VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]
- 4K放送の2番組同時録画に対応した4K有機ELテレビ(65V型)。独自設計・組立ての有機ELディスプレイを採用し高コントラストな映像を実現。
- 音を天井に反射させることで高さ方向の音表現を可能にする「イネーブルドスピーカー」と横方向の音の広がりを実現する「ワイドスピーカー」を搭載。
- 地震に強く倒れにくい「転倒防止スタンド」を採用。設置面から離れる力が働くと、テレビ台に吸盤がピタッと吸着する。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 5月21日

このページのスレッド一覧(全187スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 7 | 2021年10月27日 06:38 |
![]() ![]() |
25 | 6 | 2021年10月27日 06:25 |
![]() ![]() |
14 | 4 | 2021年10月25日 13:57 |
![]() |
12 | 4 | 2021年10月25日 12:08 |
![]() |
44 | 8 | 2021年10月21日 09:52 |
![]() |
45 | 12 | 2021年10月18日 04:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]
この機種の購入は決めてるのですが・・・
今月末に大手量販店で直背購入しようと考えてました。
ここ一週間で、ノジマ、ビックカメラなどの通販サイトで数万円価格が上昇しました。
実質販売価格が35万程と考えてましたが
ここの最安価格が目安となるとすれば少しきびしいようです。
第2四半期、有機ELパネルの工場出荷価格が3%程下がりましたが、安く買いたいのが人情
月変わりの来月末あたりか、さらに年末セールを狙うか
ベストな時期は?
5点

>ここの最安価格が目安となるとすれば少しきびしいようです。
どうしてもこの製品でなければならないのであれば、待つしかないと思います。
現在、半導体部品の供給が不安定ですので、それによる原価の変動を、パネルの価格変動で吸収できる保証もありません。
価格推移グラフを見る限りでは、下がり続けてきた仕入れ価格が上昇したようにも見えます。
もう暫く様子を見ないと、何とも言えません。
書込番号:24398075
4点

>opartsさん
為替も気になりますが、買うなら11月末〜12月中旬までのボーナスセールあたりが良いのかなと思います。
書込番号:24398100
4点

>opartsさん
こんにちは
価格コムの最安値は、あくまで価格コムに価格情報登録しているショップの中の最安値です。
最安ショップの在庫が尽きれば次点のショップの価格が表に出るので最安値は少し上がります。こうして細かい変動を繰り返しましますが、中長期的には緩やかに下降します。生産終了になると流通在庫だけになって、価格は底を打って上昇に転じます。
量販店系のネットショップの価格は、メーカーからの仕切り値の変動を素直に反映する場合が多く、こちらは、メーカーの在庫がなくなると仕切り値アップ、在庫がダブつくと仕切り値ダウンと細かい変動はありますが、これも中長期的には下降一辺倒です。
なので細かい変動はまあ横目で見ていればよくて、下がったタイミングで買えばいいのですが、これから買うなら年末商戦でしょうね。
店員も年内配送にこだわるので、12月中旬位までに決めるようにしたら間に合うということで、ここらあたりの日程までが商戦が1番盛り上がります。
年末商戦に向けて在庫はきっちり用意するのが普通なので、値段は他店競合でうまく交渉していけば安く買えるでしょう。交渉力が問われますね。
書込番号:24398122 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

返信して頂いた方々
ありがとうございます。
ここの最安値ばかり気にしていても
家電量販サイトのポイントバックや、抱き合わせ販売の特別ポイント増しなど考えると
下回る場合もありますね。
今回はいっせいに上がったのでちょっと気になりました。
我が家のZX8000の残り少ない寿命とにらめっこしながら今暫く待とうと思います。
書込番号:24398191
3点

毎週末、価格コムの情報を見てれば、またノジマが下がるかもしれません。そのタイミングでノジマで買うか、ヤマダ、ケーズ、ジョーシンあたりの店頭で交渉すれば、価格は合わせてくらるでしょう。
その場合、5年保証はしっかり交渉しましょう。ノジマは5年延長保証高いです。
書込番号:24400233 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。
今月の上旬、こちらの最安が350000円の時
ビックカメラのサイトで385000円で10%ポイントバック、さらに指定商品(BDレコーダー、HD)を購入するとポイントにさらに2000ポイント付加がありました。
ここのシステムは提示価格の順列でポイントバックを換算した価格ではないので、マメに見て回る必要がありますね。
書込番号:24400490
1点

昨日、TH-55JZ2000購入しました
5年自然故障保証付きというのがありましたのでそちらで259,700円でした
もしかしたら年末はもっと安くなるかもと思いましたがここ数カ月の値段の上下や
古い機種の値段の動向を見たらこの機種が年内20万切ることもなさそうですので
「買ったその日が最安値!」と自分に言い聞かせ昨日購入しました
最安値だった24万位に落ちるまで待とうと思いましたが5年保証がついてのこの値段
でしたので購入決断
「買ったその日が最安値!」
書込番号:24415467
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]
現行の有機EL55形の中で、もっとも精細で、フルHD(2K)よりもきれいな映像なのは、どの機種なのでしょうか?
どなたか教えてください。本機種を含めてここ1ヶ月悩みまくりです。。。。
書込番号:24402428 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

地デジを綺麗に視聴したいと言うことでしょうか?
ちなみに地デジはフルハイビジョンではありませんので、量販店などで複数のテレビを見比べたら良いかと思います。
書込番号:24402634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やはり主観で判断すべきですかね〜。
ご助言ありがとうございます。
(7年ぶりの買い換えで緊張しつつ慎重にと思ってます。)
書込番号:24402644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>現行の有機EL55形の中で、もっとも精細で、
「現行の有機ELパネル」って、複数の企業で製造しているのでしょうか?
パネルの大きさが決まっていて、解像度が決まっているなら、どれも同じ「精細」でしか無いとは思いますm(_ _)m
「映像エンジン」による「画質」を気にしているなら、人に聞かずに量販店に行って、ご自身の目で「好みの映像」の製品をお買い下さいm(_ _)m
書込番号:24402709
4点

>用心棒55さん
こんばんは。
地デジでもHDRでも個人的ベストはJZ2000ですね。ハリウッド最大手ポスプロでクライアントリファレンスモニターに選ばれ続ける実力は伊達ではありません。
ただこのテレビを敢えて選ぶなら、地デジより4K HDRで見た方が画質差ははっきりわかりやすいですね。極上の4K HDRが楽しめる様に設計されたテレビですので。地デジ再生なら余裕綽々です。
そもそも地デジを4Kテレビで見たところで1.44K以上の解像度にはなりません。女優さんの髪の毛の数が増えたり、見えなかったシワが見えてくる様なこともありません。色が鮮やかになったりもしません。店頭で見える差はほとんど画作り、つまりただの演出差なのです。
本質的な画質差を考えるなら、地デジの綺麗さに効くのは、結局ディスプレイとしての正確さ、リニアリディの良さです。基本性能が問われます。お化粧で誤魔化すのではなく、素肌美人かどうかですね。
その点でJZ2000は他機種に対しアドバンテージがあるので国際的に評価されているのです。
まあただ、4Kテレビを地デジのクオリティで選ぶという考え方そのものは、テレビの性能やエンジニアの努力を考えるともったいない話ですね。
地デジSDRよりも、4K HDRを綺麗で忠実に再現することの方が遥かに難しいので。
という事で、本題に戻って、スレ主さんのレベルで、地デジの綺麗さに差が見えるとしたら、本質的な画質の差というよりも、主としてご自身の好みに合うか合わないかの領域が大きくなりそうです。
それを明るすぎる店頭で、地デジのコンテンツを見ながらご自身の目で判断するのはなかなか至難の業ですね。
画質の差は誰でもわかる簡単な差だけでなく経験を積まないとわからない差もあります。ワインの差がわかるのに知識や味覚のトレーニングが必要なのと同じです。
よく考えて良いものを選んでください。
書込番号:24402831 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

プロさん
ご助言ありがとうございます。
先ほど店舗視聴をこなしました(ここ1ヶ月で8回目)。
画像は、地デジ比較で、
東芝≪SONY≪本機種
音は、
SONY≫東芝≫本機種
外観(先進性、洗練さ)は、
上記の音の良さの順に同じ
でした。
地デジ画質について、東芝自慢のリアリティーは、人肌が実際よりも暗くなることが再確認でき、残念でした。同じ人肌比較で、SONYは明るすぎで、Panasonicは、両者の中間点でした。
LGは、近くの店舗に実機ないため、本日の比較では、除外ですが、SONYに近い色味で塗り潰し感が強かったはずです。音はSONYより上に感じた記憶です。見た目はLGが最高位かと。
年内には決定したいところです。
引き続きどうぞよろしくお願いします。
書込番号:24403868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プラズマテレビを10年使用してなかなかプラズマを超える好みの画質に巡り合えなかった
のですがとうとうそのプラズマも寿命が来てそろそろ現行有機EL買い替えも考えてたので購入
となりましたが、有機ELはなかなかの美しい画質で各メーカー甲乙つけがたく4K画質其々綺麗
でしたが購入の決め手は店頭で見た地デジ画像でした、この機種は明らかに自然に綺麗でした
細かい画質のセッティングなどは素人なので良く分かりませんが店頭で視聴できた同じ大きさの画面
の中でチャンネルを全て地デジに換えた時にこの機種だけしっかりとした綺麗と思える画質が
パッと目に付きそれで決めました、明日到着で楽しみです
書込番号:24415453
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]
JZ2000を使用し始めて2日目になるのですが、パネルメンテナンスについて質問があります。
昨日今日とテレビを数時間見て電源を消すと数分程度テレビの電源ランプが橙色に点灯してから赤色の点灯に変わります。
Panasonicのサイトを確認するとこれはパネルメンテナンスみたいなのですが、パネルメンテナンスとはこんなに高頻度で発生するものなのでしょうか?
焼き付きにはならないよう輝度を30/100にまで下げて、ゲームは1日1時間程度でゲームを終えたら同じ時間16:9の動きのある映像を流したりと気をつけているつもりですが、まさかこれほどの頻度でパネルメンテナンスが発生するとはパネルの劣化面で少し不安です。
これが正常な動きなら良いのですが、何か初期不良のようなものなら購入店舗に確認を取るかなんらかの行動をしなくてはと考えております。
ちなみに参考にしたPanasonicのサイトのURLは下記のもので2種類あるパネルメンテナンスの1つ目と推測しています。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/44129/~/有機elテレビのお手入れ
よろしくお願いします。
書込番号:24412146 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>六凪さん
こんばんは
GZ2000ユーザーです。
橙色点灯は機能待機と言って、テレビの画面は映らず音も出ないけど裏でOS等がなんらかの処理をしている場合にそうなります。
番組表取得や留守録準備、OSのバックグラウンドタスクなど全て橙色です。
パネルメンテナンス中もそうなりますが、橙色だからといってパネルメンテナンスとは限りません。
パネルメンテナンスの頻度はとても低く、年にせいぜい2回程度でしょう。このモードに入る前には電源をリモコンで切った際に、画面に文字で、パネルメンテナンスに入るというメッセージが出ます。これが出てないなら橙色でも別の機能待機で、パネルメンテナンスではありません。
ご心配なく。
書込番号:24412198 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>プローヴァさん
こんばんは。
橙色になるにも様々なパターンがあるんですね。
ちなみに先程載せたPanasonicのサイトに記載されている10分程度の短時間のパネルメンテナンスでも通常のパネルメンテナンス同様、メンテナンスに入る際にはテレビにメッセージが表示されるのでしょうか?
パネルメンテナンスが終了した案内が表示されるのはPanasonicのサイトの文章の並び的に通常のパネルメンテナンスのほうでしか表示されず、短時間のパネルメンテナンス後には特に何も表示はされないのかな?と読み取れたので少し気になります。
書込番号:24412235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>六凪さん
さあどうでしょうね。
メッセージを見たことはありますが、長い方か短い方かまではおそらくメッセージからは分かりません。
でも、電源をオフ時にメッセージを見てないならパネルメンテナンスの自動起動は起こってないでしょう。
そもそも普通に使ってて頻繁にやる必要のない事なので、用もないのに自動起動が頻繁に起こるとは考えにくいです。
機能待機は日常的な事なので、しょっちゅう橙色ですから、橙色を見て心配になる必要は無いです。
書込番号:24412390 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
承知いたしました。
今回の一件は杞憂と考えてよさそうですね。
これからは特に気にせず使っていこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24412880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]
製造国とは組み立て工場のあるとこ。
部品の殆どが海外製でもいいのですか。
海外製の部品が中国製と思っていませんか。
部品によっては中国製じゃないものも。
車でも、日本メーカーでも海外製が入ってきていますよ。
PCなども、組み立ては日本でも、部品の自給率は低いですよ。
製造国が日本でも自給率が低いと買わないのですか。
書込番号:24411282
0点

ジャパネットはマレーシアって書いてあるね。
https://www.japanet.co.jp/shopping/lcd-tv/catslist/ATINLP000000000015741/PDWJD0216959/
↑上のリンクページ内の「仕様・付属品」タブをクリックするとでてくるよ。
日本のメーカーが同じ品質基準で作ってるんだから
日本の工場で組み立てようがマレーシアの工場で組み立てようがどうでも良いと思うけど。
書込番号:24411289
4点

MIさん
ありがとうございます。
決して、そのような拘りはありません。
ビッグカメラの店員さんの説明で疑問があったためです。
参考にさせていただきます。
書込番号:24411436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パナソニックは宇都宮にあった国内唯一のテレビ生産工場を廃止し、テレビ生産の大部分を外注(中国TCL)委託し、ハイグレードモデルのみマレーシアなどの海外工場で生産するようになりました。
パナソニック、テレビ国内生産を終了
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF1090H0Q1A510C2000000/
なので、JX2000もJX1000もマレーシア産になると思われます。
書込番号:24412711
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]
去年の夏前に、そうやって、
グラボが買えなくなったヤツが通ります(*'ω'*)
書込番号:24405595
7点

>年末年始位に最安値が期待できないでしょか?
この製品が発売されたのが今年の4月頃ですよね?
次期モデルが出るのもその頃と考えれば、その直前の2〜3月頃が「在庫処分」で安くなるのでは?
<当然、その頃には在庫は少数でしょうから、売り切れるお店も多くなり乱高下するでしょうけど...
更に、7月頃まで残っていれば、「本当の在庫処分」で仕入れ値ギリギリの最安値で処分するお店も出てくるかも!?
書込番号:24405668
7点

>Nowhere2さん
今と比較すれば最安値期待できるでしょう。
決めた価格になればすぐに買ってしまう。いつまでも買えませんよ。
書込番号:24405677
8点

>Nowhere2さん
価格の動向を最近調べていますが
最安値はニューモデルの発売前後が最安値を記録しています
その後は在庫次第で最安値の店舗の在庫がなくなり
在庫の店舗が繰り上げされて値上げ傾向です
20年モデル HJ 10月発売
21年モデル JZ 5月発売
JZは発売から半年過ぎた11月から値下げ傾向にはなると思います
書込番号:24405789
9点

テレビなんていろんなメーカーがいろんなモデルを出してるし、
年末年始まで納得できる価格になるまで待ってみて
もし在庫切れなら「縁」がなかったと思って他のモデル検討したらいい。
家買うような一生に一度レベルの買い物って金額でもあるまい。
書込番号:24405885
5点

>Nowhere2さん
こんにちは。
厳密に最安値と言われると、やはり来年6月頃に22年モデルが出た後の在庫処分価格になりますね。
ただ昨今、市場価格は早期から下落傾向ですので、年末の価格と来年6月頃まで待った価格とどれほど違うか、という話にはなります。
前モデルの価格動向を見れば参考になるかと思います。HZ2000はコロナ影響で投入が遅れて値動きがイレギュラーだったので、55GZ2000の値動きを参考にしてみてください。
https://kakaku.com/item/K0001162857/pricehistory/
年末年始と6月頃で1万強くらいしか違いません。
書込番号:24405900
3点

貴重な分析情報ありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:24405954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

素晴らしい分析ありがとうございます。感謝申し上げます。参考にさせていただきます。
書込番号:24405958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]
JZ2000 を例にすると、量販店の自社ネット価格が価格コムの最安値より約10万円高いようです。
数年前に KJ-65X9000F を購入した際には、量販店競合させた際にジョーシンは自社ネット価格より上の金額でこれ以上は無理と言われたことがあり、結局ヤマダとケーズで競合させて、最終的には、価格コムの最安値+保証料5%で試算した金額まで下げてくれたケーズで購入したことがあります。
この時ジョーシンが自社ネット価格より上の金額でこれ以上無理といったのが頭に残っています。
ただ購入した時点でのヤマダ、ケーズの自社ネット価格より多少安かった金額でした。
これは近隣の量販店で競合させても自社ネット価格あたりが店頭購入価格の下限に近いのでしょうか?
(住んでいる市は県内2番目の大きさで、近隣にジョーシン、ヤマダ、ケーズが複数店舗あります。だいたい半径5km圏内)
また現時点で量販店の店頭価格がネット最安値より10万以上高いというのはなぜなんでしょうか?
(年末商戦を狙っていますが、量販店の自社ネット価格から10万ちかく値引きを引き出すのは・・・・)
8点

>愛犬ショコラさん
ヤマダの場合、自社ネット価格まではすんなり交渉可能。
ここからが厳しいです。店舗ノルマの事情があるなど特別なことがない限りはここからは無理と思います。
ネット最安値は仕入れ時点の価格、人件費の兼ね合いがある。処分してでも在庫捌きたい。
などの固有の理由があるでしょう。
書込番号:24399562
4点

倉庫だけの会社と、比較的良い立地に大規模な店舗を構えて従業員もそれなりの数を揃える量販店とでは運営維持費が違いますからね、、
ただ量販店であっても場合によってはメーカーから協賛金や報奨金などという名で支援を得られることもあるので、運が良ければ格安で手に入ることもあるかもしれません
この場合○台販売でいくらというような契約になることが多いでしょうから、台数確保のため無理してでも販売をしようとすることもあります
また、自社サイトくらいまでであれば競合含め戦ってくれることが多いでしょうが、それ以上となるとどうぞそちらで買ってくださいとなることが多い印象です
何回も行ったり来たりして競合させたりした場合も、うちは降りますと身を引かれることもありますね
量販店も利益にならないのに無理して売る義理はないですからね
書込番号:24399622
2点

>愛犬ショコラさん
こんにちは
地域によりますが、量販店店頭価格も価格コム最安値のプラマイ7%位は経験的に出せますので、ショップの方が必ず安いと言うことにはなりません。
また、量販店系ショップ価格は店頭と違って値切れないので、常にショップより表示価格は高めです。量販店系の場合安心感があるので少しくらい高くても買ってくれますのでね。
現時点ではショップ系と量販系の価格の乖離が大きいようなので、後者向けの仕切り値が一時的に上がっている状態なんでしょうね。
仕切り値は週単位で細かく変動はしますが、今後の値動きは背景となる原因次第です。
普段なら高価格を長く維持することはできないので一時的に上がってもすぐ落ちます。
半導体不足等のリアル要因があった場合、再び落ちるのが少し遅くなることはあり得ます。
この機種の場合、ショップ系と価格差が5-7万程度になったら、店頭交渉で普段通り価格コム最安値付近は狙えると思いますよ。
量販店の場合、お店のその時の方針でどこまでやるかが決まりますので、交渉しても値引きが渋い場合は買わずに様子を見るのが正解です。そのまま上がり続けることは普通はないので、ほっとけばすぐ落ちるのが通常です。
書込番号:24399625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>愛犬ショコラさん
おはようございます。
昨年、テレビを買った際、色々と値段交渉してきましたが1番安く購入出来たのは楽天市場のヤマダ電機やジョーシン、ビッグカメラの値段に楽天市場のポイント還元を考慮した値段交渉でした。
例→300000円(楽天ポイント30000円)実質270000円
量販店で価格コムの値段交渉は難しいですが、楽天市場に出店している量販店の値段交渉は可能でした。
しかし、楽天市場のポイント還元含めた値段交渉で渋かったのはヤマダ電機、ケーズデンキでした。
ジョーシンは楽天市場、自社のポイント還元、イベント含めた交渉が出来て価格コム以下の値段で買えました。
書込番号:24399764 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

通販でも量販店でも、「仕入れ値」で仕入れた製品に「利益」を上乗せして販売しないといけないのは分かっていますよね?
では、「利益」はどうやって計算するのか...
どちらも「人件費+維持費(倉庫代等)」が必要になるので、この分を足しただけでは利益が出ません。更に+αがようやく利益になります。
この「人件費+維持費(倉庫代等)」が、通販と実店舗では大きく違ってきます。
なので、「+α」を圧縮してどこまで近づけるかになりますが、そうそう近づけられないのが実情です。
<都心の販売台数が見込める店舗なら、平均化することで近づけられる可能性は有ります。
ただ、仕入れて客が買っていくという仕組みでは無いので、色々とお金はかかっているのですm(_ _)m
書込番号:24400102
3点

単純に量販店で接客したのが、メーカー関連会社からの派遣だから、値引きに違いがあるんじゃないの?
そもそもそんな時間を掛けて 値切るなんて 個人的には無駄だし、恥ずかしい。。
たぶん とっても素敵なニックネームが店舗でついていて、 入店と同時に 川内サン ご入店とか放送かインカムへ一斉連絡されている。
河内サン
↓
カワナイさん
書込番号:24400212
5点

スレ主さん、こんにちは
昨日、55型を購入しました。
内容を記載しますので、よろしければ参考にしてください。
■ケーズデンキ 5年保証 設置料込み
55型 税込27万円
65型 税込38.5万円
■ビックカメラ 5年保証込み ポイントは無し
55型 税込25万円
65型 税込37.5万円
ケーズの見積もりを持ってビックカメラにいったところ、上記の内容だったのでビックカメラで購入しました。ビックカメラは設置料1100円でした。
65型と迷いましたが、自宅はマンションなので
55型を選択しました。
またテレビと合わせて、ビストロのトースターとオープンレンジを購入しました。
■ビックカメラ
55型 税込25万円 5年保証
トースター 税込2.55万円
オーブン 税込13.2万円 5年保証
設置料 1100円
計:408,600円
ここから少し頑張っていただき
計:407,100円となりました。
現在オーブンレンジは1万円のキャッシュバックキャンペーンをやっているので、実質397,100円となります。
ちなみにケーズデンキの場合は同じ内容で44.5万円でした。オーブンとトースターは値引き不可とのことで、テレビから少し値段を下げていました。
またオーブンが3年保証とビックカメラに比べて短かったです。
個人的には良い買い物をしたかなと感じております。
書込番号:24400227 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

最近はやまだ以外も自社のネット価格に合わせてくれますよ。交渉次第で、ついでに端数くらいは安くしてくれますよ。
書込番号:24400238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、いろいろと教えていただきありがとうございました。
勉強になりました。
書込番号:24400336
1点

>takap0223さん
今気づいたのですが、ケーズのWeb店の価格コムの今日の価格が47.5万だったので、38.5万の提示額ということは9万引きが出たようですね。
自分も年末頑張らねば・・・
書込番号:24400692
3点

私が訪問した時はパナソニックフェアを店頭でやっており、その影響もあったのかもしれません。
その後のビックカメラさんの価格には少しびっくりしましたが…
年末であれば、また状況が変わりますので更に値引きしてくれる可能性もあると思います。
頑張ってください。
書込番号:24401392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

急に販売価格が下がるのは 部品調達ができなくて、廃番になる前兆かもですね。。。。
最近のICの品不足で、在庫以外の注文が納期未定になるのを極端にメーカー等が嫌いますので、潔く廃番にするケースが最近特に多いです。
書込番号:24401404
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





