PRIME B560M-A のクチコミ掲示板

2021年 4月23日 発売

PRIME B560M-A

  • B560チップセット搭載MicroATXマザーボード(ソケットLGA1200)。第11世代Intel Core/第10世代Intel Core、Pentium Gold、Celeronプロセッサー対応。
  • 独自の「DIGI+ VRM」デジタル電源回路を搭載。応答性にすぐれ、負荷によって激しく変動するCPUの要求電力に対して低遅延でより正確な電力供給を行う。
  • 専用のPCIeスロット「SafeSlot Core +」を採用。ユーティリティーソフトウェア「Armory Crate」により、ASUS製品のキーボードやマウスの設定も可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA1200 チップセット:INTEL/B560 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 PRIME B560M-Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PRIME B560M-Aの価格比較
  • PRIME B560M-Aのスペック・仕様
  • PRIME B560M-Aのレビュー
  • PRIME B560M-Aのクチコミ
  • PRIME B560M-Aの画像・動画
  • PRIME B560M-Aのピックアップリスト
  • PRIME B560M-Aのオークション

PRIME B560M-AASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 4月23日

  • PRIME B560M-Aの価格比較
  • PRIME B560M-Aのスペック・仕様
  • PRIME B560M-Aのレビュー
  • PRIME B560M-Aのクチコミ
  • PRIME B560M-Aの画像・動画
  • PRIME B560M-Aのピックアップリスト
  • PRIME B560M-Aのオークション

PRIME B560M-A のクチコミ掲示板

(202件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PRIME B560M-A」のクチコミ掲示板に
PRIME B560M-Aを新規書き込みPRIME B560M-Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

対応するメモリOCのクロックについて

2022/11/03 12:53(1年以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME B560M-A

クチコミ投稿数:16件

この製品のメーカーサイトに記載されているスペック表中のメモリ項目には以下の記述があります。
・・・3600(OC)/3466(OC)/3333(OC)/3200/2933/2800/2666・・・

私は1.35v駆動のOCメモリを持っています。
このメモリは、XMPで3200MzhのOCに対応、定格は2666Mzhとなっています。

ここからが質問です。
上記メモリををこのマザーボードに装着した場合、2666Mzh駆動となるのでしょうか?
( スペック表に「3200(OC)」の記載がないため )

書込番号:24992541

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15181件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2022/11/03 12:59(1年以上前)

>スペック表に「3200(OC)」の記載がないため

XMPで3200動作するでしょ。
DDR4の定格上限が3200なので、それ以上は規格上OCだから表記されてるだけ。

書込番号:24992548

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2022/11/03 13:04(1年以上前)

それはCPUによると思います。
3200(OC)がないのは11世代CPUの場合3200をネイティブで動作できるCPUがあるからです。

インテルのこのころのCPUで分かりにくいのは一律にOCというわけではないという話ですね。

メモリーに関していえばXMPを入れればどちらにしてもOCメモリーを使うという話にはなるのですが。。。

要するに

* 10th Gen Intel® Core™ i7/i9 processors support 2933/2800/2666/2400/2133 natively, others will run at the maximum transfer rate of DDR4 2666MHz.

* 11th Gen Intel® processors support 3200/2933/2800/2666/2400/2133 natively.

この記述があるから3200からOCの記述が消えてるわけです。
まあXMPを入れてしまえばCPUから見てもOCになろうが3200で動作するはずなんですが。。。ただ、それもCPUでの区分けが10世代はあった気がします。
Gear1 Gear2の問題もあったりするので、どの周波数で動作させるかは本人次第だはあります。

もちろん初期動作はJEDECが2666なら2666で起動します。

書込番号:24992560

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2022/11/03 13:31(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>MIFさん

コメントありがとうございます。
わかったようでまだ納得ができていない部分があります。
というのは、同じMBメーカーでも製品によって記載が異なるからです。

https://jp.msi.com/Motherboard/B560M-A-PRO/Specification
3200(JEDCE & POR)
https://jp.msi.com/Motherboard/MAG-B560M-MORTAR-WIFI/Specification
3200(OC)

普通に解釈すれば前者の製品はOC非対応となりますので余計にわからなくなりました。

書込番号:24992593

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2022/11/03 13:46(1年以上前)

それはですね3200を超える周波数はもちろんOCですが、3200に関してはJEDECで動作するという意味ではなくJEDEC or OCと考えてもらえればOKです。
このOC JEDECという表記はメモリー基準ではなくCPU基準で表記されるので、規格内である=JEDECで規格を超えて動作する=OCなのでメモリーがOCメモリーかどうかはあまり関係がない表記です。

まあ、単純に考えればXMPメモリーであれば表記の範囲で動作するメモリーがあるということになります。
メモリーをCPUの定格内でと考えるなら表記に意味はあるんですが、動作させたいだけならOCであっても動作しないという意味ではないのでXMPで動作させればいいとは思うのですが

書込番号:24992613

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/11/03 13:51(1年以上前)

https://jisakuhibi.jp/news/intel-h570-b560-chipset-supports-memory-overclock

これでも読まれたら?

H570とB560マザーでは、11世代CPU搭載時はメモリーのOCが可能になりました。
それまではZ370、Z470と言ったZマザーのみが出来ることでした。

500シリーズマザーと11世代CPUから過渡期的に可能になった機能です。
DDR4 3200 のメモリーであっても、やろうと思えばOCで3600などクロックアップできたりしますよ。

書込番号:24992620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/11/03 13:55(1年以上前)

その後の600シリーズマザーも同じです。
Z690は勿論、H670、B660マザーでOC可能です。

これは自分のB660Mマザーです。

書込番号:24992627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2022/11/03 13:56(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

CPU基準で考えるという部分と、JDEC & PORでもOCに駆動できるという部分で納得しました。
素人のような質問に付き合いくださり、また、詳細なご説明ありがとうございました。

書込番号:24992628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/11/03 13:57(1年以上前)

自分のメモリーは、JEDEC規格を超えるクロックで手動OC設定しております。

書込番号:24992629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2022/11/03 17:09(1年以上前)

定格で2666なら、3200駆動はマザー仕様ではOC付いていなくてもOC行為でしょうね。

気にせず使うならネイティブで3200なメモリ使えば何も問題は無い。

書込番号:24992864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

起動できない

2022/07/13 20:27(1年以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME B560M-A

クチコミ投稿数:20件

組み上げましたが起動できずビープ音「長短短短」が鳴ります。
どうしてでしょうか?ご教示願います。

CPU  Intel Core i7 10700F BOX
メモリー Crucial CT8G4DFRA266 2枚
電源 Corsair CX450M
オンボードのHDMIでモニターへ

書込番号:24833419

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2022/07/13 20:32(1年以上前)

F付きCPUでグラボがないからではないでしょうか?

F付きのCPUは内蔵グラフィックが無効になってる(だから安い)のでグラボが無いなら、鳴るのは必然です。

グラボがあるなら付けてください。

https://www.tekwind.co.jp/ASU/faq/entry_166.php

書込番号:24833430 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/07/13 20:32(1年以上前)

そのCPUだとグラボ必須です。

書込番号:24833431

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9189件Goodアンサー獲得:1136件

2022/07/13 20:33(1年以上前)

FつきCPUでは内蔵グラフィックスが使えないから、なんだけど誰も教えてくれなかったのかな?

書込番号:24833432

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kiyo55さん
クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:156件

2022/07/13 20:34(1年以上前)

グラボ付けましょう
末尾FのCPUはグラフィック無いから

書込番号:24833433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2022/07/13 20:55(1年以上前)

皆さま、早速のご教示をありがとうございました。

書込番号:24833477

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2022/07/14 17:55(1年以上前)

それで使える様になったの?
お礼も重要ですが、結果報告というのも重要です。

掲示板の使い方「質問の返信に、お礼と結果報告を忘れずに!」
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005

書込番号:24834545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9189件Goodアンサー獲得:1136件

2022/07/14 18:07(1年以上前)

>uPD70116さん
「グラボ買え」という回答もらった→次の日すぐに結果報告は無理な可能性が比較的高いのでは?
なにがしかグラボ持っていなけりゃ新規で買わなきゃならないけど、「グラボ買え」でそれなりに高価なグラボをすぐ買ってこれる人はそうそういないのではないでしょうか?
なので、1日や2日で結果報告できないからと行って催促するようなレスはいかがなものかと・・・・・・スレ主さんにアドバイスした人でもないのに。

書込番号:24834557

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2022/07/14 18:22(1年以上前)

CPU、どこの店で買ったのかナ?
販売店の店員は、「これは i7 10700F でグラフィック機能無しですが、グラフィックボードは要りませんか?」とか、一言も言ってくれなかったのでしょうか?
商売っ気のない店員ですね(笑)

書込番号:24834576

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2022/07/15 00:34(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
だったら解決済みにする必要はないでしょう。
もしその時点で解決済みにしたのなら、「解決済みになったつもり」でしかありません。
解決済みになったから訊ねたのです。

書込番号:24835003

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

『起動時の有線LAN接続の遅延について』

2022/05/23 07:43(1年以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME B560M-A

スレ主 kamesenninさん
クチコミ投稿数:582件

現象
題名の通り、接続の遅延が発生し起動直後に回線接続エラーでオートログインが出来ない。 遅延は10〜15秒くらい。

1.一旦接続してしまえば回線速度は問題なし、安定性も問題なし
2.同一環境の前機種では全く問題なしだったので、ルーター、ハブ、ケーブルは取り敢えず置いておくとします。

問題点
1.この機種の仕様の問題なのか
2.個体の問題なのか
3.なにか設定が問題なのか

いろいろ事例を調べても、過去例は少し有るようですが最近はほぼ無いようです。
こんな事例が有りましたが現象的には合致しましたが解決方法が参考にならないような。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000800531/SortID=23551794/

起動時の作動優先順位が低い可能性有りの話も有るようですが、具体的には判りません。

★質問です。
実際に使って居られる皆様、遅延を感じることがありますでしょうか。

書込番号:24758426

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/23 08:31(1年以上前)

少し意味わからない箇所あります。

>2.同一環境の前機種では全く問題なしだったので、・・・

マザーまで同じで、個体差ならあるのかもしれないですね。

15秒は無いけど、うちでも5〜10秒程度は遅れる機種はあります。
すべてのアプリがデスクトップ起動終えるまでには完結してるので問題にはなっていませんが。
例えばセキュリティソフト ESETが立ち上がるころには繋がってます。

書込番号:24758463

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2022/05/23 08:37(1年以上前)

>ルーター、ハブ、ケーブルは取り敢えず置いておくとします。
一応書こうや。

>オートログインが出来ない。
オートログインとは何のこと?何にログインしているのですか? 
ルーターへのPingは通る? インターネットの接続のプロパティーの表示はどうなってます?

とりあえず。ぱっと思いつくのはルーター側のDHCPの設定で、PCのMACアドレスに対してIPを固定すること当たりかなと思いますが。これで改善しないのなら、別のHDDにOSクリーンインストールしてソフト的問題がないかの確認をしたいところ。

書込番号:24758470

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2022/05/23 12:34(1年以上前)

Windows Loginの話の話ですかね?
一応、あそこでネットに初めて繋いでると思ったんだけど

書込番号:24758722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamesenninさん
クチコミ投稿数:582件

2022/05/24 08:23(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。
ケーブルを差せば繋がって当たり前の有線LANの問題は悩ましいものであります。
遅延そのものの事例も少ないようで、取り敢えず機種固有の問題なのかと思いましたが、特にお困りの方はいらっしゃらないようです。
遅延現象以外は特に問題はないので、諦めることにしました。

実は Asus_framework.exe  と言うプロセスから派生する怪しげな振る舞いの可能性もありましたのでこれまた乏しい情報を辿って無事に解決で一件落着と思いましたが遅延は解決しませんでした。

書込番号:24759837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

困っていること biosに入れない

2022/05/20 08:42(1年以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME B560M-A

スレ主 kamesenninさん
クチコミ投稿数:582件

現状は問題なく正常に稼働している。
CPUファンが全開で動いていてとにかくうるさい。
BIOSのファンコントローラーと思ったがBIOSに入れない。


●起動時にBIOSのASUSロゴが表示されずに正常起動してしまいタイミングが取れない。←
 高速スタートアップをオンオフでも変わらず、SHIF+シャットダウン後に起動でも変わらない
 電源オン後に即DELおよびF2キー連打してもモニタがブラックアウトして先に進まず袋小路に。

●お尋ねしたい事 1点
 皆様の環境では起動時にBIOSのASUSのロゴは表示されますか?

書込番号:24754084

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2022/05/20 09:09(1年以上前)

デフォルトで普通は表示されます。

確認ですが、接続はHDMI?DisplayPort?まれにBIOSの画面が表示できない接続があるので、その辺りは大丈夫ですか?


BIOSでFast Bootを入れてて画面表示やキー入力ができないケースもありますが。。。

書込番号:24754118

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4409件Goodアンサー獲得:701件

2022/05/20 09:17(1年以上前)

>kamesenninさん

Windows10 の場合の1つの方法

スタートタイルを右クリック
⇒設定
⇒更新とセキュリティ
⇒回復
⇒PCの起動をカスタマイズする
⇒今すぐ再起動
⇒トラブルシューティング
⇒詳細オプション
⇒UEFIファームウエアの設定
⇒再起動
上記でBiosには入れるはずです。※多少、手順が異なる場合が有るかもしれません

書込番号:24754125

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/20 09:23(1年以上前)

ASUSロゴが出ずに何が出ますか?

最近はUEFIインストールのOSばかりだけど、レガシーインストールや、
Bootメニューでロゴ表示をOFFにしてると、Windowsの旗マークで起動時に現れることはあります。

OSのインストールがUEFIなら、システム情報見たらわかりますよ。

HWiNFOでもわかります。

書込番号:24754130

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/20 09:28(1年以上前)

BIOS側はこんな辺り。

デフォルトはAutoです。

書込番号:24754136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/20 09:42(1年以上前)

別メーカーですが、Windows11の旗マーク見たことなかったので、ついでにやってみました。

起動時の旗マークです

書込番号:24754143

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2022/05/20 09:57(1年以上前)

UEFIへの入り方は下記の通り

https://freesoft.tvbok.com/win10/access_uefi_bios_setup.html

だけど、まあ、最初のセットアップ時は入れたのではないかと思うけど、モニターによってはBIOS画面が表示されないトラブルはままあります。
それで起動すると解像度が合うので表示されるなど、その場合はケーブルを変える映像出力はHDMIからDisplayPortに変える、またはその逆にするなどです。

BIOS画面は見えない場合は、2つでそもそも、表示をすっ飛ばしてるかFast Bootを入れていて見得ないかのどちらかな気はします。

書込番号:24754162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/20 10:12(1年以上前)

無いとは思いますが、自分のようにPC数台をモニター1台で切り替えてる人は、
HDMI切り替えなど使用ですが、自動なのと手動なのがあります。
手動は特にSW切り替えが遅めだと、ロゴ表示に間に合わなかったりは当然にあります。
切り替えた途端にデスクトップ画面出てたとか^^

書込番号:24754181

ナイスクチコミ!1


スレ主 kamesenninさん
クチコミ投稿数:582件

2022/05/20 12:32(1年以上前)

早速沢山のご教示ありがとうございます。
ご指摘の通りひとつづつトライしていきたいと思います。
ファンの事はひとまずとしても、BIOSに入れないと今後も困った事になりますので解決まで頑張ってみたいと思います。
落着しましたらまたご報告させていただきます。
まずはお礼まで。

書込番号:24754299

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamesenninさん
クチコミ投稿数:582件

2022/05/21 07:48(1年以上前)

途中経過報告です ご教示頂いた方法でOS起動後にUEFIに入ってみました

結論...BIOSには入れているようですが、BIOSに入るとグラボGTX1660からの映像出力されていないようです
起動時のDELキー連打でもBIOSに入っているが画面はブラックアウト(映像出力されていないので当然か)

今後の対応
1.接続方法を変えてみる
2.ONボード出力に変えてみる➡そもそもBIOSに入れないので切り替えが?
 デイスプレイアダプターにONボードは認識されていないので無効化設定されている?

製品構成
GALLERIA RM5C-G60 新古品
MB B560M-A
CPU i5-10400
OS WINDOWS 10 HOME
GB GTX 1660


書込番号:24755426

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamesenninさん
クチコミ投稿数:582件

2022/05/21 14:30(1年以上前)

一応は解決しました。

1.グラボ−HDMI接続はそのままにして
2.MB➡HDMI➡別モニタに接続
3.別モニタに起動ロゴ表示、F2キー連打でUEFI起動 出来ました


1.グラボからはBIOSの画像出力は出力されない、フラックアウトで先に進みようがない
2.同時にMB側から別モニタに接続すると単純に出力されBIOSは使用出来る

以上 結果報告まで

書込番号:24755898

ナイスクチコミ!1


スレ主 kamesenninさん
クチコミ投稿数:582件

2022/05/21 14:48(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>JAZZ-01さん

早速の返信を頂き、混乱しておりましたが頭の整理が出来無事に対処出来ました
まずはお礼までとさせて頂きます。

当初の目的のCPUファンの回転数制御ですが、BIOS設定中は設定通り動くのですが
あら不思議Windowsログインすると設定は無視されうるさいままでした、設定保存はチャンとされているので不可解と言うオチでした。
回転数制御出来れば静かなのは確認出来ましたので、外付けのファンコントローラーを購入の予定です。

書込番号:24755922

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27952件Goodアンサー獲得:2467件

2022/05/21 15:09(1年以上前)

CPUクーラーの取り付けが悪く,CPUを十分冷やしきれていないような・・・・・

書込番号:24755952

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamesenninさん
クチコミ投稿数:582件

2022/05/23 07:02(1年以上前)

>沼さん
CPU温度は25〜36度の範囲です。
コールドスタート直後から全開、その後もずっと絶賛全開継続中.。
ガラリオのオプションの静音仕様でこれ如何に 笑
ハード的にもコレが静音仕様なの? 設定くらい普通にしておけよと思います。
それとオリジナル専用ケースはHDDわ乗せる予定の人は絶対に止めた方が吉、防振対策なしだから。


2・3日後、不可解な事にBiosの設定の通りに動作するようになり五月蠅くはなくなりました。
それでも以前のP100の無音に近い静かさとはいかないので、ファンコントローラーの購入は中止して、
cpuクーラーと静音ケースに買い替えた方が幸せになれそうです。

書込番号:24758401

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27952件Goodアンサー獲得:2467件

2022/05/23 09:09(1年以上前)

左様で御座いましたか!
GALLERIA RM5C-G60 新古品 ・・・訳ありか ?

書込番号:24758494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > PRIME B560M-A

自分はPCを自作するために「ASUS PRIME B560A-M」というマザーボードを購入しました。
・PCスペック
CPU:Corei3-10105F
GPU:GTX1650(GDDR6版)
RAM:16GB(8GB×2)
ストレージ:クルーシャルM.2 SSD(500GB)Cドライブ
ゲーム用ディスク(500GB)
動画保存用(1TB)
OS:Windows 10
クーラー(CPUファン):i3-10105Fのリテールクーラー
でPCを組み、起動したはいいんですが、
「CPU Fan speed error!」
と、出て来てWindowsのクルクル(語彙力)が出てこないでBIOSに強制移動されます。
PCに詳しい方教えて下さい!!
※ちなみにタイトルにもある通りマザーボードは
ASUS製の「PRIME B560A-M」です。

書込番号:24751348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2022/05/17 23:25(1年以上前)

CPUのファンをちゃんとCPU_FANに接続してますか?CPU_OPTなどに接続してませんか?

BIOSでファンのエラーを止めることもできますが、付属クーラーを使ってるなら多分ファンはちゃんと回ってるので接続が違ってる気がします。

それ以外ならマザーの故障などになるのでしょうか?
再度確認をしてみてください。

書込番号:24751356

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2022/05/17 23:33(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます!
ちゃんとCPU_FANに繋いでいます

書込番号:24751366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/17 23:36(1年以上前)

@

A

CPUファンはこちらに繋いでください。 @

それでもエラー出るなら・・
回転数が幾らなのか見てください。 あまり低いのはエラーになりやすいです。(最低でも500〜600rpmがよい)

そしてエラー無効にするなら、ここを Ignore にしてください。A

書込番号:24751367

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2022/05/17 23:36(1年以上前)

BIOSでファンのエラーを止めることができると…詳しく教えてほしいですね!(すいません…PC初心者なもんで…)

書込番号:24751369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2022/05/17 23:38(1年以上前)

多分、BIOSに入るとCPU_FANの回転数が表示されると思うのですがそれはどのくらいの回転数で回ってますか?

それによっては付属クーラーのファンの不良の可能性もあります。
また0RPM表示ならファンの配線の断線の可能性もあるのでCPUファンを他のヘッダに移して別のファンをCPU_FANにつないでエラーが消えるならクーラーの不良という可能性もあります。

書込番号:24751371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2022/05/17 23:42(1年以上前)

>あずたろうさん
ありがとうございます!
@ちゃんとCPU_FANに繋いでいます。
A設定されているのが300rpmでした…エラーを無くしたいのでignoreにしてみますー

書込番号:24751377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2022/05/17 23:42(1年以上前)

付属クーラーを使ってるんですよね?

警告の最低回転を落とすのは良いとは思うのだけど、止める方は自分は推奨しないです。
稀にクーラーの回転数が異常に低いのでエラーが出るファンもあるとは思うけど、付属クーラーの場合は無いと思う。

とりあえず回転数がどのくらいで回ってるのかを知りたいですね。

書込番号:24751378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2022/05/17 23:43(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
わかりました。やってみます。

書込番号:24751380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2022/05/17 23:45(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
300rpmで設定されていました

書込番号:24751382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2022/05/17 23:46(1年以上前)

それでBIOSでのCPU_FANの回転数はどのくらいで回ってますか?

EZ-MODEなら一発で見えると思いますが。。。

書込番号:24751384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/17 23:53(1年以上前)

これはうちのPentium Gold 6405 + H510 ITX マザーで、CPU付属のFANを使用です。

最低でもこのくらいの回転数で回っていますよ。 FAN設定は触ってなくMSIマザーのデフォルトです。
300rpm以下になるのは変だと思います。

書込番号:24751391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2022/05/17 23:57(1年以上前)

>あずたろうさん
なるほど…自分、BIOSとかのいじりかたとかが分からなくて調整とか何もしていないのに最初から300rpmが設定されているのはおかしいですかね…

書込番号:24751402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2022/05/18 00:00(1年以上前)

それですね。付属クーラーの最大回転数は2500-3000rpmくらいだったと思うので30%で900rpmとかそのくらいが下限だと思う。

なので今、何回転で回ってるのか知りたいのです。
予想では0rpmかなと思うけど

書込番号:24751403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/18 00:00(1年以上前)

最初からと言うか、最低回転数リミットですよ。

ASUSだけ頑固にCPU回転数エラーの項目をBIOSに残しています。

書込番号:24751404

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2022/05/18 00:01(1年以上前)

それは回転数が300rpm以下だとエラーが出るという設定なので、現在の回転数ではないです。

書込番号:24751406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2022/05/18 00:04(1年以上前)

設定の画面(現在BIOSにいます)で普通だったら現在の状態が出るはずなのに設定しかでてこないのですが…(Q-Fan設定とか)

書込番号:24751412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2022/05/18 00:06(1年以上前)

F7キーでEZ-MODEに行けませんか?

書込番号:24751414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/18 00:06(1年以上前)

これは以前使用のTUF GAMING B560M-PLUS + i5 11400です。
おそらくこの時はCPUクーラーは付属のものじゃなく、外製クーラーだと思いますが、
このように表示されます。
購入最初のレビュー時のものなので、ファンのリミット設定などはデフォルトで触ってないです。

書込番号:24751415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2022/05/18 00:09(1年以上前)

なんとかファンエラーを回避してWindowsのインストールをしたいのですよね…やっぱり解消しないとWindowsはインストールできませんかね…

書込番号:24751418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2022/05/18 00:11(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
何故か急にキーボードが反応しなくなりました。

書込番号:24751420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

igpu multi-monitor ない asus

2022/05/16 11:01(1年以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME B560M-A

クチコミ投稿数:194件

表題の機能表示が、ありません。
どの様にしたらigpu multi-monitorが、出てくるのでしょうか?ご教示願います。

書込番号:24748830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/16 11:53(1年以上前)

これは自分の前のマザーだけど、この辺りにないですか?

TUF GAMING B560M-PLUS

書込番号:24748910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/16 11:53(1年以上前)

もちろん、末尾FなしのCPU限定です。

書込番号:24748911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2022/05/17 10:09(1年以上前)

ありがとうございます。
CPU第11世代のFのついていないものです。
仰るような設定はあります。
PEGを選べば、クラボを搭載していてもオンボードのグラフィックが利用出来るのでしょうか?

書込番号:24750256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2022/05/18 15:45(1年以上前)

>あずたろうさん
この画面に出て来ません。

書込番号:24752049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2022/05/20 17:23(1年以上前)

CSM=Disabedにしていませんか?

第11世代CPUでは内蔵グラフィックはUEFIモードでないと機能しないので、CSM=DisabledでないiGPU Multi Screenは表示されないようです。

書込番号:24754629

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2022/05/20 21:24(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
逆では?
CSM有効だと使えないので統合GPUが無効になるのではないでしょうか?

書込番号:24754991

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2022/05/20 21:37(1年以上前)

>uPD70116さん

そうですね。

逆でした、CSMをEnabledにしていませんか?でした。
CMSをDisabledにしてみてくださいでした。

ありがとうございます。

書込番号:24755005

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PRIME B560M-A」のクチコミ掲示板に
PRIME B560M-Aを新規書き込みPRIME B560M-Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PRIME B560M-A
ASUS

PRIME B560M-A

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 4月23日

PRIME B560M-Aをお気に入り製品に追加する <124

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング