込番号:25522254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/11/27 16:47(1年以上前)

>トリルさん

バッテリーをワンサイズ大きい物に交換して見ては?

もちろんケースに収まればですけど

バッテリーのカタログから容量は解りますよね

書込番号:25523233

ナイスクチコミ!0


スレ主 トリルさん
クチコミ投稿数:20件

2023/12/01 11:00(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
アドバイスありがとうございます。
バッテリーは下駄を履いていたのですが取り外してその隙間にETC車載器を押し込んでしまいました。
バッテリーのサイズ変更は発電量との相談だと思います。
今のところ、メーター内の電圧計を見る限りでは交換しなくてもよさそうです。

書込番号:25528170

ナイスクチコミ!0


スレ主 トリルさん
クチコミ投稿数:20件

2023/12/01 13:46(1年以上前)

ホンダ消費者センターに問い合わせて回答をいただきました。
同じようなことを疑問に持つ方もいらっしゃるかと思いますので、簡単に共有させていただきます。
※この程度ならホンダさんもダメとは言わないと思いますので。

・市販品の装着は推奨をしていないため発電余力について案内できる情報はありません。
・参考までに、次について電力に関する数値を案内します。
●ACジェネレータ出力:0.23kW/5,000min-1
●スポーツ・グリップヒーター:消費電力約30W
●USBソケット (TYPE-C) :使用範囲 7.5W

ACジェネレーターの数値が思ったよりも低いですが、全LED化により小型化したのだろうと勝手に納得しました。
ACジェネレーターの回転数の後ろにある「-1」って何でしょう。
GB350は常用2000から2500回転程度だと思います。この回転域では、この70%程度でしょうか(想像)。
アイドリング時も気になるところです。
ひょっとしたらノーマル状態ならアイドリングでも十分に充電できるかもしれません(あくまで想像)。

サービスマニュアル、安ければ買うんですが、、。

書込番号:25528334

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2023/12/01 13:56(1年以上前)


スレ主 トリルさん
クチコミ投稿数:20件

2023/12/01 17:32(1年以上前)

>うみのつきさん
ご教示ありがとうございます。
要はr/mと同義いうことですね。勉強になりました。

書込番号:25528566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

GB350 幅広タイヤ

2023/06/15 14:25(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > GB350

スレ主 gon_taroさん
クチコミ投稿数:5件

ブラックのGB350を所有しております。走行距離は17,000キロです。
現在は純正サイズのタイヤを履いているのですが、前後のタイヤの迫力が物足りないのでタイヤ幅を100→120、後輪を130→150にしたいのですが、装着された方はいらっしゃいますでしょうか。
幅広タイヤは走行に問題が出るのは承知しております。

書込番号:25302875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:141件

2023/06/15 15:03(1年以上前)

どこにも干渉しないなら大丈夫じゃないですか?

書込番号:25302908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2023/06/15 15:15(1年以上前)

>gon_taroさん

現状でフロントフェンダーとのクリアランスみたり

リアはスイングアーム、チェーンとかの干渉を心配してみては?

サイズ太くして本来のヒラヒラ感が無くなるならやめた方が良いと思うけど

書込番号:25302919

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12986件Goodアンサー獲得:756件

2023/06/15 15:44(1年以上前)

今のホイールのリム幅が適用してるんならいいんじゃない?ホイール変えるとなるとかなりコストかかるしね。

でも、まぁそんなに太いタイヤがいいですかね?中学生じゃあるまいし、、、(^^;

車検のこともあるから、お店に相談したがいいんじゃないですかね?

書込番号:25302951

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2023/06/15 17:13(1年以上前)

>gon_taroさん

タイヤサイズ変えるなら外径が10mm前後の誤差にしないと

車検時のメーターテストで通らないかもしれませんよ

書込番号:25303023

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2023/06/15 17:50(1年以上前)

>gon_taroさん

カタログみたらM/C後はリア150履いてるね17インチだけど

フロントもインチ変えないとダメなんじゃないの?

書込番号:25303058

ナイスクチコミ!2


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3539件Goodアンサー獲得:616件

2023/06/15 19:35(1年以上前)

>gon_taroさん

gb350
タイヤ(前)100/90-19
タイヤ(後)130/70-18

gb350s
タイヤ(前)100/90 19
タイヤ(後)150/70 17

gb350sで150入ってるのでリアはいけるんじゃないですかね

書込番号:25303184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2023/06/15 21:46(1年以上前)

フロントの120幅の19インチって選択肢ほぼ無いしフェンダーに干渉するかと
リアに150幅もタイヤ外径が変わるのでABS警告灯が点灯するかブレーキに不具合出るかも

あと、自分で交換するなら自己責任ですけど
ショップで極端なサイズアップは交換作業してくれないかと思いますけどね

書込番号:25303374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2023/06/16 11:45(1年以上前)

すみません 回答ではなく 質問です。

*幅広タイヤは走行に問題が出るのは承知しております。

どの様な問題を承知されているのかご教授願います。

書込番号:25303941

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1062件Goodアンサー獲得:65件

2023/06/16 18:30(1年以上前)

GB350の純正リム幅は?
少し調べましたが 私には見つけられませんでした。

純正ホイール使用でのサイズアップのご相談でしょうか?
ホイールも交換まで視野に入れたご相談でしょうか?

書込番号:25304355

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10039件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2023/06/17 09:20(1年以上前)

>KIMO
中学生がタイヤ変えてんの見たことねーが?

書込番号:25305044

ナイスクチコミ!11


スレ主 gon_taroさん
クチコミ投稿数:5件

2023/06/17 13:33(1年以上前)

>ごく一般的なお父さんでしょうかさん
幅広タイヤを履くには、タイヤの外径を純正の外径に合わせる為に扁平率が変わり、接地面が違ってきますのでコーナリングに変化が出て不安定になる可能性があると思います。

書込番号:25305312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 gon_taroさん
クチコミ投稿数:5件

2023/06/17 13:36(1年以上前)

>すっぽいさん
純正のホイールを利用します。リム幅が適応するかも微妙ですね。

書込番号:25305315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1062件Goodアンサー獲得:65件

2023/06/17 19:31(1年以上前)


ホイールをそのまま使用では 外径 リム幅(いくつか発見できないですが)タイヤの選択肢を考慮して

120 150は厳しいと思います。

110/80-19
140/70-18
あたりで妥協したほうが良いと思います。

私のトライアンフ 空冷スラクストンの純正サイズは
Fr2.5J 100/90-18 バイアス
Rr3.5J 130/80R17 ラジアルですが
前後ラジアル 120と150にしたいと思って色々調べたのですが
リム幅 操作性 外径等を考慮して110/80R18 140/70R17にしました 
Rrは外径で判断すると150/70R17がベストなのですが、リム幅が3.5なので諦めました。
現在はとても満足しています。

書込番号:25305736

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2023/06/17 23:37(1年以上前)

>gon_taroさん

ホイール純正使うなら前100→110、後輪を130→140まででしょ

これ以上だと扁平率の合うタイヤサイズが無いんじゃないの?

書込番号:25306128

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10039件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2023/06/18 05:40(1年以上前)

>cbr600f2としさん
外径変わってもメーター調整できるかも?

スピードヒーラー
https://sugar-speed.com/?mode=cate&cbid=183021&csid=0

>gon_taroさん
私は違うバイクでホイールごと交換しましたが
注意点はフロントホーク間とタイヤの隙間
リヤはチェーンとの隙間ですね
外径が変わっても上記アイテムで問題はなかったです
チェーンはブレるので数ミリのギリだと当たります

あとタイヤのサイズ表記はきっちり150mmとかでは無くメーカーごとどころか
種類ごとに数値が異なるので、、、155mmだったり148mmだったりします
ホイールに装着しないと実寸は分からないので
マージンを見るか
少しは削れる覚悟は必要です

書込番号:25306298

ナイスクチコミ!0


スレ主 gon_taroさん
クチコミ投稿数:5件

2023/10/24 17:31(1年以上前)

GB350Sのリアホイールを装着し130→150に変更しました。
特に加工しなくてもそのまま取付けできました。

書込番号:25476617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ16

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

成形不良?

2022/06/13 23:08(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > GB350

クチコミ投稿数:107件

gb350sのタンク右側のホンダマークの右下に丸い凹みがあります。

おそらく成形不良なんだろうと思ってますが、皆さんのバイクにありますか?

書込番号:24792244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:107件

2022/06/13 23:25(1年以上前)

写真

書込番号:24792273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2022/06/14 08:14(1年以上前)

おはようございます。

燃料タンクのシーム溶接部ですね。スパッタが飛んだあとで、塗料が痩せた後だと思います。
シーム溶接だとこうゆうへこみはめったに出ないのですが、シーム溶接のはじめとか、機械が停まった時には出来る時が有ります。
日本だと普通は検査で再塗装に回される事象なんですがね。実用的に問題ないとの現地工場の判断なんでしょうね。
燃料漏れ、へこみ周囲の錆が無ければ問題はないかと思います。

書込番号:24792533

Goodアンサーナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ104

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パワー的にはどうなんでしょうか?

2021/08/08 15:27(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > GB350

クチコミ投稿数:108件

まず最初に、自分としてはホンダ・ファンのつもりなので、批判するつもりはないことをお断りします。

 僕は、いわゆる「おっさん、リターン・ライダー」組で、スクーターに乗ってまして、ギアのバイクは所有していません。

 休日には、レンタルバイクなどで、高速に乗り、県内の山間部に行って、その辺りの湖とかの周辺を走って戻ってくるくらいなもので、750CC以上は教習所の他は乗ったことがないですし、大排気量車とかSSとかにはあまり興味がないです。

 前傾姿勢も辛いです。

 今後、ギアのバイクを買うとしたら、レブル500、400Xを考えていたのですが、GB350が出て、評判になってますし、安価なこともあり候補にしたいと思っています。
 
 その上でなのですが、ユーチューブのインプレなどを見ると、高速での追い越しや、峠道の上りなので、かなり苦労している感じが見受けられます。

 この辺り、皆様はどう思われますか?

 パワフルなバイクを求めているを訳ではないのですが、東名や首都高、山道も走るので少し心配です。
レンタルがあれば、乗ってみるのですが、現時点での皆様のお考えをお聞かせいただければ、助かります。

書込番号:24278493

ナイスクチコミ!11


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/08/08 16:03(1年以上前)

>ゆきかぜ3さん

箱根ターンパイクの登りで4速に入れると失速しそうと

コメントされてる方いますけど(YouTubeより)

書込番号:24278566

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12986件Goodアンサー獲得:756件

2021/08/08 18:13(1年以上前)

えっと、昨今の大型バイク流行りは、大型バイクのほうがヘタでも直線だけはそこそこ速度が出せるので楽に乗れます。トルクもあるので本来は楽しみの一つであるギアチェンジもあまりしなくても走れます。

非常に単純な回答になりますが、腕があれば350ccもあれば充分。腕が無いなら厳しいってとこですかね。


知人に元国際A級ライダーがいるのですが、バイク屋主催のツーリングにDトラX(24馬力)にタンデムで参加します。
たかだか250ccのタンデムライダーに、他のアマチュアライダーのリッターSSバイクがぶっちぎられます。もちろん登りではリッターバイクのほうが速いけど、下りは尋常じゃないくらい国際A級は速いです。要はいかに速度を落とさずに走れるかってとこですね。

私がまだ若く軽く視力も良かったころは250のバイクで3速まで全開でアクセル開けることを日常的にやってました。雨の日もです。
また、ブレーキもわざとフロントロックさせたりしてました(今はABS標準なんで無理かな?)。
そういう極端なことをやることで、技量を上げていたのだと思います。
もちろんスレ主さんにやれと言ってるわけではなく、バイクの性能的には腕さえあれば公道では十分なパワーだと思いますよってお話です。


でも心配ならよりトルクのある500とかがいいかもしれませんね。でも250クラスの車格とかも大事でしょうから、どっちもどっちではあります。

書込番号:24278756

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2021/08/08 19:13(1年以上前)

今晩は。

GB350よりも400Xの方が、ゆきかぜ3さんの使い方に合っていると思います。400Xであれば満タンで400から500kmは走れるので、日帰りならば途中給油無しで帰宅が可能です。また、大型のスクリーンが付いているので高速が楽で、アドベンチャーながらシート高800mmと足つき性も良いですよ。

書込番号:24278857

Goodアンサーナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3149件

2021/08/08 19:28(1年以上前)

> その上でなのですが、ユーチューブのインプレなどを見ると、高速での追い越しや、峠道の上りなので、かなり苦労している感じが見受けられます。

これはその通りで間違いないです。

コンセプトがどうあろうと物理法則を捻じ曲げることはできません。
20psのバイクは20psなりの力しかありませんので、力が必要な場面では小排気量車と同じ挙動になります。
これはスペックから分かる事です。

加速力は {(出力/速度-空気抵抗)/重量} で決まります。
街乗りのような低速での加速は車両が軽ければ軽快ですが、最高速は出力の平方根に比例しますので、低出力の車両は高速道路で弱いです。(バイクの前面投影面積はほぼ一定なので)

経験的には、常識的な範囲でよく流れている3車線の真ん中を平均的なファミリカーと一緒に走るには30ps、右車線を走るには45ps程度が起動のために必要と思います。(最高速大会は周囲の顰蹙を買います)
20psでもトラックの後ろについて走ることは可能ですけど、バイク的な機動力はありません。原付のように借りてきた猫と化すしかないです。

足柄峠のようなタイトな峠であれば20psでもいいかもしれませんけど、もう少し開けた伊豆スカイラインとか北海道のようなところだとほとんど全開のままでしょうね。
ただGB350は全開でも「必死で頑張ってる感」はないので、小排気量車に良くあるような精神的な疲れはないと思います。
普通の人は、バイクが頑張ってる感を出していると影響を受けて自分が凄く頑張ってたかのように感じるので「小排気量車は疲れる」というんですが、その点は心配しなくていいと思います。

でも高速を使う前提のツーリング用にこのバイクを買うのはお勧めしづらいです。そのコンセプトならNC750だと思います。
低回転のままそれなりなパワーが出てすぐ頭打ちですが、パワーが無い分安いです。

低速トルクが細くても、最大出力があるとそれに対応できる車格が必要になるため、小排気量でハイスペックだと使いにくい割に高価になってしまいますが、GB350やNC750はその逆を目指しているわけです。

のんびり系のバイクを買うときは、今までのクラスという考え方よりも大きな排気量の物を買えばよいです。

単にポジションの問題だけで機動力や足回りの性能は欲しいと言うなら、ストリートファイタースタイルのネイキッドにハイスクリーン付けるか、アドベンチャータイプのオンロード寄りがいいと思います。後者は400xなどですね。400xはそれなりな重量があるので特に扱いやすいという訳ではないですけど。

ちなみにスクリーンなしでは所詮110km/hまで、長距離だと90km/hまで落とさないと耐えられなくなってくるんで、高速前提で遠乗りするなら考えて置いたほうがいいです。

書込番号:24278886

Goodアンサーナイスクチコミ!21


殿堂入り クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3149件

2021/08/08 19:30(1年以上前)

起動→機動

書込番号:24278887

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:108件

2021/08/08 21:48(1年以上前)

>cbr600f2としさん
>KIMONOSTEREOさん
>暁のスツーカさん
>ムアディブさん

 皆様、短い時間に適切なご回答をありがとうございました。

>箱根ターンパイクの登りで4速に入れると失速しそうとコメントされてる方いますけど(YouTubeより)

 この動画は、たぶん見たと思います。そこで心配の種が発生した訳でもあります。

>腕があれば350ccもあれば充分。腕が無いなら厳しいってとこですかね。

 結論的には、こういうことなんでしょうね。自分の腕としては、カーブが怖いので、それぞれ別の操作になりますが、ブレーキで減速して、2速、3速にシフトダウンして、アクセルを恐々開けながらリーンウィズって感じなので、

>でも心配ならよりトルクのある500とかがいいかもしれませんね。

ということになるのかもしれないですね。

>GB350よりも400Xの方が、ゆきかぜ3さんの使い方に合っていると思います。

400Xについてもご指摘のとおりだと思います。

>大型のスクリーンが付いているので高速が楽で、アドベンチャーながらシート高800mmと足つき性も良いですよ。

ですよね。もし500Xがあれば、決まりそうなんですが。

>コンセプトがどうあろうと物理法則を捻じ曲げることはできません。
20psのバイクは20psなりの力しかありませんので、力が必要な場面では小排気量車と同じ挙動になります。
これはスペックから分かる事です。

やはり、デザインや雰囲気では、物理法則を捻じ曲げられませんよね。

>経験的には、常識的な範囲でよく流れている3車線の真ん中を平均的なファミリカーと一緒に走るには30ps、右車線を走るには45ps程度が起動のために必要と思います。(最高速大会は周囲の顰蹙を買います)
20psでもトラックの後ろについて走ることは可能ですけど、バイク的な機動力はありません。原付のように借りてきた猫と化すしかないです。
>足柄峠のようなタイトな峠であれば20psでもいいかもしれませんけど、もう少し開けた伊豆スカイラインとか北海道のようなところだとほとんど全開のままでしょうね。

 足柄峠をご存知ですか。ひょっとして生活圏が近いかもしれません。

 パワーについてはご指摘のとおりかなと思います。東名の3車線の追い越し車線をカッ飛ばす技量も勇気もありませんが、追い越しのとき後10キロ加速したいのにできないのは、怖いですよね。上り坂コーナーで、四輪の飛ばし屋さんに後ろに着かれたときも、次の直線では道を譲るまでが怖いです。

>でも高速を使う前提のツーリング用にこのバイクを買うのはお勧めしづらいです。そのコンセプトならNC750だと思います。

 NC750、懐かしの教習車です。ホンダにしては安価で、低速トルクがあって、収納もできて好きなんですが、全長2.2メートル超、重量218キロは、ちょっとデカイかなと思ったりしています。

 皆様のご回答を読むと、トルク重視が正解のような気がしました。試乗やレンタルで自分にあったバイクを探したいと思います。金があまりないので、そこそこではありますが。

 皆様、この度は、どうもありがとうございました。今後ともよろしくお願い申し上げます。
 






書込番号:24279119

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/08/09 10:00(1年以上前)

>ゆきかぜ3さん

忍者400とかお勧めします。

書込番号:24279829

ナイスクチコミ!5


masa650さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2021/08/09 10:15(1年以上前)

追記になりますが、ゆきかぜ3さんの用途だと、650ccクラスの大型バイクが合っているような気がします。
当方は、スズキSV650ABSに乗っていますが、高速走行やちょい乗りにも使えて、オールマイティーで、重宝しています。
車格が400CCクラスで、教習所のCB400SFに乗っているような感覚です。
高速走行時は、トルクがCB400より大きいので、より楽です。
SV650に乗る前は850CCに乗っていて、自分の体格より大きめで、ちょっと持て余しぎみでした。長距離は楽でしたけどね。
NC750は自分にとっても大きめなので、たぶん同じぐらいの体系ではと、想像します。
650CCクラスだと、車重200Kg以下で、車格も400CCと変わらないです。
スズキSV650、ヤマハMT-07、カワサキZ650、この3車は、だいたい70万円台で、GB350に+20万円で新車を購入できます。
後は、好みの問題ですね。
ネイキッドなので、後付けでオプションのカウルを付けないと、高速きついです。

書込番号:24279866

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2021/09/01 07:05(1年以上前)

あたいは、セロー250のほうが軽くてよく走るように感じますが・・・

現物試乗した本人が何と比べてどう感じるかが大事かと
このくらいだと何とかなるな・・・が普通に良しで
思ったより走らないな・・・・ってのは不満でやすい

ちなみに前かがみきついといいってますが、レプリカはともかく
正しい乗り方できてると
ツーリングモデルやネイキッドの軽い前かがみのほうが、運転操作は楽です
アメリカン系は姿勢が楽です
分るかなぁ

書込番号:24317664

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1件

2021/11/15 23:29(1年以上前)

ホンダGOでgb350sを24時間レンタルしました。
下道では、それなりに楽しめます。
単気筒でのエンジン音やクラッチの軽さ、低速での伸びもあり快適でした。
運転の良し悪しに関わらず、3速すると必ずecoランプが着きました。

やはり高速での加速は物足りない感じでした。
4速5速は伸びもなく、メーター160までありますが、フルスロットで120キロがやっとです。
制限速度100キロが当たり前になってる高速での走行は辛いかもです。

書込番号:24447834

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10039件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2021/11/20 19:14(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>また、ブレーキもわざとフロントロックさせたりしてました
?
ロック?
本当に?
ジャックナイフならわかるけど
フロントロックまで持っていけるの?

書込番号:24455149

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12986件Goodアンサー獲得:756件

2021/11/21 04:55(1年以上前)

フロントドラムですが、100km/h出ます。

>ktasksさん


普通に友人たちと競いあってやってましたよ。まだバイアスタイヤ全盛時代なので、滑りやすいタイヤが多いので簡単にロックしてましたよ。
ロックさせたことありませんか?

ジャックナイフよりは簡単ですよ。


教習所で友人と競ってわざと急制動でロックさせて教官から大目玉食らったのを覚えてます。なにしろ中型免許取る前に乗ってた原チャリはフロントドラムブレーキでしたしね。遠い昔の話です。

書込番号:24455613

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10039件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2021/11/21 06:22(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
へー
わかりました

グラベルならありますが
ターマックでは無いですね
Vーγで握りゴケはあるけど、、、

書込番号:24455634

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GB350」のクチコミ掲示板に
GB350を新規書き込みGB350をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

GB350
ホンダ

GB350

新車価格帯:561000668800

GB350をお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング