VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]
- 4K放送の2番組同時録画に対応した4K有機ELテレビ(65V型)。独自設計・組立ての有機ELディスプレイを採用し高コントラストな映像を実現。
- 音を天井に反射させることで高さ方向の音表現を可能にする「イネーブルドスピーカー」と横方向の音の広がりを実現する「ワイドスピーカー」を搭載。
- 地震に強く倒れにくい「転倒防止スタンド」を採用。設置面から離れる力が働くと、テレビ台に吸盤がピタッと吸着する。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 5月21日

このページのスレッド一覧(全187スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 14 | 2021年9月2日 02:57 |
![]() |
5 | 4 | 2021年8月31日 11:44 |
![]() |
4 | 6 | 2021年8月31日 11:07 |
![]() ![]() |
14 | 4 | 2021年8月28日 13:24 |
![]() ![]() |
40 | 8 | 2021年8月24日 20:59 |
![]() |
76 | 29 | 2021年8月20日 10:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]
自室で今使用しているテレビは32インチなのですが、ゲームや映画で迫力の物足りなさを感じています。
なので次購入するテレビは可能な限り大きい物を購入したいと考えていますが、一つネックなのが視聴距離です。
部屋の広さが5.5畳という狭さもあって視聴距離は1.6mしか確保できません。
先述した視聴距離で55インチのJZ2000、もしくは65インチのX95Jどちらかを購入してストレスなく使用することは可能でしょうか?
もし可能であった場合皆さんならどちらの機種を選ばれますか?
よろしくお願いします。
書込番号:24289299 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

大きさは慣れで問題なくなるでしょう。
自分は2mくらい離れて見ていて、32型から40型にしたら大きかったですが直ぐ慣れました。
32型がFD画質でしょう、55形になれば見るものによってFHDか、4Kになり細く見えて綺麗でしょう。
書込番号:24289319
3点

1.6mだったら見易さで55でしょうね・・・
65をその近さで観ると実際には目が疲れちゃうかも。静止画見てるわけじゃないので。
書込番号:24289321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>五箇条ネ右1さん
私ならば65型を選択します。
55型は小型テレビという印象です。
現在4.5畳程の寝室に55型のテレビ置いてますが。。小さいです。
書込番号:24289342
0点

>MiEVさん
なるほど、慣れですか。
確かにネットの口コミでテレビが部屋に設置された時は大きく感じたけど、数日するとその大きさにも慣れてなんだったらもう少し大きくて良かったかもしれないという内容をよく見かけるので慣れてしまえば気にならなくなるのかもしれませんね♪
>mn0518さん
目の疲れは1番気になるところです。
お店で確認しようにも自室と視聴環境があまりにも異なりすぎて参考になりませんでした。
>kockysさん
4.5畳に55インチですか!
目の疲れは感じたりしませんか?
書込番号:24289451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>五箇条ネ右1さん
個人的には、視聴距離及び、画面酔い よりも設置可能の最大サイズ優先だと思います。
それで失敗又は後悔した方のご意見伺いたいところです。
書込番号:24289492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>五箇条ネ右1さん
65でも大きさは慣れるんですよ、すぐに。
でも目は疲れるでしょうね、1.6mだと。特に老眼だと・・・(笑
ウチは65全画面映しで2mちょい。映画なんかの上下が切れるシネスコサイズなら2m位ですかね。お店の65インチを同じ高さで観て、丁度いいなと思うところまで下がってその距離測ってみては?
書込番号:24289493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>五箇条ネ右1さん
こんばんは。
私は65インチで1.7mくらいです。
購入時55インチと迷いましたが、
65インチを買って本当に良かったと思います。
最初は少し大きいと感じましたが、
すぐに慣れました。
目の疲れとか特に感じていません。
書込番号:24289625
2点

>五箇条ネ右1さん
特に疲れませんよ。目が疲れる場合には輝度をあげたまま使っている人が多いのでは?
書込番号:24289629
4点

>五箇条ネ右1さん
設置スペースと予算が許すなら65をお薦めします。
大きすぎるかもってのは見てると慣れますw
書込番号:24290101
1点

>五箇条ネ右1さん
書き忘れました。
視聴距離が近すぎることによるリスクがあるとすれば
4K未満の解像度ソースを見たときに
モヤモヤのようなものを感じることです。
自分は気になりませんが気になる人は気になるようなので。
店頭で想定されている視聴距離で地デジを見てみて
気になるかどうか見てみるのが良いかと。
書込番号:24290112
2点

>五箇条ネ右1さん
こんばんは
最適視聴距離は、テレビの画面サイズと、映すコンテンツの解像度によります。
55型の最適視聴距離は、2Kコンテンツで2m、4Kコンテンツだと1mです。
65型の最適視聴距離は、2Kコンテンツで2.4m、4Kコンテンツだと1.2mです。
最適視聴距離は細かいものを判別できる視力を元に計算されてますので、この距離より実際の視聴距離が遠くなればなるほど、コンテンツの持つ解像度が視力的に判別つかなくなります。
例えば10m離れてみると2Kも4Kもわからなくなるわけです。
逆に視聴距離がこの値より近くなると今度はコンテンツの圧縮ノイズなどの粗が拡大されて見えやすくなり、綺麗な映像に感じなくなります。近づきすぎるのも良くないということですね。
実際のところ、視聴は4Kや2K取り混ぜて見る事になると思いますので、1.6mでは55型の方が無難だと思います。地デジは1.4Kしかないので65型だと結構粗が見えますよ。
尤も4K中心の高画質コンテンツしか見ないとか、地デジの粗は我慢するというのなら65を選ぶのもいいと思います。
ただ、55型の高画質な有機か、65型で画質の劣る液晶か、と言うのは予算が限られる場合によくある選択ですが、これはスレ主さんのプライオリティ次第です。画質を取るか画面サイズを取るか、ですね。
狭い部屋にあえて65型を入れるなら、予算を上げて有機にされた方が満足度が高いと私は思います。
書込番号:24290183 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

僕の場合はテレビは55型を利用、視聴距離は1,8mですがちょうど手ごろなサイズですよ。
65型にも興味はありますが約8畳の部屋では大きすぎるかもしれないと思い55型にしました。
書込番号:24309924
0点

有機ELで目が疲れるという意見が多いですが、映り込みは大丈夫ですか?
映り込みと明るさとブルーライトの3点さえクリアすれば、1時間ごとに15分程度の小休止を挟んで、12時間画面をずっと眺めていても実際は目が疲れる事も全くありませんし、頭痛も起きません。
全くヘッチャラですね。
実際に実証済みです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09DPFZV1V/
書込番号:24319394
0点

追記ですが、上記は2Dの画面をずっと眺めているだけの場合で、3Dのような奥行きのあるFPSゲームなどのプレイはまた別問題となります。
車の中で読書するとピントがズレるので頭痛が起きると思いますが、要はこの原理です。
ゲームに慣れていない人は要注意です。
書込番号:24319400
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]
Fire TV Cubeを持っているのですが、Firestick TV cubeだろうと本TVのアプリからだろうと、画質・音質は変わらないのでしょうか??
・Prime TV
・Disney+
・Youtube(プレミアム会員)
上記を主に見ています。
ネットで調べる感じ、Firestick TV cubeを持つ意味は無いのかなと思い始めてきたのですが、、、ご存じの方いたら宜しくお願いします。
1点

>need ur helpさん
こんにちは。
fire TV cubeは国内で売られたのは第2世代以降であり、4Kに対応していますので、amazon primeやyoutubeについてはテレビ内蔵アプリと画音質に差はありません。
でもDisney+は、本テレビのアプリは今のところ対応していませんので、fire TV cubeでしか見れません。
持ち続けた方がよろしいかと思います。
書込番号:24316388
2点

>プローヴァさん
早速のご回答ありがとうございます!
対応していないアプリがあるとのことで、やはり持ち続けることに致します。
ありがとうございました!
書込番号:24316412
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>Fire TV Cubeを持っているのですが、Firestick TV cubeだろうと本TVのアプリからだろうと、画質・音質は変わらないのでしょうか??
「FireTV Stick(4K)」と「FireTV CUBE」は別モノで、「FireStick TV CUBE」というモノは有りませんm(_ _)m
<https://www.amazon.co.jp/dp/B08C1LR9RC/#compare
「画質・音質」については、「デジタルデータ」を受信しているだけで考えれば「元は同じ」です。
<もしかしたら、「再生デバイスごとにクオリティの違うデータを送っている」なんて事をするのかも知れませんが、そこまでコストをかけてやる意味があるかどうかは...アマプラならありそうですが...(^_^;
なので、後は、「再生機器」の「映像エンジン・音響システム」次第です。
<PCなどから再生する場合、PCの「ビデオカード」の映像処理とテレビの映像処理の相乗効果が出る可能性も有りますが、逆効果二なる可能性も有ります。
これは、「レコーダー/プレーヤー」を繋いだ場合でも同じです。
ソニーの
https://www.sony.jp/bd/products/BDZ-FBT6100_4100_2100/feature_3.html
の様に、ブラビア(テレビの映像エンジン)との連携をアピールするメーカーも有りますm(_ _)m
書込番号:24316433
1点

>need ur helpさん
違いは主に音質なのかなと思います。
JZ2000のアプリが対応してるかは不明ですが、Fire TV Cubeはアマプラのドルビーアトモス作品に対応しています。
現状アマプラアトモス作品に対応しているのはApple TV4kとFire TV Cubeだけのようです。ただアンプと5.1.2ch以上の環境でないならあまり気にしなくても良いと思います。
書込番号:24316456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]
こんにちは.質問です
上記の通り,画面ズームのやり方がわかりません.
機器内での検索通り
設定→映像設定→うんぬんかんぬんに進むと,「画面ズーム」を選んでくださいと言われるのですが,
その項目が出てきません...
もしかして有機ELってできないのでしょうか.
実際に,JZ2000ユーザーで画面ズームが確認できた方,方法をお教えいただけたら幸いに存じます.
0点

>ソニー好きだけどパナにしちゃったさん
画面モードのズームのことをおっしゃってますか?
有機EL云々は無関係で、できるかどうかはズームしたいコンテンツ次第です。
4K映像を表示しているとき、ゲームモードを「オン」に設定しているとき、1080pピュアダイレクトを「オン」に設定しているとき、4Kピュアダイレクトを「オン」に設定しているとき、等々の時はズームはできません。どのようなコンテンツで操作をされようとしてますか?
書込番号:24316357
1点

>プローヴァさん
早速のご回答ありがとうございます.
差し当たりAmazonプライムです.
>4K映像を表示しているとき、ゲームモードを「オン」に設定しているとき、1080pピュアダイレクトを「オン」に設定しているとき、4Kピュアダイレクトを「オン」に設定
これも検索で出てきたのですが,確認しようとしましたがこの設定にたどり着きませんでした(**;
このような設定はいじってないのでオンにはしてないはずです..
書込番号:24316380
0点

>ソニー好きだけどパナにしちゃったさん
当方もGZ2000ユーザーなので家に帰れば確認可能ですが、amazonプライムビデオアプリも4K表示アプリになっていると思うので、無理じゃないですか?
書込番号:24316391
2点

>プローヴァさん
あ,実際のコンテンツが2Kでもアプリが4K対応だとダメになる..なるほど..その発想はありませんでした.
ありがとうございます,もう少し調べてみます.
もしまた新しい知見等ございましたらお教えください.
追伸;当機購入にあたり,プローヴァさんのコメントは大変参考にさせていただきました.ついでのようで失礼とは存じますが,ありがとうございました.
書込番号:24316407
0点

>ソニー好きだけどパナにしちゃったさん
口コミ参考になったようでよかったです。
動画再生アプリって、回線レートに応じてHD→フルHD→4Kみたいな感じでオンデマンドで解像度が変化しますが、ということはアプリ自体は常に4Kで表示しているってことになりますよね。例えばfire TV stickの2K版等を外部入力で見るならズームできるかも知れません。
書込番号:24316415
1点

>プローヴァさん
なるほど!!
ってことはBDプレイヤーでDVD観てもズーム出来ないかもですね..帰宅したら色々試してみます.
(いまどき2Kのみ再生を探す方が難しい^^;
書込番号:24316424
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]
番組表に表示される広告は設定などで消せないですか?
後、横長表示になるのをサブメニューから一列に変えても電源切れると元に戻るのはなんとかならないですか?
書込番号:24311200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>すいっちょさんさん
こんにちは
GZ2000のユーザーです。
パナソニックの番組表ってイマイチですよね。
広告は消せません。
番組表の表示設定は番組表からでも一時的に変えられますが、テレビのメニューから設定しとけば電源を切っても覚えてます。
書込番号:24311212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

って言うか未だにGガイド番組表と自前開発番組表を云々言う人いるんですね。
書込番号:24311223
3点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
高い買い物なのに、消せないのですね。
残念です。
>次世代スーパーハイビジョンさん
どういうことかよくわかりません。
書込番号:24311270 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

既に「解決済」ですが...m(_ _)m
>横長表示になるのをサブメニューから一列に変えても電源切れると元に戻るのはなんとかならないですか?
テレビに内蔵されている「ビエラ操作ガイド(詳細取扱説明書)」の375ページを良くお読み下さいm(_ _)m
一時的な「表示内容」の選択では無く「選局対象」の設定が必要です。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:24311600
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]
カラーバンディングが酷く、グラデーションを表示すると年輪のようになってしまうのですがどの設定を変えれば良いのでしょうか?
設定は3枚目や4枚目のとおりです。
コントラストAIはオートにしてあります。
参考画像はYOUTUBEの閃光のハサウェイです。
実写の映画でも出ていたので困っています……。
書込番号:24305653 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>DAMEP0さん
こんにちは。
それは、元コンテンツに入っている圧縮に伴うバンディングノイズですので設定でどうにもならないと思いますよ。
書込番号:24305708
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>参考画像はYOUTUBEの閃光のハサウェイです。
https://youtu.be/iMAj6ggHEyU
https://youtu.be/sj-hYyGtQEo
どちらかですかね?
それなら、SDRの映像ではどうにもならないのでは?
書込番号:24305811
2点

>プローヴァさん
>名無しの甚兵衛さん
SONYには軽減機能があったのでパナにもあるかと思ったのですが設定では無いのですね、残念です……。
ただ映像の滑らかさは流石という感じなのと、立体音響がとても素晴らしいのでこれから色々なコンテンツを楽しみたいと思います。
ありがとうございました。
>名無しの甚兵衛さん
リンクもありがとうございます。
下の方の動画になります。
書込番号:24305862 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

元のコンテンツがそうなので設定でどうにもならないと思います。テレビ番組や動画配信ならモノによってはもっと出ますよ。
パッケージメディア(BD、UHDBD)でやっと出ない感じじゃないでしょうか。
書込番号:24305881 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>元のコンテンツがそうなので設定でどうにもならないと思います。
スレ主サンがSONYには軽減機能(スムースグラデーション)があると書いてある通り、ソレに対応できる設定があればどうにかできはしますが、この設定も効かせすぎると微細なテクスチャなども消し去ってしまうので万能ではないです。
使用したとしても弱かなぁ。
書込番号:24305944 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>DAMEP0さん
そうですね。ソニーにはSBM(Super Bit Mapping)がありますけど、やはり効かせすぎると解像度が落ちます。この手の機能は補間と同じく副作用と隣り合わせなので、好みに応じて、といった体ですね。私は要らないです。
書込番号:24305959
2点

我が家のレグザは2kの時にHDRエンハンサーだったかどれかを ONにすると多少軽減されるぐらいですが、黒潰れみたいな副作用が出るのでOFFってます。
書込番号:24305977 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ソニーのスムースグラデーションは確かに優秀でした
まあ今となっては利点はそれくらいなのですが、スムースグラデーションは効かせすぎると普通に背景が一体化して平面になるので基本切ってましたね
書込番号:24306511
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]
TH-55JZ2000を先日購入、自宅に設置しております。画質には満足しているのですが、地上波、ネット動画に限らずブロック歪みが見受けられます。アンテナ強度も問題ないようですし、ネットの接続環境も問題なさそうなのです。
初期不良なのでしょうか。それとも仕様なのでしょうか。購入された方に同様の症状が出ていらっしゃる方はおられるでしょうか。解決策があればと思い投稿させていただきました。
7点

みなさん、ご意見ありがとうございます。
どちらかというとブロック状に映るといったほうが正しいです。限定的ですが、動きのある部分に大きなモザイクが出るけど、それ以外は普通に映っているという感じです。また、そういう現症も常にではなく、印象としては動きのある部分だけ突如としてノイズが出る感じです。
書込番号:24178545
3点

皆さんご回答いただきありがとうございます。
ご指摘のように倍速の設定によって、この現象が起こっている可能性はありそうです。
購入してから今朝にかけては結構気になる感じでしたが、先程帰宅して視聴したところ、今のところは症状が再現されていませんので、様子をみてみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:24178618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

倍速によってそのような症状が起こるのなら、映像エンジンがあまりよろしくないですね。
書込番号:24179990
3点

>TOYONMEDさん
補間エラーのことをブロック歪と言われていたようですね。
Wスピードオフで直るなら補間絡みで間違いないです。
倍速パネル向けの補間フレーム生成は、原理的に動きベクトル検出が完ぺきにできないため、補間エラーと隣り合わせになります。
Wスピード設定は強弱が選べますが、強にするほど動きベクトル検出があやふやな対象まで補間してしまうのでエラーが起こりがちです。画面内で動いている人の後ろに影のようなモヤが見えたりするような症状になりますね。
なので各社共通の使いこなしですが、この設定は弱程度で使うのがエラーの観点からはベストになります。海外のマニアはオフ推奨の人も多いですね。
なお、ユーザーさんの立てたスレで本機の映像エンジンが良くないだの言っている人もいますが、補間まわりのロジックなんて大手国内メーカー間なら言うほどの大差はありません。中でもパナソニックの補間は自然さに定評がありますのでご心配なく。
書込番号:24180176
9点

>プローヴァさん
ご返答ありがとうございます。
幸いですが、いまのところ倍速設定はいじってない状態で症状が再現されていません。
症状が出ていた時は動きのある場面での辺縁がブロック状になっていましたので、みなさんのご回答から倍速設定の補完エラーなのかなと考えています。今後、また症状が出るようであれば倍速設定を変更してみて改善されるか試してみたいと思います。
書込番号:24180275
0点

>TOYONMEDさん
もし補間エラーで、Wスピード設定を変えていないなら、前回症状が出たコンテンツを見れば同じように再現するはずです。これは設定を変えない以上、出たりでなかったりするものではありません。出たりでなかったりするなら別の原因です。
書込番号:24180309
1点

で、結局倍速はどこにしてるのでしょうか?何も調整してないのに出なくなったはタマタマでコンテンツが変わればまた出ますよきっと・・・
書込番号:24180322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追:倍速が強になっているのなら補間エラーは発生するのが普通ですので・・・
書込番号:24180337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は8年前のSONYのテレビを使用していますが、補間を最強にしてもエラーは数年に1回くらいしか遭遇しません。
(補正するのが難しい高速点滅しているような特殊な映像のみです。)
しかし、それは2Kテレビでの話なので、今の4Kテレビでは少しのエラーは許容しないといけないようです。
書込番号:24180421
2点

なかなか症状が出た時の写真が撮れないので申し訳ないのですが、先程地上波を見ている際に出たので倍速設定をオフにしてみました。それまでは強でした。オフにしたからなのか確定的な事は言えないのですが、今のところ同じ番組を見ていて症状は消失しているようです。
書込番号:24180449 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やはり補間エラーっぽいですね。地デジ番組は60コマのものが殆どなので気づかないこともあるかと思いますが、24コマの映画などは強にしてれば常に症状が出ると思います。
書込番号:24180490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前に書いたように、補間エラーは動きベクトル検出が完璧に出来ないことに起因するので、原理的に起こりますし、各社「強」などで使うとエラーは普通に見えるようになりますね。
細かい絵柄で画面内の多くの物体があちこちの方向に動くようなシーンや、カメラが横にパンしている中で上方向に上昇する飛行機などがあると起こりやすいですね。
特定のメーカーだけがこの瑕疵から逃れられるなんてアホな話は残念ながらありません。
まあ同じものを見せても全然気づかない鈍感な人は実際にいらっしゃいますし、見えていても気になるかどうかは個人差がありますので、これについては評価の個人差は割と大きいです。
でもオフで気にならなくなるなら、オフで見た方が良いと思いますね。うちも基本オフで見てます。
書込番号:24180711 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の友人はウチでUHDBDの映画を観ていて、倍速強にしたらバリバリ補間エラーが出てるのに、気づかないどころか「このモードが1番綺麗!」とか言ってました(笑
しかし一旦気づいてしまえば普通は気になるはずです。その前にヌルヌルが不自然ですが・・・
PS 映画は倍速(弱か)オフで観ましょう
by Tクルーズ
書込番号:24180790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mn0518さん
ホント、ヌルヌル不自然です!
トム様サマサマですわ。
書込番号:24180827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

補間エラーの技術は当然 メーカー間で差があります。
昔の2Kテレビの中には、補間エラーが感知できないくらい追い込んだ機種もあったということです。
まあ、それを知らない人がいても当然だと思います。
もともと倍速技術は残像低減のためですが、残像に鈍感な人は多いので そこまでお金を掛けてするメリットがないと判断して、どこのメーカーも今はあまり力を入れていないようです。
書込番号:24181622
1点

>taka0730さん
4kテレビで、補完モード強設定でブロックノイズなどの破綻が無い
メーカー 機種などのおすすめ有れば
アドバイスお願いします。
書込番号:24181640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上で書いたように、今の4Kテレビでは少しのエラーまたは残像のいずれかを許容しないといけないようです。
いろんなレビューや口コミを見ると、どのメーカーでもある程度補間エラーが出るようなので、そのように考えています。
書込番号:24181707
1点

>taka0730さん
対応ありがとうございます。
書込番号:24181710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プラズマテレビのVIERAから、有機ELのVIERA JZ2000 65インチに買換えた者ですが、同じ問題が発生しています。
電波は光ケーブルから地デジも受信しているので、買換え前までは一度も電波が原因で映像が乱れる事はありませんでした。アンテナ線やHDMIケーブルなども新しい4k対応という物に買い替えたり、設定を色々変更してみましたが、問題は解決しませんでした。
ただしPS5、SWITCHの映像ではブロックノイズは発生していないので、はっきりした原因が分からない状態です。
書込番号:24298865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くるみどんぐりさん
返信ありがとうございます。
私も同様の症状です。PS4は持っていないですが、switchの入力画像は確かに歪みが出てないように思います。
NETFLIXなどは歪みが出たので、現在は倍速OFFにして、かなり改善傾向にはあります。
書込番号:24298933
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





