PRIME B560M-A
- B560チップセット搭載MicroATXマザーボード(ソケットLGA1200)。第11世代Intel Core/第10世代Intel Core、Pentium Gold、Celeronプロセッサー対応。
- 独自の「DIGI+ VRM」デジタル電源回路を搭載。応答性にすぐれ、負荷によって激しく変動するCPUの要求電力に対して低遅延でより正確な電力供給を行う。
- 専用のPCIeスロット「SafeSlot Core +」を採用。ユーティリティーソフトウェア「Armory Crate」により、ASUS製品のキーボードやマウスの設定も可能。

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2025年7月14日 21:33 |
![]() |
0 | 6 | 2025年3月4日 13:56 |
![]() ![]() |
9 | 7 | 2024年12月30日 14:58 |
![]() |
1 | 10 | 2023年8月31日 22:15 |
![]() |
7 | 22 | 2023年6月4日 18:55 |
![]() |
1 | 10 | 2022年11月21日 17:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > PRIME B560M-A
このMBには標準てTPM機能は付いてないのですか。
TPMコネクターがあって別途用意ということは、Win11をインストールするためには、TPMモジュール買って付ける必要があるということで良いのでしようか。
0点

ディスクリート型のTPMモジュールを使いたいということであれば、買って付ければいいと思います。
最新のマザーでもTPMを取り付ける端子は装備されています。
ふつうはマザーのBIOSからファームウェアーで動かすようになってます。
Windows11を動かせたいだけならB560だと10世代インテルCPUだと思うので、わざわざモジュールつけなくてもBIOS設定で使えます。
書込番号:26237468
0点


BIOSを最新にして入れればそのまま入るのでは?
TPMはPTT2.0の設定やSecurebootやCSMの設定をするんだけど、CSM無効にしてSecurebootを有効にするんだけど、最新BIOSならWindows11がそのまま入る様になってないかな?
書込番号:26237633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございます。
BIOSに入っているのですね。
Win11の為に、数年前にこのMBと11世代のCPU買っておいて組み立てないとなと思って、直前まで来てしました。
そこでマニュアル見たら、今回の件で疑問に思い質問しました。
安心して組み立てられます。
書込番号:26237741
0点



マザーボード > ASUS > PRIME B560M-A
対応するグラボが分かりません。
今のところは、rtx4060、rtx4060ti、rx7800xtのどれかが対応していれば買うのですが、、
また、他にいいグラボがあれば教えてほしいです。お願いします。
書込番号:26095264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あるたるさん
>rtx4060、rtx4060ti、rx7800xtのどれかが対応していれば買うのですが、、
マザーボードとしては全て対応しています。
グラボは電源ユニットの容量・補助電源ケーブルのコネクタ構成とPCケースに入るかで使用出来るかがほぼ決まります。
高性能なグラボの場合、ケースのエアフローによってはケースに入っても放熱の問題で性能が発揮出来無い場合も有ります。
CPUが第10世代のもの(Core i 10xxxのもの)をご使用であれば、PCI-E x16スロットがPCI-E 4.0接続になりますので、グラボの仕様がPCI-E 4.0接続のものであれば若干性能が落ちますが、体感差ではまず分かりません。
グラボを交換したいとの事ですので、現在使用しているグラボが有ると思いますが、型名は不明ですが何か不満が有って交換したいのでしょうか。
RTX4060と7800XTではかなり性能差が有ります。
グラボの用途を書かれた方が適切なアドバイスを貰えると思います。
書込番号:26095290
0点

ごめんなさい。間違いが有りました。
誤)PCI-E x16スロットがPCI-E 4.0接続になりますので、
正)PCI-E x16スロットがPCI-E 3.0接続になりますので、
書込番号:26095295
0点

グラボ対応と素朴な疑問ですが
nvidiaでもradeonでも差さりますよ
ゲーム用途でしたら現在入手可能は4060
tiは品薄
radeonは上位機種は既に終売かな?
7800xtまででしたら購入出来ます
書込番号:26095296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グラボは全部対応と言うか動きます。
レイトレが凄く気になってる、やりたいならRTX4060Tiでラスタライズ性能が欲しいなら7800XT、古いゲームなんて知らない、DirectX11/12がやりたい、コスパ重視ならIntel B580かな?
一応、RTX4060 RTX4070 B580 RX7900XTは使ったことあります。
得手不得手が1番少ないのはRTXだけど、コスパは1番悪い、性能が1番高いのはRX7800XT、コスパ最強B580ですね。
RTX4060Tiがターゲットに入ってるならRTX4060は居場所がない。
書込番号:26095298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記
B580はResizable-Bar設定はあるとは思いますが無いなら無しです。
性能ガタ落ちです。
まあ、ワイルズやりたいとかならRX7800XTにしておいた方が良いよ、VRAMが足りないので
書込番号:26095301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他の方が回答されているようにマザボとグラボの対応で言うとでれも適合します。
このマザボはMicroATXなので、どちらかというとPCケースとの適合性を重視した方が良いのではないでしょうか?
コンパクトなPCケースだと寸法的に厳しいグラボもあるかも・・・です。
書込番号:26097693
0点



マザーボード > ASUS > PRIME B560M-A
2年ほど前に購入したBTOパソコンでこちらのマザーボードが使用されており、当時はグラボを使用する予定が無かったのでPCIEX16_1レーンは使用していませんでした。
その後Intel Arc A750のグラボを購入したためPCIEX16_1レーンに取り付けてみたのですが、グラボが認識される場合とされない場合がありました。
1つずつマザーボードからパーツを外して確認してみたところ、m.2_1にSSDを取り付けた場合はグラボが認識されないことがあり、m.2_1からSSDを取り外すと100%認識されることがわかりました。
電源は850Wの物を使用しているため電源容量は問題ない認識です。
CPUもCore i7 11700で11世代のCPUなのでm.2_1スロットも問題なく使用出来る認識です。
皆さんはm.2_1とPCIEX16_1を同時に使用しても問題なくグラボが認識されてますでしょうか?
書込番号:25607618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Z590に、11900Kですが、最近M.2_1にSSD入れましたが問題ありませんよ。
グラボも1番上に搭載してます。
書込番号:25607634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Scorpio Miloさん
PCIe 4.0 x16スロットとM.2混在で使用していますが
GPU自体はPCIe 4.0 x8なのでフルに使えているかどうかまでは分かりません。
書込番号:25607645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ARC 750を付ける場合はAbove 4G DecodingをEnabledにしてから、Resizable BARを有効にしてください。
ARC 750は持ってましたが、これを付けたからグラボが有効にならないということはなかったです。
インテル11世代はCPUのラインから独立してx16とx4が出てますので、M2とは関係がないとは思いますが、BIOSのアップデートなど試す。
CMOSクリアーをしてみるなどはしてもいいと思います。
書込番号:25607652
1点

>小豆芝飼いたいさん
>よこchinさん
ありがとうございます。
やはり本来なら普通に使えるはずですよね。
マザーボードかCPUが不良なのかもしれませんね。
とりあえずSSDをM.2_2で使用して我慢しようと思います。
書込番号:25608169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>揚げないかつパンさん
Above 4G DecodingもResizable BARも有効にしていますが本事象が発生してしまいます。
CMOSクリアしてBIOSも最新にしてみましたが事象は改善しませんでした。
マザーボードやCPU等のハード的な問題かなと思うので、SSDをM.2_2の方に取り付けて使用しようと思います。
書込番号:25608173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Scorpio Miloさん
このマザーくせが強くて変な動作してる部分多いです。笑
私も「基本的な部分はマトモに動いているので、まっいいか」で使っています。
書込番号:25608181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その後、新しいのマザーボードと別のグラボを購入したので色々試したところ、新しいマザーボードでもGEN4モードではグラボが認識せず、GEN3のモードだと認識する状態でした。
新しく購入した別のグラボはGEN4のモードでも普通に認識したので、やはりグラボに問題がありそうということで交換してもらったところ、交換したグラボではGEN4のモードでも問題なく認識しました。
結局グラボが壊れていただけたったようです。
書込番号:26018634 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



マザーボード > ASUS > PRIME B560M-A
本日組み立てのですがCPUファンやグラボは起動?していますが画面に何も映らない状態です。
グラボ無し起動CPUの再度取り付けなどしてみましたが映りません。
LEDランプは黄色が点灯している状態です。
起動したままにしていると一瞬赤LEDが光ります。
CPUのピンは確認しました。
i7 11700
RTX 4070ti
cruciai DDR4 16×2
メモリの1枚差しや昔使用していたBTOパソコンのメモリを試すなどしてみましたが映らずです。
差し込みはかなりしっかり差し込んでいるので大丈夫だと思います。
これを試してみろという作業があればお教えして頂けませんでしょうか?
書込番号:25401788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

黄色だとメモリーですが、CPU側から2番目に1本でも駄目なんですよね?
書込番号:25401801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>小豆芝飼いたいさん
はい、2番目と4番目に指しても2番だけに刺しても黄色のLEDが付いた状態です。
書込番号:25401807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにディスプレイケーブルはDPですか?
HDMIケーブルあれば、ちょっとお試しを。
書込番号:25401816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPU確認、メモリーもA2で挿し込み不足も確認済みならマザーの故障になってしまいますね。
その後、電源は大丈夫だったんですか?
書込番号:25401820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>小豆芝飼いたいさん
ケーブルはDP.HDMI両方試しましたが結果変わらずです。
新品のメモリを購入して試してみるという手はアリでしょうか?
またおすすめのメモリがありましたら教えていただきたいです。
これでダメなら諦めてパーツを購入したお店で見てもらおうと思います。
電源はケーブルを抜いて1日放置していたら何事もなく動きました。
これが原因の可能性もあるのでしょうか?
書込番号:25401823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入前にお店でみてもらった方がいいですね。
無駄になってしまうかもなので。
メモリーは、DDR4-3200なら普通は動くんですけどね。
書込番号:25401835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>小豆芝飼いたいさん
ありがとうございます!
明日お店に持ち込みで確認してもらおうと思います。
書込番号:25401837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみにうちのは11900KでASUSマザーなのですが、RTX40シリーズ使うにはBIOSのアップデートが必要とかありました。
みてもらって無事に起動するといいですね。
書込番号:25401839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>小豆芝飼いたいさん
結局マザーボードが不良品でした。
マザーボードを新品にして動きました。
ついでだったのでマザーボードを返品して別の新しいマザーボードとi7 13700買っちゃいました。
古いCPUは動くのを確認したので取っておいて何か安いパーツで組んでみようと思います。
色々とありがとうございました。
書込番号:25403999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザーの不良でしたか。
原因わかってなによりです。
書込番号:25404012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > ASUS > PRIME B560M-A
ショップパソコンにこのマザーが入っていました
つるしのパソコンです
自然に電源が落ちると言う事なので
ショップに持ち込み修理
点検し帰って来たそうです
様子見で使っていましたが
やはり落ちる
店頭では、長い時間動作確認は、していなさそう?
問題無い(再発しなかったので返されたそう
仕方ないので
試しに
電源を700W購入し入れ替えましたが
やはり落ちる
メモリーのクリーニング
ソケットの抜き差しも試しましたが
変わらず落ちるらしい
箱の電源ボタンを疑い
箱替えして様子見しています
さて後は、何を疑えば良いでしょうか
CPUグリス?あまり考えたくありませんが
0点

>電源が落ちる
これは再起動になるということですよね?
電源落ちてそのままということじゃなく?
再起動ならブルスクになる、ならずに再起になるなど状況は詳しく書いてください。
ブルスクだったら青画面の中にエラーコードもあります。
またイベントビューアーで「重大なレベル」としてなら、詳細でBugcheckコードも拾ってください。
書込番号:25270479
1点

できればパーツ構成(型式)一式も書かれてください。
書込番号:25270485
0点

>自然に電源が落ちると言う事なので
スリープを勘違いしているとか。
書込番号:25270500
0点

落ちるなら、簡単に言えば再起動が掛かるのでスリープの挙動とは違うと思う。
単純にイベントビューアーを見ればKP41が出てるだろうし、ブラウザを立ち上げればページ復元のメッセージが出るので分かると思う。
そもそも、スリープ復帰なら画面は落ちる前と同じ、再起動なら画面は初期化されてると思う。
取り敢えず、イベントビューアーでKP41が出てるならそのSSを販売店送るとか?
そう言えば電力会社からの100V ACは安定してますよね?
蛸足とかしてませんよね?
書込番号:25270515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電源が落ちる原因として
・電源の寿命 あるいは電源ケーブルの寿命(コンセントとか?)
・マザーボードの電源ICの寿命(破損等)
・マザーボードに付けているSATA M,2 USB,LAN、GPU等に接続されている機器からの漏電
・他家電製品からの漏電
今回は3番目から疑って下さい。LANの場合Ehternetハブ、ケーブル、ルーター等が対象です。
その次に家電製品、その次にマザーボードです
一番早いのは電気屋さんに来て貰うことかな
書込番号:25270660
0点

>自然に電源が落ちると言う事なので
>点検し帰って来たそうです
>再発しなかったので返されたそう
>変わらず落ちるらしい
誰かの代理でしょうか?
再現性(10分で落ちるとか、1時間使っていると落ちる等)と使用環境での電圧変動も確認したいところです。
書込番号:25270661
0点

>チェムチャモンさん
再起動では、有りません
電源切りの状態です
スリープ状態でも有りません
一応設定 電源オプション ディスプレー切らない スリープにしない設定しています
使用者さんの話で作業中に落ちるので
間違いなく電源オフなのです
念の為、別コンセントから取る(商業地区なので100Vを切る事も有りません
まず無い事と思いますが
コンセントケーブルを交換してみようかな(切れかけてるなんて無いよなぁ〜と
書込番号:25270719
0点

PCケースの電源SWがチャタっても瞬時なので即時に切れることなく、OSは普通に修了処理されます。
長押しのように2秒以上くらい押せば即座に電源落ちになります。
他の方が使用されてるなら、状況様子は細かく見てもらいましょう。
PCから離れてるときに電源落ちじゃないなら、その際の様子は分かるはずです。
書込番号:25270755
0点

>猫猫にゃーごさん
使用中に落ちるのでスリープと勘違いって話では、有りません
実際に目の前で落ちるのを確認しています
その状況の時 パワーSWを押しても起動する事が出来ません
何度押しても起動せず
?どうなってるの
電源故障?(FSP社 700A−SAB1安物か?
それを玄人志向 KRPW−BK750W/85+に交換
電源を交換してみた(これで解決するのでは、と思われたが
数日後に再発
ならばケースの電源SW
パワーSWの構造
分解して確認すると基盤に小さなタクトSW
チップ抵抗、LEDと思われる部品が付いている
配線数がなぜか多い気がする
SW基板に6本の配線が有り(謎
分解した写真添付します
書込番号:25270761
0点

電源が切れて再起動もしないって話ですよね?
それで電源ボタンを押しても起動しないなら保護回路入ってますよね?
しばらく放置して起動するならほぼ間違い無いと思う。
保護回路には種類はいろいろあるんですが、ショートでもなるし、低電圧の保護がある物もあるのだけど、状況を見る限りは保護回路が動作してると思う。
書込番号:25270790 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>揚げないかつパンさん
電源取得場所は、二カ所で試しています
商業地域なので110V有ります
取得コンセントは、壁コンセントより直
延長ケーブルにて別回線から取得するも症状は、変わらずです
オフィスなので
90Vを下回る事は、無いと思われる
書込番号:25270794
0点


LED二つとスイッチがついてるからリード線は6本で合ってます。
リセットスイッチがあれば8本になります。
書込番号:25270821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
切り分けが難しいですね
症状は、半年ほど前から
最近頻発する様になったので
これは、電源しか無いだろう〜(ハズレ
>電源が切れて再起動もしないって話ですよね?
再起動も出来ません
SWが入りっぱなし(ONになりっぱなし?になってるのか
小さなタクトSWなので不良になってるのかも?
>それで電源ボタンを押しても起動しないなら保護回路入ってますよね?
しばらく放置して起動するならほぼ間違い無いと思う。
コンセントを抜かないと再起動できません
パソコンを少し動かすので(コンセント抜き差しで
振動でSWがOFF(接点が離れる?
SWとパワーランプだけと思われるの基盤に6線入ってるのが疑問です
電源SW,パワーLED,HDLEDかな?
>保護回路には種類はいろいろあるんですが、ショートでもなるし、低電圧の保護がある物もあるのだけど、状況を見る限りは保護回路が動作してると思う。
組立時に異物?有りえないけど
基板に挟まって?(アース不良なども考えられますよね
他の方も言ってた漏電?
配線噛み?
これらは、ケースを変えたので解決してれば良いなと思っていますが
パソコンのメンテナンスで自分が入っているので
次の手を(無いと良いが
考えておこうと質問しました
初めての現象だったので
不思議で不思議で
書込番号:25270843
0点

テスターくらいお持ちじゃないのでしょうか?
SWっが短絡状態くらいはすぐに分かると思いますが。
書込番号:25270858
0点

もうケースを変えられたようなので意味がないかもしれませんが、マザーボード上の電源スイッチのケーブルを抜いた状態で、その端子をショートさせて起動して様子を見てみてはどうでしょう?
書込番号:25271125
1点

>Toccata 7さん
>チェムチャモンさん
>揚げないかつパンさん
>茶風呂Jr.さん
>きとうくんさん
>猫猫にゃーごさん
皆さん
沢山のヒントありがとうございます
>Toccata 7さん
それも有りですね
出先の作業なので(セキュリティの関係で機材持ち出し不可になり
動作確認もPINコード必要になりますし
担当者が居ないと対応が難しい
それと
パネルSWのコネクターが一体型になっていまして(初めて見ました
ボードによりピンアサイン違ったんじゃないかなぁ〜(統一して欲しいですよね
電源ボタンのみ接続してチェックでも良かったですね
昔持ってたんだけどなぁ
ケース入れる前に初期チェックしていました
タクトスイッチの信頼性が低い
SW不良で電源が入り難い個体も有ります
強く押しすぎると戻らなくなり接点不良おきますから
これで完結することを祈っています
書込番号:25271206
0点

>ほとんど理解不能さん
今日は
>自然に電源が落ちる
電源SWの単品での動作確認及び絶縁は確認しましたか。
パーツの短絡が考えられるで、CPUとメモリと最低限で立ち上げられるにしてみてはどうでしょうか?
問題が無ければパーツ追加してを接続してください。
復帰する良いですね。
書込番号:25277747
1点

>湘南MOONさん
こんばんわ
不良SWの件
絶縁(パソコンケースとSW基板間)は、見ていませんが(SWは、ほぼ∞だと思われるが
SWの導通抵抗(実測で約60Ωでした
押し加減で抵抗値も若干変化する模様
デジタルテスターで見ていますので
こういう場合は、アナログテスターの方が有利かも知れませんね
接点抵抗が60Ωでも起動出来るのが不思議です
現在は、不具合連絡が無いので順調に稼働していると思います
書込番号:25279591
0点



マザーボード > ASUS > PRIME B560M-A
ASUS B560M-Aを使用しています。整備して、その後もう一回起動させようとしたところ、黄色ランプが点灯したまんまです。画面に出力でてません。
パーツ構成は
CPU:Corei3-10105F
GPU:GTX1650
メモリ:16GB
です。
助けてください!
書込番号:25019188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


この黄色ランプってQ-LEDなんですかね…?
書込番号:25019202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Q)昨日まで正常に起動していましたか?
Q)今までトラブルはなかったんですか?
Q)そのマザーは何年間使っていますか?
Q)PC自作経験は何年で何台目ですか?
Q)詳しい友人などはいませんか?
Q)「整備」とは具体的に何をしましたか?
書込番号:25019205
0点

A1モニターが5日前に壊れてそこから使えてません
A2マザボを開封して組んだところ現在と同じ状況です。
A3このマザボは約8ヶ月くらい使っています。
A4PC自作経験は1年目でこれが1台目です。
A5いません。
A6具体的にホコリ清掃とグリス洗浄、塗り替えの為一回CPU抜きました。
書込番号:25019220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>A6具体的にホコリ清掃とグリス洗浄、塗り替えの為一回CPU抜きました
わかりませんが、これじゃないですか?
SSD,メモリなど外さなかったんなら
再度CPU抜いて、刺してみたら!
書込番号:25019229
1点

やったぁぁぁぁぁ!起動しました!
>アキバタロウ01さん
>あさとちんさん
ありがとうございました!
書込番号:25019257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当たりましたか!!
よかったですね。。
なんかユーザーサポートの成功例のようでした
自分でもこいうサポーターに会いたいです!!!
今後も精進ください
書込番号:25019264
0点

本当にありがとうございました!!!
書込番号:25019273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いいえ
お役に立てて、自分も嬉しかったです!
書込番号:25019277
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





