PRIME B560M-A
- B560チップセット搭載MicroATXマザーボード(ソケットLGA1200)。第11世代Intel Core/第10世代Intel Core、Pentium Gold、Celeronプロセッサー対応。
- 独自の「DIGI+ VRM」デジタル電源回路を搭載。応答性にすぐれ、負荷によって激しく変動するCPUの要求電力に対して低遅延でより正確な電力供給を行う。
- 専用のPCIeスロット「SafeSlot Core +」を採用。ユーティリティーソフトウェア「Armory Crate」により、ASUS製品のキーボードやマウスの設定も可能。

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2022年5月13日 11:13 |
![]() |
5 | 7 | 2021年12月30日 17:01 |
![]() |
2 | 8 | 2021年12月15日 12:12 |
![]() |
9 | 10 | 2021年11月18日 18:25 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2021年9月21日 16:29 |
![]() |
15 | 7 | 2021年8月24日 14:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > PRIME B560M-A

・OS Type ・・・ Windows UEFI Mode
・Secure Boot Mode ・・・ Standard
こんな感じで行けたと思いますが。
書込番号:24737894
0点

以前はカスタムで、Key Management読み込み・有効でやってましたが、
Standardのままできると知ってからは、それはやってませんね。
書込番号:24737941
0点

BIOSによってはCustomKeyでないとダメな場合もあるみたいですね。
基本はStandanrdKeyでいいんですけどね。
書込番号:24738017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OSのインストールがUEFIになっていますか?
システム情報(MSInfo32)で「BIOSモード」が「UEFI」になっていなければどうやってもセキュアブートは不可能です。
書込番号:24738043
0点

確かWindows11開始前のBIOSバージョンへ更新で、Secure Bootも触らずに一発で設定されたかと思います。
ただ、その時のBIOS1117は、消えてるので以降の最新へ更新すればと思いますが。
もちろん先にOSがUEFIであるかの確認は必要です。
確認はHWiNFOのSurmary-Modeで見れます。
書込番号:24738056
0点

BIOSモードは、レガシです。UEFIモードに変更する方法はありますか?
書込番号:24743693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「MBR2GPT」コマンドで変換すればUEFIブートが可能になります。
但し変換途中で失敗するとデーターにアクセス出来なくなる可能性もあります。
従ってバックアップは必須です。
使い方は「MBR2GPT 使い方」で検索してみてください。
その他の方法(サードパーティのパーティションツール等)でGPT変換する場合も同様です。
そうでなかったらCSMを無効にしてクリーンインストールでしょうか。
パーティション等を消してからのクリーンインストールになります。
若しくは別な空のドライブを用意してインストールという方法でもいいです。
書込番号:24743706
2点

一応、自分もMBR2.GPT.exeは使ったことがあります。
これを使って再移動する際にCSM=Disabledにしないと(UEFIモードに切り替えるでも良いですが。。。)起動しなくなります。
と言って検索すればわかりますが必ず成功するとは限らないです。
後は、サードパーティ製のユーティリティ類(有償かも)でもできるとは思います。
https://jp.easeus.com/ad/partition-manager/partition-manager-yahoo.html?yclid=YSS.1000196728.EAIaIQobChMI27b4oLPb9wIVhVVgCh3qTwKlEAAYASAAEgJCB_D_BwE
それ以外ではクリーンインストールになります。
書込番号:24743718
0点



マザーボード > ASUS > PRIME B560M-A

構成は書こうよ。
CPUが第11世代なのかどうかとか。
書込番号:24519005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

構成は
Intel Corei5 10400F
SSD CFD 1TB m.2 PCIe
prime B560M-A
です
>沼さんさん
書込番号:24519127
0点

CPUが第10世代だから無効になっているパターンじゃないですか?
書込番号:24519266
1点

宜しゅう御座いました!
「解決済」にしておきましょう・・・
書込番号:24519392
1点



マザーボード > ASUS > PRIME B560M-A
意味がもう一つ分からないのだけど、起動してるの?してないの?起動してるし、点灯してから消灯するなら、何の問題も無いのだけど、この質問では何が問題なのかが分からない。
書込番号:24493255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

正確には4個だけど
何のためについてるか、わかってます?
書込番号:24493332
1点

>揚げないかつパンさん
起動時点灯して消えます。この機能がないほうが良かったと思います。
書込番号:24493343
0点

普通はあった方が良いんですけどね。
起動時にエラーがあると点灯で知らせてくれるので、何故起動しないのかが解ります。
多分、これで止まった事が無いとそう思うのでしょうが実害が無いので、あった方がトラブルの時に嬉しいですよ。
書込番号:24493369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>起動時点灯して消えます。この機能がないほうが良かったと思います。
不要なら目隠しでもしておきましょう・・・・ガムテープでも貼る とか
書込番号:24493379
0点

組み立てた直後や起動しないトラブルが出たときにはあった方が便利な機能です。
あれはどの処理が行われているかを示すものであり、止まった段階で怪しい部分が推測出来ます。
MEMのLEDで止まればメモリー関係が怪しいとか...
直接起動には関係ない部分なので「機能がないもの」なら点灯しなくても起動はします。
H510とかならなかったのかな?
しかしこのマザーボードには存在しているので、全く点灯しないなら起動すらしないということになります。
消灯させる機能もないです。
また点灯し続ける場合にも起動はしません。
書込番号:24495292
0点



マザーボード > ASUS > PRIME B560M-A
下の写真のeキースロットに
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/0735858441346/#cartin_inline-content
をつけたらwifi6に接続できるようになりますか?
他のマザーボードではwifiカードがWiFi6に対応していても、マザーボード側が対応していなくwifi5でしか接続出来ないものもありました。
一応このマザーボードがWiFi6対応しているか調べようと思い公式サイトで確認してみたところ情報が見つからなかったので、もし知っていたら教えてください。
書込番号:24450573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Intel インテル
>AX200.NGWG.DTK
AmazonのAX200を見ると、
>Intel Wi-Fi 6 AX200 アダプター 型番: AX200 NGW IF: NGFF key E(M.2 2230)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07SH6GV5S
ワイヤレスカード Intel AX200は、key Eに対応しています。
書込番号:24450622
2点

https://www.amazon.co.jp/dp/B085M7VPDP/
正しくはこちらのキットです。
ASRockのH370M Pro4(CNVi o1)で使用できてる方が2名 居られるようだし、
互換性的にも大丈夫でしょう。
書込番号:24450634
1点

V-M.2 slot only (Key E, CNVi & PCIe)*
と記載があるので、AX200でもOKだと思います。
AX201がそのCNVi版ですが、どちらでもOKと記載があるので問題はないと思います。
AX210ではないんですよね?
書込番号:24450711
2点

>あずたろうさん
九十九の製品とAmazonの製品は品番?型番?が同じなので同一商品だど思っていたのですが、違う商品なのでしょうか?
個人的にAmazonをそこまで信用していない民なのであまりAmazonで買いたくないんですよね...
書込番号:24450924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
どこを見ればax200がokと分かるのが教えて欲しいです!
書込番号:24450954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずは、AX200はPCI-E版でCNVi版が!X201になります。
この時点で、マザーはPCI-Eに対応しない場合は動作しません。
AX200が動作すると考えるのは、PCIeの記述があることですね。
ちなみにWifi-6についてはASUSのB560マザーにはWifi-6対応マザーもありますし、この世代のマザー全体で動作しないものがないためです。
Wifi-5で動作してしまう要因としてはPCI-E 2,0対応のM.2などの場合は実行速度が出ないためと考えるのが妥当なためで、最近のマザーでは動作しないマザーがほぼないためです。
ちなみに、AMDのWifi-6対応マザーの場合はCNViバスがないのでAX201搭載マザーはありません。(AX200になります)
書込番号:24450977
0点


>揚げないかつパンさん
なるほど
ありがとうございます
書込番号:24451987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
結局Amazonの製品と九十九の製品は同じ製品と考えて大丈夫でしょうか?
書込番号:24451988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > ASUS > PRIME B560M-A

1と2を入れ替えたらどうなりますか?
1だけですか?2だけですか?
1だけなら2の端子の不具合かも
2が回るなら1のファンの故障かも
書込番号:24352925
0点

単純にマザーこ不具合かファンの不具合か、それとも、単に結線不良かくらいですかね?
書込番号:24352957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CHA_FAN2 に 挿してるファンコネクターをCHA_FAN1、
若しくはCPU_OPT に挿して回れば、マザー側がおかしいだけ。
それでも回らなかったら、そのファンがおかしい。 簡単でしょ。
書込番号:24353061
0点




マザーボード > ASUS > PRIME B560M-A
CSMを有効にできないためMBRのデスク(旧マシンからの引き継ぎ)が起動できず困っています。
代理店に電話したらグラボがないとだめみたいと言われました。
GPTにしてインストールすれば良いのでしょうが手間がかかります。
グラボ追加以外で対策があれば是非ご教示願います。
BIOSのアップデートがなくグラボ追加なら返品ですねー。
よろしくお願いいたします。
5点

新しいインテルの内臓GPUはCMS=Enabledでは起動しないという仕様に変わってます。
したがって、CSM=Disabledでないと起動しないと思われます。
CSM=Enableで起動するためには起動できるグラボが必要と思われます。
書込番号:24298476
4点


セキュアブートが有効時は、CSMも有効には出来ないと書かれてますよ。
大丈夫ですか?
書込番号:24298499
0点

代理店に電話したらグラボがないとだめみたいと言われました。
→ 代理店に電話してダメと言われたのならダメなのでは?
CPUが第11世代の場合は、そもそもBIOSのサポートを終了してるので。。。
https://www.pc-koubou.jp/magazine/49952
CPUがCometの場合での内蔵はだめっだったと思うのだけど
https://blog.tsukumo.co.jp/tokyo/2020/09/legacy_boot.html
書込番号:24298508
0点

古いシステムはUEFIブートに対応しているのですか?
もしそうなら古いシステムに戻し、MBR2GPTを使って変換、起動することを確認してから戻すという方法を採れます。
そうすればCSM無効のまま使えます。
既に古いシステムを破棄しているならビデオカードを入れるしかないですね。
GeForce GT 710辺りが安いと思います。
取り敢えずで使うならこの辺りでしょう。
件のMBR2GPTで変換したらCSM無効にしてビデオカードを外しても構いません。
書込番号:24298967
4点

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
>uPD70116さん
皆様早々にありがとうございます。
なるほど内臓GPUが絡んでいたのですか。
前回は5世代の物だったので仕様が変わってしようがないなー。(-_-;)
今
>もしそうなら古いシステムに戻し、MBR2GPTを使って変換、起動することを確認してから戻すという方法を採れます。
>そうすればCSM無効のまま使えます。
試みています。
まだうまくいかなくて情報を漁っています。
書込番号:24299705
1点

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
>uPD70116さん
>>もしそうなら古いシステムに戻し、MBR2GPTを使って変換、起動することを確認してから戻すという方法を採れます。
>>そうすればCSM無効のまま使えます。
>試みています。
>まだうまくいかなくて情報を漁っています。
皆様ありがとうございます。
MBR2GPTは知識不足のためあきらめました。
旧マザーボードでFreeを所有していたE***をProに変更してGPT変換を実施しました。
あっさりと変換ができ、新マザーボードB560M-Aで起動することができました。!(^^)!
以上
書込番号:24305935
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





