VIERA TH-65JZ2000 [65インチ] のクチコミ掲示板

2021年 5月21日 発売

VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]

  • 4K放送の2番組同時録画に対応した4K有機ELテレビ(65V型)。独自設計・組立ての有機ELディスプレイを採用し高コントラストな映像を実現。
  • 音を天井に反射させることで高さ方向の音表現を可能にする「イネーブルドスピーカー」と横方向の音の広がりを実現する「ワイドスピーカー」を搭載。
  • 地震に強く倒れにくい「転倒防止スタンド」を採用。設置面から離れる力が働くと、テレビ台に吸盤がピタッと吸着する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:オブジェクト検出 倍速表示 VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

VIERA TH-65JZ2000 [65インチ] の後に発売された製品VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]とVIERA TH-65LZ2000 [65インチ]を比較する

VIERA TH-65LZ2000 [65インチ]

VIERA TH-65LZ2000 [65インチ]

最安価格(税込): ¥279,999 発売日:2022年 8月 5日

画面サイズ:65V型(インチ) 種類:4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:オブジェクト検出 倍速表示
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]の価格比較
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のレビュー
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のオークション

VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 5月21日

  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]の価格比較
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のレビュー
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のオークション

VIERA TH-65JZ2000 [65インチ] のクチコミ掲示板

(2485件)
RSS

このページのスレッド一覧(全187スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]を新規書き込みVIERA TH-65JZ2000 [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信12

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]

クチコミ投稿数:6件

初めて書き込みをさせて頂きます。

私は現在パナソニックの55インチのプラズマを使用中ですが、JZ2000への買い替えを検討しています。
視聴距離は、メインの食卓から約2.7m、サブのラグから約1.8mです。

家電屋さんで地上波を視聴した時、少し油絵みたいなうえに、ブロックノイズ(?)やモスキートノイズ(?)があると思いました。
どのようにすれば無くす、または低減できるかを知りたいと思っています。
すみませんが、どなたか教えてもらえませんでしょうか。

ちなみに自分が家電屋さんに行って試したものは次の通りです。

@ アンテナ接続とディーガ(HDMI)経由による比較
     ●ディーガ(HDMI)経由の方が、ブロックノイズ(?)やモスキートノイズ(?)が低減され、更に色が少し鮮やかになりました。   
   
A @ + 設定変更
   リマスター超解像 オート → 弱
   Wスピード       強  → 弱
    ●少し良くなったと思います 

@は、ディーガの出力(4Kダイレクトクロマアップコンバート技術)をビエラ(「4Kファインリマスターエンジン)が処理した
  ことによる効果と考えます。合っているでしょうか?

Aは、少し油絵みたいなうえに、ブロックノイズ(?)やモスキートノイズ(?)の原因は4Kへのアップコンバートによる副産物である。
  更に映像の早い動きにアップコンバートが追従できていない箇所によりノイズ関連が発生する。よって共に弱にすることによる   
  効果と考えます。合っているでしょうか?


<更なる解決策が無い場合>
 JZ2000は現時点で55インチが家電屋さんには在庫が無く65インチしかありません。

A) 私は2.7m離れても上記問題点が気になる時があります。
 
  #24753169  
 >55型の最適視聴距離は2m、65型は2.4mになります。
 >これは地デジ等2K以下の低画質コンテンツで粗が見えない距離になります。65型を1.8mですと
 >4Kコンテンツなら問題は無いと思いますが、2Kだと地デジでは結構粗が目立つことになると思います。
 
  #24756988
 >ちなみに私は65型を2.2mの距離から見ています。2Kコンテンツも多いですが、粗は目立たず問題は感じません。
 
 こちらの視聴距離は使用されているテレビのメーカーや型番は分かりませんが、JZ2000等、他メーカーも含めた有機ELにも
 当てはまるのでしょうか?
 それでも気になるであれば、55インチのLZシリーズを考えた方が良いのでしょうか?
 また地デジでは上記問題が多少出ても仕方が無いと思った方が良いのでしょうか?


B)肌の色味等、画質はパナソニックを好むのですが、ソニーのA90JはJZ2000よりも上記問題点はかなり少なく思いました。
  LZシリーズもJZシリーズ同様の4Kファインリマスターエンジンですので、期待が薄いこともあり、A90Jの後継機をパナの画質に
 近づけるよう調整した方が良いのでしょうか?

書込番号:24759119

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:8件

2022/05/23 19:21(1年以上前)

アンテナレベルが引くければ
ブースターをつける
私の場合は4kのアンテナレベルが
足りずブロックノイズがでましたが
ブースターをつけたら
レベルも上がりブロックノイズもなくなりました。

それ以外の設定はよくわかりません

書込番号:24759130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:8件

2022/05/23 19:24(1年以上前)

すいません、買う前でしたね
私のは問題ありません
展示品はアンテナレベルが低いか
設定次第です

安心してかっていいですよ
私は65です

書込番号:24759134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36398件Goodアンサー獲得:7702件

2022/05/23 19:29(1年以上前)

>たかたか22さん
こんにちは。
テレビはコンテンツの解像度とテレビのサイズに対して最適視聴距離がありますので、これを守れば低画質な地デジバラエティ番組等を見てもあまり粗さが気になりません。

65型で地デジを見るなら2.4m、4Kを見るなら1.2mまで寄っても粗は目立ちません。ただ1.2mだと人によっては画面が迫って圧迫感を感じるかもしれませんね。

量販店では、上記の最適試聴距離をメジャーで測って適切な距離から見てみてください。
圧縮ノイズは元コンテンツについてきているノイズですので、後付けでテレビ側で除去できません。ノイズリダクションは精細度を落として目立ちにくくするだけなので本質的な対策とは言えません。

最近のソニーはデフォルトで、輪郭強調が強めで精細感重視の画作りになってます。この画作りは、高品位でノイズの少ないコンテンツでは良い方向に働きますが、圧縮率の関係でブロックノイズが多い様なコンテンツでは悪い方向に働き、ブロックノイズを強調する結果になったりしますね。
パナソニックは原画質忠実指向の画作りなので、低画質の地デジを無理して作り替えようとしたりしないので、比較的穏やかです。

書込番号:24759142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/05/23 22:25(1年以上前)

>それはそれはよかったですねさん
回答ありがとうございます。

家電屋さんのアンテナレベルは80dBでした。
アッテネーターを入れて73dbぐらいになりましたが
あまり変化が無かったと思います。

アンテナケーブル関連を良いものに変えたら、油絵みたい、ノイズ等は低減するでしょうか?
例えば金メッキやF型に変更する、分波器や分配器を良いもの変更する等
どうでしょうか?





書込番号:24759439

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6件

2022/05/24 15:59(1年以上前)

>プローヴァさん
回答、ありがとうございます。また返信が遅くなりすみません。

>65型で地デジを見るなら2.4m、4Kを見るなら1.2mまで寄っても粗は目立ちません。ただ1.2mだと人によっては画面が迫って
>圧迫感を感じるかもしれませんね。
>量販店では、上記の最適試聴距離をメジャーで測って適切な距離から見てみてください。

確か「55型の最適視聴距離は2m。これは地デジ等2K以下の低画質コンテンツで粗が見えない距離になります。」と他で記載がありましたが、この値はプローヴァさんの感覚的なものでしょうか? それともどこかの資料の引用でしょうか? 

私は電気屋さんにてメジャーで1.8m、2.7mを測り、65型で地デジを試しましたが、2.7mでも少し油絵みたいなうえに、ブロックノイズ(?)やモスキートノイズ(?)が気になる時がありました。
55型なら65型よりも画素の密度が高い分、多少和らぐと考えられますか?

>圧縮ノイズは元コンテンツについてきているノイズですので、後付けでテレビ側で除去できません。ノイズリダクションは
>精細度を落として目立ちにくくするだけなので本質的な対策とは言えません。

なるほど。ではAも本質的な対策ではないですかね?

例えば@のHDMIケーブルを最高グレードの4Kプレミアムハイグレードに、アンテナ関連のケーブルを金メッキやF型、分波器や分配器を良いものに変更するのはどうでしょうか? また他に良い策はないでしょうか?


>最近のソニーはデフォルトで、輪郭強調が強めで精細感重視の画作りになってます。この画作りは、高品位でノイズの少ない
>コンテンツでは良い方向に働きますが、圧縮率の関係でブロックノイズが多い様なコンテンツでは悪い方向に働き、
>ブロックノイズを強調する結果になったりしますね。
>パナソニックは原画質忠実指向の画作りなので、低画質の地デジを無理して作り替えようとしたりしないので、比較的
>穏やかです。

なるほど、知りませんでした。ありがとうございます。

書込番号:24760416

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36398件Goodアンサー獲得:7702件

2022/05/24 16:22(1年以上前)

>たかたか22さん
>>この値はプローヴァさんの感覚的なものでしょうか? それともどこかの資料の引用でしょうか? 

視力と画素ピッチの関係から算出される値です。従来アナログ地上波の最適視聴距離は7H(Hは画面の縦寸)、地デジは3H、4Kは1.5Hとなります。だから画面が大きくなると離れて見れば粗が気にならないということになります。

>>2.7mでも少し油絵みたいなうえに、ブロックノイズ(?)やモスキートノイズ(?)が気になる時がありました。
>>55型なら65型よりも画素の密度が高い分、多少和らぐと考えられますか?

2.7mでブロックノイズが気になったのですか?。それならなかなかテレビ視聴は厳しいですね。
65型で何mまで離れれば気にならないか実験すればスレ主さんは何H離れなければならないか算出できますよね。その結果をもとに自宅の視聴距離に合わせたテレビを買ってください。

例えば65型で4.8m離れたら粗が目立たず大丈夫だったのであれば、65型の画面高さは約80cmなので、6Hになります。ラグから視聴距離1.8mであれば、6で割って画面高さ30cm=27型くらいのテレビが適当ですね。

>>ではAも本質的な対策ではないですかね?

ノイズを除去はできないので本質的対策ではありません。でもノイズを強調しないことで多少目立ちにくくはなります。精細度の高い設定ではノイズも強調されますので。

>>例えば@のHDMIケーブルを最高グレードの4Kプレミアムハイグレードに、アンテナ関連のケーブルを金メッキやF型、分波器や分配器を良いものに変更するのはどうでしょうか? また他に良い策はないでしょうか?

上記は、デジタルテレビでは効果ありません。タイトルの「地デジノイズの低減方法」は副作用なく効果的な方法はありません。

書込番号:24760446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/05/24 18:31(1年以上前)

>プローヴァさん
回答、ありがとうございます。

>65型で何mまで離れれば気にならないか実験すればスレ主さんは何H離れなければならないか算出できますよね。その結果をもとに自宅の視聴距離に合わせたテレビを買ってください。

教えて頂いたことを踏まえて、近々家電屋さんに行って実験をしてきたいと思います。


書込番号:24760650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:8件

2022/05/24 19:58(1年以上前)

接戦プラグは必須ですね
5Cケーブルで4K対応の物
4K対応でなくても使える
差し込むだけのタイプなどは
使わないほうがいいです
まあどちらも十分なアンテナレベルが
あれば問題ありませんが
問題はWOWOW4kなどのチャンネルでしょうか
アンテナ、ケーブルが古いとレベルが低いとかあります
私はテレビに合わせてBSアンテナ、ケーブルは新調しましたが
壁に穴を開けて通している部分だけは
20年の位なら前のケーブルをそのまま使いましたが問題ありませんでしたが
ブースターをつけました
WOWOW4kでブロックノイズが出たので。
私はこのテレビでこれ以外の
不具合みたいなことはありませんし
塗り絵見たいだなと思ったことはありませんし、離れて見ていても近くでみても画質の不安や破綻はありませんが
電気店の液晶テレビを見ると汚いなとおもいますね。

書込番号:24760793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2022/05/25 11:40(1年以上前)

>それはそれはよかったですねさん
回答、ありがとうございます。また返信が遅くなりすみません。

家のテレビにおけるアンテナレベルは80dBでした。
WOWOW 4K等を見る時にブロックノイズが出た時は、既存ケーブル等を新調したいと思います。

書込番号:24761722

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:8件

2022/05/25 18:35(1年以上前)

ノイズが出たらケーブルより
ブースターですね

書込番号:24762242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2022/05/26 21:57(1年以上前)

>それはそれはよかったですねさん
回答、ありがとうございます。また返信が遅くなりすみません。

>ノイズが出たらケーブルより
>ブースターですね

なるほど、了解しました。 

書込番号:24764270

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2023/05/18 18:45(1年以上前)

モスキートノイズは、地デジのデータ量と圧縮率(ビットレート)に起因する問題なので、基本的に無くなりません。
アンテナ等の影響がある場合もありますが、それらが完全でも、映像内容によってはモスキートノイズが発生するということです。

対策としては、リアルタイムに映像解析をして補正する方法しかありませんが、映像ソースによって、多少の効果があったり、逆にひどい映像になる場合があったりと、2023年現在でも、イマイチです。

解決する見込みが無いので、各社、口をつぐんでいる状況に見えます。

書込番号:25265288

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ116

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 焼き付け確認

2023/04/16 16:19(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]

スレ主 K01666さん
クチコミ投稿数:4件

55JZ2000の店頭展示品を見つけ、購入前に焼き付けについて心配だったため、YouTubeの簡易確認動画で確認させてもらいました。その結果写真の中央付近に黒い影のようなものが確認できました。 
この現象は、パネルにどのような問題が生じているかご教示頂けませんでしょうか? 内容次第で購入したいと思っています。宜しくお願い致します。

書込番号:25224022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:4776件Goodアンサー獲得:282件

2023/04/16 18:12(1年以上前)

>初期不良かどうかを見極めたいと思っております。

展示品ということはある程度の期間、店頭で使用されていたのだから、仮に写真のような症状があったとしても初期不良にはならないんじゃないの。

ましてや、現物で店員にYouTubeの画像で確認させてもらってるだから、購入後に修理を依頼して、メーカーや販売店から有償だと言われても文句は言えないと思うけど。

気になるのなら、展示品の購入はやめた方がいいと思いますよ。

書込番号:25224163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 K01666さん
クチコミ投稿数:4件

2023/04/16 20:04(1年以上前)

>すずあきー様


四角っぽい影もあるようですがどうでしょうか?単に店内の他のテレビの反射でしょうか。
様々な色で試してみて下さい。

→ご返信有り難うございます。
 反射の映りこみが少ない写真を確認しても影は写っております が、スレッドのような四角ではありませんでした。 

書込番号:25224320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/04/16 20:40(1年以上前)

>K01666さん

要は、こちらの展示品と価格での購入を納得されるかどうか?です。
推論を交えて繰り返しても余り意味が無いと思うのですが。

書込番号:25224349

ナイスクチコミ!2


TO47さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件 VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]のオーナーVIERA TH-55JZ2000 [55インチ]の満足度5

2023/04/16 20:44(1年以上前)

焼き付きを理由に新パネルに交換していたらそれはもう展示品ではなく新古品となり、とても展示品価格では買えなさそうです。
特に本商品は発売日からもうすぐ2年も経ちますし、一般家庭の4年分ぐらい劣化していても不思議では無いかと。
展示品はかなりの経年劣化を覚悟して買わなければいけないと思います。

書込番号:25224356

ナイスクチコミ!11


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2023/04/16 21:16(1年以上前)

とりあえず、その製品は止めたらどうです?初期不良での修理や交換は効かないでしょうし。

書込番号:25224406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36398件Goodアンサー獲得:7702件

2023/04/17 00:55(1年以上前)

>K01666さん
こんばんは
まずはパネルメンテナンスを実行してどうなるかですね。

ほぼ2年間朝から晩までHDRデモ映像を流し続けた展示品でしょうから、さもありなんとも思いますが。

一般家庭の約4年分の時間、HDRの同じパターンのデモ映像ばかり流し続けていると、そのデモ映像の中で、統計的に輝度レベルの高い部分のみ早めに輝度劣化が進みます。
これは自発光の原理です。

書込番号:25224647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:129件

2023/04/17 05:43(1年以上前)

まずはプローヴァさんがおっしゃるようにパネルのメンテナンスに一縷の希望を託してみましょう。それで改善されなければ以下を読んでください。

2017年モデルで多くの色むらが発生しましたが、それと同じ点と違う点があります。
1.2017年モデルでは中央の色むらがもっと幅広く人の形をしていましたが今回は幅が狭いです。2017年モデルの原因は、私の勝手な憶測ですが、ニュースのアナウンサーのように中央に人が映ることが多いのでそこだけ肌色に含まれる赤が酷使されたのでしょう。その対策が甘かったということです。さらに私の憶測を書くと赤のフィルターの材料に問題があったのではないでしょうか。
2.2017年モデルでは通電時間5千時間くらいで目立ちましたが今回はおそらく1万時間経ってもこの程度で済んでいます。最近のモデルでは改善されてはいるが完全解決には至っていないということでしょう。
3.2017年モデルでは赤緑青のうち赤だけが劣化しました。YouTubeには赤だけ青だけ緑だけの動画があるので何色が劣化しているのか確かめることができます。

もし3.で赤だけの劣化なら2017年モデルと同様なので改善されることはありませんが劣化の進み具合が遅いのでさらに通電時間1万時間くらいは我慢できるかもしれません。

しかしながら有機ELを買うのは高画質を求めてのことなので最初から低画質なものを選ぶ意味はありません。私ならタダでも要りません

書込番号:25224717

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36398件Goodアンサー獲得:7702件

2023/04/17 06:50(1年以上前)

>K01666さん
補足ですが、「焼き付け」ではなく「焼き付き」です。
前者は行為を表し、後者は現象を表しています。

書込番号:25224746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:4393件Goodアンサー獲得:655件

2023/04/17 13:01(1年以上前)

返信の4件目のご自身のご感想で、結論は出ているのではないかと思います

影はある
通常の視聴でこの影の影響は見られない

これで買うかどうかをお決めになるしかないように思います

知識と経験の豊富な方々にアドバイスを受けても誰も実機を見ていないし、設置して直ぐに状況が悪化することもあるかもです

書込番号:25225072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


haya8888さん
クチコミ投稿数:33件

2023/05/11 15:04(1年以上前)

こんにちは
>nasne使いさん
この人まだいたんですね😓
いくつかアカウント持ってるんでしょうか

展示品なのでまぁお察しの通りですがその検証動画、動画のコメントなどで指摘されてますが元から一部にドットが欠けていたり変色した部分があったりします
検証動画がなのにね汗

書込番号:25255840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:74件

2023/05/14 17:04(1年以上前)

勘違いしている方が多いですが、展示品でも大抵の場合はメーカー保証が購入から1年間適用されますよ。

保証期間は、「開封してから1年」ではなく、「消費者が購入してから1年」です。
展示品は中古品ではありません。

ですので、そもそもメーカー保証の対象となる不具合なのかどうか、が重要です。
メーカー保証の対象となる不具合であれば、購入後にメーカーに無償修理してもらえます。

書込番号:25260155

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4776件Goodアンサー獲得:282件

2023/05/14 18:22(1年以上前)

>勘違いしている方が多いですが
>展示品は中古品ではありません

メーカー保証云々ではなく、既に酷使されているということで、「新品ではない」、「中古品だ」と言ってるんですよ。

そもそも初期不良での交換は無理でしょ。それに、たとえ「新品」として1年のメーカー保証がつくとしても焼き付きは保証対象外でしょ。

店頭で店員に確認させてもらって影を確認してるのだから、買ってから、その影を理由に修理を求めて、店やメーカーから「保証の対象外」だと言われても、文句は言えませんよってことですよ。

書込番号:25260278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:74件

2023/05/14 19:50(1年以上前)

>tametametameさん
初期不良交換が可能なんて書いてませんよ。
メーカー保証が使えると書いてます。
そして、メーカー保証の対象となる不具合なのかが重要とも。

店舗が対応してくれるしてくれないなんて一言も触れてませんが。。

なお、メーカー保証の対象になる不具合であれば店頭で確認してても当たり前にメーカー保証してもらえます。

書込番号:25260390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4776件Goodアンサー獲得:282件

2023/05/14 21:46(1年以上前)

>bjヘビーさん

そもそも、このスレでは、展示品は酷使されていて新品とは違って劣化した中古品と同じだっていう趣旨の書込みはあるが、中古だからメーカー保証は使えないなんて書いてる人はいないでしょ。勘違いし書込みしてる人が多いですか?
あなたが勝手に勘違いしてるんじゃないですか?

>メーカー保証の対象になる不具合であれば店頭で確認してても当たり前にメーカー保証してもらえます。

メーカー保証の対象になる不具合をメーカーが保証してくれるのは当たり前でしょ。

スレ主さんが確認したという黒い影が焼き付きなら保証は効かない可能性が高いので、「「保証の対象外」だと言われても」と、あえて仮定の話にとどめていてるんだけど。

書込番号:25260548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:74件

2023/05/14 22:08(1年以上前)

>tametametameさん
そんな意図はなかったんですが、自分の意見を否定されたと思って突っかかってきてるんでしょうか?
とりあえず、これ以上は質問者さんの役に立つ回答ではなくなるのでコメントは控えます。

書込番号:25260584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4776件Goodアンサー獲得:282件

2023/05/15 07:40(1年以上前)

スレ主さんの最終投稿からだいぶ立ってから、ピントのズレた無関係なレスが付いたので、「誰もそんなこと言ってませんよ」とコメントしたら、突っかかってこられたので、再度コメントしただけですよ。
気に食わないなら無視してください。

書込番号:25260883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2023/05/15 12:59(1年以上前)

>tametametameさん
横からすみません。

> 展示品ということはある程度の期間、店頭で使用されていたのだから、仮に写真のような症状があったとしても初期不良にはならないんじゃないの。
> ましてや、現物で店員にYouTubeの画像で確認させてもらってるだから、購入後に修理を依頼して、メーカーや販売店から有償だと言われても文句は言えないと思うけど。

これは誤りですね。
展示品だろうと、焼き付きなら不具合とは認められず保証対象外、色ムラなら不具合として保証対象となります。
店頭確認をしているかは関係ありません。

なお、初期不良とは購入時点における製品の不具合のことですので、色ムラでしたら初期不良に該当します。

販売店が初期不良対応を行う理由は、正常品を売ったはずなのに不良品だったから、という理由です。
そのため、展示品は現状販売(正常品とは規定していない)なので、販売店では初期不良対応を行いません。

一方、メーカー保証は製品販売のために顧客サービスとして規定しているものですので、販売店のサービスとは別物となります。
店頭で確認しているかに関わらず、規定に定められた内容の通り提供されるサービスです。

書込番号:25261215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4776件Goodアンサー獲得:282件

2023/05/15 15:26(1年以上前)

>レオエフカさん

> >ましてや、現物で店員にYouTubeの画像で確認させてもらってるだから、購入後に修理を依頼して、メーカーや販売店から有償だと言われても文句は言えないと思うけど。

>これは誤りですね。
>展示品だろうと、焼き付きなら不具合とは認められず保証対象外、色ムラなら不具合として保証対象となります。
店頭確認をしているかは関係ありません。

「有償だといわれても文句は言えない」とは書いたけど、店頭で確認したことがメーカー保証と関係あるなんて書いてませんけどね。

店頭で状態を確認して納得して買ったのなら、スレ主さんがここで意見を聞いて色ムラだと思ったとしても、それが焼き付きだって判断され保証対象外になったときに、「色ムラだと思った」って文句を言っても通用しませんよっていうことです。うまく伝わらなかったですか?

ところで、レオエフカさんは、何ヶ月も動作展示されていたテレビでも、購入時点に不具合があれば「初期不良」になるというお考えですか?
初期不良って、新品に電源を入れたときに数日以内に分かるような不具合のことでは?この色ムラ云々って、使っているうちにムラがでて、修理対応になってる症状のことですよね?

展示品であっても、隠れた瑕疵なら購入店に返品や修理を依頼できるかもしれないけれど、色ムラを店員と確認したのなら、「初期不良」だから正常品と交換しろなんてことにはならないですよね?保証規定による修理か、いわゆるリコールによる無償修理になるだけでしょ。

書込番号:25261383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4393件Goodアンサー獲得:655件

2023/05/17 21:45(1年以上前)

自分ならどうするかで考えて、書き込みをしたら良いんじゃないかなと思います

メーカ保証1年とか、販売店の延長保証もつけてとかで受けられるサービスと、購入を検討する製品の状況は分けて考えるけれどね、自分なら
未開封の現行商品、現行商品で展示品と販売終了品で安いものを同じものと考えるのかなあ

予算が決まっている、安値で欲しい商品が売られているのを見つけた、だけど展示品(既にこの時点で不安はあったと思う)で見た目にも異常?違和感?を明確に感じる(感じているとはたからは見える)。この感覚を大事にした方が良いと思う

保証の条件(それすらも感応試験的。判断は訪問したサービスマンか。サービスマンも大変だよ)も、タフな交渉になるかも折り込まれていない

大方の人が、購入を検討する既に最初から当事者が不安を感じて相談していることを理解して

やめたら

と助言している一方で、保証で対抗出来るかもとも受け取れる案内をするのはどうなんだろう。タフな交渉になるだろうし、明確に勝算も見えないけれど

孔明とか、司馬懿仲達とかはリアリストだと思うけれどね

書込番号:25264280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:74件

2023/05/18 14:17(1年以上前)

判断材料となる情報だけを提示して判断を本人に委ねるか、自分の判断とその理由を伝えるかの違いですね。

どちらが良いかは受け取り手によりますし、同じ情報を元にどのような成果を得られるかも人により異なるので、両方が混在している方が良いんじゃないですかね。

書込番号:25265032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

サブスピーカーを検討しています。

2023/05/13 15:01(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]

クチコミ投稿数:517件

有機ELテレビのサブスピーカーを検討しています。
有機ELテレビの品番 TH-65JZ2000
現在、主に有機ELテレビにApple TVを接続して、
YouTubeやアマゾンプライム視聴しています。

その環境で、サブスピーカーを検討していましたら、
知り合いから、第2世代のHomePodを薦められました。

有機ELテレビのサブスピーカーと使用する場合、相性は如何でしょうか。
また、どちらかの音を消音して使用しなければならない場合、
有機ELテレビも色々なスピーカーを内蔵していると思いますが、
その消音して、HomePodを使用した方が音質は、良いのでしょうか。

Apple TVと連携させればテレビと本機を連携させたApple TV 4Kを接続する事でテレビ放送やレコーダーの音声を本機で聴く事ができる。とも聞きました。

YouTubeなどでは、第2世代のHomePodでは、声優のため息まで聞こえて、
空間オーディオの性能に引き込まれると絶賛されています。

TH-65JZ2000の内臓スピーカーを消音して、HomePodの空間オーディオの性能が勝るんでしょうか。
HomePodを2台購入して、ステレオにすると10万弱の投資になります。

TH-65JZ2000の内臓スピーカーを生かしつつ、同じ10万弱の投資するならば、
サウンドバーで、補完すればが良いのか、とも悩んでおります。

TH-65JZ2000で第2世代のHomePodを試された方、
声優のため息まで聞こえてくる様な空間オーディオの性能にしたいのであれば、
こんなサウンドバーを使用しています。
などありましたら、御指導下さい。
予算は、20万位までを考えてます。

書込番号:25258471

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件

2023/05/13 18:53(1年以上前)

>M3clさん

音響性能としては問題は無いと思います。
テレビの音響強化も十分できると思います。
唯一の懸念は外部電波障害によるワイヤレス接続不良です。この問題でると返金保証も無いと思いますので十分他の選択肢もご検討お勧めします。

また音響はご自身で試聴した方が良いと思います。特に原音再生に特化したオーディオは原音が悪いと補正ができないからです。

試聴でお出かけの際はサウンドバーも比較の為に検討なさると良いと思います。ボーズサウンドバー900がお勧めです。動画配信映画もミュージックも入力信号を自動検出して最適な立体音響にします。バランスの良い低音域の迫力と高域の伸びはこちらが上です。中域のセリフも十分な表現力があります。オンラインで購入ですと90日以内は無償返金保証があるので安心して購入できます。

書込番号:25258710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36398件Goodアンサー獲得:7702件

2023/05/13 19:40(1年以上前)

>M3clさん
こんばんは。
サブスピーカーの意味がわかりませんが、JZ2000で音質を改善したいなら、サブウーファーを追加して低域の分量を増やすとか、HDMI接続のサウンドバーを付加するのがまずは第一歩ですかね。

JZ2000は中高域の音はそこそこよろしいのでサブウーファーで低域強化するのが結構効きます。2-3万のサブウーファーで十分でしょう。

映画を大音量で見たい様な場合で本体の音量に不足感を感じているなら最初からサウンドバー に行った方が良いかもしれません。

サウンドバーから音を出す場合、テレビ本体のスピーカーは切れます。これがHDMI接続の正しい使い方ですので、両方同時出音は避けるべきですね。混変調で音が濁りますので。

アップル製品については信者の推薦がいつも煩い感じですが、得られる音質の割に割高なのでお勧めはしません。

サウンドバーであれば、B&WのPanorama3がお勧めですね。ポーズやJBLの様に、取り敢えず低音盛っとけば素人はオッケーでしょ的なものと違い、オーディオっぽいとてもまともな音がします。

書込番号:25258772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2023/05/13 20:24(1年以上前)

>Apple TVと連携させればテレビと本機を連携させたApple TV 4Kを接続する事でテレビ放送やレコーダーの音声を本機で聴く事ができる。とも聞きました。

「TH-65JZ2000の口コミ」で「本機」と言うと「TH-65JZ2000」の事に見えますm(_ _)m

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001510352/#tab
で質問した方が良いのでは?(^_^;


>YouTubeなどでは、第2世代のHomePodでは、声優のため息まで聞こえて、
>空間オーディオの性能に引き込まれると絶賛されています。

音量次第なのでは?(^_^;


>TH-65JZ2000の内臓スピーカーを消音して、HomePodの空間オーディオの性能が勝るんでしょうか。
>TH-65JZ2000の内臓スピーカーを消音して、HomePodの空間オーディオの性能が勝るんでしょうか。

2台の「HomePod」で音響調整などが出来れば上手く行くかも知れませんが、その辺の機能や調整方法が無い場合、「設置者次第」になりそうな..._| ̄|○
 <スピーカーからの音を視聴位置に置いたマイクで計測して最適な音響状態にする機能など...


「ホームシアタースピーカー」では無く、「HomePod」を選ぶ理由は「離れた所に置けるから」ですかね?(^_^;
「Bluetooth」の特性上、「音声遅延」が発生します。テレビ側に「リップシンク機能」があれば良いですが、無い場合「映像と音声(唇)のズレで違和感が出る」可能性も有りますm(_ _)m

書込番号:25258850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:517件

2023/05/13 23:34(1年以上前)

>ダイビングサムさん

YouTubeなどでは、第2世代のHomePodをテレビに繋げてもいる動画もあります。
Bluetooth接続ですので、接続不良が時々ある様です。
あの大きさで、声優のため息まで聞こえてくる様な空間オーディオの性能があるばらば買いかなと
思っています。但し、視聴がアップルストアしかないので、満足な視聴は出来ません。

>中域のセリフも十分な表現力があります

それは是非、視聴したいですね。

参考までにApple TVを使用する場合は、
Apple TV→TH-65JZ2000→ボーズサウンドバー900になるのでしょうか、その場合、TH-65JZ2000のHDMI(ARC)端子には何を繋げれば良いのでしょうか。

書込番号:25259157

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:517件

2023/05/13 23:36(1年以上前)

>プローヴァ さん
こんばんは。

>サブスピーカーの意味がわかりませんが、
表現が変でしたね。
サブウーファやサウンドバーを追加スピーカーを言いたかったです。

>映画を大音量で見たい様な場合

一戸建ての寝室の10帖での使用ですので、大音量での使用も可能ですが、
何方かと言うとそんなに音量を上げずに声優のため息まで聞こえてくる様な
中高域の音の強調したいですね。

>アップル製品については信者の推薦がいつも煩い感じ

Apple TVを使用するならば、連携などの相性もあり、
YouTubeなどでは、第2世代のHomePodをテレビに繋げてもいる動画もあります。
それなりに大きさの割には音切れも無く聞こえる印象でした。

>B&WのPanorama3

リビングで、pioneerプラズマテレビにサラウンドを組む際に
B&Wのスピーカーは視聴した事があります。
Panorama3は、クチコミで、
「特定な条件で音が出ない」
「人の声がクリアではない」
「音質は良いが操作性が悪い」
などあまり良い評価が無い様に見えますね。

百閧ヘ一見にしかず、まずは、視聴してみます。

参考までにApple TVを使用する場合は、
Apple TV→TH-65JZ2000→Panorama3になるのでしょうか、
その場合、TH-65JZ2000のHDMI(ARC)端子には
何を繋げれば良いのでしょうか。

書込番号:25259158

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36398件Goodアンサー獲得:7702件

2023/05/14 01:33(1年以上前)

>M3clさん
>>参考までにApple TVを使用する場合は、
Apple TV→TH-65JZ2000→Panorama3になるのでしょうか、

そうですね。

>>その場合、TH-65JZ2000のHDMI(ARC)端子には 何を繋げれば良いのでしょうか。

B&Wです。

書込番号:25259245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件

2023/05/14 07:56(1年以上前)

>M3clさん

やはりBluetooth接続のみだと、十分に検討する必要があります。音切れと映像音声のズレは可能性があります。

サウンドバーの接続は以下のとうりです。

Apple TV→TH-65JZ2000(HDMI eARC)→ボーズサウンドバー900

ボーズ900には外部入力HDMI端子がありません。お使いのテレビはeARC対応ですので、外部機器はテレビ側に接続する事で、高音質音声はテレビ側でサウンドバーへ内部伝送可能です。




書込番号:25259428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:74件

2023/05/14 14:16(1年以上前)

>M3clさん
結論としては、求めてる条件的にはHomePodのステレオペア運用が適してると思います。

大前提として、JZ2000の中高音はテレビとしては音質が良く、かつサイズが65インチですと横幅も広い分音の広がりもかなりあります。
そのため、何をしたとしても中高音部分については劇的な改善はないと思います。

その上で、まずHomePodですが、既にApple TV 4Kをお持ちなら親和性は非常に高く、ステレオペアにした際の音質と立体感は今のテレビ単体を超えることが可能です。
小音量での使用でもコンピューター制御が優秀でかつ物理的に左右2台置いている状態なので十分なメリットが享受できます。
HomePodによるホームシアターのデメリットとして、視聴位置によって聞こえ方がかなり変わってしまう(スイートスポットが狭い)という点がありますが、寝室利用でしたら基本的にはベッドの上という固定位置での視聴になると思いますので、このデメリットは無視して良いと思います。
なお、HomePodとテレビは接続不要で、接続関係としては、TV ←(HDMI)→ Apple TV 4K ←(Wi-Fi)→ HomePodとなります。
Apple TVとHomePodはネットワーク接続です。

次にサウンドバーについてですが、サウンドバー導入で改善出来るのはある程度音量を上げた場合の迫力と重低音部分です。
しかし、寝室での小音量使用ですと、大抵のサウンドバーがほぼ性能を発揮出来ず、今のテレビ単体と大差ないかまたはテレビの方が横幅広い分立体感に優れているといった使用感になると思われます。

書込番号:25259969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

airpods pro2のbluethooth接続で音声が出ません。

2023/03/22 18:45(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]

スレ主 タタ7771さん
クチコミ投稿数:8件

本機種でこれまでairpods pro第一世代をBluetooth接続して音声を聴いてましたが、今回、airpods proの第二世代を購入したので、同じくBluetooth接続してみました。
ペアリング自体はうまくいったようで接続できたのですが、肝心の音声がイヤホンから出てこず、無音状態です。
ヘルプデスクに問い合わせても、同じ事例とかの報告もなく、解決策を提示してくれませんでした。
どなたか、この機種で、airpods pro 2でのBluetooth接続試した方がおられれば、情報を共有できるいただけると幸いですを

書込番号:25191078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/03/22 21:03(1年以上前)

私のはちゃんと音声でてます
問題ありません
もう一度接続を解除して
接続し直してもダメならちょっとわからないですね
私のは65インチモデルですけど
55インチと何か違いがあるのでしょうか。

書込番号:25191254 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2023/03/23 02:34(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>ペアリング自体はうまくいったようで接続できたのですが、肝心の音声がイヤホンから出てこず、無音状態です。

モード設定とか、根本的な情報が無いので「結果」だけでは何が原因か分かりませんm(_ _)m


>ヘルプデスクに問い合わせても、同じ事例とかの報告もなく、解決策を提示してくれませんでした。

何か指示されて試したことは無いって事ですね?
確認を求められることも無く、単純に「Bluetoothヘッドホン(ヘッドセット)が繋がらない事例は有りますか?」って効いただけでしょうか?
 <それに対して「そういう事例の報告は受けていません」って返された?

どういうやり取りをしたのか分からないので、「解決策を提示してくれない」の程度が分かりませんm(_ _)m


>本機種でこれまでairpods pro第一世代をBluetooth接続して音声を聴いてました

この時にどういう手順で使える様になったのか覚えていれば、同じ手順で出来たと思いますが、何処に抜け漏れがあったのか分からないと比較のしようも有りませんm(_ _)m


例えば、実際に行った手順を書いて貰えれば、「〜の設定が抜けています」などのアドバイスが貰えると思いますm(_ _)m

書込番号:25191523

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドバーとサブウーファーの同時利用

2023/03/22 13:32(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]

クチコミ投稿数:91件

JZ2000にはサブウーファー端子でサブウーファーを利用することができますがサブウーファーが内蔵型のサウンドバー(HT-A5000やbose900など)との併用が可能でしょうか?

書込番号:25190823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36398件Goodアンサー獲得:7702件

2023/03/22 14:37(1年以上前)

>PS5とJZ2000欲しいさん
できません。
サブウーファー端子はあくまで内蔵スピーカーの低域を補完する目的のものです。
内蔵スピーカーからサウンドバー出音に切り替えた時点で、サブウーファー端子は使えなくなります。

A5000やBOSEの純正オプションサブウーファーをサウンドバーにつないでお使いください。
ただしこの方向は、AVアンプや単品スピーカーを使うサラウンドシステムに比べて非常にコスパが悪く、メーカーのカモにされちゃう方向になります。

書込番号:25190867

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件

2023/03/22 16:45(1年以上前)

>PS5とJZ2000欲しいさん

解決済みですが。

理論的には可能と思いますよ。

例えばA7000とテレビは光デジタルケーブルで繋ぎます。テレビ側は外部アクティブサブウーハー繋ぎます。

上記でテレビ+サブウーハーとサウンドバーは光ケーブルなので両方共サウンド出ます。

音ずれはサウンドバーのAVシンクで補正です。

実際は量販店で実験してもらうと良いですね。
こういうの彼ら好きですから。



書込番号:25190956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36398件Goodアンサー獲得:7702件

2023/03/22 17:35(1年以上前)

>PS5とJZ2000欲しいさん
テレビは内蔵スピーカーの音量レベルを把握していますので、サブウーファー端子の音量レベルも内蔵スピーカーとの出音レベルに合わせられますが、外部オーディオの場合、外部オーディオの音量を本体側で管理できません(音量アップ・ダウンのみ)ので、論理的に考えて併用は不可能です。

書込番号:25190994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件

2023/03/22 20:30(1年以上前)

>PS5とJZ2000欲しいさん

VIERAのこのテレビはラインアレイスピーカー売りですが、これは単に中域音の強化でセリフをクリアーにして遠くまで飛ばす機能なので、音響自体に干渉影響与えないです。

ですので、ソニーのA5000でしたら光デジタルケーブル接続でテレビとアクティブサブウーハーと同時駆動は大正解ですね。テレビ側音量を上げて、同時にサウンドバーのリモコンで音量調整してテレビ側とサウンドバーの音量レベル合わせれば、相互の立体音響音響の濁りは全く無いです。パナソニックに話しをしたらこの組合せは最強かもと言ってました。

音ずれはA5090のAVシンクで補正です。

主さんの発想が素晴らしいですね。


書込番号:25191198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2023/03/22 20:38(1年以上前)

こんばんは

テレビと光で繋ぐとほぼ2ch出力では?

ソニーのサウンドバーは純正ウーハーを接続することで、バーから出す音を変えてさらに発揮します。

また、テレビの音声も出てくるのでめちゃくちゃ。


デメリットしかないような。

書込番号:25191209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:42件

2023/03/23 00:42(1年以上前)

>VIERAのこのテレビはラインアレイスピーカー売りですが

残念ながらJZ2000なんですよね。

書込番号:25191494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

大相撲HDR4K視聴時の輝度変化

2022/09/19 17:10(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]

クチコミ投稿数:120件

相撲が好きで、立会を集中して見ていると、行司の軍配が照明の反射光をカメラに浴びせることがままあり、その度に画面輝度が変化するようです。
輝度変化しない、おすすめの設定があれば教えて下さい。

書込番号:24930697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36398件Goodアンサー獲得:7702件

2022/09/19 18:18(1年以上前)

>srv250sさん
こんばんは
放送の方もゲイン調整しながら放送していますので、元の放送コンテンツがそういうシーンで輝度を調整している可能性はあります。
ライブですからさほど綿密な調整はできませんから。

元コンテンツの調整介入が無いとして、テレビ側で可能性があるとすれば、ABLが効いている可能性です。

有機の様な自発光では、平均入力信号レベルが高い時(全白など)と、平均信号レベルが低い時(星空など)で、ピーク輝度が違います。平均信号レベルが低くて画面全体が暗い時は、ピカっと光る高輝度部のピークを高く表示できます(本機の場合1000nitとか)が、全白の様なシーンではピーク輝度は170nitくらいに落ちます。
これはパネルに流せる全電流量が決まっているから、必要な制御ですね。ブラウン管時代からある制御です。

ただ相撲の取り組みなどで平均信号レベルがコロコロ変わるとは思えず、軍配の反射位で平均輝度が左右されるとは思えないので、これはあまり関係ないと思います。

あとは瞳孔の反応としてピカッと眩しいものが目に入ると瞳孔が閉じるので一瞬でも暗く感じるという反応がありますね。

これのどれかが原因ですが、それを解消する様なテレビ側の設定はありませんよ。

書込番号:24930808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2022/09/19 21:27(1年以上前)

>srv250sさん
BRAVIAのA95KとA90JとA9Gは、輝度変化しませんよ
手持ちのJZ2000の動きも、なんか変です

書込番号:24931135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:120件

2023/03/12 21:08(1年以上前)

設定変更し、今日、大相撲中継で、確認。解決。

書込番号:25178789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]を新規書き込みVIERA TH-65JZ2000 [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]
パナソニック

VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 5月21日

VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]をお気に入り製品に追加する <604

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング