VIERA TH-65JZ2000 [65インチ] のクチコミ掲示板

2021年 5月21日 発売

VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]

  • 4K放送の2番組同時録画に対応した4K有機ELテレビ(65V型)。独自設計・組立ての有機ELディスプレイを採用し高コントラストな映像を実現。
  • 音を天井に反射させることで高さ方向の音表現を可能にする「イネーブルドスピーカー」と横方向の音の広がりを実現する「ワイドスピーカー」を搭載。
  • 地震に強く倒れにくい「転倒防止スタンド」を採用。設置面から離れる力が働くと、テレビ台に吸盤がピタッと吸着する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:オブジェクト検出 倍速表示 VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

VIERA TH-65JZ2000 [65インチ] の後に発売された製品VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]とVIERA TH-65LZ2000 [65インチ]を比較する

VIERA TH-65LZ2000 [65インチ]

VIERA TH-65LZ2000 [65インチ]

最安価格(税込): ¥279,999 発売日:2022年 8月 5日

画面サイズ:65V型(インチ) 種類:4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:オブジェクト検出 倍速表示
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]の価格比較
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のレビュー
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のオークション

VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 5月21日

  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]の価格比較
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のレビュー
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のオークション

VIERA TH-65JZ2000 [65インチ] のクチコミ掲示板

(2485件)
RSS

このページのスレッド一覧(全187スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]を新規書き込みVIERA TH-65JZ2000 [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

購入時期

2021/07/09 10:27(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]

スレ主 ken1217kenさん
クチコミ投稿数:2件

65A90Jか65JZ2000の購入で悩んでます!
PS5も購入出来たので、最新モデルが欲しいのですが、まだまだ価格が高いと思い出来れば35万位が希望です。割安で購入したいので、いつぐらいに買えばいいでしょう?
又某量販店では、42万でソニー激推しされました。
HDMI2.1対応で考えると、ソニーかパナソニックにしようと思ってます。

書込番号:24230816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36398件Goodアンサー獲得:7702件

2021/07/09 10:35(1年以上前)

>ken1217kenさん
こんにちは。
画質、OSの安定度、録画機能すべてにおいてA90J<JZ2000でしょう。
購入時期ですが65型の国内メーカー製有機が35万を割るとなるとまずは年末商戦ですかね。

書込番号:24230824

Goodアンサーナイスクチコミ!10


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/07/09 11:35(1年以上前)

>ken1217kenさん

65型ならばパナソニックです。安定性が違います。
OSにコスト掛けてるのはパナソニックです。

サイズを上げるならばソニー一択ですが。

書込番号:24230900

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 ken1217kenさん
クチコミ投稿数:2件

2021/07/09 13:37(1年以上前)

>プローヴァさん
>kockysさん
ありがとうございます!
パナソニックで検討します。
年末まで価格動向をチェックし続けます
(o^^o)

書込番号:24231112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ104

返信7

お気に入りに追加

標準

黒表示が液晶っぽい

2021/06/09 22:18(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]

クチコミ投稿数:2件

店頭で、JZ2000と他社モデルを横並びで比較すると、
デモコンテンツのミーシャのコンサートや黒背景の夜景のシーンで、背景の黒い部分が白っぽく見えます。
液晶モデルの黒表示のようです。

過去にGZ2000を見た際に、こんな印象はなかったのですが、
画質の進化なのでしょうか。

どの店舗でも黒が浮いていて、液晶っぽいです。
音質は素晴らしいのです。

書込番号:24180744

ナイスクチコミ!12


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/06/09 23:47(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>デモコンテンツのミーシャのコンサートや黒背景の夜景のシーンで、背景の黒い部分が白っぽく見えます。

ホールなどでは、照明の光の筋を魅せるため、スモークによる演出をする場合が多く、本当に何も無い空間では無い場合も有ります。

https://youtu.be/5Wb49KmCHBQ?t=81
こういう風に...
 <これを「背景が黒くない」というので有れば、どうやっても黒くはなりませんm(_ _)m

書込番号:24180868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/10 00:56(1年以上前)

東芝の営業は有機ELらしく黒が締まると説明します。
パナソニックの営業は黒の中での描き分けが出来るといいます。

つまり同じ黒でも、黒表現をつぶして信号以上に黒くするか、黒の階調を映像通りにリニアに再現するのか。
おそらくはこの差だと思います。
JZ2000のほうはトコトン原信号にリニアに出す傾向がありますから、おそらく元の映像がそういう映像なのでしょう。
一方で、東芝は黒が締まっていたほうがくっきり見えるから、そこの情報が見えなくなっても絵の見栄えを重視しているというところだと思います。

個人的には正しい/正しくないなんて所詮は映像でリアルではないわけですし、コンサートで黒の部分なんて見えなくてもいいわけですから、東芝みたいに黒をつぶして映像としてきれいに思えたほうがいい気がします。
さすがにシャープみたいに有機ELが液晶みたいに浮きまくっていると、この画質なら液晶でやったほうがいいじゃんって思うレベルで違和感はありますが、パナ/東芝/ソニーは好みの差だと思いますよ。

私の経験ですと、パナの画質は目の肥えた人、東芝はとにかくくっきりはっきりさせたい人、シャープは液晶の画質が好きな人が購入しているイメージです。
SONYはXRになって、黒が浮いたりつぶれたり映像によって挙動がまちまちなので、傾向という意味では一言では言えないところがありますね。はまるとき/はまらないときの差が大きいイメージです。

書込番号:24180924

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/10 07:49(1年以上前)

>ドリー.comさん
私の個人的な好みですが、
映画とかで、暗い物影にいる俳優さんの髪の毛が識別できる、
真っ黒い衣装でも、諧調を感じる、
のが好みです。
ですので、色調整でもそのように設定します。
(ちなみに、VIERA プラズマ でです)

書込番号:24181115

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5981件Goodアンサー獲得:195件

2021/06/10 16:24(1年以上前)

店頭のような明るい所で黒浮きを判断するのは不可能です。
また、他に考えられる要因としては、その映像は実は暗いグレーが本当で、JZ2000は忠実に再現しているが、他の機種は黒つぶれしているのかもしれません。
実際に家に設置してみないと、黒浮きについては分かりません。

書込番号:24181717

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36398件Goodアンサー獲得:7702件

2021/06/10 20:32(1年以上前)

>ドリー.comさん
こんばんは。
JZ2000は出てすぐ一度見ていたのですが、気になったので、近所を一回りしてきました。
結果、過去機種のHZ2000などに比べてそん色はなく、明るい店舗での店頭モードですら暗部を不用意に上げる等の処理は見受けられませんでした。店舗環境が自宅並みに暗いヤマダでも見ていますので間違いありません。
スレ主さんのご覧になった個体は映像パラメーターがいじられていた可能性があると思います。悪意を持っていじれば、明るい店頭でも黒浮きに見える設定は容易にセットできます。まあでもどの店舗でも、とか書かれているし初書き込みなので、単なるステハンのネガキャンかもしれませんが。

昔はシャープのアトム隊などライバル他社製品の設定を汚く見えるよう弄るということが組織的に行われていた時代もありますからね。標的にされたトップメーカーの方は、ワンボタンで設定をデフォルトにリセットできる特製リモコンをポケットに忍ばせて対抗したとのこと。そんなことやってるから台湾メーカーになっちゃうんだと思いますね。

書込番号:24182035

ナイスクチコミ!55


nelldripさん
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:17件

2021/06/11 21:02(1年以上前)

OLEDの黒つぶれを嫌ってOLEDでも少し黒側の出力を上げるというのはあるかもしれない。
この場合OLEDでありながらOLEDのデメリットしか見えない、ということになります。
ただし、それでも黒が潰れた醜い画よりは余程マシなので。

ちゃんと画を評価しよう、という観点ではOLEDは黒を無理に出さず身の丈にあった表示してるべきですね。
階調保てないなら輝度下げても無駄。

書込番号:24183568

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/06 04:11(1年以上前)

>プローヴァさん
>まあでもどの店舗でも、とか書かれているし初書き込みなので、単なるステハンのネガキャンかもしれませんが。

お宅さんね、根拠も証拠も無しにこういう適当な事書くんじゃないよ。アンタ、以前にも別スレでワシが注意しただろ。

書込番号:24225259

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ73

返信2

お気に入りに追加

標準

パネルの温度

2021/07/04 15:27(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]

スレ主 f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件

山田電器で有機ELのパネル温度(センター)を測ってきたよ
室温28℃のエアコン吹き出し口の好条件なJZ2000は46℃、その横のJZ1800が45℃、室温30℃のA8Hが44℃、A90Jが42℃でした
明るさは ほぼ同じ、A90Jの地デジ画質がザラザラしてて悪いね。JZ2000とJZ1800とA8Hの画質の差は分からないけど

書込番号:24222293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36398件Goodアンサー獲得:7702件

2021/07/04 19:33(1年以上前)

金属放熱板で蓄熱とか世迷言をいうだけあって、前回に続き校正もできないいい加減な中華温度計で無意味な測定をやって喜んでおられるようでみっともないですね。狼藉も目障りになってきたので一応見解を述べておきます。

デバイスの寿命を決めるのは半導体のジャンクション温度です。ディスプレイパネルの場合、放熱面でない上に発光している表面からの温度測定は誤差が大きいため、バックガラスで温度測定をし、半導体ジャンクション部までの熱抵抗を計算してジャンクション温度を求めます。
テレビの裏を測るということではなくTCを放熱板に直接仕込みます。

ソニーの場合放熱と言っても薄いアルミシート一枚でTIM材もない状態のため、TIM材を介した金属放熱板を持つパナソニックより熱抵抗は大きくなりますので、ソニーの方が温度測定値に対するジャンクション温度の乖離がずっと大きくなります。
温度を管理したい部分はジャンクション温度なので、排熱設計と熱抵抗の異なる個体同士で、パネルの外を測って高い低いを言っても全く無意味です。

今回の温測は校正された測定器でない点、表から測定している点で実験としては全く無意味ですが、仮に値を信じるとしても、ソニー機の場合、明るさがパナソニックより暗く、熱抵抗が大きいのにも関わらず温度が大差ないということで、ソニーの場合焼き付きににつながる経年変化の促進が心配になりますね。

実際に海外のレビューでも、焼き付きの前駆症状であるイメージリテンションが起こってないのはパナソニック2000だけで、ソニーやLGはしっかりイメージリテンションが出てますので、パナソニック2000だけが唯一焼き付きに強い有機と言われているわけです。

書込番号:24222768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!60


スレ主 f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件

2021/07/05 10:39(1年以上前)

温度が高い原因は、やはり、下に有るスピーカーユニット、
左右に有るスピーカーユニット、上に有るスピーカーユニット、
センターのウーハーなど、バックパネルを密閉した為なんでしょうね
展示の上にエアコン付けるとか、メーカーも発熱を気にして
山田電器に指示したのが伺えます

書込番号:24223814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HZ1800 との違い?

2021/07/04 10:52(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]

スレ主 9ada99aadeさん
クチコミ投稿数:68件


HZ1800 との違い?がカタログやサイトからわかりませんでした

どなたかご存知でしたらおしえていただけませんでしょうか?

書込番号:24221801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36398件Goodアンサー獲得:7702件

2021/07/04 11:01(1年以上前)

>9ada99aadeさん
こんにちは。
HZは昨年モデル、JZは今年モデルです。
JZはPS5対応で新たに4K120PやVRRに対応します。

HZ1800はHZ1000と画質は同じで、音質強化モデルです。スピーカー設置場所が画面の下に取ってあるのでスピーカーが前を向いているため、普通に音が良いです。薄型テレビのほとんどの機種は底面スピーカーなので、音の抜けが悪いのです。

2000は1000/1800と違って社内製造の高放熱パネルを使っていますので、ピーク輝度が高くなっており画質がワンランク上です。有機ELテレビの中では文句なしに世界一です。HDRコンテンツなどでのきらきら感ではっきり差がわかります。

また音質も1800よりさらに強化されており、今売られてる薄型テレビの中では文句なしに1番の音質でしょう。

書込番号:24221812 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/07/04 11:11(1年以上前)

55JZ2000と55HZ1800の比較

以下のリンクの比較表から抜粋しましたが、大きな違いは55JZ2000がDynamicハイトラスト有機ELなのに対して55HZ1800は有機ELと言う事です。もう一つは55JZ2000が4K120pに対応していてPS5でもより性能を享受出来る所にあります。
https://panasonic.jp/viera/comparison.html

Dynamicハイトラスト有機ELは普段の映像表示における平均輝度が有機ELに比べると高くて誰にでも判別出来る位だそうです。後の違いは表を貼っておきますのでご確認下さい。

書込番号:24221831

Goodアンサーナイスクチコミ!0


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2021/07/04 16:42(1年以上前)

GZ2000やHZ2000はインナー蓄熱パネルの熱伸縮で画面が歪みますよ
その事をメーカーも認知しておりJZ2000では付けなくなりました

書込番号:24222433 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 ドルビービジョン

2021/07/02 22:09(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]

クチコミ投稿数:1件

ひかりテレビのドルビービジョン対応のコンテンツが見られなくて困っています||-*) ソーッ
機種はひかりテレビチューナーST4500
テレビはパナソニックJZ2000です。

書込番号:24219152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプとのARC接続ができない

2021/06/26 18:31(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]

スレ主 TTTTXさん
クチコミ投稿数:6件

TH-55JZ2000とマランツのNR1200というアンプをつないでARCで外部スピーカーに音を出したいのですが
ARC接続ができないようで困っています。
テレビの画像にしても音声モードが「シアター」を選べない状態で、スピーカーから音が出ません(テレビから出ている状態)。
ただこの状態は今日からで、昨日まではARC接続接続によりテレビ音声がスピーカーに出ていました。

JZ2000側の接続と関係しそうな設定は下記のようにしています。

HDMI2にNR1200を接続
ビエラリンクHDMI設定:オン
HDMI音声フォーマット:PCM
eARC:オフ
HDMI信号電源連動設定:オン HDMIは2

この状態でNR1200側のTV Audioの入力ソースが「ARC」になりません。
昨日まで問題なくここがARCとなっていました。
その後特に変更したところはないのですが、ARC接続できなくなりました。
電源オン/オフ連動もオンにしていますが、テレビをON/OFFしてもNR1200側は反応ありません。
ARCと関係ないPCはHDMI2で表示できていて、音声もスピーカーから出ています。

試したこととしては、
・JZ2000のコンセントを抜いて10分後に再起動→変化なし
・上記各設定のオン/オフ→変化なし
・JZ2000とNR1200のファーム更新確認→最新
・別のHDMIケーブルに変更してみた→変化なし

という状況です。
どなたかアドバイスいただけないでしょうか。

書込番号:24207962

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10208件Goodアンサー獲得:1228件

2021/06/26 18:50(1年以上前)

>TTTTXさん

NR1200の電源プラグを抜いて二分後差し込んではいかがでしょう?

書込番号:24207999

ナイスクチコミ!1


スレ主 TTTTXさん
クチコミ投稿数:6件

2021/06/26 19:07(1年以上前)

>Minerva2000さん
ありがとうございます。
NR1200のコンセントを抜いて2分後刺し直して再起動しましたが、状況変わらずでした。
昨日まで正常に動いていたのが残念な状況です。

書込番号:24208018

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/06/26 21:53(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>HDMI2にNR1200を接続

>HDMI信号電源連動設定:オン HDMIは2

「NR1200」の「HDMI端子」はどこに繋いで居ますか?
6個も有りますが、「HDMI OUT 4K/HDCP2.3」に繋いで居ますか?
 <「NR1200」の取扱説明書33ページ


>ビエラリンクHDMI設定:オン

「NR1200」の「HDMIコントロール機能」は「オン」にしていますか?
 <「NR1200」の取扱説明書93ページ


結構、テレビの設定だけして、アンプやレコーダー側の設定を何もしていないで「上手く行かない」とい言う人も多いので...

書込番号:24208287

ナイスクチコミ!2


スレ主 TTTTXさん
クチコミ投稿数:6件

2021/06/26 22:09(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
コメントありがとうございます。
JZ2000とつないでいるNR1200側のHDMI端子は「HDMI OUT 4K/HDCP2.3」にしています。
またNR1200の[セットアップメニュー]>[ビデオ]>[HDMII設定]にある「HDMIコントロール」もオンにしていまして、
その設定に連動してARCもオンになっています。

ちなみにJZ2000とNR1200を光デジタルケーブルでつないで、
NR1200の[入力ソース]>[入力端子の割り当て]からOPTに設定すると
スピーカーからテレビ音声は出るようになりました。(当然だとは思いますが)
その状態ではARCは有効にはなっているわけではないので、
引き続きJZ2000の音声モードでシアターを選ぶことはできない状態です。

書込番号:24208321

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36398件Goodアンサー獲得:7702件

2021/06/27 08:21(1年以上前)

>TTTTXさん
こんにちは。
入力割り当てをOPTにすると、HDMIの音声は無視されてARCもオフになると思いますのでこちらは正常動作です。

入力割り当てをHDMIにしてARCをオンにした時に出音しないのは妙ですね。

ユーザーでできることはそう多くないですが、まずはHDMIリセットですかね。

一度アンプとテレビ含めて、これらのHDMIに接続されている全機器のコンセントを抜いて10分放置してから再度入れてみてください。
今時の機器は放置時間を取らないとリセットはかかりませんのでご注意を。また、繋がっている全機器のコンセントや電源を抜くことが必要です。

再度コンセント入れる際は
周辺機器→1分待つ→アンプ→1分待つ→テレビの順に入れてみてください。おまじないみたいなものですが。

これで復旧しない場合はテレビかアンプかケーブルか切り分けが必要になります。

書込番号:24208896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TTTTXさん
クチコミ投稿数:6件

2021/06/27 13:05(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。

アドバイス通り周辺機器(USB接続のハードディスク、FireTV)、NR1200、JZ2000のコンセントをすべて外し
10分放置後周辺機器から1分ごとに接続してみましたが、状況変わらずでした。

JZ2000、NR1200ともにARC接続以外のところに異常な動作がないので相性の可能性なのでしょうか。
HDMIケーブルの可能性もなくはないので(別のケーブルでも同じ症状でしたが)、
念のため新たに4K対応のケーブルを購入して試してみます。

また両機種のサポートにも相談してみますが、こういった他社機器間のトラブルは
お互いの機種をたらい回しになる気がして正直期待できないと思っています。

後は細かい設定が飛ぶのであまりやりたくありませんが、両機種を工場出荷状態にリセットして
再設定してみるくらいでしょうか。

その他の機能、性能に不満や不備がないこと、一度はシアター、ARC接続できていたことが非常に残念です。

書込番号:24209372

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36398件Goodアンサー獲得:7702件

2021/06/27 15:04(1年以上前)

>TTTTXさん
相性なんですかね。。確かにおっしゃるようにここから先は面倒です。

例えば別メーカーのテレビに挿してアンプが正常動作すると言う裏が取れれば、パナソニックの問題と言うことで初期不良交換に持っていける可能性はありますね。

取っ替え引っ替えして切り分けするしかないですね。

ちなみにですが、テレビ側はeARCになってないですよね?

書込番号:24209537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TTTTXさん
クチコミ投稿数:6件

2021/06/27 16:51(1年以上前)

>プローヴァさん
>名無しの甚兵衛さん
>Minerva2000さん
解決しました!
色々接続を外して見直してみていたのですが、JZ2000の「HDMI3」ポートにMacBook接続用の
HDMIケーブル+USB-C変換コネクタをつなげていたのですが、
このケーブルを外すとARCが有効になり音声モードでシアターが選べるようになりました。
ちなみにHDMI1に同じケーブルを挿しても同じくARCが効かなくなります。
ARC対応機器をHDMI2につないでいるときは、他のHDMIコネクタにケーブルを挿したらだめなのでしょうか?
そんなはずはないとは思いますが、もしかしてUSB-C変換コネクタ(Apple純正品です)が影響しているのでしょうか。

とにかく皆さんのアドバイスにより解決できたので大変ハッピーです。
ありがとうございました。

書込番号:24209720

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36398件Goodアンサー獲得:7702件

2021/06/28 07:19(1年以上前)

>TTTTXさん
直ってよかったですね。
PC系周辺機器やゲーム機の中にはお行儀の悪い機器はたまにあります。

本来HDMIはコピー何でもありのPC業界に対するアンチテーゼなので、PC業界はHDMI規格に対する理解が乏しく、適切なテストを怠るなど稚拙な実装が行われることがあるからです。
ニンテンドーswitch等が繋がれていると問題が起きたりもしますのでご注意下さい。

書込番号:24210711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/06/30 00:12(1年以上前)

>色々接続を外して見直してみていたのですが、JZ2000の「HDMI3」ポートにMacBook接続用の
>HDMIケーブル+USB-C変換コネクタをつなげていたのですが、
>このケーブルを外すとARCが有効になり音声モードでシアターが選べるようになりました。

こういう情報は、結構有用だと思いますm(_ _)m


>ARC対応機器をHDMI2につないでいるときは、他のHDMIコネクタにケーブルを挿したらだめなのでしょうか?

「HDMIケーブル」を繋げる事に問題は無いですよ。
そうで無いと、レコーダーなどを使用できませんし...(^_^;

>そんなはずはないとは思いますが、もしかしてUSB-C変換コネクタ(Apple純正品です)が影響しているのでしょうか。

そうですね。「Type-C→HDMI変換アダプタ」を利用する場合の注意点と言えるかも知れませんね(^_^;


でも、このままだと、MacBookが繋げられないかも知れませんね。

https://www.amazon.co.jp/dp/B07DPQ2TL6/
https://www.amazon.co.jp/dp/B08BY6YS9H/
こういう直接変換するケーブルとかを試してみるしか無いのかも知れませんねm(_ _)m

書込番号:24214339

ナイスクチコミ!3


スレ主 TTTTXさん
クチコミ投稿数:6件

2021/06/30 17:04(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
コネクタのご提示ありがとうございます。
早速購入して(下の方のコネクタ)使ってみたのですが、なんと普通にARCが有効のまま接続できました!
やはりコネクタの問題だったようです。
本当にありがとうございます。

ちなみにJZ2000のHDMI1/3/4が使えそうになかったので、NR1200に残っていたHDMIポートに
MacBook用のケーブルをつないでひとまず運用はできていました。
ただ微妙に解像度が違って、JZ2000のHDMIにMacBookをつなぐと一番高い解像度が3200×1800(いわゆるWQHD+)なのですが、
NR1200のHDMI経由だと場合3840×2160という4K解像度を選ぶことになります。(WQHD+は選べません)

55インチの画面で4K解像度は実は細かすぎて不便だったので、WQHD+くらいが適当だったりします。
なのでご紹介いただいたコネクタでJZ2000のHDMIが使えるととても助かりました。

なぜこういった違いあるのか、WQHD+になるのはJZ2000の仕様なのか、などは私にはわかりません。
またコネクタ起因の問題であればうまくARCが効かなくなる可能性がありますが、
今回対処法がわかりましたので、ひとまず安心です。

重ねてお礼申し上げます。
ありがとうございました。

書込番号:24215328

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]を新規書き込みVIERA TH-65JZ2000 [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]
パナソニック

VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 5月21日

VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]をお気に入り製品に追加する <604

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング