VIERA TH-65JZ2000 [65インチ] のクチコミ掲示板

2021年 5月21日 発売

VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]

  • 4K放送の2番組同時録画に対応した4K有機ELテレビ(65V型)。独自設計・組立ての有機ELディスプレイを採用し高コントラストな映像を実現。
  • 音を天井に反射させることで高さ方向の音表現を可能にする「イネーブルドスピーカー」と横方向の音の広がりを実現する「ワイドスピーカー」を搭載。
  • 地震に強く倒れにくい「転倒防止スタンド」を採用。設置面から離れる力が働くと、テレビ台に吸盤がピタッと吸着する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:オブジェクト検出 倍速表示 VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

VIERA TH-65JZ2000 [65インチ] の後に発売された製品VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]とVIERA TH-65LZ2000 [65インチ]を比較する

VIERA TH-65LZ2000 [65インチ]

VIERA TH-65LZ2000 [65インチ]

最安価格(税込): ¥279,999 発売日:2022年 8月 5日

画面サイズ:65V型(インチ) 種類:4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:オブジェクト検出 倍速表示
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]の価格比較
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のレビュー
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のオークション

VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 5月21日

  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]の価格比較
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のレビュー
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のオークション

VIERA TH-65JZ2000 [65インチ] のクチコミ掲示板

(2485件)
RSS

このページのスレッド一覧(全187スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]を新規書き込みVIERA TH-65JZ2000 [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サブウーファー追加について

2021/07/31 10:43(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]

スレ主 Ssz8さん
クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】
イネーブルドスピーカーの立体感を活かしつつ、低音を補強したい
【重視するポイント】
イネーブルドスピーカーとの共存
【予算】
3万円以内

【質問内容、その他コメント】
PanasonicのJZ2000を使用しているのですが、サブウーファーを接続して、テレビ本体のイネーブルドスピーカーと併用して音を出すことを考えています。 JZ2000のサブウーファーへの出力用のイヤホンジャックに接続できるもので、オススメのサブウーファーを教えてください

書込番号:24266294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/07/31 11:27(1年以上前)

>オススメのサブウーファーを教えてください

https://www.biccamera.com/bc/i/topics/osusume_subwoofer/index.jsp

書込番号:24266376

ナイスクチコミ!4


スレ主 Ssz8さん
クチコミ投稿数:3件

2021/07/31 11:31(1年以上前)

この中でJZ2000のイヤホンジャックに接続可能なものはどれになりますでしょうか

書込番号:24266387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/07/31 12:03(1年以上前)

>この中でJZ2000のイヤホンジャックに接続可能なものはどれになりますでしょうか

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001164999_K0000942390_K0001051578_K0001209489_20448811368_K0000641665_K0001241432_K0000913245_K0000701517_K0000779779&pd_ctg=2044
これ以降はご自身で調べて下さいm(_ _)m

メーカーは、端子の形状などを隠していたりはしません(^_^;

書込番号:24266439

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36398件Goodアンサー獲得:7702件

2021/07/31 15:07(1年以上前)

>Ssz8さん
こんにちは。
JZ2000用のサブウーファーとしては、下記あたりがコスパが良くおすすめです。
・ソニー SA-CS9
・JBL Stage sub A100P
テレビの出力はイヤホンジャックを使いますので、ミニプラグからRCAピンジャックに変換するケーブルで繋げば大丈夫です。
例えば下記の様なものを使ってサブウーファー側は赤か白かどちらか一方を繋げばOKです。

https://www.amazon.co.jp/dp/B07MP23WG3/

テレビのメニューからイアホン出力をサブウーファー出力に切り替えてください。

書込番号:24266653 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 Ssz8さん
クチコミ投稿数:3件

2021/07/31 15:16(1年以上前)

ご丁寧に教えていただきまして、ありがとうございます。大変参考になりました。

書込番号:24266665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:2件

2021/08/03 12:00(1年以上前)

このテレビにサブウーファーなんかいるんかな??店頭デモで見たけど本体だけで十分な低音が出てる。かえって低音増強すると音のクリアさが失われるよ。特に低めの声の男性だとより躊躇だ。重低音カット機能が逆に欲しいぐらい。

書込番号:24270794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:29件

2021/08/03 20:35(1年以上前)

>蠢蟲蟲〜64×4000〜を見よう!さん
自分も電気屋でPerfumeのライブデモ流れてたので音量を50以上にしてもいまいち低音が弱いなーと思ってました。

今使ってるビクターの液晶テレビがかなり低音が出て気持ちいいのでJZ2000は自分もサブウーファー欲しいかなと電気屋で思ってました。

いま一番欲しいテレビなので今回非常に参考になりました。

書込番号:24271369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ80

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 55JZ2000か65X95J

2021/07/24 17:33(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]

クチコミ投稿数:13件

主な使用用途はゲーム(PS5を1日1時間程度、ジャンルはRPGとアクションがメイン)とアニメ(1日1〜2時間)、地デジ(1日30分〜1時間、映画(週に1本約2時間、UHDがメイン)になります。

JZ2000は有機ELテレビということでどの程度画質面で液晶より進化しているのだろうかという期待値の高さと、今回スピーカーはテレビ内蔵の物で完結させるのでそういった意味でJZ2000は魅力的です。
対してX95Jは現在発売されている液晶テレビの中では1番綺麗に感じたのと、焼き付きを気にせずこれまで通りの使い方ができる点で魅力的に思えます。

皆さんはJZ2000とX95Jであればどちらを選びますか?
理由も添えて教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:24255974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/07/24 18:51(1年以上前)

>ナギトリアさん

テレビとしての安定度を考えてパナソニックJZ2000です。
と言いたいのですが、、ソニーの場合は65型ですか?
この場合は大きさを取ります。

書込番号:24256067

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36398件Goodアンサー獲得:7702件

2021/07/24 19:10(1年以上前)

>ナギトリアさん
こんにちは
GZ2000のユーザーです。
画質の優先度を上げた選択をするなら、液晶は有機には勝てません。デバイスとしての各種性能項目で差が大きすぎます。

具体的には無限大のコントラストや色の鮮やかさ、暗部階調の正確さ、色むら輝度むらの少なさ、画素応答の高速性、ピーク輝度の高さ、視野角の広大さ等々です。種々の画質要素で液晶では勝ちめがありません。

また、テレビ内蔵スピーカーで完結予定なら、今売られているテレビで音質的にJZ2000を超えるものはありません。欲を言えばサブウーファーを足すと完璧です。

有機といえば焼き付きが話題になるので心配かもしれませんが、元々長期間使ってると必ず焼き付く様な性格のものではありません(うちの古い方の有機は4年半10000時間以上使ってますが焼き付きゼロです)。
また、実際問題18年モデル以降は焼き付きに関して改良されており頻度が激減しています。
それに加えて、パナソニック2000系は高放熱構造のため、焼き付きの前段階であるimage retentionが起こらない唯一の有機と言われているラインですので過度に心配する必要ありません。

X95Jは液晶機の中では画質の良い機種ですが、所詮液晶ですので有機と比較できる様なものではありません。限られたコスト内でなるべく大画面をという時に生きてくる機種です。
音に関してもJZ2000は力の入れ方が違いますので、X95Jでは全く敵いません。

薄型テレビ購入にあたり、予算内、必要な画面サイズを満たしている中で、JZ2000が選べるなら選ばない手はありません。

書込番号:24256092 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:20件

2021/07/24 19:32(1年以上前)

有機ELと液晶どちらを、選べばいいのかの疑問の、場合はある程度コンセンサスの確立しているアドバイス得られると思いますが
特定のメーカー並びに機種の比較に対する質問は、迷宮に、入る場合もあるので、慎重に。

書込番号:24256117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13件

2021/07/24 21:00(1年以上前)

>kockysさん
回答ありがとうございます。

はい、55インチがあれば選んでいたのですがどうやらX95Jは65インチからしかないのでやむなくと言ったところです。
同じBRAVIAで55インチがあるX90Jはなんだか全体的に映りが白っぽく感じたので候補からは除外です。
ちなみに安定度というのはOSの安定度のことでしょうか?

>プローヴァさん
こんにちは。
回答ありがとうございます。

有機ELテレビのコントラストは液晶テレビより優れていることは知っていましたが、まさかそれ以外にそれだけ多くの優れた箇所があるとは知りませんでした。
やはりテレビ内蔵のスピーカー面だとJZ2000一択になりますよね。

私自身ゲームをするのでついつい有機ELテレビとゲームについての口コミばかり意識して読んでしまい、気づいたら有機ELテレビの優れている部分よりも焼き付きばかり気にしていましたが、確かに焼き付きでネットにアップされている画像やYouTubeの動画は18年モデルより前だったり相当無茶な使い方をしていた物だったので焼き付きに関してはあまり心配する必要はなさそうですね。

>スタインハートさん
回答ありがとうございます。

慎重に、ですね。
確かに単純に有機ELテレビと液晶テレビの比較だと互いの特徴がハッキリしていますが、これがメーカー、各機種ごととなると比較する箇所の数や比較のしにくさも変わってきますし下手したら本当に迷宮入りしかねないです…

書込番号:24256247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/07/24 22:06(1年以上前)

>ナギトリアさん
OSの安定度です。パナソニックの方が数段上です。

書込番号:24256361

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2021/07/24 22:35(1年以上前)

>kockysさん
やはりOSの安定度でしたか。
確かにBRAVIAのAndroidTVは色々不具合が起きているという話は聞きますし、長く使い続けていく上で安定によるストレスフリーは大事な気がします。
VIERAで足りないアプリはfireTVstickやAppleTVで補えますが、OSばっかりはどうしようもないですしね。

書込番号:24256426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tyekiruさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:25件

2021/07/25 10:15(1年以上前)

>ナギトリアさん

個人的に有機ELの焼き付き画像については2017年製のものが多いイメージがあります
よくゲームでの焼き付きと言われますが、焼き付き画像で
ゲームっぽいシルエットで焼き付いてるのは1つぐらいしか見た事無いですね
自分もまだ1年弱ですが、有機ELで1日平均3時間ぐらいゲームしてますが、焼き付きは起こってないです
一応明るさは落としてやっておりますが…(^^;)

書込番号:24256996 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


meriosanさん
クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:107件

2021/07/25 13:11(1年以上前)

JZ2000に関しては、GZ2000やHZ2000と比べるとイメージリテンションが生じているというレビューがHDTVTestから出ています。
https://youtu.be/bWIqvVt-UFQ?t=77

また、GZ2000やHZ2000と比べて黒に近い部分での表現力がJZ2000では劣っていると解説されていて、その他の問題も含めてHDMI2.1対応のために新しく採用したメディアテックのチップが原因ではないかと推測されています。

ソニーも去年のX900Hでは初期のHDMI2.1対応テレビということで同じような不具合が出ていていまだに解決されていないものもあります。今年のモデルでは、今のところ去年モデルのような問題は起きていないようです。
パナソニックも今年からHDMI2.1に対応したテレビを出すということで、もしかすると去年のソニーのように問題が起こる可能性もありますので、来年以降のモデルのほうがこなれてくるということはあるかもしれません。

書込番号:24257254

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36398件Goodアンサー獲得:7702件

2021/07/25 13:47(1年以上前)

>meriosanさん
海外向けのJZ2000でHDMI2.1関連で修正待ちの問題がある事についてはリンク先が見つかりますが、国内向けのJZ2000についてはどこかにパナソニックのリリース等のリンク先がありますか?

書込番号:24257326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


meriosanさん
クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:107件

2021/07/25 14:50(1年以上前)

>プローヴァさん
自分も国内向けのアナウンスがないかと探しましたが無いようです。なので、可能性としては日本向けのみ問題が起こらない仕様ということも考えられますが、さすがに日本だけそういう仕様で海外モデルでは後日のアップデートでの対応というのは考えにくいと思います。特に解像度の問題に関しては、去年のソニーと同様にメディアテック社のHDMI2.1チップを使用していることによるものと考えられますので、それが日本モデルと海外モデルとで違っているとは思えません。
もし日本モデルでも同様の問題があるとするなら、本来は国内向けにも海外と同じようなアナウンスはあってしかるべき、と思います。

既に購入された方が、PCと接続されて解像度のチェック画像を表示していただければはっきりするとは思いますが、なかなか難しそうですね。

書込番号:24257420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2021/07/25 15:02(1年以上前)

パナソニックに問い合わせをした所、
「日本モデルでHDMI2.1関連のバグが発生しているかいないかを含めて回答は出来ない。特定事象に関するアナウンスは行っいない。」「確認できた事象に対しては、詳細の調査・検討ならびに、必要に応じた対応策を講じる。」
との事です。

書込番号:24257442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36398件Goodアンサー獲得:7702件

2021/07/25 15:08(1年以上前)

>meriosanさん
わかりました。
とりあえず裏付けはない予想という事ですね。

書込番号:24257456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2021/07/25 16:17(1年以上前)

>tyekiruさん
回答ありがとうございます。

tyekiruさんはゲームをプレイしている時に明るさを落としているとのことですが、地デジや映画等を視聴するのに対しどのくらい落としていますか?

>meriosanさん
回答ありがとうございます。

モデルが変わるたびに全て進化していると勝手に思い込んでいましたがそうではないんですね。
今回テレビを購入する時期は決算の3月にと思っていますが、そのころであれば来年のモデルも発表されているはずなのでそこで比較するのが1番無難なかもしれません。

書込番号:24257572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


tyekiruさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:25件

2021/07/25 18:23(1年以上前)

>ナギトリアさん

有機EL持ってるのに勿体ない…と言われそうですが
ほぼ99.5%ゲームでしか使ってません
普段地デジもレコーダーで低画質で録画した物を
10数年前の液晶で見ており、目が悪いので
それでも違和感なく見れるのですが
(眼鏡をかけて見るとガビガビ感が分かる画質)
有機EL買った当時、同じ見方をした時に
画面が大きくなったからかガビガビ感が目立ち、
色合いも今までと違ったのが受け入れられなかったです
(色は調整すれば何とかなったと思いますが…(^^;))

買った当初は有機ELは綺麗ぐらいの情報しか知らなくて
テレビが届くまでに色々調べると有機ELは焼き付きやすい、ゲームには向かない等の書き込みを見て買った事を後悔しました
元々PS5が出た時用に綺麗な画質でゲームしたいと思って購入したので、ゲームのみで使えば使用時間もぐっと減るし焼き付きまで寿命が延ばせるかなと思いました
全て有機ELで賄おうと思ってたのが、
普段使いは液晶でいいや!ってなって
液晶を再設置し直しましたね(笑)
今は綺麗な画質でゲーム楽しめてるので、
後悔はなく買って良かったと思ってます

なのでYouTubeの4K動画とかは最大輝度で見てみたりしましたが、地デジや映画には全く使っておりません(^^;)

かなり特殊な例だと思うので、
         参考にならずスイマセン(>_<)

因みにゲームは眼鏡かけてプレイ
明るさは15/50(最大)でしてます(^_^)ノ

書込番号:24257802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2021/07/25 19:33(1年以上前)

>tyekiruさん
なるほど、ゲームとそれ以外でテレビを使い分けているんですね。
確かにそのほうが焼き付きのリスクは軽減出来そうですし、そういった使い方も焼き付きの対策としてアリな気がします。

ゲームプレイ中の明るさは15/50とのことで結構下げて使用されているんですね。
今の明るさでも特にゲームプレイ中気になったり違和感を感じたりせずプレイできていますか?

書込番号:24257917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


tyekiruさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:25件

2021/07/25 21:15(1年以上前)

>ナギトリアさん

最初から落とした明るさでしてる時は気にはならないですね
たまに明るさ最大だと、どんな風に見えるか
明るさ上げたりして見る事もありますが、
ホント場面次第と言いますか明るさ上げて
窓から差し込んだ光が明るく眩しい感じになり
メリハリが付く場合もあれば、
明るさ変えてもそんなに変わらない時もありますね
明るさ最大から今の明るさに下げると
暗いと分かりますが、明るさ上げたりしなければ
暗いと思う事は無いですね(^-^)

有機ELは明るい環境下よりも暗い環境の方が効果を発揮すると言うのを見て、最初の頃は部屋を真っ暗にしてゲームしてました
その時は明るさ最大にすると白の字幕が眩しく感じ、
明るさを下げてやってたのと焼き付きは明るさに起因すると教えて頂いたので、下げてやってるのがクセになってる感じですね
今は部屋は普通に電気付けて明るい環境下でゲームやってますが

他のスレに貼った画像になりますが、
明るさ15で携帯でテレビの画面を撮ったのを載せておきますね
直接テレビを見てる訳では無いので分かりづらいかも知れませんが…(^^;)

書込番号:24258096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2021/07/26 19:22(1年以上前)

>tyekiruさん
明るさを下げても頻繁に数値を弄らなければ目が慣れていく感じなのかもしれませんね。

画像ありがとうございます(^-^)
直接テレビを見た時の見え方と変わってしまうのかもしれませんが、少なくともこの画像でとくに暗いとは思わないので明るさはある程度下げるぶんには問題なさそうですね。

ちなみにゲームを有機ELテレビでプレイしていてやはり液晶テレビよりも綺麗に感じる場面って多いですか?

書込番号:24259649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


tyekiruさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:25件

2021/07/27 04:26(1年以上前)

>ナギトリアさん

持ってる液晶がなにぶん10数年前の物で
フルHDなのでそれと比べると流石に綺麗ですね(笑)
ここの口コミ見てると液晶で色ムラとか四隅が暗いとか
目にしますが、そういうの気になる人は有機ELが良いんじゃないかと思います
そう言ったのも慣れてくるんでしょうけどね

自分は普段使いは前書いたような使い方をしてる為
最近の液晶買ってても気にしてないタイプだと思います(笑)
BRAVIA A9Gはフラグシップモデルと言うことで
当時どうせなら一番いいやつ買おうと思い購入しました
                      (o^^o)

書込番号:24260195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


tyekiruさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:25件

2021/07/27 04:29(1年以上前)

>ナギトリアさん

後、視野角が広いのでムービーシーン中
冷蔵庫に飲み物取りに行く時など、
かなり斜めから見ても色合いが変わらないのが良いですね

書込番号:24260196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2021/07/27 14:42(1年以上前)

>tyekiruさん
私が今使っているテレビは四隅が暗く感じる場面が多々あるので、それが解消されるだけでもかなり魅力的です。
斜めから見て色合いに変化がないのもゲーム以外で地デジ等を視聴するのに大いに役立ちそうです。

色々教えていただきありがとうございました。
他の方も有益な情報を提供していただき感謝します。
有機ELテレビを購入するのは来年3月の決算で考えていますが、その時点で発表されている新モデルの情報と比較しながら購入を進めていきたいと思います。

書込番号:24260749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 オートAI画質

2021/07/23 23:15(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]

クチコミ投稿数:13件

JZ2000を所有している方に質問なのですが、オートAI画質をオンにしていた場合、画面の明るさは視聴するコンテンツによって勝手に変化するのでしょうか?

例えば画面が明るすぎるから明るさの数値を落とした形で日常的に使おうと思っても、オートAI画質をオンにするとそれが出来ないならオートAI画質に頼らず結局自分で調整して使う必要があるのかな?と少し気になり質問させていただきました。

よろしくお願いします。

書込番号:24254910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
haya8888さん
クチコミ投稿数:33件

2021/07/24 11:47(1年以上前)

明るさは明るさオートをオンにしないと変化しないと思います
変化しているのは色温度かと
他のモードとは同じ設定でも色温度が異なるのでオートAIだと細かく調整している気がします
色温度の設定を変えてもすぐには変化せずだんだん調整して変わっていく感じなので

書込番号:24255480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2021/07/24 16:50(1年以上前)

>haya8888さん
回答ありがとうございます。

なるほど、色温度ですか。
確かに言われてみれば最近のテレビには別途明るさのオート機能を設定できる項目がありましたね。
そう考えると明るさとオートAI画質は別物として考えてよさそうですね。

ありがとうございました。

書込番号:24255907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サウンドバーについて

2021/07/19 15:17(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]

クチコミ投稿数:2件

jz2000の購入を検討中です。現在ドルビーアトモス非対応のサウンドバー(HT-NT5)を利用しています。

@jz2000にてNetflixのドルビーアトモス対応映画を視聴する場合、サウンドバーを通すとやはりアトモスでの再生は出来ないでしょうか?それともテレビが対応しているためeARCの機能で再生出来たりするものなのでしょうか。

APS5にてゲームをする場合、遅延の事も考えサウンドバーは経由せずにテレビと直繋ぎをした方が良いでしょうか。

初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご教示頂けますと幸いです。

書込番号:24247877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/07/19 15:30(1年以上前)

>やろねこさん

@は出来ないでしょう Aでもアトモスを使いたいならTVに直刺ししないとダメです

アトモス体感するには家の環境にもよると思いますよ

コンクリートで反響しやすとか、石膏ボ−ドとかならあまり反響しないと思いますけど

木造とかもね、環境ありきじゃないですか?

書込番号:24247893

ナイスクチコミ!1


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2021/07/19 15:54(1年以上前)

@アトモスに対応していないので、ソフトでのアトモス作品はドルビーTR/HDに変換されて出力されますね。配信映画は圧縮音声なのでドルビーデジタル+での出力になると思います。
Aどちらもサウンドバー(+ウーファー)経由で視聴したほうが高音質です。
仮にサウンドバーやテレビSPがアトモスに対応していても、そもそも天井SPがないのであくまでも擬似的な音声になります。
モノホンのアトモスが体感したければ、アンプと最低でも4.0.2ch分のSP設置が必要です。

書込番号:24247928 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36398件Goodアンサー獲得:7702件

2021/07/19 21:02(1年以上前)

>やろねこさん
こんばんは。
@サウンドバーではアトモス再生はできませんが、5.1chに変換されて再生されます。

JZ2000はサブウーファー出力がありますので、アンプ内蔵サブウーファーで低音を増強すれば、テレビ内蔵スピーカーでもなかなか立派な音になりますよ。
テレビ内蔵スピーカーは背面天面スピーカーで普通の天井なら、上方向にも音は広がります。

Aサウンドバーに繋いでも映像はパススルーされるので、音の遅延はテレビ直と大差ないと思います。まあでもやってみるしかないですね。
音質の点ではサウンドバー直だとDolby TRUE HDなどのロスレスマルチがそのまま出せるので、テレビに繋ぐより(ロッシーマルチに変換される)音は良いです。

書込番号:24248397 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/07/20 00:58(1年以上前)

>@jz2000にてNetflixのドルビーアトモス対応映画を視聴する場合、サウンドバーを通すとやはりアトモスでの再生は出来ないでしょうか?それともテレビが対応しているためeARCの機能で再生出来たりするものなのでしょうか。

「どちらかが対応していれば、片方が非対応でも関係無いのかも」...
こういう考えをする人って一定数居ますよね..._| ̄|○

それなら、サウンドバーを含め「〜対応」とか必要無いですよね?(^_^;
 <Netflixが「ドルビーアトモス対応」なら、Netflixを見られる全てのテレビやPCやスマホが「ドルビーアトモス対応」って事に...


>APS5にてゲームをする場合、遅延の事も考えサウンドバーは経由せずにテレビと直繋ぎをした方が良いでしょうか。

これは、「慣れ」の問題でも有るので、あまり気にしなくても良いと思いますm(_ _)m
 <気になってまともにプレイ出来ないなら、接続を変えて見れば良いと思います(^_^;

書込番号:24248736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2021/07/20 21:28(1年以上前)

ご回答頂いた皆様ありがとうございました。
非常に参考になりました。
今週購入予定ですので色々試してみます。

書込番号:24249889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 A90Jと迷っています

2021/07/15 16:31(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]

クチコミ投稿数:14件

【使いたい環境や用途】
地上波 Netflix DAZNを主に観ます。

【重視するポイント】
音の良さ(サウンドバーなどは置く予定はありません)

【質問内容、その他コメント】
@家電量販店で一応比較してきたのですが、我が家はテレビを設置する場所の右側の壁が少し歪な形をしているのでサイドにスピーカーの付いてるJZ2000は音が聞き取りづらくなるといった事があるのでしょうか。
ABRAVIAはよくOSによる不具合があると目にするのですが、VIERAも同程度にそういった不具合は起こるのでしょうか。
BSpotifyやAmazon musicをテレビのスピーカーから流したりできるのでしょうか。

書込番号:24241370

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11件 VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のオーナーVIERA TH-65JZ2000 [65インチ]の満足度5

2021/07/15 19:48(1年以上前)

僕もソニーの90Jと悩みましたが。
実際有機のGZ2000使ってるので
JZ2000にしました。&#128522;
追加で買いました。
音やアプリ機能とか考えてもJZ2000ですかね。

書込番号:24241633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/07/15 23:23(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>@

スピーカーが正面に付いていないため、音を反射させて聞かせる最近のテレビの場合、音響(室内環境)による影響を受けないとは言えませんが、人の耳で聞き取れるレベルでは無いと思われます。


>A

https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/download/hdfw/tvhw/index.html
を見れば、過去のモデルも併せてソフトウェアアップデートの回数などが分かります。

程度の大小は有ると思いますが、今時のソフトウェア開発手法を考えると、どのメーカーのテレビでも同じ様な事は有ると思います。


>B

「AndroidTV」では無いテレビの場合、「後からアプリを追加する」というのは、基本出来ません。
 <一部、メーカーが用意しているアプリサーバーから追加する事が出来るメーカーも有ります。

また、「スマホの画面のテレビにWi-Fi経由で表示させる」という機能が有れば、「スマホの操作」としてテレビから聞くことは可能です。
 <「Googlecast」や「AirPlay」等
  https://panasonic.jp/viera/tv_remote.html

書込番号:24241997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2021/07/16 00:23(1年以上前)

>トヨタ優也さん
音本当良いですよね!

>名無しの甚兵衛さん
やはりソフトウェアのバグみたいな症状はどれもあるんですね。詳しくありがとうございます。

書込番号:24242093

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36398件Goodアンサー獲得:7702件

2021/07/16 09:21(1年以上前)

>あおば大葉さん
こんにちは。
GZ2000のユーザーです。
音質についてですが、別途サウンドバー等を使う予定がなく本体で聞くのであれば、JZ2000一択になります。
JZ2000の音質上のメリットは
・フロントL,C,R 3ch構成
・アトモスイネーブルスピーカー(上部背面から出音し天井反射で部屋の高さ方向に音がまわる)
・サイドファイアリングスピーカー(左右背面から横方向に出音し部屋左右壁の反射を利用して左右方向に音が広がる)
・その気になればサブウーファーを追加するための出力あり(低音は薄型テレビの内容積的に厳しいので)
です。

>>@家電量販店で一応比較してきたのですが、我が家はテレビを設置する場所の右側の壁が少し歪な形をしているのでサイドにスピーカーの付いてるJZ2000は音が聞き取りづらくなるといった事があるのでしょうか。

どの程度いびつかにもよりますが、一般的にスピーカーはそれほど指向性強くはできませんので問題ないと思います。

>>ABRAVIAはよくOSによる不具合があると目にするのですが、VIERAも同程度にそういった不具合は起こるのでしょうか。

完全にゼロではありませんが、ソニーなどのandroid機とは比較にならないほど安定的です。使用して1年半くらいですが、電源断の必要性にせまられたことは一度もありません。

>>BSpotifyやAmazon musicをテレビのスピーカーから流したりできるのでしょうか。

テレビにはSpotifyやamazon musicのアプリはありません。amazon fire tv stick等を買われてつなげば可能です。テレビ本体はあくまで安定性優先で選び、アプリ展開はfire TVでやると非常に広範囲で安定的な環境が実現できます。

書込番号:24242447

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14件

2021/07/16 13:47(1年以上前)

>プローヴァさん
こんなに詳しくありがとうございます!
JZ2000やはり良いですね。

書込番号:24242811

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4992件Goodアンサー獲得:561件

2021/07/16 18:27(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B079QRQTCR/

https://www.amazon.co.jp/dp/B01LXP5TXI


Fire TV Stick 4K
タイムセール中ですよ、ついでに、有線LANが届く距離なら、オプションをつければ、
映像のサーチ、シークなど、レスポンスがよいです。

書込番号:24243160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ260

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

画質

2021/07/14 06:55(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]

クチコミ投稿数:1048件

ファイナルkuroのKRP-500Aを所有しています。
そろそろ買い替えたいと思うのですが、
panaのTH-65JZ2000とTH-65JZ1000、sonyのXRJ-65A90JとXRJ-65A80Jでは、
どれが一番画質が良いでしょうか?
ちなみに、サブテレビは、panaのTH-L37DT3、
ブルーレイは、pana機3台、sony機1台で、メインはpana機の2台です。
この環境なので、画質が大きく違わなければpanaのテレビと考えていますが、
sonyは画質が良いのでしょうか?
パイオニアの技術陣はpanaへ移籍したとのニュースも見たので、panaの方が技術力もあるような気がしますが、どうなのでしょう?

書込番号:24239292

ナイスクチコミ!4


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/07/14 07:48(1年以上前)

>ぴぴやんさん

好みの問題があるので比較すべきだと思います。
ご指定の中ではH-65JZ2000 or XRJ-65A90J からの比較になると思います。
但し、相変わらずソニーはテレビとして安定していないように見受けられるのでパナソニックが良いとは思います。

書込番号:24239342

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2021/07/14 07:58(1年以上前)

>ぴぴやんさん

今はOSにAndroidをベースに使うTVが増えて来て
安定性など微妙な時期なので今のTVが壊れてなくて
どうしても4Kが必要でなければ待ちが良いと思います!

汎用OSも使うメリットも有りますが、それを避けるならPanasonicからの選択と成りますね。
※AndroidTV→GoogleTVへの移行期です。

書込番号:24239353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36398件Goodアンサー獲得:7702件

2021/07/14 08:40(1年以上前)

>ぴぴやんさん
こんにちは。
有機ELを探されているようですね。
画質優先で選択する場合、結論から言えば個人的にはJZ2000一択となります。

ハイエンド有機ELを選ぶポイントはピーク輝度です。有機ELは全社LGディスプレイ製のパネルを使用しているので画質はどれも傾向が似てきますが、2年前にパナソニックがGZ2000で高放熱構造を開発し、実現するために自社工場内にパネルモジュールの組み立てラインを作りました。
それによりそれまで各社ピーク輝度がせいぜい800nit前後だったのをLGに先駆けて1000nitまで引き上げました。ピーク輝度をアップするために高放熱構造をとったわけですが、そのおかげでピーク輝度が出続けるなどパネルに高い負荷がかかってない時でもパネル内半導体のジャンクション温度を低く保つことができ、焼き付きの前駆症状であるimage retentionが起こらない業界唯一のパネルとなっています。
GZ2000以降、このシリーズは代々ハリウッド最大手のポスプロであるデラックス社でのクライアントリファレンスモニターに選ばれており、実力は世界的に認められております。

A90Jはソニーとして初めてピーク輝度アップに言及した機種ですが、ソニーの場合画面振動アクチュエーターにこだわっているため、パネル裏に高放熱構造を作ることができず、薄いアルミシートを貼っただけの放熱構造になっています。そのため、1200nit超のピーク輝度も数秒しか持たずその後は800nitまで落ちてしまうので、海外サイトレビューでも、ユーザーベネフィットのないカタログ数値機能と揶揄されています。実際にimage retentionも観測されていますので、コンスタントに1000nitを出せるパナソニック2000系とはまだ実力差があります。

またパナソニックはプラズマを自社開発していた伝統やパイオニアの件もあり、暗部階調の再現性に非常にこだわりがあり、実際に2000系は暗部の再現性が他社とは一味違います。より暗い階調までリニアに表現できます。当方GZ2000のユーザーですが実際に2IRE以下まで暗部階調がきっちり出ることを確認しています。

それ以外にソニーはAndroidの不安定性やバグの多さ、録画機能のプアさ(オートチャプターがつかない、LANダビングできない、出先からのリモート視聴不可)などがあります。
OSの選び方はまずはテレビですので安定度が一番重要と思います。マイナーなネット動画配信などの対応範囲についてはfire TV stick 4Kなどで簡単に補完可能ですが、OSの不安定だけはネット動画を見ても見なくても普段からボディーブローのように効いてきますので。また、ソニーの場合、録画機能に関しては、レコーダーを別途買ってください、というスタンスですね。

JZ1000はJZ2000程ではないですが、こちらもLG製造委託の一体型高放熱パネル構造をとっているので、ピーク輝度はJZ2000ほどでないにせよ、相応に高いレベルを期待できそうです。A80Jは有機ELなのにハーフグレアの表面処理をとってしまった残念な機種なので、液晶との比較ではメリットはありますが、有機の中では積極的にはお勧めできません(A80Jも77型だけはハーフグレアではないとのことです)。

書込番号:24239387

Goodアンサーナイスクチコミ!46


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2021/07/14 08:49(1年以上前)

プ(2年前にパナソニックがGZ2000で高放熱構造を開発し、実現するために自社工場内にパネルモジュールの組み立てラインを作りました。)

その国内工場は3月に閉鎖しました

書込番号:24239401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3049件Goodアンサー獲得:141件

2021/07/14 08:50(1年以上前)

>ぴぴやんさん
画質や色合いは理屈だけでは分かりません。
各メーカーさんの実機を見てから決めてた方が良いのでは?

書込番号:24239403

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36398件Goodアンサー獲得:7702件

2021/07/14 09:05(1年以上前)

>ぴぴやんさん
パナソニックは、テレビの国内工場(宇都宮)での生産を終了して生産拠点を以前から稼働中のマレーシアに移したが、宇都宮工場は生産ラインのパイロットプラントとして残す、が正確です。ソニーもだいぶ前からマレーシア工場でテレビを生産しています。

パネルモジュール製造装置に関しては、引き続きパナソニックマレーシアの製造子会社に移設されて稼働中とのことなのでご安心を。

書込番号:24239418

ナイスクチコミ!41


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/07/14 10:23(1年以上前)

>ぴぴやんさん

別観点のコメントがあがってますので。

パナソニックはテレビ事業が赤字です。
その為、リストラ、下位機種はTCLへの生産委託交渉を進めてます。
この中に他社のAndroidテレビ比で「Firefox OS」をベースに独自に開発しているという点が異なります。
ここがOSの安定化に繋がっているわけですが、コスト増の原因になっています。

と言う意味で、いつまでこのOSを使う事が出来るのか?
他社が最新サービスと同様のものを提供する場合に開発費を捻出できない。
同等のサービスを提供してテレビ事業を継続するためにはAndroid TVに倒れる可能性もあるわけです。

という観点でOSにもコストを掛けたテレビとして安定度の高いパナソニックをお薦めしました。

書込番号:24239501

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36398件Goodアンサー獲得:7702件

2021/07/14 11:00(1年以上前)

>ぴぴやんさん
>kockysさん
世界の有名TVメーカーで独自OSで勝負しているメジャーどころは、サムスン、LG、パナソニック、の3社です。
パナソニックはすでに欧州市場向けにHX700シリーズという同社初のAndroidTVの廉価機種を投入していますし、開発コストを考えるとAndroidに向けた動きは企業である以上ある意味必然的とも言えます。

ただkockysさんもおっしゃるとおり、こういう動きは理解しつつもOSの安定性が損なわれることに対する懸念は海外レビューサイトでも異口同音に出ているのも事実ですね。
パナソニックが出すなら最低限の安定性は確保してほしいところですが、プラットフォームの開発主体がソニーやシャープと同じくgoogleの二軍部隊なので、それは期待できない気もします。
パナソニック機がソニーの初期Androidモデルみたいに使い物にならないレベルになるなど想像もしたくないですね。

OS選択はVODとしての機能うんぬんより安定性が重要と思うのですが、そうであれば現世代のfirefox TV OS由来の独自OSは貴重と言えば貴重です。

書込番号:24239547

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:1048件

2021/07/14 22:56(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございます。
まず、ソニーは外した方が良さそうですね。
サイズについては、
外寸を今のままにして65インチにするか、
画像サイズをほぼ今のままで外寸を小さくする55インチかを家族と話した結果、
55インチにしようという事になりました。
それと、他でもチラッと聞いてみたところ、
コスパに優れるLGのCXまたは、
evoパネルを採用するLGのG1がいいのではないか?との意見もありました。
LGとpanaの比較だと、どちらが良いのでしょうね?
あと、他のすれを見ていたところ、
LGのCXはグレアパネルじゃないか?との指摘もありましたが、
パナはハーフグレアなのでしょうか?

それと、上の方の回答で、まだ買わずにもう少し待ってみては?との意見もありました。
kuroが壊れてから買うのと
、kuroが壊れる前に売って少しでも購入資金の足しにする方法もあるのですが、どちらが良いでしょうかね?

書込番号:24240488

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36398件Goodアンサー獲得:7702件

2021/07/15 02:15(1年以上前)

>ぴぴやんさん
有機は基本グレアパネルです。
パナの有機とLG C1,CXはグレアです。
ソニーA80Jは例外でハーフグレアです。

書込番号:24240648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36398件Goodアンサー獲得:7702件

2021/07/15 08:29(1年以上前)

>ぴぴやんさん
>>kuroが壊れてから買うのと、kuroが壊れる前に売って少しでも購入資金の足しにする方法もあるのですが

壊れる前に売った方がいいと思います。

待つとしても何を期待して待つか、ということですね。
AndroidTVからGoogleTVはざっくり言えば名称が変わっただけですし、AndroidTVの不安定・バグの多さはGoogleTVへの移行期だからというわけではなく、過去数年来すっとであり今に始まったことではありませんので、1〜2年待ったところで何かが変わるとは思えません。

書込番号:24240811

ナイスクチコミ!33


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2021/07/15 12:14(1年以上前)

JZ2000を買っちゃって後悔してる人がいたけど
電器店でしっかり見比べてから画質が悪いこと納得してから
買った方が良いでしょう
昨年話題になってたHDMI2.1の4k120Hzのbugも
知らなかったみたいだし

転載( パナ機はソースに忠実なのかデジタル放送は縞ノイズが目立つな、ブラビアだとここまで目立たなかった )

画質は、8Kにも使われている動画エンジンを搭載してるA9Gが一番綺麗でしょう

書込番号:24241043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


hilakkumaさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2021/07/16 23:37(1年以上前)

>ぴぴやんさん

ご質問の機種とは違うのですが、G1 vs JZ2000のレビュー動画を見つけました。
EVOパネル vs 旧パネル・パナカスタマイズ!!
https://www.youtube.com/watch?v=eZR4GQkFx5M&list=PLn7DgzjidLau1Yu8krnJrf-5nFj9jz5UT&index=4

いかがでしょうか。

書込番号:24243611

Goodアンサーナイスクチコミ!3


hilakkumaさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2021/07/19 12:56(1年以上前)

>ぴぴやんさん

いつも見ているサイトでようやくJZ2000のレビューが出ました。
A90Jとの比較もしてくれています。
https://youtu.be/bWIqvVt-UFQ

これを見て私個人的には迷いが増えてしまいましたが、びびやんさんはいかがでしょうか。

書込番号:24247711

ナイスクチコミ!1


hilakkumaさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2021/07/19 13:57(1年以上前)

>ぴぴやんさん

すみません、写り具合の比較で画面表示されたテレビはA80Jでした。

字幕を何度も停止して辞書を調べながら見ておりましたので、ご容赦の程よろしくお願い致します。

書込番号:24247788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2021/08/12 15:49(1年以上前)

>プローヴァさん
>世界の有名TVメーカーで独自OSで勝負しているメジャーどころは、サムスン、LG、パナソニック、の3社です。

教えていただきたいのですが、「世界の有名TVメーカーで独自OSで勝負しているメジャーどころ」の定義は何でしょうか。
まだ2機種をAndroidで出しただけの東芝や
海外だけでなく国内でもパナソニックよりずっとシェアが高いハイセンスを除くのはなぜですか。
北米を撤退し毎年生産計画を縮小し続けて世界シェアのほとんどなくなったパナソニックも
欧州でAndroidTVを出しているのに含まれているんですね。

>ただkockysさんもおっしゃるとおり、こういう動きは理解しつつもOSの安定性が損なわれることに対する懸念は海外レビューサイトでも異口同音に出ているのも事実ですね。
逆にあなたが他機種を貶めるのに引用しようとして失敗していた
FlatpanelsHDではパナソニックがOSが全くアップデートされないことを欠点として毎度指摘していますね。


1年前に出たテレビでもOSをアップデートしないTVと、数年前のTVでも機能アップデートしてもらえるTV。
スマホと同じようにアップデートして不安定になるかどうかはユーザーが選べるほうが良いと思いますけどね。
不具合が本当に修正されるのか不安になるTVもありますが。
いつまでもAndoroid OSが安定していないのであればもっと掲示板がにぎわっていると思いますけどね。

書込番号:24285710

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1048件

2021/09/29 22:27(1年以上前)

諸事情により、返信が遅くなり申し訳ありません。
まずは、コメントを下さった方、ありがとうございます。
その後、自分でも色々と調べ、店頭でも見て来ましたが、LGとパナが並んでいる店舗がなく、画質の比較が困難でした。
ファイナルクロを購入した時は、離れていても明らかな画質の差がわかったのですが、今回はいまいちわかりませんでした。
そこで、今回はJZ2000は見送り、JZ1000、HZ2000、C1から選びたいと思います。
HZ2000の評判がかなり良かったようですが、AIを搭載したJZ1000と比べると、どうなんでしょうか?
音もかなり良いし、HZ2000が狙い目のような気もします。
ただ、唯一気になっているのは、HDMI2.1です。ゲームはしないのなら、あまり気にしなくてもいいですかね?

書込番号:24370366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36398件Goodアンサー獲得:7702件

2021/09/30 08:49(1年以上前)

>ぴぴやんさん
JZとHZの差はHDMI2.1だけですが、ゲームをしないなら全く気にする必要はありません。
65HZ2000の在庫がまだあって買えるならコスパの点で最強ですね。

書込番号:24370877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1048件

2021/10/03 23:59(1年以上前)

回答ありがとうございます。
ゲームはしないので、とりあえず2.1は必要なさそうですね。
サイズは、当初は65インチ希望でしたが、55インチに変更しました。

書込番号:24377996

ナイスクチコミ!0


nelldripさん
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:17件

2021/10/14 18:52(1年以上前)

画質を求めるならHDR一択になるのでハイエンドLCD以外選ぶ価値は無い。
HDRは表示能力=画質と言っていいので。
正直OLEDは表示があまりに貧弱でしょぼい。特にテレビはRGBWのせいで色もめちゃくちゃ汚いので本当オススメできない。
iPhoneとかのRGBタイプで焼き付き上等の無茶な光らせ方してるものは悪くないけど(ただし低輝度階調が論外)

うちは実際にUHD BDのHDRグレーディングもしてるからこそそう言い切れる。
逆に画質なんてどうでもよくってSDRコンテンツしか見ない、なら正直なに使っても一緒。
値札の数字でマウント合戦くらいしかやることないと思っておくのが正解っすわ。

書込番号:24395773

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]を新規書き込みVIERA TH-65JZ2000 [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]
パナソニック

VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 5月21日

VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]をお気に入り製品に追加する <604

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング