PRIME B560M-A
- B560チップセット搭載MicroATXマザーボード(ソケットLGA1200)。第11世代Intel Core/第10世代Intel Core、Pentium Gold、Celeronプロセッサー対応。
- 独自の「DIGI+ VRM」デジタル電源回路を搭載。応答性にすぐれ、負荷によって激しく変動するCPUの要求電力に対して低遅延でより正確な電力供給を行う。
- 専用のPCIeスロット「SafeSlot Core +」を採用。ユーティリティーソフトウェア「Armory Crate」により、ASUS製品のキーボードやマウスの設定も可能。

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2025年3月4日 13:56 |
![]() |
0 | 4 | 2022年5月24日 08:23 |
![]() |
1 | 7 | 2022年5月20日 21:37 |
![]() |
4 | 8 | 2022年5月13日 11:13 |
![]() |
2 | 8 | 2021年12月15日 12:12 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2021年9月21日 16:29 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > PRIME B560M-A
対応するグラボが分かりません。
今のところは、rtx4060、rtx4060ti、rx7800xtのどれかが対応していれば買うのですが、、
また、他にいいグラボがあれば教えてほしいです。お願いします。
書込番号:26095264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あるたるさん
>rtx4060、rtx4060ti、rx7800xtのどれかが対応していれば買うのですが、、
マザーボードとしては全て対応しています。
グラボは電源ユニットの容量・補助電源ケーブルのコネクタ構成とPCケースに入るかで使用出来るかがほぼ決まります。
高性能なグラボの場合、ケースのエアフローによってはケースに入っても放熱の問題で性能が発揮出来無い場合も有ります。
CPUが第10世代のもの(Core i 10xxxのもの)をご使用であれば、PCI-E x16スロットがPCI-E 4.0接続になりますので、グラボの仕様がPCI-E 4.0接続のものであれば若干性能が落ちますが、体感差ではまず分かりません。
グラボを交換したいとの事ですので、現在使用しているグラボが有ると思いますが、型名は不明ですが何か不満が有って交換したいのでしょうか。
RTX4060と7800XTではかなり性能差が有ります。
グラボの用途を書かれた方が適切なアドバイスを貰えると思います。
書込番号:26095290
0点

ごめんなさい。間違いが有りました。
誤)PCI-E x16スロットがPCI-E 4.0接続になりますので、
正)PCI-E x16スロットがPCI-E 3.0接続になりますので、
書込番号:26095295
0点

グラボ対応と素朴な疑問ですが
nvidiaでもradeonでも差さりますよ
ゲーム用途でしたら現在入手可能は4060
tiは品薄
radeonは上位機種は既に終売かな?
7800xtまででしたら購入出来ます
書込番号:26095296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グラボは全部対応と言うか動きます。
レイトレが凄く気になってる、やりたいならRTX4060Tiでラスタライズ性能が欲しいなら7800XT、古いゲームなんて知らない、DirectX11/12がやりたい、コスパ重視ならIntel B580かな?
一応、RTX4060 RTX4070 B580 RX7900XTは使ったことあります。
得手不得手が1番少ないのはRTXだけど、コスパは1番悪い、性能が1番高いのはRX7800XT、コスパ最強B580ですね。
RTX4060Tiがターゲットに入ってるならRTX4060は居場所がない。
書込番号:26095298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記
B580はResizable-Bar設定はあるとは思いますが無いなら無しです。
性能ガタ落ちです。
まあ、ワイルズやりたいとかならRX7800XTにしておいた方が良いよ、VRAMが足りないので
書込番号:26095301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他の方が回答されているようにマザボとグラボの対応で言うとでれも適合します。
このマザボはMicroATXなので、どちらかというとPCケースとの適合性を重視した方が良いのではないでしょうか?
コンパクトなPCケースだと寸法的に厳しいグラボもあるかも・・・です。
書込番号:26097693
0点



マザーボード > ASUS > PRIME B560M-A
現象
題名の通り、接続の遅延が発生し起動直後に回線接続エラーでオートログインが出来ない。 遅延は10〜15秒くらい。
1.一旦接続してしまえば回線速度は問題なし、安定性も問題なし
2.同一環境の前機種では全く問題なしだったので、ルーター、ハブ、ケーブルは取り敢えず置いておくとします。
問題点
1.この機種の仕様の問題なのか
2.個体の問題なのか
3.なにか設定が問題なのか
いろいろ事例を調べても、過去例は少し有るようですが最近はほぼ無いようです。
こんな事例が有りましたが現象的には合致しましたが解決方法が参考にならないような。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000800531/SortID=23551794/
起動時の作動優先順位が低い可能性有りの話も有るようですが、具体的には判りません。
★質問です。
実際に使って居られる皆様、遅延を感じることがありますでしょうか。
0点

少し意味わからない箇所あります。
>2.同一環境の前機種では全く問題なしだったので、・・・
マザーまで同じで、個体差ならあるのかもしれないですね。
15秒は無いけど、うちでも5〜10秒程度は遅れる機種はあります。
すべてのアプリがデスクトップ起動終えるまでには完結してるので問題にはなっていませんが。
例えばセキュリティソフト ESETが立ち上がるころには繋がってます。
書込番号:24758463
0点

>ルーター、ハブ、ケーブルは取り敢えず置いておくとします。
一応書こうや。
>オートログインが出来ない。
オートログインとは何のこと?何にログインしているのですか?
ルーターへのPingは通る? インターネットの接続のプロパティーの表示はどうなってます?
とりあえず。ぱっと思いつくのはルーター側のDHCPの設定で、PCのMACアドレスに対してIPを固定すること当たりかなと思いますが。これで改善しないのなら、別のHDDにOSクリーンインストールしてソフト的問題がないかの確認をしたいところ。
書込番号:24758470
0点

Windows Loginの話の話ですかね?
一応、あそこでネットに初めて繋いでると思ったんだけど
書込番号:24758722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速のご返信ありがとうございます。
ケーブルを差せば繋がって当たり前の有線LANの問題は悩ましいものであります。
遅延そのものの事例も少ないようで、取り敢えず機種固有の問題なのかと思いましたが、特にお困りの方はいらっしゃらないようです。
遅延現象以外は特に問題はないので、諦めることにしました。
実は Asus_framework.exe と言うプロセスから派生する怪しげな振る舞いの可能性もありましたのでこれまた乏しい情報を辿って無事に解決で一件落着と思いましたが遅延は解決しませんでした。
書込番号:24759837
0点



マザーボード > ASUS > PRIME B560M-A


ありがとうございます。
CPU第11世代のFのついていないものです。
仰るような設定はあります。
PEGを選べば、クラボを搭載していてもオンボードのグラフィックが利用出来るのでしょうか?
書込番号:24750256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


CSM=Disabedにしていませんか?
第11世代CPUでは内蔵グラフィックはUEFIモードでないと機能しないので、CSM=DisabledでないiGPU Multi Screenは表示されないようです。
書込番号:24754629
0点

>揚げないかつパンさん
逆では?
CSM有効だと使えないので統合GPUが無効になるのではないでしょうか?
書込番号:24754991
1点

>uPD70116さん
そうですね。
逆でした、CSMをEnabledにしていませんか?でした。
CMSをDisabledにしてみてくださいでした。
ありがとうございます。
書込番号:24755005
0点



マザーボード > ASUS > PRIME B560M-A

・OS Type ・・・ Windows UEFI Mode
・Secure Boot Mode ・・・ Standard
こんな感じで行けたと思いますが。
書込番号:24737894
0点

以前はカスタムで、Key Management読み込み・有効でやってましたが、
Standardのままできると知ってからは、それはやってませんね。
書込番号:24737941
0点

BIOSによってはCustomKeyでないとダメな場合もあるみたいですね。
基本はStandanrdKeyでいいんですけどね。
書込番号:24738017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OSのインストールがUEFIになっていますか?
システム情報(MSInfo32)で「BIOSモード」が「UEFI」になっていなければどうやってもセキュアブートは不可能です。
書込番号:24738043
0点

確かWindows11開始前のBIOSバージョンへ更新で、Secure Bootも触らずに一発で設定されたかと思います。
ただ、その時のBIOS1117は、消えてるので以降の最新へ更新すればと思いますが。
もちろん先にOSがUEFIであるかの確認は必要です。
確認はHWiNFOのSurmary-Modeで見れます。
書込番号:24738056
0点

BIOSモードは、レガシです。UEFIモードに変更する方法はありますか?
書込番号:24743693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「MBR2GPT」コマンドで変換すればUEFIブートが可能になります。
但し変換途中で失敗するとデーターにアクセス出来なくなる可能性もあります。
従ってバックアップは必須です。
使い方は「MBR2GPT 使い方」で検索してみてください。
その他の方法(サードパーティのパーティションツール等)でGPT変換する場合も同様です。
そうでなかったらCSMを無効にしてクリーンインストールでしょうか。
パーティション等を消してからのクリーンインストールになります。
若しくは別な空のドライブを用意してインストールという方法でもいいです。
書込番号:24743706
2点

一応、自分もMBR2.GPT.exeは使ったことがあります。
これを使って再移動する際にCSM=Disabledにしないと(UEFIモードに切り替えるでも良いですが。。。)起動しなくなります。
と言って検索すればわかりますが必ず成功するとは限らないです。
後は、サードパーティ製のユーティリティ類(有償かも)でもできるとは思います。
https://jp.easeus.com/ad/partition-manager/partition-manager-yahoo.html?yclid=YSS.1000196728.EAIaIQobChMI27b4oLPb9wIVhVVgCh3qTwKlEAAYASAAEgJCB_D_BwE
それ以外ではクリーンインストールになります。
書込番号:24743718
0点



マザーボード > ASUS > PRIME B560M-A
意味がもう一つ分からないのだけど、起動してるの?してないの?起動してるし、点灯してから消灯するなら、何の問題も無いのだけど、この質問では何が問題なのかが分からない。
書込番号:24493255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

正確には4個だけど
何のためについてるか、わかってます?
書込番号:24493332
1点

>揚げないかつパンさん
起動時点灯して消えます。この機能がないほうが良かったと思います。
書込番号:24493343
0点

普通はあった方が良いんですけどね。
起動時にエラーがあると点灯で知らせてくれるので、何故起動しないのかが解ります。
多分、これで止まった事が無いとそう思うのでしょうが実害が無いので、あった方がトラブルの時に嬉しいですよ。
書込番号:24493369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>起動時点灯して消えます。この機能がないほうが良かったと思います。
不要なら目隠しでもしておきましょう・・・・ガムテープでも貼る とか
書込番号:24493379
0点

組み立てた直後や起動しないトラブルが出たときにはあった方が便利な機能です。
あれはどの処理が行われているかを示すものであり、止まった段階で怪しい部分が推測出来ます。
MEMのLEDで止まればメモリー関係が怪しいとか...
直接起動には関係ない部分なので「機能がないもの」なら点灯しなくても起動はします。
H510とかならなかったのかな?
しかしこのマザーボードには存在しているので、全く点灯しないなら起動すらしないということになります。
消灯させる機能もないです。
また点灯し続ける場合にも起動はしません。
書込番号:24495292
0点



マザーボード > ASUS > PRIME B560M-A

1と2を入れ替えたらどうなりますか?
1だけですか?2だけですか?
1だけなら2の端子の不具合かも
2が回るなら1のファンの故障かも
書込番号:24352925
0点

単純にマザーこ不具合かファンの不具合か、それとも、単に結線不良かくらいですかね?
書込番号:24352957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CHA_FAN2 に 挿してるファンコネクターをCHA_FAN1、
若しくはCPU_OPT に挿して回れば、マザー側がおかしいだけ。
それでも回らなかったら、そのファンがおかしい。 簡単でしょ。
書込番号:24353061
0点



最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





