VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]
- 4K放送の2番組同時録画に対応した4K有機ELテレビ(65V型)。独自設計・組立ての有機ELディスプレイを採用し高コントラストな映像を実現。
- 音を天井に反射させることで高さ方向の音表現を可能にする「イネーブルドスピーカー」と横方向の音の広がりを実現する「ワイドスピーカー」を搭載。
- 地震に強く倒れにくい「転倒防止スタンド」を採用。設置面から離れる力が働くと、テレビ台に吸盤がピタッと吸着する。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 5月21日

このページのスレッド一覧(全187スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 11 | 2023年1月29日 13:11 |
![]() |
7 | 4 | 2023年1月7日 13:13 |
![]() |
2 | 3 | 2022年12月27日 09:08 |
![]() |
23 | 22 | 2022年10月31日 20:16 |
![]() |
26 | 14 | 2022年9月22日 21:40 |
![]() |
18 | 3 | 2023年3月12日 21:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]
現在、55FZ1000を使用しており、子供により壊されたため、保険適用で修理、または買い替えを検討しております。
買い替え候補は、55JZ2000、55LZ1800の2機種に絞り、検討しております。
昨日55JZ2000の展示品(使用時間5600時間、5年保証付)が198,000円で売られており、少し気になったため値引き交渉したところ180,000円が限界との回答でした。
※なお、5年保証は自然故障でも購入金額を超える修理費は自費となる
5600時間酷使された中古を買うより、機能や性能は劣るが新品が同価格帯で手に入る55LZ1800を購入した方が利口かなと思いました。
一部運もあるかもしれませんが、堅実な選択としては上記の通り(55LZ1800を購入)と考えております。
こちらの機種を検討されている方、購入された方、使用されている方のご意見をお伺いしたく存じます。
皆様の貴重なご意見を返信欄に記載頂きたく、よろしくお願いいたします。
書込番号:25102347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中古を買うより、機能や性能は劣るが新品が同価格帯で手に入る55LZ1800を購入した方が利口かなと思います。
書込番号:25102353
5点

>TWINBIRD H.264さん
早々のご返信ありがとうございます。
やはり5600時間はあまりにも酷いので、新品が手に入るLZ1800が良いですよね。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:25102358 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>クリオ太郎さん
こんにちは。
先々代GZ2000のユーザーです。
2000と1800の差ですが、JZ2000、LZ2000は有機ELらしいグレア画面、LZ1800はハーフグレア画面になっています。これが画質と言うか見た目の最も大きな差と思います。他にもピーク輝度の差はありますが横並びでわかる程度でしょう。LZ世代は重水素パネルになっているので、寿命が改善されているという話もあります。
音質差ははっきりありますが、これはLZ1800でもサウンドバー等で後付け改善できます。
JZ2000ですが、1年半展示している場合、一般家庭の3年分は使い倒した程度の悪い中古品ということになります。JZ2000は既に量販店では入手不可ですが、歴代最安値は22万円くらいですので、人手に渡っていない展示品とはいえ、中古品の適正価格としては税込み13-14万円前後になります。18万は論外ですね。
この2台の比較なら私でもLZ1800を選びます。
ただ、少し予算を上げれば、グレア画面の有機ELである東芝の55X9900Lという選択肢もあります。
書込番号:25102385
3点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>こちらの機種を検討されている方、購入された方、使用されている方のご意見をお伺いしたく存じます。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
なので、何とも言えませんが、
>5600時間酷使された中古を買うより、機能や性能は劣るが新品が同価格帯で手に入る55LZ1800を購入した方が利口かなと思いました。
とご自身が思ったままで良いと思いますm(_ _)m
書込番号:25102396
1点

>プローヴァさん
貴重なご意見ありがとうございます。
東芝の機種も検討に入れていたのですが、1/10で東芝のキャッシュバックイベントが終わっていたので、候補から外しておりました。
量販店をいくつか周り、23万までは交渉できましたが、20万に近い金額までは難しかったです。
池袋に出陣して、底値を探ってみたいと思います!
>名無しの甚兵衛さん
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:25102419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クリオ太郎さん
>子供により壊されたため、
テレビガードも別途に購入された方がいいかもしれません。
書込番号:25102429 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>クリオ太郎さん
>>池袋に出陣して、底値を探ってみたいと思います!
今現在は、年末年始商戦が終わって量販各社資金を使い果たした状態ですから、今はなかなか値段が出にくいと思います。次のタイミングは3月の買い替え・住み替えシーズンですので、それまで待った方がいいかも知れません。
書込番号:25102452
1点

>BLUELANDさん
貴重なご意見ありがとうございます。
楽天で5mm厚(3mmはそってくると口コミがあり、5mmを選択)の保護パネルを購入予定です。
テレビに合わせた注文になるため、現状修理か、買い替えか決まりましたら購入致します。
>プローヴァさん
貴重なご意見ありがとうございます。
おっしゃる通りだと思います。
1台しかないテレビが壊れたため、「今すぐに買う、または修理するぞ!」となっておりましたが、冷静に考えると今は買い時では無いですね。
3月まで待つメリット、デメリットを書くと、メリットが大きすぎるので、待つことにします。
デメリットも対策を講じれば、なんとかなります。
■メリット
@メーカーのキャッシュバックが再開されるかもしれない(今年は大吉でしたので、期待できます)
A決算時期で今よりも大きな値引きを期待できる
Bテレビは1年おきに新型が出るので、価格が3月までに(少しは)下がる
■デメリット
@大きな画面でテレビを見れない
→実家から古い液晶テレビを持ってくる
書込番号:25103181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず展示品を購入する
早い段階で故障した場合
新品LZ2000に交換してもらえるなんてこともあるかもしれませんよ
半導体不足で修理部品がなくて
新しい機種に変えてくれなんて書き込みもありますからね
もちろん費用負担なしです
書込番号:25103287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ルイス・ドコミトンさん
貴重なご意見ありがとうございます。
故障に関しては、保証内容を完璧に理解出来ていないため、それらをしっかり理解する必要があると思いました。
例えば、保証については、経年劣化と判断されそうな画面の焼き付きなどが保証対象なのかどうか。
また、画面の交換にいくらかかるのか、それが購入費と比較して高いのか、安いのかも知る必要があると思いました。(購入費を超える修理費は自費のため)
運が悪ければ、経年劣化と判断され、保証対象外となり、全て自費になる可能性も考えられるため、保証内容及び当製品の修理費用をしっかり確認しておきます。
書込番号:25103358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最終的にLZ1800に妥協できず、JZ2000の展示品を購入しました。
家電量販店Jは5700時間で18万が限界、Yは3700時間で15万が限界となり、最終的にYから購入しました。
状態も、特に傷などはなく、焼き付きに関しても焼き付き確認用のYouTubeで確認させて頂き、購入に至りました。
書込番号:25118136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]
2022年モデルからYouTube、パラビボタンが追加され N2QBYA000055 の新リモコンの対応機種には2022年モデルの機種しか記載がありません。
現在は、ショートカットキーやスマートスピーカーで操作していますが
どなたか試したことある方、情報お持ちの方いらっしゃいますか?
書込番号:25086063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>刈り上げ男子さん
こんにちは
LZで新設されたリモコンのダイレクトキーが、LZのリモコンを使えばJZでも動作するか?という質問ですかね?
であればこの手の話は一般的には無理です。テレビ側にコード設定がされていないので。
書込番号:25086404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

説明不足ですみません。
→そうです。それができたらいいなと思いました。テレビ側のコード、知識不足でした。情報ご解答いつもありがとうございます。(^^)
書込番号:25086410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アプリボタンっていうのは他のボタンの[2]や[↑]を押したら2、↑の動作をするとかではなく、指定したアプリを立ち上げるというプログラムになってるので普通は使えないね
※古いTVに[Paravi]ボタンを押されたらParaviを起動するというプログラムが入ってない(はず)
先を見越してボタンの無いアプリにもプログラムを仕組んでおくとか、アップデートでアプリボタンに対応させるみたいなことがあり得るかもだけど、それを使えるようにしようと思ったら違う機種のリモコンを使わないとダメしメーカーはそういうことはしないからねぇ
実際に商品が展示されたら、ダメ元でそのリモコンを他のTVに向けて操作して試してみるとかは出来るだろうけど…
書込番号:25086421
3点

テレビ側のプログラムですね。
11月にアップデートはされて番組表からアプリへ飛ぶようになりました。
そろそろ他機種の21年モデルも店頭からなくなってきていますよね。ダメもとで試しに触ってみます。
書込番号:25086435 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]
VIERA TH-65JZ2000を購入し、家のレコーダーDMR-BWT520とお部屋ジャンプをしようと思ったのですが、
TH-65JZ2000の方にDMR-BWT520が出てきません。
リビングにDMR-BWT520があり
離れた寝室にTH-65JZ2000とDMR-4W202があります。
DMR-BWT520はLANケーブルでルーターと繋いでいます。
寝室のDMR-4W202の方は、リビングのDMR-BWT520がお部屋ジャンプで出てきます。
しかし、TH-65JZ2000では、DMR-BWT520がお部屋ジャンプで出てこないのです。
これでは、寝室のTH-65JZ2000で、リビングのDMR-BWT520を観ようとすると
DMR-4W202を介してしか観れないという事だと思います。
どうすればTH-65JZ2000でDMR-4W202を観る事が出来るかご存じの方いらっしゃいましたら
ご教授ください。困っております。よろしくお願いします。
0点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>どうすればTH-65JZ2000でDMR-4W202を観る事が出来るか
「お部屋ジャンプリンク」は、ネットワークに繋げれば勝手に出来る訳では無く、それぞれの機器で設定が必要だと思いますが、それらの設定は出来ているのですか?
テレビには内蔵された「ビエラ操作ガイド」があったり、レコーダーの取扱説明書も有ると思うので、その辺の設定をもう一度確認してみては?
<買い換えなのか、買い増しなのかでも設定に影響があるかも知れませんし...
書込番号:25070649
0点

>にゃんただよさん
こんにちは
テレビのネットワーク設定を行った後に、再度レコーダーの方のネットワーク設定を行い
両方ともインターネット接続まで確認できましたら、LANルーターの電源を
10分ほど抜いて、再度投入して立ち上がるのを、確認後 再度ジャンプリングしてみてください。
私も何回かやっているうちに、出てくるようになりましたので。
書込番号:25070664
2点

>にゃんただよさん
こんにちは。
下記の手順に従ってやられてますか?
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/43504/hb_cd/LZ2000シリーズ?a_id=43503&related=1&session=lZkZSFXp
サーバー機器であるレコーダーの「アクセス許可方法」が「自動」になっているか確認してください。
ルーターの電源コンセントを一度抜いてから再投入してみてください。
書込番号:25070675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]

15万ですかぁ そこまではさすがに無理じゃないですか?
書込番号:24950359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>芭南さん
新品の最安価格の80%以下なら買っても良いと思います。
書込番号:24950419
1点

やっぱりそれぐらいになれば買いですかね?
地元の電気屋 ジョーシン、ケーズ、ヤマダにいずれもまだ展示品があるのですが 表示価格は税込298000円でした。
書込番号:24950438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>芭南さん
こんばんは
展示期間約一年の展示品の価格は、一声価格コム最安値の7がけです。
1年間毎日10時間つけっぱなしで展示されていた、程度が良いとは言えない中古品ですよ。
今はほぼ最安値なので、税込218000円が妥当です。念のため、焼き付きがないかチェックと延長保証が無料でつくことを確認されて下さい。
書込番号:24950606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

値段重視で買うならいいでしょう。
もし、その製品が展示時通電されていなら、劣化が進んでいないので有りかも。
最近、店舗によっては、省エネ政策でTVによっては通電されていないこともあります。
そうでないと、昨年5月末発売なので、営業時間の1年4ヶ月通電していることになります。
ほかの家電製品と違い、修理時部品代が高いパネルの不具合がよく聞きます。
TVに関しては延長保証に加入するのは当然ですが、延長保証も1回しか保証が効かない・年数が経つと修理代金の自己負担が上がるのもあるとか。
製品の安さも大事ですが、保証内容で購入を考えた方がいいでしょう。
書込番号:24950673
1点

店舗によっては、省エネ政策でTVによっては通電されていないこともあります。
↑
そうなんですよね 数ヶ月前から気に止めたんでそれ以前は分からないですが2店舗については電源入って無いなぁと
田舎なのでそこまでは値下げは難しいかなと感じてますが保証等納得できれば考えたいと思っています
書込番号:24950720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近はコロナ禍であまり量販店に行っていません。
家の近くの量販店は、品数が少ないのと、金額がある程度上がる製品は、展示品が有りませんので行っても見るものが有りません。
田舎の悲しい現実です。
色んなものを見る時は、隣県のヨドバシに行って見てきます。
上で書いたように、製品によっては通電されていなかったり、物によってはモック製品(携帯のように外見と重さだけ同じで部品が入っていないもの)もあります。
自分が気づいたものだと、空気洗浄機や掃除機・太陽パネルもありました。
太陽パネルはプラの板に黒いシールが張ってありました。
ま、本物を置いても、製品の差を理解するのは無理だからでしょう。
住宅展示場の家もそうで、細かなところは雑に出来ています。
展示でも後に販売するものは違うでしょうが。
量販店によくあるのが、製品の脇に置いてある製品の箱を持って、レジに行こうとすると、箱がからで飾り物だったりします。
自分的には大人の遊園地ですね。
書込番号:24950840
2点

>芭南さん
想像だけでなく確認してみてはいかがでしょう。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001350092/SortID=24614294/
書込番号:24950900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最初LZ2000を見てましたが指定価格で高くて悩んでたところ、急遽今まで使ってたテレビを家族にあげることになり急いで買う必要が出ました。店頭でJZ2000の実機を見て「これでも充分」と思えたので購入しようと思いました。
店員さんに聞いてみたところ、既に新品はないとの事で、展示品を再チェックして販売出来ますと言われ、購入しました。
保証も通常と同じく6年あるとの事でしたので、最悪6年使えれば良いですし。
また出来れば会社の経費枠で買いたかったので、税込30万以下だと嬉しいと思ってたら提示価格が税込278,000円でしたのでポイント併用して25万にしました。個人的には有機ELになり、経費枠で買えて大満足です。
書込番号:24951160
2点

>人生は上々ださん
そんな方法があるんですね確認してみます
書込番号:24951425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たろすけ丸さん
参考になります ありがとうございます
書込番号:24951430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2店舗確認してみました いずれも4500近くになっていました( ´△`) 値段次第で考えてみますが田舎なんで厳しいかなと感じております
書込番号:24955297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>芭南さん
1日10時間で1年3650時間ですね。本機は出てから1年3ヶ月位なので、4500時間なら丁度出たばかりの頃からずっと毎日展示されていた個体ですね。
書込番号:24955429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これはやっぱり時間表記なのでしょうか?4500時間なのか4500分なのか?
書込番号:24956133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>芭南さん
間違いなく4532時間ですよ。
書込番号:24956139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ですよね。ありがとうございます
この休みにでも値段と保証内容で交渉してみます
書込番号:24956230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

展示品置いてある店舗5店舗ぐらいまわったのですが税別25万台が限界でそのうち何ヵ所かは展示品が消えて(売約済み)いたので もういいかっと諦めて違う機種(SONYはお高いので東芝のモデル)に切り替えようとしていたのですが 展示品が復活しているところがあり店員さんに「これってこの展示品のみですよね?」 聞いてみたら調べていただいて中部地区の店舗(こちらは近畿)に新品の在庫があるということで心揺らぎ購入いたしました 新品になったのでお値段は高くなってしまい リサイクル等コミコミで30万ぴったりでした。色々助言等ありがとうございました。
書込番号:24978409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VIERAに限らず展示品でいいのであれば、ソフマップ.com安いですよ。
JZ2000ならAランクで25万きります。
電話をすると焼き付き、色むら、傷の有無なども丁寧に教えてくれます。
あとVIERAは視聴時間が確認できるので一番視聴していいないものを聞いてみてはいかがでしょうか?
私は池袋が近かったので池袋店に行って直接電源を入れて確認しVIERA TH-65JZ2000を購入しました。
メーカー保証1年着きますし延長保証も加入できます。
展示品は箱ないですが、配送時には簡易的な梱包ではなくキチンと梱包して持ってきてくれました。
配送も3営業日後発送とかだったので割と早かったです。
https://www.sofmap.com/search_result.aspx?product_type=USED&new_jan=4549980486160&keyword=JZ2000
書込番号:24988758
1点

先人の方々の情報と重複しておりますがありがとうございます。ソフマップの方も一応ネットから確認はしておりました。
何件かと展示品の値段交渉している間に運良く?大手電気屋にて新品在庫があり、展示品お値段より数万円高くなりましたが先週購入し先日届いて早速映画三昧しております。
一応ホンマに新品?と思い視聴時間確認しましたら0000となっていました。
書込番号:24988921 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]
タイトル通り、機種選択についてご教授いただければと思います。
現状パナの60インチプラズマを使用しておりますが、寿命が近づいており買い換えを検討中です。
当初はプラズマからの乗り換えで有機EL65インチ希望の中、大画面とコスパで75インチ液晶も検討しましたが、
映画視聴が中心ならば液晶は向かない旨のアドバイスを液晶の板でいただきましたので、
こちらで有機ELに絞っての質問をさせていただきたいと思います。
それほど知識が無いので、単純に最新モデルがよりベターかと考えておりましたが、
22年モデルではパネルがハーフグレアとなり、魅力がやや失われたと伺いました。
もちろん予算的には22年モデルのLZ2000は購入は検討外ですが、JZ2000とLZ1800を比較した場合
どのように優劣を判断すべきでしょうか?
(重視しているのはあくまで画質です。音声はそれなりの5.1チャンネルを構成しております)
先に申し上げた通り、メインはブルーレイ(今後はUHD含む)やWOWOWでの映画鑑賞及び音楽ライブコンテンツや
スポーツとなります。
(地デジや2Kは全く割り切ってみるつもりです)
JZ2000とLZ1800では、私のシチュエーションですとやはり明らかにJZ2000に軍配が上がるのでしょうか。
(調べたもいないのに新型のスペックのアドバンテージがやはり少なからず気になります。もちろん、私にとって必要なければ問題無いのですが)
ハーフグレアのパネルのわかりやすくネガな部分もわかりやすく教えていただけますとうれしいですし、
それを含めて上記2種のお勧めを教えていただけますと幸いです。
個人差があるのは重々承知しており、皆様の個人的な様々な御意見を参考に検討できたらと考える次第です。
ちなみに、映画中心と申し上げましたが、ジャンルは多岐に渡っており、ゴッドファーザーからスターウォーズ、タランティーノにチャップリンにレオンやララランド、ショーシャンクの空にやスティングと節操なく幅広く視聴しています、
あと、パネルの違いでで気になるのは、映り込みです。
現状のプラズマでは映り込みがかなり激しく、愛すべきゴッドファーザーのオープニングのシーンなどでは
部屋の照明の調光を目一杯暗くしないと映り込みが気になります。
とりとめの無い事をつらつらと書き連ねましたが、ご理解いただける方にご回答いただけますと幸いです。
よろしくお願い致します。
1点

>海のコルレオーネさん
こんにちは。
私はブラビアユーザーで有機ユーザーでもないのでご参考までに。
スペック的な情報は集めていらっしゃるようなので、もうご自分の目で見て判断するしかないのでは。まぁ画質優先で考えるとJZ一択でしょうけど。
ところで家電量販店にJZ2000の在庫ってまだあるのですか。panasonicのテレビは安定しているとはいえ、最近のテレビは何があるか分からないので、極力家電量販店で延長保証を付けての御購入をお薦めいたします。
上手く量販店に両機種の在庫があって比較出来れば良いですね。
書込番号:24932853
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>有機EL65インチで質問です
>タイトル通り、機種選択についてご教授いただければと思います。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR002
も読んでおいて下さいm(_ _)m
>もちろん予算的には22年モデルのLZ2000は購入は検討外ですが、JZ2000とLZ1800を比較した場合
>どのように優劣を判断すべきでしょうか?
>(重視しているのはあくまで画質です。音声はそれなりの5.1チャンネルを構成しております)
>JZ2000とLZ1800では、私のシチュエーションですとやはり明らかにJZ2000に軍配が上がるのでしょうか。
メーカーが、型番の命名にグレード的な数値を使って居る状況で、「小さい数字の方(モデル)が、大きな数字の方(モデル)よりも高性能」と考えられるのでしょうか?
https://panasonic.jp/viera/products/jz2000/picture.html
と
https://panasonic.jp/viera/products/lz1800/picture.html
を読み比べましたか?
>ハーフグレアのパネルのわかりやすくネガな部分もわかりやすく教えていただけますとうれしいですし、
>それを含めて上記2種のお勧めを教えていただけますと幸いです。
加工方法が統一されたモノでは無いので、製品毎に実際に見て判断するしか無いと思いますm(_ _)m
ノングレアの様に、「磨りガラス」では無いなら、「映り込み具合」の違いだけなのでは?
>部屋の照明の調光を目一杯暗くしないと映り込みが気になります。
「照明を消す」というのは考えないのでしょうか?(^_^;
どうしても気になるなら「ノングレアパネル」の製品を買うしか無いかも...
<この辺は、量販店に行って、実際の映り込み具合を確認した方が良いですm(_ _)m
書込番号:24932877
3点

>海のコルレオーネさん
>>JZ2000とLZ1800では、私のシチュエーションですとやはり明らかにJZ2000に軍配が上がるのでしょうか。
その通りです。
エンジンについてはJとLで特筆すべき差異はありませんし、世代間でエンジンの差を喧伝するのは、マーケティング的な要素が大部分ですので、過度な期待は禁物です。
LZ1800のハーフグレアパネルですが、もともと有機ELは反射率が液晶より低く映り込みの輝度が低いので、黒の艶感重視で透明感のあるグレアパネルを採用してきました。液晶は反射率が高くグレアパネルだと映り込みが目立ちすぎるので、表面に拡散剤を入れてハーフグレアにせざるを得ませんでした。
拡散剤はあらゆる方向からの光を反射して白っぽく光るので、明るい部屋ではパネルの黒部分が白っぽく見えます。せっかくの有機の黒の艶感が台無しとなり、液晶っぽい画に見える点が大きな欠点です。
まあただ液晶のハーフグレアと比べると反射率が低い分まだましですが。
グレアの有機ELパネルは、見比べると黒の艶感が段違いで画の品位を押し上げています。
この点だけでもJZ2000は買いですが、他にもピーク輝度が全般的に下位モデルより高い点、音質設計がゴージャスで音が良い点など上位機種ならではのメリットがあります。
テレビ機器で世代が1年変わった程度でラインナップ上の下剋上はあり得ません。かかっているコストがはっきり違いますので逆転は不可能です。一般に1年前の上位機種と現行の下位機種で値段が似た様な場合、前者の方が良いと思って間違いないです。
有機ELで映画を見ると感動レベルですよ。特に2000シリーズは代々ハリウッドの最大手ポスプロのデラックス社でクライアントリファレンスモニターとしての使用実績があります。デラックス社でマスタリングしたソフトの承認を得るためにお客である映画会社にコンテンツを見せる際に使われているということです。
書込番号:24933096
9点

>海のコルレオーネさん
>(重視しているのはあくまで画質です。音声はそれなりの5.1チャンネルを構成しております)
常に5.1chで聴いてるならjz2000が無かったらjz1000でも良さそうですね。
書込番号:24933165 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ogu_chanさん
ご返答、誠に有り難うございます。
ご指摘の通り、調べた限り量販店にはもう在庫が無いようなので、仕切り直しとなりそうです。
残念ですが、また色々チェックしてみます。
書込番号:24933640
0点

>名無しの甚兵衛さん
別の板に引き続き、丁寧なご回答誠に有り難うございます。
慣れておらず、不適切なタイトルのようでした。
不愉快な思いをさせてしまい、申し訳ございません。
>メーカーが、型番の命名にグレード的な数値を使って居る状況で、「小さい数字の方(モデル)が、大きな数字の方(モデル)よりも高性能」と考えられるのでしょうか?
当然上位モデルの方がスペックが高いのは承知していますが、旧モデルの在庫が無い可能性もあり、
アドバイスをいただけたらと考えました。
製品についてもリサーチ不足であり、ご指摘の通りです。
なかなか情報を読み込んでも解りかねる部分も多く、お詳し方に簡潔に教えていただければと甘えた考えでした。
>「照明を消す」というのは考えないのでしょうか?(^_^;
現状でも映画を視聴する際には、照明を消す、もしくは調光する事はもちろん行っておりますが、
通常の番組を観る際にはそこまで照明を気にしないので、映り込みの具合がどの程度か教えていただければと質問しました。
いずれにせよ、JZの在庫が無いようなので、仕切り直しをさせていただきます。
稚拙な質問に対しまして色々ご指導いただきまして、重ね重ね有り難うございました。
書込番号:24933657
0点

>プローヴァさん
別の板に引き続き、大変丁寧でご親切なご回答に感謝しかございません。
詳細なアドバイス頂きJZ2000の購入を前向きに考えておりましたが、
残念ながら量販店での在庫が無いようで断念せざるを得ません。
もう少し早いタイミングで検討すべきでしたが、致し方有りません。
頭を切り替えて、仕切り直しをさせていただきます。
そうなると、予算的にはLZ2000が候補に挙がってくることになりそうですが、
在庫の心配をする必要もなくなるので、もう一度落ち着いて検討させていただけたらと思います。
ご縁がございましたら、また適切なアドバイスをいただけますと幸いです。
本当に有り難うございました!
書込番号:24933728
0点

>人生は上々ださん
ご回答、誠に有り難うございます!
映画を視聴する際には、5.1CHを駆使しており、正直テレビの音声はそこまで求めていません。
ご指摘通り、予算的にもJZ1000は候補の筆頭になるべきですが、大画面であり映像には少なからず拘れたらと思いました。
ただ、JZ1000もJZ2000も量販店での在庫が無いようで、選択肢からは残念ながら除外となりましたので、
他機種で再検討となりました。
仕切り直して、ベターな製品を検討させていただきます。
ご親切に有り難うございました!
書込番号:24933741
2点

>海のコルレオーネさん
了解です。
もし首都圏にお住まいなら、一度ヤマダの池袋日本総本店に問い合わせてみてもいいかもです。あそこは結構在庫持ってたりしますので。
書込番号:24933745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
改めまして、有益な情報、有り難うございます。
残念ながら関東圏でもありませんが、テリトリーもありそうですし、遠方(東海地区)への対応は恐らく難しいですよね。
一度ダメ元で問い合わせてみます!
書込番号:24933784
0点

>海のコルレオーネさん
個人的経験では、少なくとも池袋で買っても、全国配送してくれますよ。設置は最寄りのチェーン店から来ます。テリトリーとか無いです。だから出張ついでなどで池袋に寄って買う人多いですよ。
まあ在庫あるかはわからないのでまずは問い合わせですね。
書込番号:24934825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
実は本日問い合わせをしたところ、池袋アウトレット店のみに若干の在庫がある事を確認できましたが、
関東圏以外の発送処理が出来ない旨の返答でした。
電話では無く店舗に行って購入すれば、遠方でも配送可能なのでしょうか?
(オペレーターの話では難しいような事を言っていました)
可能であるのなら、購入の検討をしたいところです。
書込番号:24935160
0点

>海のコルレオーネさん
私の話はアウトレット店の話ではなく通常店舗の話なので、アウトレット店にしか在庫がないなら残念ながら万事休すですね。せっかくのプレミアム商品でいわくつきかもしれない個体を選ぶことないです。
LZが下がるのを待ちましょう。年末くらいにはいったん落ち着きます。その後5月のGWに向けて下がっていくと思います。
書込番号:24935193
2点

>プローヴァさん
そうですね。
せっかくアドバイスいただきましたが、こうなると縁がなかったと割り切ります。
仕切り直すことで時間もできましたので、いただきましたアドバイスを吟味して再考させていただきます。
本当に細かいアドバイスを頂き、感謝しかございません。
今後ともよろしくお願い致します!
書込番号:24935199
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]
相撲が好きで、立会を集中して見ていると、行司の軍配が照明の反射光をカメラに浴びせることがままあり、その度に画面輝度が変化するようです。
輝度変化しない、おすすめの設定があれば教えて下さい。
書込番号:24930697 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>srv250sさん
こんばんは
放送の方もゲイン調整しながら放送していますので、元の放送コンテンツがそういうシーンで輝度を調整している可能性はあります。
ライブですからさほど綿密な調整はできませんから。
元コンテンツの調整介入が無いとして、テレビ側で可能性があるとすれば、ABLが効いている可能性です。
有機の様な自発光では、平均入力信号レベルが高い時(全白など)と、平均信号レベルが低い時(星空など)で、ピーク輝度が違います。平均信号レベルが低くて画面全体が暗い時は、ピカっと光る高輝度部のピークを高く表示できます(本機の場合1000nitとか)が、全白の様なシーンではピーク輝度は170nitくらいに落ちます。
これはパネルに流せる全電流量が決まっているから、必要な制御ですね。ブラウン管時代からある制御です。
ただ相撲の取り組みなどで平均信号レベルがコロコロ変わるとは思えず、軍配の反射位で平均輝度が左右されるとは思えないので、これはあまり関係ないと思います。
あとは瞳孔の反応としてピカッと眩しいものが目に入ると瞳孔が閉じるので一瞬でも暗く感じるという反応がありますね。
これのどれかが原因ですが、それを解消する様なテレビ側の設定はありませんよ。
書込番号:24930808 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>srv250sさん
BRAVIAのA95KとA90JとA9Gは、輝度変化しませんよ
手持ちのJZ2000の動きも、なんか変です
書込番号:24931135 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

設定変更し、今日、大相撲中継で、確認。解決。
書込番号:25178789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





