VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]
- 4K放送の2番組同時録画に対応した4K有機ELテレビ(65V型)。独自設計・組立ての有機ELディスプレイを採用し高コントラストな映像を実現。
- 音を天井に反射させることで高さ方向の音表現を可能にする「イネーブルドスピーカー」と横方向の音の広がりを実現する「ワイドスピーカー」を搭載。
- 地震に強く倒れにくい「転倒防止スタンド」を採用。設置面から離れる力が働くと、テレビ台に吸盤がピタッと吸着する。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 5月21日

このページのスレッド一覧(全187スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
84 | 21 | 2022年4月15日 13:30 |
![]() |
12 | 6 | 2022年3月20日 09:49 |
![]() ![]() |
32 | 7 | 2022年3月19日 20:43 |
![]() |
3 | 9 | 2022年3月24日 00:42 |
![]() |
3 | 5 | 2022年3月18日 15:37 |
![]() |
26 | 15 | 2022年3月17日 12:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]

>oniasaさん
こんにちは
最近のパナソニックのテレビは・・・・
運が良ければ いいでしょうけどね。
まあこの後 熱く語る方が登場するでしょうが
後悔しないように 念押ししておきますね。
書込番号:24657430
7点

パネルが3年前のから昨年のに変わる程度でしょうか
基板は同じでしょう
書込番号:24657439 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>oniasaさん
こんばんは。
今年モデルは既に1月のCESで北米で発表されてます。有機ELパネルが新しいものに変わります。国内発売は例年通り6月頃かと思います。
下記あたり参考にされてください。
https://www.google.com/amp/s/online.stereosound.co.jp/_amp/_ct/17517175
書込番号:24657446 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

新しいの出たらまた変えなくなりますよ
JZ2000もまだ買ってないみたいですし
書込番号:24657450 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>オルフェーブルターボさん
>f_n_t_さん
>プローヴァさん
>調べてから来てくださるさん
返信ありがとうございます。
今のがだいぶ安くなってきたし、新型も気になるし迷います。
後悔のないように検討致します。
書込番号:24657609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>oniasaさん
かなり変わるかですが、、4kという範疇なら比較しないとわからないと思います。
書込番号:24657760
7点

>oniasaさん
おそらく、新型出て実物見た後でもJZはまだ買えると思いますので、その時判断されても良いのではないかと思います。
22年モデルではサムソンの新型有機ELパネルがソニー機に載ると思われますので、それとの比較も興味深いです。事実上サムソンとして久々の、プロセス的には初物の自発光なので、市場実績ゼロのリスクはありますが。。
まあこうしていつまで経ってもなかなか踏ん切りがつかないわけですが、私なら、急ぐ用件がなければ、22年モデルのソニーとパナソニックを見てから判断したいです。
書込番号:24657771 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>kockysさん
なるほど。確かにそうかもしれませんね。
ありがとうございます。
>プローヴァさん
6月以降でもまだJZ買えるかもしれないのですね。
確かにソニーのも気になります。
急がないので出てから検討しようと思います。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:24657883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後は、新型は発売当初は60万位すると思いますので。
値段を気にしないなら、待った方がいい気がします。
自分は、安くなったJZ2000を買おうと思ってます。
書込番号:24658564 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ちぃたろうです。さん
60万円ですか?!
一気にそんなに高くなるのですね。
教えて下さっでありがとうございます。
書込番号:24658798 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

JZ2000が出た時は、そんな値段付いていたと思います。
間違ってたらすみません。
書込番号:24659206 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>oniasaさん
>ちぃたろうです。さん
その価格は65型です。
55型ならば40万程度でしょう。
書込番号:24659350
6点

>ちぃたろうです。さん
>kockysさん
65型のお値段でしたか!
ビックリしました。
55型で40万円ほどですね。
ありがとうございます。
書込番号:24659574 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>oniasaさん
すみません。
JZ2000の55型、65型共に生産終了表示がメーカーのサイトに出ています。
今までの経験ではすぐに流通在庫がなくなるわけではないですが時間の問題になります。
例年この時期に両サイズ共に終了になる事にはならないですが、市場で高評価な様なのでパネルメーカーと契約しているパネル数を使い切ったのかも知れません。
6月までは持たない可能性も高いですので、購入判断は早めにされることをお勧めします。
書込番号:24659682 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>プローヴァさん
そうなんですね!
またまた悩みます。
わざわざご丁寧にありがとうございます。
書込番号:24659723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はJZ2000買うつもりでしたが
wスピードの破綻とスレで見た時LZ2000まで待とうかと思いました。
考えは人それぞれですので。
自分はゲームもするのでLZはゲームにも力入れてるので自分は年末まで待とうと思います。
いつ来るか分からない地震ですが今回の地震で5強でしたのでJZ2000の65買ってたら間違いなく倒れてたと思いますので今回は買わなくて良かったと。
最新ゲーム機は落下して焦りましたが傷だらけですが何とか大丈夫でした。
書込番号:24661054 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ちょんまげ ださん
wスピードの破綻というのを見てみました。
本当ですね。
高い買い物で不具合は困りますね。
もう少し様子を見ようと思います。
地震の被害も少なくて良かったです。
次の地震にご警戒下さい。
書込番号:24661410 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>oniasaさん
その書き込みですが、価格コムにこの様な書き込みがあったが、ということでメーカーに質問した所、少なくともパナソニックとしては未確認現象とのコメントを得ています。
今時枯れた技術である倍速フレーム補間で問題云々もかなり違和感がある話です。
騒いでいた人があげた写真はJZ2000ではない別の機種の写真でした。
怖いですね。
書込番号:24661959 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

LZ2000もメイン基板が同じなら
画面描画バグは同じでしょう
書込番号:24662307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
そうなんですね!
それなら安心です。
ありがとうございます。
>f_n_t_さん
おかしかったのは違う機種のようでした。
書込番号:24662648 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>oniasaさん
ファームのアップデートで画像の不具合は
改善したみたいですね
JZ2000でも3人ほど不具合報告と写真が上がってましたよ
基板は共通ですし
音声不具合は全機種とも直ってないですが
書込番号:24700651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]
このTVのメーカーサイトを見ていたら、B-CASに変わりACASチップを搭載とありました。
今までは、B-CASカード番号でWOWOWを契約していましたが、どのように変わるのでしょうか?
3点

>tora1919さん
こちらに
https://www.wowow.co.jp/support/relay_point_bccg.html
書込番号:24657035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何も変わっていませんよ。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/43740/~/acas%E6%96%B9%E5%BC%8F%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%81acas%E3%83%81%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%A8%E3%81%AF
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/43744/related/1/session/L2F2LzEvdGltZS8xNjQ3NjY0MTg1L3NpZC9mVWdXbGJTTnpqWExEdXpDUlN0TGpUWGhaSzduV0liTTl3U0c1OHVuQWlMQU1jM1ZBcjVmblcyZ0dUMlRKN0RBek1PZVFOcW1tQ2xrQjZWT0pJNGoxaWQ5YVdNYVRoRllJbHZBNmpxT1VOdTN0TzVvQjZqaUZiYmclMjElMjE%3D
書込番号:24657037
1点

B-CASはカード型でTVに挿し込んで使ってたけど、4KテレビになってからACASというのに変わってACASはカードみたいな別部品じゃなくTV本体に埋め込まれるようになっただけ
WOWOWに登録するにはB-CASのときと同じようにACASの番号を入力して登録する仕組みだからやることは全く同じだよ
B-CASみたいに抜き挿し出来ないから、カードを抜いて他の機械に挿してそのときだけその機械(TVやレコーダー)で使うってのは出来ないね
書込番号:24657127
2点

その手に持ってる物は
なんの為にあるの?
書込番号:24657290 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tora1919さん
こんにちは
今までのB-CASカード番号から、新しいテレビのACASチップ番号に、契約を移し替えれば良いだけです。ネットからwowowに申請できますよ。
書込番号:24657361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今までは、B-CASカード番号でWOWOWを契約していましたが、どのように変わるのでしょうか?
インターネットに繋がっていて、人に聞く必要の有る疑問なのでしょうか?(^_^;
「WOWOW ACAS」でググれば良いのでは?
<WOWOWのQ&Aも見つかると思いますm(_ _)m
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:24658390
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]
どちらを購入しようか迷っています。
色々と調べたのですが、なかなか決めれず、、💦
アドバイス頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:24656708 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

両方とも所有してますが、前の機種のA9Gが
一番画質が良いです
書込番号:24656734 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>シエンタプリウスさん
安定性でパナソニック一択です。
書込番号:24656752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>シエンタプリウスさん
こんにちは。
画質、音質、録画機能、OSの安定度において、パナソニック一択だと思いますよ。
画質は、ソニーに比べてピーク輝度が高く暗部階調の再現性が上です。
ソニーは画面振動スピーカーのためにパネルの放熱性を犠牲にしています。薄いアルミシートだけに頼っていますので、海外のテストでも1000nitを超えるピーク輝度が持続するのがほんの数秒だけで、それが終われば800nit程度まで落ちると言う測定結果が出ています。
パナソニックの場合、独自放熱構造を二世代前に開発し、1000nit超を実用的としています。プラズマ時代からの自発光に対する蓄積技術がありますね。
音質ですが、ソニーの画面振動スピーカーは帯域がとても狭く、低い周波数は背面ウーファーに頼る建て付けですが、画面から出る音とウーファーから出る音のつながりは原理的に悪いです。ユニットとアンプに物量投入しているJZ2000には負けますね。 薄型テレビはどうしても低音が不足しますが、JZ2000はサブウーファーだけを後付け付加できる様になってます。
まあでも音に関しては所詮薄型テレビの範疇の話なので、もっとお金をかければさらに上の世界が待ってます。画質は後付けで向上出来ないのでテレビは画質で選ぶべきですね。
他に録画機能では、ソニーはオートチャプターがつかず、LANダビング出来ず、DLNAサーバー機能もなく、外出先からのリモート視聴も出来ません。パナソニックは全て可能です。
OSの安定度でも、ソニーが採用するAndroidプラットフォームは安定度が低めで細かいバグが多く、口コミでもその手の話題で溢れています。firefox TV OS系で安定しているパナソニックに比べるとストレスフルですね。問題にぶつかったら多くの場合、解決に時間がかかり厄介です。
という事でこの2択だと、悩む項目が見当たりません。
書込番号:24656766 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>シエンタプリウスさん
こんにちは。私はSONYユーザーですが、あえてPanasonicをお薦めいたします。それだけAndroidOSのバグは鬱陶しいと言う事です。個体差はありますが、、、。
書込番号:24656830
9点

ゲーム関連が強化された新機種LZ2000も、良いですよ
北米パナソニック発表
https://na.panasonic.com/explore/press-release/panasonic-introduces-lz2000-oled-tv-2022
Panasonic 2022年モデル 有機ELテレビ 情報公開! ゲーム関連機能強化!
https://www.youtube.com/watch?v=8EFXIXdL8LU
書込番号:24656978
1点

>gigastage5さん
>ogu_chanさん
>プローヴァさん
>kockysさん
>f_n_t_さん
みなさん、ありがとうございます!
パナソニックにしようかと思います^^
書込番号:24657652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シエンタプリウスさん
解決済みのところ失礼します。
A90Jの方で質問されたらまったく違う意見が聞けると思うので悩まれてのこととの事ですがスレ主様が最初に書き込まれた通りアドバイス程度に留めた方がよろしいかと。
書込番号:24657682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]
すごくピンポイントな悩みなのですが、仮面ライダーなどの特撮を見ていると、変身アイテムの音声のみが極端に小さく、聞き取ることが困難なレベルです。
色々設定をいじってみたのですが、どうしても小さいままです。
同じ現象に困っている人で解決策をご存知の方がいれば教えていただきたいです。
書込番号:24656042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2cmと小さなスピーカーが7個も付いてるからかな
書込番号:24656179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たあぼお623さん
こんばんは
録画ですがタイムシフトに残ってた仮面ライダーリバイスを見てみました。
確かに少し小さいですがおそらく変身音声はBGM扱いな感じで俳優さんのセリフを邪魔しないよう抑えてるのではないかなと感じました。
そう思って見ると私の個体は違和感は感じないレベルです。
書込番号:24656214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>f_n_t_さん
製品の特性上仕方ないんですかね…。
>人生は上々ださん
試聴して確認いただいてありがとうございます!
違和感のないレベルの小ささなんですね。
こちらは耳をすまさないと聞こえないレベルなので個体差があるのか、部屋の形によるSpace Tuneの差なのか、何かしら違いがあるかもしれないですね。
書込番号:24656224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たあぼお623さん
でもエコーがかったようは音声なので変身音のセリフのなかには何を言ってるのかはハッキリとは聞き取れないものもありますね。
だからといって耳をすますって事は無いですね。
書込番号:24656274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たあぼお623さん
こんばんは
その変身音の本当のあるべき音はどういう音なんですかね?
私は今の仮面ライダーは見ませんが、問題の音をステレオ等で聞いてみれば本当の音がわかるかもです。それに比べて、テレビから聞こえる音がどうかですね。
今売られてる薄型テレビで本機より音の良いモデルはありませんが、薄型テレビはどうしても低音は不足しますので、もし低音不足が問題ならサブウーファー追加で改善可能です。音は一変しますよ。
あとは仮想サラウンドをオンにすると一般に高域が張ってきますので、オンになってるなら一度オフの音も聞いてみた方が良いですね。
テレビの設定は、何でもかんでもオンにすれば最強の画音質が得られるわけではありません。
書込番号:24656323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たあぼお623さん
度々失礼します。
Space Tuneはオートですか?
オートならそうなさっているかと思われますがリモコンのマイク部分を顔(耳)の高さにしてチューニングした方がいいかもしれないですね。
出来れば自分で持たず台等に置いてチューニング中は自分はその部屋から出てた方がいいかもです。
かくいう私はオートはしてなくプリセットの方で近い値にしてるだけなんですが。
以前にこの項目を見つけた時に何となくですがリモコンのマイク程度で最適になるのかと勘繰っただけなんですが。
書込番号:24656404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
効果音に近いものになると思いますので、会話よりは小さいけど聞こえないほどではない音、というところでしょうか。
確かにセンタースピーカーのみにするとそういった音も聞こえやすくはなるので、全てオンではなく色々試してみようと思います。
>人生は上々ださん
Space Tuneはオートにしていましたが、プリセットも試してみました。変身音についてはどちらも変わりませんでしたが、全体の音についてはオートのほうが確実によかったです。距離の設定だけではなく自分がよくいる位置で集音することでよりベストになるんでしょうね。
書込番号:24662479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たあぼお623さん
音声モードをスタンダード、マルチスピーカー音場設定をダイレクトにしても聞こえづらいでしょうか?
テレビ放送の音作りはステレオを前提にしているのでこの設定が一番製作者の意図に沿うものかと。
個人的に音声モードのオートAIはテレビのステレオ放送では効果的なシーンが限られるように感じています。
書込番号:24662981
0点

>たあぼお623さん
Space Tuneのオートの方が良かったとの事でしたので私もやってみました。
そしたらマイクの位置を顔の位置等の指示がモニタに表示してましたね。お恥ずかしい、失礼しました。
確かにオートチューニングを行うと低音等も強調されプリセットとは全く違った好印象ですね。
音量も全体的な音量が上がりますね。
低音強調をオンオフしても違いが分からないくらいでした。
オートチューニングするとそういった調整はオンオフが選べても無効になるんですかね?
肝心の変身音声ですがどちらにしても耳をすまして聞くという事はなかったです。
ちなみにですが下記のリンクに私の音声調整がありますのでよろしければ試してみてください。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001350093/SortID=24584992/
書込番号:24665146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]
今日初めて気が付いたのですが、Windowsのエクスプローラーに55JZ2000が見えます。
クリックするとチューナーとあって、さらにその下に、様々なチャンネルが表示されるのですが、それらをクリックしても何も起きません。
Windowsから何らかの方法でテレビ番組を見たりすることができるのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

>Windowsから何らかの方法でテレビ番組を見たりすることができるのでしょうか?
見れません、自宅のLANにテレビが接続されていれば普通に表示されます。
書込番号:24655505
1点

>赤井葵さん
こんにちは。
WindowsはDLNAには対応しますが、DTCP-IPには非対応なので、ネットワーク上は見れますが、地デジ録画物などの、著作権保護されたコンテンツの中身の再生はできません。
WindowsでDTCP-IPに対応させるには、市販のWindows用ソフトなどを使えばできる可能性があります。
ソフトはDixim Playなどがあります。
ダウンロード&試用してみて、使えることが分かって継続して使いたいと思えば、課金を検討するという流れかと思います。
書込番号:24655573
1点

>赤井葵さん
プローヴァさんのおっしゃるソフトの最新版は
DiXiM Play Uてす。
https://www.digion.com/sites/diximplay/windows-u/
Windows Play Storeからダウンロード出来ます!
書込番号:24655626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
専用ソフトを使えば見られるということですね!
検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24655632
1点

>赤井葵さん
なおDRモードの再生には無料ソフトのインストールも必要です。
https://support.digion.com/cs/diximplayu-windows/1812
書込番号:24655644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]
リモコンが赤外線ではないため学習リモコンに学習させられません。
先代の機種ならJZ2000とほぼ同じボタンが用意された赤外線リモコンでしょうか。
現在はパナソニックにメーカー設定して学習リモコンを使ってますがやはり足りないボタンがあるためビエラのリモコンも用意していないといけないので持ち替えが面倒だったりします。
ご存知の方教えていただけると幸甚です。
書込番号:24652204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>人生は上々ださん
こんにちは。
先々代のGZユーザーですが、こちらもBluetooth機能付きリモコンですよ。
リモコンにBTを使う理由は、どこに向けても打てるので使いやすいこと、音声入力等赤外線で対応できない機能に対応するためで、パナソニックに限らず業界の流れです。
今後は赤外線学習リモコン一本化は無理があると思っています。
書込番号:24652212
3点

プローヴァさん
早々のご返事ありがとうございます。
この機種を買う必要になるまで全くテレビの情報は集めていなかったので何代も前からBluetoothだったんですね。
テレビ側は他機種からの操作があったりするからだと思いますが、
赤外線受信できるようになっているのでコスト高にはなりますがリモコンもBluetoothと赤外線両搭載してると個人的にはありがたいです。
リンク機能を利用すればある程度は済むのかもしれませんが、
リンクをオフにしている身としてはいずれは全ての機器のリモコンを手元に並べておかなければいけない時が来るんですかね。
書込番号:24652318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
音声検索など一部はダメだけど、ほかのは赤外線で効くのでは?
レコーダーのテレビ操作機能が使えないことになる。
持ってないので確認してませんが。
書込番号:24652468 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>人生は上々ださん
そうですね。
テレビ本体の方は赤外線も当然受けるわけだけど、リモコンが出さないことには学習リモコンに登録できませんもんね。
でも最近のBTリモコンはだいたいこういう仕様ですよ。
おそらくBTと赤外線を両方出すと電池が早くなくなっちゃうんだと思います。学習リモコンを使わない多数派にとっては、そっちの方が大いに問題ですよね。
書込番号:24652485
1点

>りょうマーチさん
こんにちは
古い学習リモコンなのでアプリボタンや4kBSのボタン等は無いので学習させなければいけないんです。
>プローヴァさん
BTリモコンの仕様はそうなんですね。
たしかに電池の問題もありますね。
書込番号:24652562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

人生は上々ださん
そうなんですね。
ソニーのBTリモコンはBTを切ってしまえば赤外線信号出るから学習できるので、音声検索以外は統一できます。
ブルレコのリモコンが赤外線だし。
(ちゃんと4Kボタンあるので、これをパナソニックに設定したらどうなるんですかね)
ついでのソニーですが、BTと赤外線は同時に出してないです。
失礼しました。
書込番号:24652589 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>現在はパナソニックにメーカー設定して学習リモコンを使ってますがやはり足りないボタンがあるためビエラのリモコンも用意していないといけないので持ち替えが面倒だったりします。
僕はVIERA使ってないのでリモコンの詳細仕様は知らないけど、普通に考えるとBluetoothリモコン対応機種でも赤外線のリモコンを受け付けるはず(だと思う)
確認方法としては電気屋さんに言って安いVIERAのところに置いてるリモコン(赤外線リモコン)を使って高いめのVIERAが操作出来るかをやってみる
これで普通に動くんだったら赤外線リモコンでも普通に使えるということ(動かないなら当然使えない)
で、次にやることは家にあるのがBluetoothリモコンだったら先へ進まないのでVIERA用の赤外線リモコン(互換リモコンでも可)と学習リモコンを入手する、赤外線リモコンを学習リモコンに学習させる
Bluetoothじゃないと音声操作が出来ないなんてのはあるけど、そこは学習リモコンで統一するという利便性かBluetoothリモコン操作の利便性、どっちがいいかを選べば特に問題はないだろうし
書込番号:24652656
2点

>りょうマーチさん
おー!そうなんでね!
さすが学習リモコン作ってるだけあってSONYは抜かりないですね。
私が使っている学習リモコンもSONYだったりします。
BTと赤外線切り替えの発想はなかったのでパナソニックも出来ると嬉しいですね。
マニュアル見てみます。
ありがとうございます!
>どうなるさん
ご返事ありがとうございます。
JZ2000を学習リモコンで赤外線で使ってますので実証済みではあります。
ですので古い機種を入手してみようと思い先代は赤外線ですかという質問でした。
また安めのVIERAのリモコンだと肝心の機能がない場合があると思うので同グレードでの質問でした。
音声操作は現時点では使用した事ないのでなくてもいいかなと。
書込番号:24652740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>また安めのVIERAのリモコンだと肝心の機能がない場合があると思うので同グレードでの質問でした。
安いリモコン(たとえば2Kビエラとか録画機能やネット機能が貧弱な機種とか)だとどうしてもボタンが無いってのが出てくるけど、エレコムの互換リモコンならそれほど抜けはないんじゃないのかな?
https://www.elecom.co.jp/products/ERC-TV02BK-PA.html
https://www.amazon.co.jp/dp/B08CDL4NDW
書込番号:24652766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りょうマーチさん
マニュアルを見るとJZ2000はペアリングされていないと赤外線になるみたいです。
ペアリングの解除を意図的にでるなのら学習リモコンに登録出来るかもしれないので後で試してみます。
>どうなるさん
他メーカーからVIERA用リモコンなんてあるんですね。しかもお手頃。
ボタン類も見ると欲しい機能は網羅されてるので上記で上手くいかなかったら買ってみたいと思います。
皆様いろいろなご助言感謝いたします。
ありがとうございました。
書込番号:24652887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

×でるなのら
○できるのなら
失礼しました。
書込番号:24652893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
ブルートゥースの設定は切れないんでしょうか?
それとも、ブルートゥースの設定とリモコンのブルートゥースは別に独立を?
ブラビアの初代無線リモコンは一度ペアリングしたら解除できないもの(裏業あり)でしたが、10年以上前の頃の話なので、最近のモデルではヘッドホンなどのアクセサリー含めて使えると思うので、解除できそうな。
ブルートゥースの設定、登録済みリストにリモコンが載っていれば、それを解除できるかなと。
書込番号:24653149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りょうマーチさん
リモコンのBluetooth解除出来ました!
またリモコンとイヤホンなどの登録は独立で、リモコンの登録解除はBluetooth設定とは関係のない所にありました。
肝心の学習リモコンへの登録ですが無事に学習させることが出来ました。
本当に感謝しかありません。
ありがとうございます。
書込番号:24653250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
おぉ〜。
できましたか。
お役に立てて何よりです。
ユーザーでないのに失礼しました。
書込番号:24653653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
こんにちは
失礼だなんてとんでもない。
本当にありがとうございます。
書込番号:24653923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





