VIERA TH-65JZ2000 [65インチ] のクチコミ掲示板

2021年 5月21日 発売

VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]

  • 4K放送の2番組同時録画に対応した4K有機ELテレビ(65V型)。独自設計・組立ての有機ELディスプレイを採用し高コントラストな映像を実現。
  • 音を天井に反射させることで高さ方向の音表現を可能にする「イネーブルドスピーカー」と横方向の音の広がりを実現する「ワイドスピーカー」を搭載。
  • 地震に強く倒れにくい「転倒防止スタンド」を採用。設置面から離れる力が働くと、テレビ台に吸盤がピタッと吸着する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:オブジェクト検出 倍速表示 VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

VIERA TH-65JZ2000 [65インチ] の後に発売された製品VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]とVIERA TH-65LZ2000 [65インチ]を比較する

VIERA TH-65LZ2000 [65インチ]

VIERA TH-65LZ2000 [65インチ]

最安価格(税込): ¥279,999 発売日:2022年 8月 5日

画面サイズ:65V型(インチ) 種類:4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:オブジェクト検出 倍速表示
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]の価格比較
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のレビュー
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のオークション

VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 5月21日

  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]の価格比較
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のレビュー
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のオークション

VIERA TH-65JZ2000 [65インチ] のクチコミ掲示板

(2485件)
RSS

このページのスレッド一覧(全187スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]を新規書き込みVIERA TH-65JZ2000 [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 今年か来年か

2021/09/28 20:29(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]

スレ主 凪音燈さん
クチコミ投稿数:6件

テレビを買い替えようと考えており昨年はHDMI2.1の4k120p、VRRが非対応だったので見送り、今年は先述した2点が対応というのが今年初めの発表で判明したのでJZ2000を購入するつもりでいました。

しかしJZ2000が発売されてから4k120p時垂直解像度半分、音割れ、Wスピードの破綻と不具合の書き込みを見かけた点とevoパネルが非実装という点で来年出るであろうKZ2000(仮)を待つか悩んでいます。
現在あがっている不具合が後々のアップデートで解消される、もしくはその不具合が大多数で発生している事象ではないのであれば不具合に関しては特に気にする必要はないのかなと思います。
evoパネルについては私が住んでいる場所が田舎ということもあり、店頭でLGのevoパネルを実装したモデルを確認出来ていないのでどの程度画質面で進化したのか分からず判断がつきません。

そこで質問なのですが今回のような不具合というのはある程度時間が経てばメーカー側がアップデートで対応してくれるのでしょうか?
またevoパネルの有無で画質面にどの程度違いがあるのか実物を確認比較された方の意見を聞かせていただきたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:24368407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:20件

2021/09/28 21:09(1年以上前)

>凪音燈さん
もし来年度購入の場合には、現在のLGディスプレイ独占状態のパネルに 量産出荷延期になっていた
サムスンディスプレイの、QDーOLEDパネルが加わる可能性があり 試作用サンプルパネルの提供を受けた日本のメーカーのうち
一社が採用するとの街の噂レベルのニュースも有り、その辺りも少し気にかけてもいいかもしれません。

書込番号:24368503 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 凪音燈さん
クチコミ投稿数:6件

2021/09/28 21:21(1年以上前)

>スタインハートさん
QDーOLEDですか、確かにこれが来年に出る可能性があるのならHDMI2.1周りで不安定な今年のモデルを急いで買わずに来年のモデルが発表される時期まで一旦待ちでもいいのかもしれません。
次のモデルが基本的に良くなるのは間違いないので気にしすぎたらキリがないのでしょうが、ネットニュースを色々見てると来年はパネル面で大きな変化があるのでは?とつい期待してしまいます。

書込番号:24368532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:20件

2021/09/28 21:29(1年以上前)

>凪音燈さん
ただしサムスンディスプレイは、テレビ向け
大型有機ELパネルの、量産失敗 撤退の
過去が有り、今回は大丈夫なのか一抹の、不安が残ります。

書込番号:24368553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 凪音燈さん
クチコミ投稿数:6件

2021/09/28 21:54(1年以上前)

>スタインハートさん
今度こそ成功するのかそれとも失敗に終わってしまうか分かりませんが、無事成功して結果国内メーカーのテレビが更に進化してくれたら嬉しいです。
来年が待ち遠しいです。

書込番号:24368627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5986件Goodアンサー獲得:195件

2021/09/28 22:34(1年以上前)

4k120p時 垂直解像度半分というのは、仕様ではなく不具合なのですか?

書込番号:24368712

ナイスクチコミ!1


スレ主 凪音燈さん
クチコミ投稿数:6件

2021/09/28 23:04(1年以上前)

>taka0730さん
すみません、4k120p垂直解像度が半分になるのは元々から判明していましたし仕様の部類に入りますね。

私自身PS5を持っていないので今仮に購入しても体感できないので今は気になりませんが、それでも将来的には大事な部分となるので1日でも早くこの4k120pの解像度は対応していただきたいです。
来年発売予定のモデルであれば少なくとも今年の悩みの種となっている部分はクリアした状態で販売が開始してくれるはずなので、そういった意味でも来年モデルには頑張ってほしいと思います。

書込番号:24368773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2021/09/28 23:36(1年以上前)

>凪音燈さん
こんばんは。
GZ2Kユーザーです。

4K120Pの問題が国内モデルでも起こっているかどうかは確認されていないという認識です。でも海外ではファームアップで修正予定とすでにアナウンスされています。なので、現時点で問題はないと判断できると思います。

evoパネルに関しての判断はお好みでいいと思います。LG Gシリーズの測定結果を見る限り、色域アップは結果的に大した差ではありませんでしたし、APLが高いシーンでの輝度アップも過去2000番の測定結果と比べて大差ありませんでした。
LGのGシリーズを見た感想としては、一見してよいと感じるほどの差は全くありませんでしたし、それより国内一流メーカーに比べたLGの画作りのいまいちさが改めて気になったほどです。
それより今回evoパネルではプロセス変更していますので個人的にはそちらの方がやや心配ですね。LGは2017年モデルで傾向的な色むらなどの不具合実績がありますので。

書込番号:24368834

Goodアンサーナイスクチコミ!0


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2021/09/28 23:57(1年以上前)

>凪音燈さん
こんばんは、evoパネルはSONYのA90Jがほぼ同等かなと

書込番号:24368874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hey☆8さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2021/09/29 12:17(1年以上前)

>凪音燈さん

こんにちは。
私も同様の考えで、購入を躊躇している一人です 笑

関係はないかもですが、10月5日にアップデートの予定があるようです。
そこで何かあればなぁと期待しております。
もしなかったとしても今後のアップデートで改善すればよいのですが、そうこうしている間にもういくつ寝るとCES 2022 → 新モデル発表となりそうで、なかなか購入に踏み切れないですね。

お互い納得のいく買い物が出来ると良いですね。

ちなみに話題のevoパネルですが、数値とかデータとか詳しいことはわからない素人目で見た感じでは特に劇的に進化したようには見えませんでした。

書込番号:24369443

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 凪音燈さん
クチコミ投稿数:6件

2021/09/29 16:04(1年以上前)

>プローヴァさん
こんにちは。

4K120Pに関しては気にしなくてよさそうですね。
残りの不具合もアップデートで改善されたら言うことなしです!

evoパネルはそこまでの物ではないんですね、ちょっと意外です。
新世代と銘打っていたのできっとこれまでのパネルから劇的に進化しているのだろうと期待していたので…
仮にevoパネルが来年モデルに搭載されても今年モデルにはなかった色むら等また別の不具合が出る可能性は大いにあり得るのでしょうか?
ちなみに少し話は逸れますが、液晶テレビもminiLEDでこれまでの従来の液晶テレビから飛躍的に性能アップするのでは?と期待をしています。
プローヴァさん的には仮に国内メーカーからminiLEDテレビが発売されたとして有機ELテレビを脅かす存在になると思いますか?

>f_n_t_さん
A90Jも最初はいいかなと思いましたが、私の視聴環境の都合上テレビ単体でスピーカーを完結させる必要があり、結果有機ELテレビの中だとJZ2000しか現時点では選択肢がありません。

>hey☆8さん
同じ考えをお持ちの方がいらっしゃいましたか!笑
そうですよね、10月のアップデートで何かあればと期待してしまいますよね。
色々と噂になっている不具合さえなければ今みたいに悩まずに済みましたし、今の時点でまだ未発表の来年モデルに目を向ける必要もなかったですしね…
evoパネルは皆さんの話を聞くと名前負けしてる感が否めないです。

hey☆8さんはテレビの買い替えは最長どのくらいまで我慢できそうですか?
私は去年今年と約2年待ち続けそろそろ我慢の限界なので、アップデートを信じJZ2000を今買うか来年に期待し待つかでかなり心が揺らいでいます^^;

書込番号:24369700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2021/09/29 16:16(1年以上前)

>凪音燈さん
>>evoパネルはそこまでの物ではないんですね、ちょっと意外です。

私も久々の改良に期待していたのですが肩透かしです。

>>仮にevoパネルが来年モデルに搭載されても今年モデルにはなかった色むら等また別の不具合が出る可能性は大いにあり得るのでしょうか?

LGに限らず製造プロセス変更は予期せぬ不具合を生むものです。寿命や長期信頼性絡みの話は時間が経たないと顕在化しないので何とも言えません。現時点ではリスクがあるとか、心配だ、とかそのレベルでしかありません。

>>ちなみに少し話は逸れますが、液晶テレビもminiLEDでこれまでの従来の液晶テレビから飛躍的に性能アップするのでは?と期待をしています。プローヴァさん的には仮に国内メーカーからminiLEDテレビが発売されたとして有機ELテレビを脅かす存在になると思いますか?

あくまで現時点ではminiLEDには全くメリットを感じません。国内メーカーではシャープが試作機を上げてますが、miniLEDは台湾インフラなので台湾メーカーのシャープとしては当然です。国内メーカーは今のところだんまりですね。メリットないですもん。

miniLEDは言ってしまえば普通のFALD部分駆動のバックライトです。何万個もLEDを使うのでODが短くできてバックライトを薄くはできますが、コントラスト等の表示性能は分割数で決まります。
1000-2000程度の分割数ではタブレットではごまかせても、大画面テレビではまだハロが見えるしピンポイントな高輝度の表現にも不満が残ります。でも1000-2000も分割数をとってしまっただけでバックライトは高価になり有機ELと大差なくなるという試算があります。

であれば自発光の有機の方がシンプルでよいと思います。

書込番号:24369714

ナイスクチコミ!0


スレ主 凪音燈さん
クチコミ投稿数:6件

2021/09/29 20:47(1年以上前)

>プローヴァさん
なるほど、来年のモデルを待つにしても全てが満足いく形になるかは難しいところですね…

miniLEDが有機ELテレビ以上の画質になり得るなら液晶テレビもありかなと思いましたが、まだまだ課題は山積みなんですね。

スペックの向上という点では来年を待ったほうが良いのでしょうが、安定性という面では今年であっても来年であっても大なり小なり問題はありそうなので、それなら来年を待たずにJZ2000買ってもいいような気がしてきました。

書込番号:24370178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hey☆8さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2021/09/29 22:43(1年以上前)

>凪音燈さん

私も去年くらいから気になりだして、新型ゲーム機に対応したモデルが今年は出ると待っていたのですが、蓋を開けるとこのような状況で。

なので、今後のアップデート状況と例年通りであれば恐らくCES 2022で新モデルの発表があるかもなので、それと比べて検討かなぁ、と今のところ思っています。

欲を言えばリビング用に大きなテレビも欲しいのですが、それはまた別の話。

買い物は買おうかなと迷うのも楽しいですね。

書込番号:24370397

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2021/09/30 00:46(1年以上前)

>凪音燈さん
miniLEDが有機を画質で上回るというのは、あり得ないですね。
コントラストや部分駆動の瑕疵が多少改善したところで、液晶にはダイナミックレンジの狭さ、色むら、輝度むら、視野角、応答速度、反射率、暗部の再現能力など有機に物理的に勝てない画質項目が山ほどあります。

私はGZ2000ユーザーですが、画質に何の不満もありません。JZ2000を早く楽しんだ方が良いと思いますよ。

書込番号:24370600

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

買い時

2021/09/29 17:50(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]

スレ主 oniasaさん
クチコミ投稿数:15件

こちらの55インチを検討してます。
ヤマダ電機、ケーズ、ジョーシンに値段交渉した結果、
279000円税込(5年保証、リサイクル料込み)
で、現状これ以上は大幅な値下げが難しそうです。

26万くらいで買えたらと思ってます。
時期的にもう少し待った方が値下がってくるでしょうか?
それかもっと安くで買われた方いらっしゃいますか?
(レコーダーは買わないのでキャンペーンは対象外です)

宜しくお願いします。

書込番号:24369828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2021/09/29 18:13(1年以上前)

こんにちは。
値段を安くするには、やはり通販サイトで購入された方が安いと思います。
ただ最近の価格コムのスレにあるように、故障時の対応等を考えると店頭で購入された方が良いと
思います。人件費等がかかるので、どうしても店頭の値段が上がってしまいます。
あまり価格の変動は少ないと思います。新製品が出ると価格は安くなると思います。

書込番号:24369879

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2021/09/29 18:55(1年以上前)

>oniasaさん
こんにちは。
量販店の価格も、価格コムの最安値を割ることは十分あり得ますよ。ただ、地域によります。

首都圏や大都市圏は人口が多く、店も多く、競争も激しいので値段は安めに推移しがちですが、田舎でも安い地域は安いんですよね。もちろん逆に田舎で高いところはホント高いです。

でまあ、スレ主さんのお住まいの地域も分からないので、もし地方にお住まいでできるだけ安く買いたいなら、県庁所在地など、近くでできるだけ人口が多く量販店も集中する地域に遠征して行って、お店同士を競合させて価格を引き出すしかないと思います。

ご主人が首都圏に出張する際に、ついでに池袋に寄ってビックとヤマダで値段を出させて、設置は地方、ってのもよくあるパターンです。テレビの場合、その価値があるほど値差はありますね。

ともかくテレビは、初期不良交換や長期保証の事を考えると、量販店で買うべきで、通販ショップ利用はお勧めできません。一手間かければ量販店でも価格コム最安値くらいは出ますので、可能な範囲で遠征など考えてみてください。

書込番号:24369961 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/09/29 20:06(1年以上前)

>oniasaさん

下がる可能性はあります。
しかし本当に欲しいならば高々その差を待ったために買えない場合もある。
この覚悟だけはして下さい。
私は、店舗と価格コムの最低価格の折り合いを付けて決めた価格であれば多少は目をつぶって買います。
今買うならば、、その価格からあと1万下がれば即決します。程度の話をして合意できれば必ず買う。
そこからごねるのは無しで行きます。そう言っても駄目なときは下がらない。
さらにタイミングがあれば下がりますけど。

書込番号:24370092

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 oniasaさん
クチコミ投稿数:15件

2021/09/29 21:44(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます。
また交渉に行って検討してみます。

書込番号:24370283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]

クチコミ投稿数:49件

ゲーム機PS4ProとXboxoneXと所有しております。
JZ2000も最近買いまして、HDMIケーブルも2.1です。
何か、こうした方が良い。など、基本的なアドバイス
でも、ご教授をよろしくお願いします。

書込番号:24366528

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ43

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 国外での販売国

2021/09/07 21:45(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]

スレ主 m(-〒-)mさん
クチコミ投稿数:9件

有機elテレビの購入を検討しており、sonyかPanasonicで迷っており、口コミ等を見る限り、このシリーズが高評価なようです。
(販売店で実機を見る限りsonyがそこまで酷評されるように思えなかったのですが。)
しかし海外のレビューサイト?ではsony製品の方が評価が高いように思えます。
(英国、米国のサイトを見ました。米国では販売してない?ような事をネットでは見ました)
それ以外の国で販売されておる国やサイトなどご存知であれば教えて下さい。

書込番号:24329791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2021/09/07 22:10(1年以上前)

あまり気にしないほうがいいですよ。
気になるのは画質ですか。
それとも何が出来るか機能の差ですか。
読んだ物がどのくらい信憑性があるのでしょう。
メーカーとの絡みがないと言えるのでしょうか。
雑誌等だと、広告収入があり、本音を書けないこともあります。
ネット記事だって、広告が脇にあったりします。
書いた人がどちらかの信者でないかはわかりません。
TVだと、メーカーによって色の味付けも違うし、調整するとまた変わってきます。
色は店舗で確認されればいいでしょう。
機能はそれが必要な人と、それを必要としない人だと、感想は変わってきます。
多機能でも使わない機能が多くても意味がありませんね。
海外版が気になるようですが、機能が一緒なのですか。
パネルも同じなのですか。
あまり気にしてもしょうがない話でしょう。

書込番号:24329848

ナイスクチコミ!6


たぬしさん
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:372件

2021/09/07 22:11(1年以上前)

海外でソニーは圧倒的なブランド力があります。
ドロボーに入られても家電はソニー製品だけ持っていくとかね。

かたやパナソニックはもともとナショナルでした。
海外販売では使えない名前なのでパナソニックに変えたのがここ十数年です。

海外では評価の土台が違いますので、自分の感覚で判断されるのがいいかと思います。

書込番号:24329849

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2021/09/07 22:28(1年以上前)

たぬしさんの言われる通りでしょう。
SONYはもともと海外での販売依存は高いです。
1950年f代後半のトランジスタラジオの頃からです。
ナショナルは国内依存が長かったし、白物家電でも欧州では苦戦しました。
黒物は良かったかと言うと、もうその市場にはSAMSUNGやLGがブランドイメージを固めていました。
それでも、業務用の放送機器ではPanasonicは強いです。

書込番号:24329895

ナイスクチコミ!4


スレ主 m(-〒-)mさん
クチコミ投稿数:9件

2021/09/07 22:46(1年以上前)

>MiEVさん
量販店で見ては見たものの決めきれなく、口コミを調べてみると、sonyの国内での口コミ評価が低かったので、気になって海外の評価を調べてみたのがきっかけですね。
確かに信憑性があるかと言われれば分かりませんね。そもそも全文読めないので、ランキングとか数値とかしか見れないですし。汗

書込番号:24329937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 m(-〒-)mさん
クチコミ投稿数:9件

2021/09/07 22:49(1年以上前)

>たぬしさん
>MiEVさん
海外でのブランドイメージですか。確かにそれは影響しそうですね。
SAMSUNGやLGが高評価なのも海外では主流なメーカーという事ですね。

書込番号:24329941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2021/09/07 23:09(1年以上前)

やはり使うのは自分だから、自分の目で決めたほうが納得できるでしょう。
店舗だと、画像設定をいじられているのも多くあるので、店員に初期化して貰ってから他機と見比べたほうがいいです。
次に断って画像設定をいじらせて貰う。
気をつけないといけないのが、画面の明るさ。
店舗はかなり明るいので、初期設定で薄暗く見えても、家では結構明るかったりします。
画像設定の中に、明るさ系も色々あり、バックライトの数字・明るさなどもある。
シーンモードでも変わるし、明るさセンサーでも変わります。
比べる時は色々試すことを勧めます。

書込番号:24329979

ナイスクチコミ!1


en-zoさん
クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件

2021/09/08 00:03(1年以上前)

有機ELに関して、パナソニックが評価が高いのは、前の自発光テレビ、プラズマテレビを最後まで生産していたメーカーで、有機ELテレビにも、早くから試作していましたが、ソニーは早い時期にプラズマから手を引き、液晶に絞っていて、有機ELも研究していましたが、卓上サイズの小型なモデルのみで、それも程なくやめてしまい、現在の有機ELテレビにおいても、明るさのダイナミックレンジ拡大のため、パナソニックは放熱パネルを追加するなど、画質改善に熱心な一方、ソニーの有機ELは、他社と比べて焼き付きが起きやすいという話があり、高価な製品としては、二の足を踏む方がおられるようです。

映像は、ソニーは自然な色合いで、透明感とコクがあり、暗部を引き締める感じなので、映画をよく観られる方に人気があるようです。
印象としては、フィルムカメラの写真っぽいといったらいいでしょうか?
弱点としては、映像によっては、極端な黄色被りしたような感じになることですが、出る頻度は稀とも言えるので、見る映像次第かなと思いますが、あとはこれも使い方や観る映像にもよるのですが、焼き付き
が他社よりも起きやすいという話が量販店で聞かれたので、気になるところです。

パナソニックは、自然な色合いに、ほんの僅かに赤が強い印象なのと、ソニーとの大きな違いとして、暗部を絞めずに、暗い中にも明るさの階調を出そうとしており、ソニーと比べた場合、この辺りが、どちが好みかで、選択のポイントになると思います。

普通に観る分には、ソニーの色合いも良いと思いますが、有機ELテレビという映像機器として見た場合、パナソニックの方が、よく研究されており、完成度も高いと思います。

海外における評価の高さは、過去に築いた絶大なブランドイメージと、フィルムライクな色合いが受けているのではと思います。
昔、ブラウンテレビの時代、ソニー絶頂期は、国内でテレビが10台売れたら、半分以上がソニー一社という時代がありました。
50代以上の方には、テレビといったら、ソニーという時代があり、そのブランドイメージが、今でも生きています。

本題の返信としてはそれていますのが、何かの参考になれば幸いです。

書込番号:24330075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2021/09/08 09:04(1年以上前)

>m(-〒-)mさん
こんにちは
海外のレビューサイトといえば、有名どころはrtings、flatpanelshd、HDTVtestくらいじゃないかと思います。

測定データーをサイトで公開しているのは前2者ですね。
rtingsはパナソニックは販売していない地域なのでパナソニックの測定データーはありません。
flatpanelshdにはパナの測定データーがありますが、こちらは各メーカー、レビューに載ってくる機種が限られます。
HDTVtestは昔はサイトでデーターを公開していたのですが、最近はyoutube中心となりデーター公開は控えめです。youtubeでテレビ画面を写した動画を見せられても大して参考にならず、結局サイト運営者の印象を聞く程度になってしまいます。

書込番号:24330401

ナイスクチコミ!0


スレ主 m(-〒-)mさん
クチコミ投稿数:9件

2021/09/08 13:05(1年以上前)

>MiEVさん
そうですね。
時間がある時に販売店まわって横並びで置いてあるとか探してみます。

書込番号:24330783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 m(-〒-)mさん
クチコミ投稿数:9件

2021/09/08 13:16(1年以上前)

>en-zoさん
詳しい情報ありがとうございます。
放熱の話は良く書かれてるの見ますね。家庭で試聴するのにそこまで明るくしないから大丈夫なんじゃ無いかなとも思ってます。実際どうか分かりませんが。

どちらのメーカーの絵作りが好みかの差になるんですかね。
Panasonicは白物家電では良く使ってるのですが、TVとなるとSONYのイメージと今持ってるから使い方一緒だよね、っていうのでSONYを見てたんですけど、あまりにも酷評が目立つので。

もう一度しっかり試聴比較してみようと思います。

書込番号:24330802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 m(-〒-)mさん
クチコミ投稿数:9件

2021/09/08 13:20(1年以上前)

>プローヴァさん
海外サイトでのPanasonicとSONYの比較は難しそうですね。

書込番号:24330811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2021/09/08 16:54(1年以上前)

>m(-〒-)mさん
同じサイトでソニーとパナの測定数値比較となると難しいですね。

でも、少なくともちゃんとした光学測定器を使っているサイトでの実測結果なら、異なるサイト同士の数値比較は十分意味があると思います。例えば、flatpanelshdとrtingsの比較等は意味があるということです。

書込番号:24331092

ナイスクチコミ!0


スレ主 m(-〒-)mさん
クチコミ投稿数:9件

2021/09/09 20:43(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。
flatpanelshdにはjz2000の詳細なデータはまだ無いみたいですね。
相変わらず海外ではa90jの評価は良さそうですね。
昨年モデルですが画質?の評価はhz2000が高いのでjz2000も同じ感じになりそうですね。

書込番号:24333149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2021/09/10 09:54(1年以上前)

>m(-〒-)mさん
そうですね。
A90Jは目玉の1300nitというカタログスペックがモード限定かつ数秒しか維持できず、その後すぐ800nitになってしまうので正直評判はよくありませんね。
JZ2000のテストやレビューが待たれるところです。まあGZ→HZと続いている鉄板ラインですので、変なことにはならないとは思いますが。

A90Jについてのレビュー
https://www.flatpanelshd.com/review.php?subaction=showfull&id=1618550077

We found that 'Custom' mode has a slightly higher peak brightness of around 750 nits, which is 100 more than last year's A8 but still some way from Panasonic HZ2000 that hits 1000 nits. We also found that Sony A90J in some picture modes/settings is capable of delivering short bursts (a few seconds) of 1300 nits, which is related to the new OLED panel. However, reaching 1300 nits comes with big caveats because you either have to use 'Vivid' mode or adjust settings in such a way that it affects grey tones to a degree that degrades the picture in other ways. Either way, A90J will not be able to maintain 1300 nits for more than a few seconds, after which it drops to 800 nits, so we have to question how much of a benefit the "brighter OLED panel" is to the viewer. Personally, I would prefer stable 1000 nits peak brightness over ultra-short bursts of 1300 nits.

書込番号:24333849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2021/09/26 11:36(1年以上前)

プローヴァさんも引用されているflatpanelshdで以下の記事ができましたね。
輝度に関してだけ都合の良いところだけ切り取ってますが
酷評していたらこんな記事が出るはずもありません。
頑張って引用されているところは明るくなったといっても有機ELなので
長時間明るいわけではないですよ程度の話です。
ABLの説明ですね。

2021 TV Shootout: Sony A90J wins 'King of 4K TV' – LG ZX is 'King of 8K TV'
https://www.flatpanelshd.com/news.php?subaction=showfull&id=1631700705

書込番号:24363542

ナイスクチコミ!2


haya8888さん
クチコミ投稿数:33件

2021/09/26 14:04(1年以上前)

SONYはABLが本当にすぐ発動して暗くなるのでまあ仕方ないですね

書込番号:24363841

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2021/09/26 14:39(1年以上前)

flatpanelshdには無関係なValue electronicsなる団体の主催で、下記4機種の中でA90Jが1位だったという記事ですね。
ハイセンスのデュアルセル、サムスンQLED、LG EVO OLEDには勝てた様でよかったですね。

・Hisense 75U9DG Dual Cell LCD/LED ($3,499.00)
・LG 65G1 OLED ($2,999.00)
・Samsung QN65QN90A QLED ($1,999.99)
・Sony XR-65A90J OLED ($3,799.99)

しかし必死ですね(笑)

書込番号:24363901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6091件Goodアンサー獲得:527件

2021/09/26 16:44(1年以上前)

日本じゃ地デジやBSなど放送波の画質も拘るけど(視聴時間が長いから)、海外ではパッケージメディア、配信、ゲームの需要が大きいし、購入層の住宅事情も違うから。
14型のブラウン管で満足していた人は24インチの液晶で満足するし、36型のブラウン管で楽しんでいた人は65インチでもまだ小さいと思う。
日本メーカーに限らず最高画質を提供する大きさが、今や65インチになってしまったので、住宅事情が解決できない人は厳しい。
海外はその手のテレビを貧困層は買えないし、買わない。
盗難の恐れがあるので。
パナも3DO以降、ゲームキューブに手を出して終わりなので、ゲームユーザーには弱いのかな?

書込番号:24364161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]

クチコミ投稿数:959件

55JZ2000 と 65JZ2000 は、パネルサイズ以外の違いはありませんか?
JZ1000の場合、48インチだけパネル自体が異なるようなのですがこのJZ2000シリーズはサイズ以外は全く同じ性能でしょうか?

また、価格コムで値段を見ると、かなり価格差がありますが、非正規ルートのバッタ品というオチはなく、全て正規の商品なんでしょうか?
やはり仕入れの努力などでできるだけ安く提供しているということでしょうか?
流石に店舗をもっているケーズやヤマダなどは人件費の関係で通販にはかなわないでしょうけど・・・

書込番号:24350536

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2021/09/19 11:54(1年以上前)

>愛犬ショコラさん
こんにちは
知る限り、55型と65型にサイズ以外の差はありません。48型が55/65に比べて輝度が1割程度低いのはパネルの特性なので各社共通です。

メーカーと直接取り引きがあるのは基本量販店チェーンとアマゾンなどの大手通販だけです。それ以外の殆どの通販ショップはメーカーと直取引はなく、問屋を介してますので、初期不良交換等が事実上ほぼできません。

価格に関しては大都市部の量販店なら価格コム最安値くらいは出るところが多いですよ。
通販ショップは問屋を介してるので仕入れが量販より高いのを利幅を削って安売りしてます。人件費が低いので利幅を削れます。
量販店はメーカー直取り引きなので、仕入れは最低レベルに安いですが、人件費などの固定費がある分利幅を削るにも限界があります。

なので両者結果的に似た様な値段になります。
初期不良交換や配送の問題を考えると、テレビなどの大型商品を通販で買うのはお勧めできません。

量販店のPOPは値切る前提の価格なので、普通に値切り交渉が出来れば、多かれ少なかれ安値は引き出せますよ。

書込番号:24350732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/09/19 14:44(1年以上前)

安くしないと捌けないと言う単純な理由じゃないでしょうか。パナソニックのPressによると55型の有機ELテレビはTH-55JZ2000が月産15,000台、TH-55JZ1000が10,000台となっています。
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2021/04/jn210421-3/jn210421-3.html

ここで意外なのがシャープの存在で以下のPressによると4T-C65/55DS1及び4T-C65/55DQ1の合計で当初月産台数計10,000台とあり、パナソニックに比べると大幅に控えめな数字です。
https://corporate.jp.sharp/news/210422-c.html

取り敢えず、販売順位の参考資料としてBCNランキングの直近の週間ランキングを見ると55型の有機ELテレビはソニーのXRJ-55A80Jが34位、シャープの4T-C55DQ1が49位となっていてパナソニックはランクインしていません。当初月産台数計10,000台と月産15,000台を比較するとどう見ても月産15,000台は矛盾すると思いませんか。
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=100

ここはシェア争いに振るわないパナソニックが適正在庫のために協力をお願いしていると言う状態なのかなと思います。まあまあ限られたデータ内の話ですので多分に推測が混じっているのはご容赦願いたいと思います。

書込番号:24350940

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:959件

2021/09/19 15:34(1年以上前)

レスありがとうございます。

>プローヴァさん
サイズ違いによる性能の違いはないとの情報ありがとうございます。

販売価格はやはり通販は人件費が少ない分利幅を削っていて、量販店は直取引なので最安値で仕入れられるが人件費の関係で高止まりという感じのようですね。

「価格に関しては大都市部の量販店なら価格コム最安値くらいは出るところが多いですよ。」とのことですが、55JZ2000 ですら、ここでは量販店の通販価格は最安値より5万以上高いようです。
店頭での交渉で、この5万の価格差を、数店舗渡り歩いてこの5万の差をある程度埋められるということでしょうか?
といってもケーズWebなら、保証料込なので、実質的には、あと2万ほど値切れば通販店+保証5%を加味すれば最安値に限りなく近くなれると思うのですが・・・
量販店はネット価格は交渉の材料にならないようなので、結局近隣の量販店を渡り歩くしかないとは思っています。
自分のねらい目は年末商戦の12月上旬(又は新型がでる前の来年3月上旬)に入った頃かな?と勝手に予想しています。この辺は見当違いな感じでしょうか?

>sumi_hobbyさん
シェア争いの件、勉強になりました。

書込番号:24351024

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2021/09/19 15:35(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
下記が正しいです。
記事を引用するなら恣意の入らない様にしましょう。
48CQ1 29位
55A80J 34位
48A9S 39位
48JZ1000 47位
BCNはカテゴリー分けがないので50位まで入れても小インチの商品が中心になり、ランクインする有機ELも48型が大半です。高価格帯テレビの動向の参考にはなりません。これをもって55型と65型の価格差を論じるのも意味がないと思います。

書込番号:24351028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2021/09/19 16:03(1年以上前)

>愛犬ショコラさん
経験的には量販店で値切った場合の実売価格は、税込みで価格コム最安値のプラマイ7%位になります。価格コムより実質価格を安くすることも地域や都市によっては十分可能です。

私は池袋のビック、ヤマダの競合をよく利用しますが、ポイント還元込みの実質価格で価格コム最安値より毎回安く買ってます。

書込番号:24351068 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:959件

2021/09/19 16:07(1年以上前)

ありがとうございます。
勉強になりました。

書込番号:24351075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

Sony A90Jと迷っています

2021/09/05 15:41(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]

クチコミ投稿数:43件 VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]のオーナーVIERA TH-55JZ2000 [55インチ]の満足度4

15年活躍してくれたSONYのプロジェクションテレビに黄色いシミのような模様が出てきて、そろそろ寿命かなぁと思っております。

先日家電量販店で55型を見てみたところ、デカッ!!と言うのが第一印象でした(汗)2メートルの距離は確保できるので、次は55型かな、と安易に考えていましたが42型からだとかなり違いますね。

長く使うものなので、良い物をと言う事で有機ELテレビで考えています。
サイズ的には48から50位が理想ですが、48型のJZ1000よりも、音が圧倒的に良さそうなのでこちらかなと思って店頭で見ていたところ、ソニーの方が「画質はウチの方が断然良い」「音も画面から出るウチの方が良い。何と言っても音響はソニー」とゴリ押しする反面、パナの方は控えめに「画質は好み。ソニーさんはパキッとした仕上げ」とだけ仰るので、ソニーも気になって来ました。
口コミなどを見ても、どちらも良い点、気になる点がありそうで悩んでいます。

使い方は、普通に地デジやBS.CS
を楽しむ程度で、自然物やドキュメンタリーを良く見ます。音は、良いなら良い方が良いですが、今の所テレビ単体で使用予定です。
こんな条件のオススメを教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:24325646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/09/05 16:24(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>長く使うものなので、良い物をと言う事で有機ELテレビで考えています。

「長く使える」かどうかは、「運」次第ですm(_ _)m

「延長保証」は、「5年前後」までしか対応していない事を考えれば、それ以上の保証は「保証会社のリスクが高い(損をする)」と考えられるでしょう。


>ソニーの方が「画質はウチの方が断然良い」「音も画面から出るウチの方が良い。何と言っても音響はソニー」

これは、どの機種を示しての話なのでしょうか?
 <55型の有機ELだと音質に拘ったモデルが無いような...(^_^;
  https://www.sony.jp/bravia/compare/spec.html?categoryId=248&productId=53249,53247,53245,53223,53241&specId=89957,89976#mainTable


>音は、良いなら良い方が良いですが、今の所テレビ単体で使用予定です。

サウンドバーなどの購入も視野に入れているのであれば、「最新機種」で無くても良いのでは?
 <https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001294087_K0001347761_K0001350093&pd_ctg=2041
  「TH-55HZ2000」と「良いサウンドバー」を一緒に買えば、量販店なら値引きも多くなりそうですし...
  https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001142780_K0001114285_K0001051473_K0001256392_K0001051472_K0001167306_K0001004875&pd_ctg=2045

書込番号:24325728

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/09/05 17:45(1年以上前)

>リーティさん

このテレビの場合、画質はパナソニックが上です。また、音質もパナソニックが上です。
音が画面から出る=音質が良いではありません。
キッチリ比較すればわかると思います。好みがソニーであええば選択すれば良いでしょう。
但し、テレビとしての安定度は確定でパナソニックが上です。

書込番号:24325896

ナイスクチコミ!5


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件 VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]のオーナーVIERA TH-55JZ2000 [55インチ]の満足度5

2021/09/05 18:26(1年以上前)

私も東芝からの買い替え検討で、ソニーを第一候補に店頭で見ていたところ、スポーツで人の速い動きの際、人の輪郭にモザイクがかったように見えて疑問を持っています。他の人も同様の印象を持ち、画質はパナソニックに軍配が上がりました。あくまで個人の主観ですので、スレ主さんが先入観持たず見比べてください。
リモコンは無線式と形状からソニーが良かったのですが、パナソニックもJZから形状も変わり無線式でテレビの受信部に向けなくて良くなったので、そこはソニーに並びました。

書込番号:24325973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2021/09/05 21:40(1年以上前)

>リーティさん
こんばんは
JZ2000に画でも音でも録画機能でもOSの安定度でも、勝てる機種はソニーには存在しないと私は思います。

店頭でソニーに興味を持って質問するようなお客さんに、ソニーのことを悪くいったりパナソニックを薦めたりする店員は普通はいないと思いますよ。お規約が欲しそうにしてるものを勧めるのが成約率を上げる鉄則ですから。
ソニーに興味持ってればソニーを薦めますし、シャープならシャープを薦めます。例外はメーカーから派遣されているヘルパーの場合です。
彼らは強引に自社製品に誘導しようとします。

店員のモチベーションは物を売ることですし、技術的な知識は基本皆無です。意見は参考程度に聞き、最後はご自身の目で判断するのが賢明です。

書込番号:24326440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Shinmoeさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/06 23:47(1年以上前)

私も同様に比較検討し、JZ2000を購入した者です。
画質に関しては店頭の暗い環境で比較しましたが、どちらもあまり差はない印象でした。一方音質はテレビ単体のスピーカーではパナソニックの方が良かったためこちらを購入しました。
ただ、実際使用しての感想はマルチスピーカーとはいえ所謂サウンドバープラスアルファくらいの立体音響であるかなといった所で、公式サイトにある様な立体音響の疑似体験動画程では無い印象です。
また、テレビ内蔵のネット動画アプリは軽快に動作し概ね不満はありませんが、YouTubeの再生中にHDMI接続のゲームに切り替えると、YouTubeに戻った時に必ずアプリがフリーズしてしまう現象がありこちらには困ってます。

書込番号:24328271 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


en-zoさん
クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件

2021/09/07 02:40(1年以上前)

有機ELテレビで、良いものを長く使いたいということであれば、国内メーカーではパナソニック一択がよろしいかと思います。

デモ映像で見比べていると、ソニーの場合、概ね画質は良いですが、映像によっては、派手な色転びが発生し、実際とはかなり違うになることがありましたし、ご自慢のパネルスピーカーも影響してか、放熱性が悪いようで、ソニーの有機ELテレビは、焼き付きが起きやすいという話を販売店で伺い、地デジで毎日同じ番組を見ていた場合、早ければ1年か2年で焼き付きが発生するケースが見られるとかで、特別にソニーが好きとかでなければ、ソニーは外した方が良いようです。

ちなみに、東芝はソニー同様に、時折、色転びがありましたし、シャープは色の安定度はパナソニックよりもと思うところもありましたが、有機ELテレビとしては、後発というところもあって、他社の数年落ち、というか、液晶テレビっぽい感じの映像に仕上がっており、現状で画質の良い、長く使える有機ELテレビをというのであれば、色の偏りが少なく、パネルの放熱性にも配慮した、パナソニック一択でよろしいかと思います。

音質は、有機ELテレビの中では、当該のJZ2000が一番良く、テレビ単体で使用されるなら、この機種が間違いないです。

書込番号:24328382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:43件 VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]のオーナーVIERA TH-55JZ2000 [55インチ]の満足度4

2021/09/07 09:49(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

ありがとうございます。
そうですよね。家電は「運」に左右されますよね。
補償も含め、検討したいと思います。

書込番号:24328611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]のオーナーVIERA TH-55JZ2000 [55インチ]の満足度4

2021/09/07 09:53(1年以上前)

>kockysさん

ありがとうございます。
テレビの安定性も大切な要素ですね。
画面からの音についても、よく分からなかったので、教えて頂けてよかったです。

書込番号:24328618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件 VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]のオーナーVIERA TH-55JZ2000 [55インチ]の満足度4

2021/09/07 09:57(1年以上前)

>Hirame202さん

画質を詳しく教えて下さってありがとうございます。店頭では、ソニーの赤が強いなあ、程度で動きまでは見ていなかったので、参考になります。
リモコンの件も教えて下さり、ありがとうございます。

書込番号:24328622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件 VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]のオーナーVIERA TH-55JZ2000 [55インチ]の満足度4

2021/09/07 10:01(1年以上前)

>プローヴァさん

店頭で結構長い間JZ2000を見ていて、最初にSONYのベストを来た方にSONYを押されて、その後にパナソニックのベストの方が、余りに控え目で、自信無いのかな?と思ってしましました。

詳しく教えて頂けて、安心しました。ありがとうございます。

書込番号:24328631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件 VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]のオーナーVIERA TH-55JZ2000 [55インチ]の満足度4

2021/09/07 10:05(1年以上前)

>Hirame202さん

実際に購入された方の情報は心強いです!
今の所サウンドバーをつける予定は無いので、単体で音が良いのは嬉しいです。
動画アプリの検討も詳しく教えて下さってありがとうございます。

書込番号:24328639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件 VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]のオーナーVIERA TH-55JZ2000 [55インチ]の満足度4

2021/09/07 10:12(1年以上前)

>Shinmoeさん

ごめんなさい! 
Shinmoeさんへの御礼を誤ってHirame202さんに宛てしまいました。

実際に使われた使用感を教えて下さって、ありがとうございます。

書込番号:24328643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件 VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]のオーナーVIERA TH-55JZ2000 [55インチ]の満足度4

2021/09/07 11:41(1年以上前)

>en-zoさん

詳しく教えて下さって、ありがとうございます。
他社との比較もとても参考になります。

再度店頭で確認して、最終決定したいと思います。

書込番号:24328764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2021/09/07 13:24(1年以上前)

>リーティさん
私自身もGZ2000のユーザーですが、この機種については有機ELの中で鉄板機種ですよ。間違いありません。

書込番号:24328931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件 VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]のオーナーVIERA TH-55JZ2000 [55インチ]の満足度4

2021/09/07 17:43(1年以上前)

>プローヴァさん

再度コメント下さり、ありがとうございます。
プローヴァさんに太鼓判押して頂けると、安心できます。

書込番号:24329345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]のオーナーVIERA TH-55JZ2000 [55インチ]の満足度4

2021/09/15 17:36(1年以上前)

皆さん、沢山のアドバイスや情報を下さり、ありがとうございました。
皆さんの意見を参考に、本日、購入いたしました。
スタンドを取り寄せるため、到着は2週間後になりますが、今から楽しみです。

皆さんをベストアンサーにしたいのですが、実際に購入した感想を教えてくださったShinmoeさんをベストアンサーとさせていただきます。

書込番号:24343755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]を新規書き込みVIERA TH-65JZ2000 [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]
パナソニック

VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 5月21日

VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]をお気に入り製品に追加する <604

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング