VIERA TH-65JZ2000 [65インチ] のクチコミ掲示板

2021年 5月21日 発売

VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]

  • 4K放送の2番組同時録画に対応した4K有機ELテレビ(65V型)。独自設計・組立ての有機ELディスプレイを採用し高コントラストな映像を実現。
  • 音を天井に反射させることで高さ方向の音表現を可能にする「イネーブルドスピーカー」と横方向の音の広がりを実現する「ワイドスピーカー」を搭載。
  • 地震に強く倒れにくい「転倒防止スタンド」を採用。設置面から離れる力が働くと、テレビ台に吸盤がピタッと吸着する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:オブジェクト検出 倍速表示 VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

VIERA TH-65JZ2000 [65インチ] の後に発売された製品VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]とVIERA TH-65LZ2000 [65インチ]を比較する

VIERA TH-65LZ2000 [65インチ]

VIERA TH-65LZ2000 [65インチ]

最安価格(税込): ¥279,999 発売日:2022年 8月 5日

画面サイズ:65V型(インチ) 種類:4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:オブジェクト検出 倍速表示
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]の価格比較
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のレビュー
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のオークション

VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 5月21日

  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]の価格比較
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のレビュー
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のオークション

VIERA TH-65JZ2000 [65インチ] のクチコミ掲示板

(2485件)
RSS

このページのスレッド一覧(全187スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]を新規書き込みVIERA TH-65JZ2000 [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ボリューム調整

2022/01/04 23:30(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]

クチコミ投稿数:2件

このテレビを使用して数ヶ月になり画質・音質共に満足しているのですが、1つだけ未だに苦戦していることがあり何か良いアドバイスをいただけたらと思い今回投稿します。

私がテレビを使用している部屋から数m先に電車の線路があり、そこは1日かなりの頻度で電車や新幹線、貨物列車が行き来しています。
その影響で列車が行き来する間はテレビの音、特に人の声が聞こえなくなります。
これでは映画やドラマでの重要な台詞が列車の音でかき消されてしまい楽しさが半減です。
一応対策として今使用しているテレビJZ2000の音質調整に人の声を強調したりする項目や入力ごとの音量調整の項目があるので、それらを微調整しながら色々と試してみました。
試した結果列車が行き来しても聞こえるレベルには出来たのですが、今度は列車が行き来しない静かなタイミングでは効果音やBGMが大きくなりすぎてしまい集合住宅に住んでいる身としては常用出来ずどうしたものかと悩んでいるのが現状です。

多分この悩みはサウンドバー等別途スピーカーを設置しても今と似たような形で終わりそうなので、今考えているのは外部からの音を遮断してくれるヘッドホンを使用するのがいいのではということです。
他にこんな方法があるよという方がいれば教えていただけると非常に助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:24527841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15860件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2022/01/04 23:41(1年以上前)

>エアロングランさん

ノイズキャンセリングよりせっかくのTVですからサラウンドの密閉型ワイヤレスヘッドホンはどうですか?
https://s.kakaku.com/kaden/overhead/itemlist.aspx?pdf_Spec003=1&pdf_Spec102=1&pdf_Spec104=1&pdf_Spec109=1&pdf_so=d2&pdf_ob=0

書込番号:24527861 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2022/01/04 23:58(1年以上前)

>よこchinさん
サラウンドヘッドホン、確かに映像との釣り合いを考えるならノイズキャンセリングよりこっちのほうが良さそうですね。

現在生産している中だとXP-EXT1が人気みたいですが耐久性に難がある点が気になりますね。
生産は終了していますがSONYのMDR-HW700DSはレビュー件数評価共に高いですね、発売時期が古いので当然ではありますがドルビーアトモス等には対応していない部分が少し気になるところです。

書込番号:24527898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

CB-HT1200の接続について

2022/01/04 21:53(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]

クチコミ投稿数:89件

10年間連れ添った、TH-P50VT3が、お陀仏になりました。

一緒に10年間連れ添ったCB-HT1200の接続についてですが、ビエラの音声とCB-HT1200の音声を、

同時に出力することは出来るでしょうか?

ビエラは、TH-55JZ2000 、 TH-55JX950のどちらかにしようと思っています。

CB-HT1200を考慮に入れた場合、ほかの選択肢は、あるでしょうか?

本日電気店に行ったんですが、いまいち決めきれなかったものですから、

宜しくご教授お願いします。

書込番号:24527677

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2022/01/04 22:09(1年以上前)

同時に出力って違う音声を同時に出すって事ですか?同時に出すの意味がよくわからなくて
壊れたテレビでできたことは出来ると思いますよ、またできなかった事はできません

書込番号:24527711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2022/01/04 22:12(1年以上前)

テレビからも音出して
シアターからも音を出すって、ことですかね?
これだとHDMI接続だとできないかも

書込番号:24527713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2022/01/04 22:54(1年以上前)

CB-HT1200との接続方法はHDMIか光デジタルかは存じませんが、今まで同時に音を出していたのであれば、同じ接続方法で同時に音は出ますよ。
(音ズレが生じる可能性が高いので、個人的には異なる再生デバイスでの同時音声出力はお薦めしませんが…)

個人的には、TH-55JZ2000を推奨します。
パナソニックの2000シリーズは他社の有機ELも含めて品質が別格です。

書込番号:24527786

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/01/04 23:09(1年以上前)

>ちぬキングさん

光出力使えば同時に出せますが。。
本来マッチング考えられてないスピーカーを同時に鳴らす。
音が賑やかでなんかいい感じがするという本来の音質は全く無視した使い方だとは理解すべきです。

書込番号:24527810

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:89件

2022/01/04 23:20(1年以上前)

>調べてから来てくださるさん

今まで、出来ていなかったんで(やったことがなかった)、新しいビエラでは、出来る様になっていないかなと思い聞いてみました。

上手く音量の調整が出来たら、良い音が得られるかもしれないと思って、いわゆる「瓢箪から駒」的な発想でした。

>ハル太郎さん

まだ使用可能な、CB-HT1200の活用法を、、、

有難う御座います。

>kockysさん

「音が賑やかでなんかいい感じがするという本来の音質は全く無視した使い方だとは理解すべきです。」

了解しました。

有難う御座います。

書込番号:24527821

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2022/01/04 23:39(1年以上前)

>ちぬキングさん
こんばんは
CB-HT1200はARCに対応している様ですから、ビエラと接続する事でシアターシステム側から音を出せます。

なお、この場合テレビ本体で音声の出音先を、内蔵スピーカーかシアターかに二者択一で切り替えることになります。両方同時に出すことはできません。

そもそも両方から同じ音を出しても混変調で音が濁るだけです。賑やかな感じに音質的な意味はありません。

テレビの選択に関してですが、JZ2000に手が届くなら他の選択肢を検討する必要はありません。
間違いなく当代ナンバーワンのテレビとなります。

JZ2000は音質も良いテレビですので、足らない低音をサブウーファー等で補えばかなりの音質が手軽に手に入ります。アトモスイネーブルの天井スピーカーや左右出音のスピーカーもありますので、サブウーファーさえつければ今お使いのシアターを超える音が出ます。
今の古いシアターを使うのが唯一の選択肢ではありませんので検討されてみてください。

書込番号:24527856 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件

2022/01/05 08:37(1年以上前)

>プローヴァさん

  お早うございます。

  TH-P50VT3とCB-HT1200時は、そんなに気にならなかったんですけど、、、

  テレビ台として、運用していきます。

  限られた予算の中で、家の大蔵大臣の承認も厳しく、使用できるものは、

  有効活用出来ないものかと、低音部分を、うまく補って行ければなと「瓢箪から駒」的な、発想でした。

  画像は、現在の壊れたTH-P50VT3とCB-HT1200の設置状況です。

  設置場所の変更等ありません。

  向かって右側は、庭に面しているんで、大きな窓があります。

  気になっているのは、修理に来て下さった、パナソニックの人が、

  現在、ご自身は液晶を使用している事と、春先に出るJZ2000の後継機が、安定していて良いとの情報でした。

  私個人の考えですが、液晶に比べて、有機ELテレビは、まだ、開発の真っただ中で、過渡期にあるとの認識で、

  多角的な観点から、TH-55JX950の存在が、頭に残っているのです。

  プローヴァさん、貴重なご意見有難うございます。















  

 

書込番号:24528157

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2022/01/05 09:08(1年以上前)

>ちぬキングさん
同時出音されていたのであれば光デジタル等でも接続されていたのかも知れませんね。
オーディオ的な観点での音質という意味では先に述べたように意味のない行為と思いますが、それを分かったうえでの使いこなしとなると、無論スレ主さんの自由となります。
当方はJZ2000の音質パフォーマンスに対する正しい理解と他の選択肢を示したにすぎませんので、どうぞご自由にされてください。

有機ELテレビに関しては国内市場投入されてすでに6年が経過しており、進化の渦中どころか、このところ大きな進化もないまま推移しています。個人的に所持している5年前の有機ELテレビですら、焼き付きや輝度低下等はなくノートラブルで推移していますので、既に熟成安定領域に入っていると理解しています。
まあでも長らくLG Display1社の供給体制であったものが来年度以降はSamsungもパネル供給に乗り出してきますので、初物の不安こそあれ、新しい方向性が出てくるとは思います。
こちらもご自由に判断されて、お好きなものをチョイスされるのがよいと思います。

当方は当方の考えに沿って意見を言っているにすぎず、スレ主さんの考えに対して翻意を促すような意図はございませんし、反面安直な同意も致しません。

当方いくらでも意見は言いますが、他人の考えは所詮参考程度でよいと思いますよ。

書込番号:24528195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件

2022/01/05 09:52(1年以上前)

>プローヴァさん

 パネルの運用面も含めて、 既に熟成安定領域に入っているとの事ですね。

 貴重なご意見有難うございます。

 勉強になりました。

 

 

書込番号:24528237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サウンドバー設置

2022/01/04 11:06(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]

クチコミ投稿数:13件

JZ2000単体のスピーカーは決して悪くないのですがサラウンド感がやや物足りないです。

なのでこれを機にサウンドバーを購入してみようと思っているのですが、いかんせんテレビボード手前が掲載した画像の通りサウンドバーを設置する奥行が足りません。
そこでふと思ったのですがJZ2000のスタンドは真っ平なので、その上にサウンドバーを乗せるというのはいかがでしょうか?
スタンドの上に乗せるので当然スタンド以外の部分は浮いてしまう形になるのですが(°_°)
このやり方で何か問題ってあったりしますか?

書込番号:24526697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13件

2022/01/04 11:07(1年以上前)

貼り忘れていましたがテレビボードとテレビスタンドの間隔です。

書込番号:24526698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2022/01/04 11:16(1年以上前)

>ああマナッシさん
こんにちは
基本的にその辺りは自由にされれば良いと思いますが、サウンドバーの裏側はフラット形状とは限らないので、スタンドの上に置いて中央で支えても不安定になる懸念はあります。

サウンドバーの左右の底面に厚さ1cm程度のゴムマットを置いてそこでサウンドバーを支え、中央はスタンド本体から若干浮く様な設定にした方が安定的な設置ができると思いますよ。

ところでJZ2000は上方向と左右方向に出音するマルチスピーカー構成となっていますので、サラウンド感は元々良い設計になります。
普通の2.1chの安価なサウンドバーの仮想サラウンドでは、サラウンド感は容易にアップしないでしょう。

アトモスイネーブルやサイド出音スピーカーを内蔵する機種でどの程度よくなるか、と言ったところですね。

書込番号:24526712 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2022/01/04 11:26(1年以上前)

>プローヴァさん
こんにちは。

なるほど、中央ではなく左右で支える発想はありませんでした。
教えていただきありがとうございます。

そうですか、そうなってくると中途半端な物は選べませんね。
ちなみに現時点で購入を考えているのは「HT-A7000」とこちらはサウンドバーではありませんが、「HT-A9」の2機種です。
JZ2000からこの2機種のどちらかに変更した場合サラウンド感は強化されると思いますか?

書込番号:24526725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/01/04 11:48(1年以上前)

>ああマナッシさん

サラウンド感の強化でしたらA9が上です。
A7000ではリアの追加も可能です。しかし、リアを追加したとしてもA9が上です。
このあたりはソニーストアで試聴をお薦めします。

あと、テレビ脚部分の交わし方です。
サウンドバーの大きさにもよります、インシュレーターを使っても良いでしょう。

書込番号:24526753

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2022/01/04 11:50(1年以上前)

>ああマナッシさん
A7000はJZ2000同様のアトモスイネーブルスピーカーを持ちますが、JZ2000にあるサイド出音スピーカーはないので、横方向はバーチャル再生になります。低音スピーカーにより低音は改善しますが、サラウンド感は良くはならないでしょう。

A9であれば実体スピーカーとしてリアサラウンドスピーカーとイネーブルスピーカーがありますので、はっきり改善すると思います。
ただあの程度の物量に対して20万はとてもコスパが悪いと思います。
スピーカーの置き場所さえ許せば、AVアンプと単体スピーカーでサラウンドシステムが組める価格ですからね。

書込番号:24526757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2022/01/04 12:44(1年以上前)

>kockysさん
やはりA9のほうがサラウンド感では優れているんですね。
そうですね、一度ソニーストアで試聴してみようと思います。

>プローヴァさん
これまでスピーカーに対してお金をかけたことが無かったのですが、それでも確かにA9の価格は相当なものだと感じます。
ちなみになのですが、JZ2000のサラウンド感を強める設定というのはSpaceTuneやドルビーアトモスをオンにする以外なにか設定をしたほうがいいものをご存知ありませんか?
A9に買い換えるにしてもJZ2000の本領を十二分に発揮させその上で買い換えるか否かの決断をしたいと思うので。

書込番号:24526833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2022/01/04 13:04(1年以上前)

>ああマナッシさん
Space Tuneはウィザード通りにやれば良いです。アトモスもオンで良いです。
これでNetflixなどのアトモス音源の映画などを見てみて、音の広がりを感じるかどうかですね。
JZ2000のサイド出音スピーカーは、左右の壁への反射を利用するので、テレビを正面に見た時の左右壁までの距離がかなり違っていたり、そもそも片方の壁が著しく遠い等だと効果は薄れます。
その辺りどうなってますか?

書込番号:24526864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/01/04 13:22(1年以上前)

>プローヴァさん
テレビ左右壁までの距離を測ってみましたが、左70cm右1mでした。
サラウンド感が物足りないのはこの距離が原因なのでしょうか?

それともう一点お尋ねしたいのですが、JZ2000の内蔵アプリのU-NEXTではステレオ再生しか出来ないのでしょうか?
ネットで調べるとU-NEXT内のプレーヤー設定でステレオとサラウンドを切り替えられるらしいのですが全く見つかりません。
もしステレオ再生しか出来ないのならU-NEXTを契約するメリットが無いなと思いまして…

書込番号:24526883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/01/04 13:43(1年以上前)

>ああマナッシさん

AVアンプの方がスピーカーを自由に組めるので音質は上です。
しかし、サラウンド感だけを取り出すとこちらが上に思います。A9はスピーカー単独は平凡な性能です。しかし、専用機としてチューニングされている為サラウンド感だけは特筆すべきものがあります。

この辺りをどう捉えるか?でコスパの考え方が変わって来ると思います。
後はワイヤレスと有線の違いもあり、、後者が一見良さげですが、、ノイズ混入による音切れに悩まされている方が散見されます。

書込番号:24526908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2022/01/04 13:50(1年以上前)

>kockysさん
悩ましいです。
ちなみに人の台詞が聞き取りやすさというのも今のJZ2000からA7000、A9に変更した際改善されますか?
夜は問題ないのですが日中は家の近くで工事をしており、その音でテレビの特に人の台詞が聞き取りにくいのです。
こういったケースですとスピーカーから音を出させるのではなくサラウンドヘッドホンを使用したほうが人の台詞の聞き取りやすさには効果があるのでしょうか?

書込番号:24526920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:37件 アメーバーブログ 

2022/01/04 14:21(1年以上前)

>ああマナッシさん

こんにちは。
私も音響素人でスピーカーに重きを置いておかなかった人間なのですが、秋頃に高いなと思いつつHT-A9を買いました。

セッティングが簡単なのにすごくサラウンド感が出ますよ。ボイスモードがあるため、セリフも聞きやすいです。
あと、U-NEXT他のサブスクのモードが仮にステレオのみでもIMMERSIVE AEっていうリモコンに付いてるボタンを押すと、全部のスピーカーから音がなってサラウンドモードみたいになります。
アンプとか別売スピーカー等で音響をセッティングできない素人の私には(場所もとるし)昨年のベストバイでした。

ぜひ、実物体験して頂きたいです。
ただ家電量販店でも音響に力入れてないところで聴くとこんなもの?ってなりましたけど(近くのエディオン)、家では満足しております。

工事の音の大きさがわからないので改善されるかどうかはちょっと分かりませんが、HT-A9は音のドームの中にいるような感覚になります。

横から失礼いたしました。

書込番号:24526958 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2022/01/04 14:43(1年以上前)

>ああマナッシさん
いえ。
ちゃんと左右に壁があってその程度の距離差なら問題ないです。壁は普通のプレーンな壁の感じですか?それとも本棚など吸音性のある感じですか?

JZ2000のマルチスピーカーは反射利用なので、音が壁で跳ね返らないと左右の広がり感は出にくいです。そう言う場合はやはり実体スピーカーを置くしかないかなと思います。

ところで、例えば映画などでもコンテンツによってサラウンド感はかなり異なりますが、どう言うコンテンツでサラウンド感が乏しいと感じますかね?
これまで専門店などで正しいサラウンド再生を聞かれた事ありますか?

書込番号:24526985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/01/04 15:23(1年以上前)

>すぴねるさん
こんにちは。
音のドームの中にいる感覚というのはとても興味深いです。
テレビ単体の視聴だとどうしても前面からのみの音で迫力に欠けていたのでA9がどのような聴こえ方をするのか今度ソニーストアへ行って確認してみようと思います。

>プローヴァさん
右側はプレーンの壁で左は木のクローゼットの扉なのですが、このクローゼットの扉は写真の通り折り畳んだ状態になっており、そのせいか完全な壁とは言えない隙間があります。

サラウンド感についてですがU-NEXTでプライベートライアンとアベンジャーズを見た時に別の音の包み込みのようなものを特に感じなかったのでサラウンド感が乏しいなと。
ただ今改めてネットで調べるとU-NEXTでサラウンドに対応した作品というのはかなり数が少ないみたいで、先述した2タイトルはその中に入っていなかったことからそもそもあれはステレオ再生だったからサラウンド感を感じなくて当然だったのかな?と思っています。
ちなみに専門店で正しいサラウンドですが、お恥ずかしい話店員さんに声をかけられたくなくその場に行って少し確認したら離れていたのでじっくりと聴いたことは一度もありません。

書込番号:24527053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/01/04 15:26(1年以上前)

すみません、また貼り忘れていました。

書込番号:24527060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/01/04 16:20(1年以上前)

>ああマナッシさん

私が試聴した限りではセリフに難があるとは思いませんでした。
しかし、JZ2000は良いテレビですが、、このA7000やA9と組み合わせる事を考えると若干残念ですね。
A7000やA9はソニーの最新TVでセンタースピーカーモードで使えます。
映画の場合、A9の場合、中央の音が丁度いい感じで太くなり充実します。逆に音楽の場合には要らないのですが。。

このあたりはソニーストアでセンタースピーカーモード有りなしで比較すると実感できます。
すぴねるさんが書かれている音のドームは良い表現ですね。
この雰囲気を出すのは同価格帯のAVアンプセットでは困難です。(あくまでサラウンド感がです)

書込番号:24527128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/01/04 16:31(1年以上前)

>kockysさん
BRAVIAと組み合わせるのがベストパフォーマンスを発揮できるというわけですね。
あくまで私の好みではありますがテレビ選びをした際JZ2000が1番綺麗に見えたので画質を優先した選択となります。
PanasonicでもSONY並みにオーディオ製品が充実していればまた何か変わったかもしれません…

ソニーストアで音のドームという感覚体験してきたいと思います!

そういえばA9の口コミを見ると音がプツプツ途切れたという内容をいくつかありましたが、これはどういう環境だと起こりやすいのでしょうか?
参考として私がテレビを設置している部屋には無線LANルーター、パソコン、小型冷蔵庫があるのですがこういったものが悪さをするのでしょうか?

書込番号:24527143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2022/01/04 16:32(1年以上前)

>ああマナッシさん
そうですか。
手近なところですとネットフリックスにはアトモス作品が多いのでお試ししてみても良いかもしれません。

U-Nextはコンテンツ数は本当に網羅的にすごいですが、殆どが別料金なのであまり魅力は感じません。

書込番号:24527144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/01/04 16:49(1年以上前)

>プローヴァさん
そうですね、一度Netflixを試してみるのもありかもしれません。
そうしたらJZ2000のサラウンド感というものがちゃんと理解できるはずですしね。

書込番号:24527164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:37件 アメーバーブログ 

2022/01/04 17:27(1年以上前)

>ああマナッシさん

HT-A9の音飛びは、木造二階建てのわりと近隣と近い方の環境で発生している感じです。
自宅内のWi-Fi環境もなのかもですが、近隣の電波干渉の方が大きそうです。

私も以前音飛び経験しておりますが、夕方以降頻発する感じでしたので携帯で確認してみると、10から15くらいのWi-Fi電波が…。
テレビ周りの有線化と、簡単セッティング(1分くらいで終わります)をするとましになって、12月くらいのアップデートでほぼ無くなりました。

それでもダメな方は、サウンドバー板でダイビングサムさんがコントロールボックスにアルミホイルを4重くらい巻くと改善されると教えて下さっています。

これは置いてみないとわからないというのが、無線システムの悩みどころですね…。

書込番号:24527218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2022/01/04 19:06(1年以上前)

>すぴねるさん
アルミホイルですか(´⊙ω⊙`)
意外なやり方があるものですね。
12月のアップデートでほぼ音飛びがなくなったというのも気になります。
今後もアップデートで音飛びが軽減される可能性があるのなら思い切って購入してもいいかな?と思いますが、こればっかりは実際に設置してみないと誰にも分からないですもんね(^^;

書込番号:24527366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/01/04 19:41(1年以上前)

>ああマナッシさん

JZ2000が画質1番の感性は間違ってないと思いますよ。
更にテレビの安定度もパナソニックが上回っていると両メーカー併用して実感してますので通常はパナソニックをお勧めしてます。
但しA7000、A9と組み合わせた際の音の充実は捨て難いです。
同一メーカーですので不具合発生時に別メーカーに押し付けができないのも使い手に良いです。

さて、、無線の妨害はありがちです。これはその家の使用状況、周辺状況によるのでなんとも言えません。

書込番号:24527434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/01/04 23:03(1年以上前)

>kockysさん
Panasonic、SONYどちらを選んでも良い面悪い面はあるというわけですね。

やはりそうですよね…
なかなか決断が難しいところです。

書込番号:24527800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/01/04 23:05(1年以上前)

皆さん懇切丁寧に説明していただきありがとうございました!
まだ結論は出ていませんが今すぐどうにかしないといけないわけではないのでもう少し時間をかけて慎重に進めていきたいと思います。
本当にありがとうございました!

書込番号:24527804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:61件

2022/01/05 08:11(1年以上前)

>ああマナッシさん

https://onl.tw/8dr51MV
こんなのも色々あるのでご参考に

書込番号:24528136

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2022/01/05 09:47(1年以上前)

>ああマナッシさん
音の方は青天井と言うか予算次第となりますので、時間をかけてよく考えて検討されてください。

私の意見としては、セット物としてのA9の良さはある程度理解するものの、コストパフォーマンスは決して良いものとは思いませんし、無線に付きまとう問題もクリアされてないことから、積極的にお勧めする気にはなれません。アルミ箔がどうとか、ああいった見た目重視の商品にありえない話です。
同等の予算で、音質面ではAVアンプと単体スピーカーの方を強くおすすめします(設置場所制約が少ない場合)。同等価格レベルの一例を示しておきます。

AVアンプ マランツ NR1711
フロントLRスピーカー JBL Stage A180 x2
サラウンドスピーカー JBL A130ペア
イネーブルスピーカー ソニー SS-CSE

テレビ程度の幅ですとセンターSPは不要です。メインLRが片側165mm x 2発なので中途半端なサブウーファーも不要です。AVアンプ付属のマイクを使ってオートセットアップ可能です。

書込番号:24528231

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 PS5の音量

2022/01/04 00:51(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]

クチコミ投稿数:1件

2ヶ月前にJZ2000を購入し同時期にPS5も手に入れたのですが音に関することで不満があります。

それはゲームプレイ中いきなり音量が大きくなったり小さくなったりする点です。
特にこのソフトがというものではなくPS5のホーム画面や私が所持している複数のソフトで毎回起きています。

ネットで同じ状態になっている方のクチコミを見つけ、その方はマルチスピーカー設定をダイレクトにしたら音量が一定になったらしいので私も同じように試したら確かに音量は一定になりました。
しかしマルチスピーカー設定のダイレクトでは一定の音量とはいえ他の設定より全体の音量が小さくなり余計にゲームプレイ中聞き取りにくく、テレビ自体のボリュームを上げると今度は他の地デジ等がうるさくなるので入力切り替えのたびにボリュームを調整しないといけないのが手間です。
また私のテレビの視聴環境は家の前を電車が数分おきに行き来し、テレビの音が従来の液晶テレビではなかなか聞こえなかったりしたので今回テレビの中ではスピーカー数やW数等音に特に力を入れているJZ2000を選んだのですが今のままでは少々不便です。
かといって新たにオーディオ機器を追加しようにも一軒家ではなく集合住宅に住み部屋のスペースも確保できず、また右耳が病気のためイヤホンやヘッドホンも使えないので現状テレビのスピーカーに頼るほかありません。

長くなってしまいましたが今回お聞きしたいのは今気になっている音量の変化はメーカーに連絡して点検に来てもらえば何か改善する可能性はあるのでしょうか?
またPanasonicはこれまでHZ2000、GZ2000と音に力を入れてきた機種を出してきましたが、どの機種であっても今回私が気になった勝手に音量が変化するという現象は発生していたのでしょうか?

書込番号:24526357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2022/01/04 08:31(1年以上前)

>ライカールーさん
こんにちは
GZ2000ユーザーです。
ゲームプレイ中いきなり音量が大きくなったり小さくなったり、と言うのがちょっと何を指しているのか当方にはわかりませんが、新しめのゲームソフトや映画コンテンツなどでは、音もダイナミックレンジ(音の大小の差)を十分大きくとって収録されているので、小さい音に合わせてボリュームを上げると音の大きな効果音などでうるさく聞こえることはよくあることです。

AVアンプなどでは夜間などに音を聞きやすくするためにダイナミックレンジを狭く調整する機能があったりするほどです。

ダイレクト以外は仮想サラウンドが効くモードなので、原信号に忠実なのはダイレクトになりますのでダイレクトを基本に調整されるのが良いとは思います。
ただ、他のソースとの音量差に関しては元コンテンツの制作方針なのでどうにもなりません。

という事で不具合とおっしゃっている内容が、本当に不具合なのかコンテンツの制作方針なのかは当方にはわかりません。

テレビの問題と思うのであれば、一度サービスに点検して貰えばよろしいかと思います。ただ故障でない場合は出張費を取られる可能性はあるのでご注意を。

書込番号:24526523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]のオーナーVIERA TH-55JZ2000 [55インチ]の満足度5

2022/01/04 12:14(1年以上前)

テレビとps5のHDMIをpcmにしたら大丈夫ですよ

書込番号:24526791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討

2022/01/03 14:07(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]

クチコミ投稿数:89件

今朝、TH-P50VT3が、「ポン」と言う、音ともに、素子が焦げる臭いを出して、電源OFFの状態になりました。

 早々、パナソニックのサービスに連絡を取り、明日、見てもらうことになりましたが、状況的には、修理不能ではないかと思っています。

 そこで、次のテレビをと思い、検索した結果、TH-55 JZ2000に行きつきました。 

 まったくに素人なんで、宜しくお願いします。

 Q1 CB-HT1200(使用中のシアターラック)は、継続して使用できるでしょうか?

 Q2 DMR-BZT600(使用中の録画機)は、継続して使用できるでしょうか?

 Q3 現在使用中の外付けHDD

 この質問のほかに、有益なコメント等御座いましたら、宜しくお願い致します。

  

 


書込番号:24525290

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2022/01/03 14:17(1年以上前)

Q1 CB-HT1200(使用中のシアターラック)は、継続して使用できるでしょうか?
A.使えます
 Q2 DMR-BZT600(使用中の録画機)は、継続して使用できるでしょうか?
A.使えます
 Q3 現在使用中の外付けHDD
A.中身は見れない可能性大、初期化して新しいテレビで使用可

書込番号:24525303 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件

2022/01/03 14:39(1年以上前)

>調べてから来てくださるさん

早々の、ご回答ありがとうございます。

シアターラックと録画機が、使用出来るとの事なので、安心しました。

外付けHDDは、1週間ほど前から、挙動がおかしくなりつつあったんですが、TVが、壊れる前の影響だったんでしょうかね。

プラズマテレビは、10年ほど使用してました。

修理できれば、使用していきたいと思っていますが、修理不能であれば、この際思い切って、TH-55JZ2000しようとかな思っています。

書込番号:24525332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2022/01/04 14:18(1年以上前)

Pモジュール破損

>調べてから来てくださるさん

先程、パナソニックの方に見たもらいましたが、Pモジュールのトランジスタが破損していて、基板交換になるとのことでしたが、

基盤がないので、修理不能との事でした。故障した時の対応等、信頼がありますので、次も、パナソニックで、決めようと思っています。

修理の方は、春先の新しい機種が出てから、買ったほうが良いとの事でしたが、、、、、

 今から、近くの電気店に行きます。

有難う御座いました。

書込番号:24526954

ナイスクチコミ!1


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2022/01/16 17:15(1年以上前)

ダイオードかFETが焦げてますね
ヒューズが飛んでいないなら
焦げた部品交換で直りそうですが
その後で漏電してればダメかな

新機種は3年ぶりにパネルが良くなり
全面白が3割ほど明るくなるかもです

書込番号:24547670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2022/01/17 09:47(1年以上前)

55−JZ2000

>f_n_t_さん

コメント有難うございます。

田舎の方なので、色々な面で、買い替えすることにしました。

昔、少し整備等した経験がありますので、修理も考えたんですけど、、、、、、

何分、出張等も迫ってきて、家の大蔵大臣のことも考えると、総合的に判断して、買い替えに踏み切りました。

JZ2000も、また、10年位元気で働いてほしいですね。

設置する業者が、外れで、いろいろと、JZ2000の操作等、勉強中です。

VT3は、外れの設置業者が、持っていきました。

VT3、10年間、有難う!

書込番号:24548823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプに、繋げないとのこと。

2022/01/03 12:10(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]

クチコミ投稿数:262件

購入前です。ここの、レビューでeARCが元から不具合でAVアンプに繋げないとのこと、、ソニー XRJ-55A90Jを選択するか迷っております。
今使用してるのはパナソニック 最後の方のプラズマに物をぶつけて内部パネルが割れました。修理にだすか?迷う
分かる方、宜しくお願い致します。

書込番号:24525089

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2022/01/03 13:01(1年以上前)

>nekomaru777さん
こんにちは
どこの情報でしょう。
価格コムのレビューなどではレスができないため、ときどきネガキャン紛いの投稿も散見されますのでご注意を。

書込番号:24525175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:262件

2022/01/03 13:05(1年以上前)

プローヴァさん
ありがとうございます。
ここの、レビューなのです。

書込番号:24525188

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/01/03 13:13(1年以上前)

>nekomaru777さん
ここのレビューに書かれたレベルの障害はソニーのテレビで経験しました。一日に数回再起動するレベルです。HDMIで連携する以上は100パーセント不具合無しは無いです。回復手段も考えつつ付き合いが必要です。

書込番号:24525205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:262件

2022/01/03 13:31(1年以上前)

>プローヴァさん、
ありがとうございます。

書込番号:24525231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2022/01/03 13:34(1年以上前)

>kockysさん
設定等、ずっと付き合っていくのは、ストレスになりますね。
ありがとうございます

書込番号:24525234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:226件

2022/01/03 21:06(1年以上前)

AVアンプ次第では?

第一、eArcはAVアンプには不要な規格で HDMI入力機能を持たない サウンドバー向けの規格仕様。 

不具合が出るとしたら それは改善されますよ。  ヴァージョンアップで…。

書込番号:24526011

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2022/01/04 08:51(1年以上前)

>nekomaru777さん
どのレビューか大体想像つきますが、レビューワーが口コミでも発言している場合、そちらも見た方がいいですよ。みなさんが正確な情報を発信している前提で読まない方がいいです。特にネガキャンな人の発言は信用に値しません。

私はGZ2000ユーザーですが、AVアンプとの連動に問題はありません。長らくこの系統の機種の口コミを見てますが、連動に関して傾向的な不具合と感じられる様な口コミはありません。

パナソニックは元々この手の問題はほとんど聞かれないメーカーなので、パナソニックで問題と言い出すなら他のメーカーなど選びようがないと思いますね。

書込番号:24526538 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:262件

2022/01/05 16:28(1年以上前)

皆さん、誠にありがとうございました。
現在、お店は、2月まで入荷がないとのことで、もう少し待とうと思います。

書込番号:24528737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]のオーナーVIERA TH-55JZ2000 [55インチ]の満足度2

2022/01/17 22:39(1年以上前)

GZでは起きてないけどJZでは外部スピーカー無音になりますよ。
2時間に二回 5秒くらいですかね。
覚悟だけはしておいてください。HTA9接続しています。

書込番号:24549985

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]を新規書き込みVIERA TH-65JZ2000 [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]
パナソニック

VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 5月21日

VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]をお気に入り製品に追加する <604

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング