VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]
- 4K放送の2番組同時録画に対応した4K有機ELテレビ(65V型)。独自設計・組立ての有機ELディスプレイを採用し高コントラストな映像を実現。
- 音を天井に反射させることで高さ方向の音表現を可能にする「イネーブルドスピーカー」と横方向の音の広がりを実現する「ワイドスピーカー」を搭載。
- 地震に強く倒れにくい「転倒防止スタンド」を採用。設置面から離れる力が働くと、テレビ台に吸盤がピタッと吸着する。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 5月21日

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
131 | 23 | 2021年10月22日 13:47 |
![]() |
14 | 0 | 2021年10月14日 17:43 |
![]() |
8 | 2 | 2021年10月11日 06:45 |
![]() |
6 | 0 | 2021年10月5日 18:35 |
![]() ![]() |
11 | 2 | 2021年8月25日 12:45 |
![]() |
1 | 2 | 2021年7月29日 17:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]
本来ここに書き込むものではないけど
なんか釈然としないので
https://news.yahoo.co.jp/articles/ac1f2d98bcf83c56083f1a655c49f60e6dd679a9
3点

シェアには、台数別 金額別
週間 月間 年間
液晶 有機EL 混合 など
さまざまな統計があるようです。
金額ベースになるとちょっと変わるかもしれません。
書込番号:24403356 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なんや、あの図!!!
ソニーが二つも書かれてるやないか!
(-_-)
書込番号:24403376
4点

>opartsさん
仕方ないですし。
根強いソニーファン
名前だけのシャープ
多機能イメージ REGZA
実はコストが掛けてあるのはパナソニックだとしても、、拘り無いならば安いが先です。
書込番号:24403416 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>opartsさん
こんにちは。
グラフを見ると、期ごとの細かい変動がどうしても生じるので、そこは目を細めて遠目で見ると、
"ソニー、パナソニック、東芝は横ばい、シャープがだらだら下げた分を補うようにハイセンスが入ってきている。今現在は5社団子状態"
おおまかには、こんな感じかと思います。移動平均でもとればわかりやすくなりますね。
文章の方はどうしてもライターの恣意が入るので、言葉の修辞に騙されずデーターだけ見た方がいいですね。このライターは短期的なものの見方と挑発的な見出しにこだわっているように見えます。14年分の推移を示しつつも、テキストの方は短期的なことしか言ってません。
シャープは長らく小型サイズで「台数」シェアを維持してきたので、元々「金額」シェアではたいしたことなかったんですよね。その傾向がテレビの大型化に後押しされて顕著になってきた、ということかと。
ハイセンスの台数伸びは顕著ですが、これはテレビというジャンルの商品が一般化、陳腐化して、誰も高級品を積極的に買わなくなってきたことの裏返しかと思います。
パナソニックは直近8月期は低調ですが、1つ前の3月期を見ると他社に比べて似た様なものですよね。
ソニーは20-21年コロナ下のステイホームに向けてマイチェン新製品を(ソニーにしては)最初から安く売った、加えてブラビアロトなどの販促策も模範的にうまく作用した、という戦略勝ちだと思います。パナソニックは後追いでしたので、結果にしっかり反映されてます。
書込番号:24403426
2点

シャープは、亀山、吉永小百合、香取慎吾でしばらく持ったけど
書込番号:24403491 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

むしろパナは安定していると見るべきかと。
大きな変動もないし。
書込番号:24403702 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

国内シェアでは未だに国内メーカーが優勢なんですね。
なんかでも井の中の蛙みたいでなんだかなぁ、な印象です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/65d083966caf2b7dec7c15ef1ba2b95dbc84fe81
書込番号:24403760
6点

>ダンニャバードさん
>なんかでも井の中の蛙みたいでなんだかなぁ、な印象です。
国内メーカーが頑張ってるならいいじゃないんですか!
それでなくても製造が中国やら、主要部品が韓国やらなのに。
どこいら辺が”井の中の蛙”なんですかね?”井の中の蛙”だったら、何故”なんだかなぁ”なんですかね。
”なんだかなぁ”という意味は何なんですか?
(。-`ω-)
書込番号:24403774
7点

>入院中のヒマ人さん
これは失礼しました。
しかしパナソニックにしろシャープにしろ、頑張っていると言えるのでしょうか。
もちろん現場の社員や関連企業の社員たちは必死でやってくれていると思いますが、トップの舵取りがダメすぎるでしょう。
ちょっと古いですがこんなのとか。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/78037
シャープは一時関連会社で働いていたこともあり、個人的に他人事では無かったりします。
かつてシャープの研究室にいた親戚もいますが、かなり早い段階で見限りました。経営陣がダメだからもうこの会社はダメだとの判断は、もう10年以上前の話です。
シャープはホンハイ、東芝テレビはハイセンス、パナソニックのテレビ事業も国内撤退ですし、体たらくと言っても差し支えない状況ではないのか?と、残念な気持ちでいっぱいです。
書込番号:24403932
8点

>ダンニャバードさん
貴方の前の書き方は国内メーカーの優勢に不満なんでしょ。
>国内シェアでは未だに国内メーカーが優勢なんですね。
なのに
>体たらくと言っても差し支えない状況ではないのか?と、残念な気持ちでいっぱいです。
言ってることが矛盾してるな。
”井の中の蛙”ってのが説明されてない。
(-.-)
書込番号:24403954
5点

>入院中のヒマ人さん
井の中の蛙と言ったのはここの住人に対してではなく、冒頭のリンク先記事(BCN)に対してですよ?
グローバルで薄型テレビといえばSamsungやLGが圧倒的で、日本メーカーと言えばかろうじてソニーが数パーセント程度という状況なのに、国内だけでシャープやパナがどうのこうの、と一喜一憂しているのは、井の中の蛙と言わずしてなんと言います?
書込番号:24404384
8点

>ダンニャバードさん
>国内シェアでは未だに国内メーカーが優勢なんですね。
>なんかでも井の中の蛙みたいでなんだかなぁ、な印象です。
そうですか。私は上記の書き方で、日本を貶めたい在日さんかと思ってしまいました。
思わず本音を書いてしまったのかと。
書込番号:24404414
7点

2020年度 金額ベースシェア
国内 一位SONY 二位パナソニック
三位シャープ
世界 サムスン LG SONYの順
北米 サムスン LG TCLの順
中国 ハイセンス スカイワース TCLの順
ただし調査会社によってやや違いがあるかもしれません。
書込番号:24404444 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>入院中のヒマ人さん
う〜ん...おとしめたいわけじゃあないですね。ただ、大したこともないのに妙に賞賛する風潮には異を唱えています。
テレビの話からさらに離れてしまいますが、「技術立国日本」とか、「これぞ日本の技術力」とかいった、日本を現実以上に賞賛しようとするマスコミなどの言動には常に違和感を感じます。
コロナワクチンや治療薬にしても、「日本製開発中!まもなく!」とさんざん言ってましたが、その後どうなりました?現実は海外製ワクチンを大量に輸入してじゃんじゃん打ってます。そのこと自体は間違いではありませんが。
ワクチンにしろテレビにしろ、家電にしろEVにしろ、現場はできる限り必死でやっているだろうことはわかっていますが、いかんせん結果が出ていない。
あらゆる産業で米中韓にどんどん置いて行かれ、差を開けられているような状況で、「まだ日本には技術力がある、期待できる」と余裕をかましているような言動には、「それは間違ってる!グローバルを見ろ!」と言いたくなっていまいます。
国内の薄型テレビシェアなんてまさに井の中の蛙。
韓国から輸入するしかない有機ELパネルはもう完全に諦めたのか?LGから技術供与してもらって日本製の開発したらどうや?
それかマイクロLEDを韓国より先に商品化して「これぞ日本の技術力!」と胸張っていえるような頑張りを見せてくれよ!と思ってしまうのは、日本人として間違っているのでしょうか?
書込番号:24404465
7点

>マイクロLEDを韓国より先に商品化して
商品化はすでにされていますね。(^^ゞ
「量産化、低価格化をいち早く実現し世界シェアを獲得、「これぞ日本の技術力!」と胸張っていえるような頑張りを見せてくれよ!」に訂正させてください。
書込番号:24404474
5点

>ダンニャバードさん
十数年前は北米や欧州などの市場は日本メーカーが席巻していました。
そこに殴り込みをかけてきたのは韓国メーカーでした。大型リアプロジェクションでシェアをとり、その後は直視型液晶に進出、日本メーカーのコピーに徹するやり方は開発費が薄くて済むので高収益を得ました。
直視型液晶パネルが調達できないと知るや、稼いだ収益を使って液晶パネルの製造に乗り出しました。ここからはしばらくの間国際的なパネル不足、取り合い状況になり、一時期はソニーもサムソンに頭を下げて合弁会社を作ったほどです。国内メーカーは巨額の設備投資に及び腰で、韓国メーカーの投資を横目に手をこまねいているだけでした。当時国内メーカーにはそんな余力は到底なかったし、カリスマ経営者世代から代替わりの時期でサラリーマン社長では会社の命運を左右するような投資決断はできなかったんでしょうね。
望み通り日本メーカーを蹴堕とすことに成功した韓国メーカーですが、やがて師を潰してしまったことに気づきます。日本メーカーはビジネス低迷で技術開発に投資できず、技術の進歩は停滞、師を失った韓国もマネできる対象を失って同じく停滞します。また自ら仕掛けた低価格戦略は自らの首も絞め、テレビ事業は利益の出ない事業となってしまいました。
液晶の開祖を自認するシャープが巨大工場投資を決めたころには時すでに遅し、工場の立ち上げ失敗も追い打ちとなりシャープは会社ごと台湾に身売りすることになってしまいました。日立は事実上テレビ事業から撤退、東芝もテレビ事業を切り売りしました。
韓国メーカーもいまや、自らが日本メーカーに行った手法と同じ低価格戦略を中国メーカーから突き付けられ、利益体質が悪化してしまっているのは滑稽です。
当時、日本メーカーは自らが韓国に倒されるという危機感を持っていたと思いますが、固定費も膨れ上がってエクセレントカンパニーとなった日本メーカーでは財務状況に余裕もなく、自ら液晶ラインに投資するような判断はできませんでした。そんな中ソニーのとった行動は今となっては笑えるもので、自ら工場を作れるくらいのお金を手土産にサムスンと合弁作っちゃったんですからね。リスクを取るより金で頬をぶつ方がいいと考えたのでしょう。自らの持つ技術を全く信用していない経営陣という構図でした。
今から振り返って誤った経営判断をした、と言われればそうかもしれないけど、余裕もないのに数千億円の設備投資を断行というのはサラリーマン経営者には難しいんじゃないですかね?ソニーの様に余裕があってもああいう判断しかできないわけで。
まあそんなこんなで今に至るわけです。
昔に比べてさらにビジネス状況は悪化しているので、これから国内メーカーが国内資金で設備投資してパネル工場を作るなど200%あり得ないと思います。戦略的に国をあげてのメーカー一丸となった設備投資をするにしても、昔の通産省の様にメーカーに対して横断的に口を出せる省庁もなくなりました。TRONで米国に睨まれて失敗して以降、通産省(経産省)ははっきり弱体化しました。国力もはっきり落ちる一方ですよね。技術立国なんてとうの昔の話です。日本の工学技術に未来はないように見えます。
ビジネス規模は縮小して、海外市場でかろうじて戦えているのはソニー位ですし、今後も逆転の見込みはありません。開発費が潤沢でない以上国内メーカーにだけまだ技術があるのでは?なんてのはとっくに幻想ではありますが、テレビ事業が世界的に利益が出ないビジネスになってしまっていますので、それは中国も韓国も似た様なものです。
テレビはとっくの昔においしくないビジネスに成り下がっていますので、明るい未来はもうないですが、このままだらだらビジネスは続く、そんなところでしょう。開発費のないところに技術の進歩はありません。テレビの付加価値はディスプレイパネルに集中しています。そこに投資ができるビジネス的な余裕がない以上、これぞ日本の技術力、なんてものはこの領域にはとっくに存在しません。
「これぞ日本の技術力!」と胸張っていえるような頑張りを見せてくれよ!、と言われても、開発費が出ない以上、ねじり鉢巻きと精神力だけで勝てる世界ではとっくにありません。
マスコミの報道なんて見るに値しません。本質の理解が徹底的に不足していて、煽り専門ですから。それに気づいてすらいないのが見ていてさらに痛いところです。
そんな中、今のところはまだ国内メーカーもテレビ作りのノウハウで半歩程度はリードを保っており、いまだに性能へのこだわりだけは捨てきれてない状況です。残っている国内メーカーには、明るい夢のような未来や一発大逆転は望みませんから、ぜひビジネスから当分撤退だけはしないでほしいなと願っています。
蛇足ですが
>>パナソニックのテレビ事業も国内撤退ですし
事実誤認です。国内生産をやめるだけで、海外の自社工場で生産を引き継ぐだけ。下位モデルはEMSに丸投げにするようですが。ソニーはとっくに海外生産に切り替えてます。マネシタにしては真似が遅すぎたかも知れません。
書込番号:24404527
10点

シャープね〜
世界の亀山とCMで言ってた頃、自分は2009年にビクターのEXE LT-42LH805を選びました。
当時宣伝の上手なシャープ、宣伝の下手なビクター折角良いテレビを作っても売れなく当時1番最初に液晶テレビから撤退しました。
今でも現役ビクターの音質は良く、お店で他のメーカーの音聴いても音質に厚みがそこまで無いなーと感じます頑張ってますが。
ビクター今も業務用のモニターは作ってるみたいですが。
今はJZ2000欲しいです!
書込番号:24404532 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>プローヴァさん
詳しい歴史のお話、大変興味深く拝見しました。
ふむふむという感じで、多くは納得しましたが、「師を失った韓国もマネできる対象を失って同じく停滞します。」というあたりは少々首をかしげるところもあります。
韓国、中国企業は当時日本の大手メーカー人材を法外な報酬で引き抜き、潤沢な資金を使わせ技術開発を進めたはず。その結果として、現在の世界トップレベルの技術力を持つことになったわけです。師ごと取り込んでしまったわけですから強いはずです。
ただおっしゃるとおり、近年は中国企業の猛追に合い、利益減少の危機に瀕してはいるのでしょうけれども、とはいえ日本のパナソニックやシャープなどは眼中にないほどの勢いと力を持っていますね。
スマホのGalaxy、EV向けバッテリーなど、今後もますます需要が増えるであろう事業に着実に投資をし、しっかりと地位を築いている。しっかりと未来を見据えた経営をしているSamsungやLGには、残念ながら羨望の対象として見ざる得ません。同時にパナソニックに対して、憤りを感じてしまうのは、日本国民の一人としての権利として認めて欲しい気分です。
私の大好きだった松下電工、松下電産を返してくれ!
書込番号:24404572
4点

>ダンニャバードさん
>>韓国、中国企業は当時日本の大手メーカー人材を法外な報酬で引き抜き、潤沢な資金を使わせ技術開発を進めたはず。その結果として、現在の世界トップレベルの技術力を持つことになったわけです。師ごと取り込んでしまったわけですから強いはずです。
韓国のパネルの製造ライン立ち上げに多くの日本人が関与したのは疑いないですが、筈はともかく、テレビのデジタル信号処理技術に関しては結果から見るといまだに日本メーカーと同じ技術水準に至っていませんから、思ったほど効果がなかったということでしょう。最近は資金に余裕がなくなったのか、日本人技術者の引き抜きもあまりやってないみたいです。
師ごと取り込むというのは買収でもしない限り無理ですね。ハイセンスは東芝を買収して東芝のデジタル信号処理技術をかなり取り込めたと思います。水準は上がりましたが、まだハイセンスブランドと東芝ブランドに質の差があるのは、致し方ないですね。東芝ブランドが徐々に落ちているのでだいぶ差は埋まってきましたが。
書込番号:24404584
4点

>ダンニャバードさん
>>スマホのGalaxy、EV向けバッテリーなど、今後もますます需要が増えるであろう事業に着実に投資をし、しっかりと地位を築いている。しっかりと未来を見据えた経営をしているSamsungやLGには、残念ながら羨望の対象として見ざる得ません。
テレビのスレなのでテレビの話に限定したいところですが。。。
お金があったらそりゃ必要な投資判断位はするでしょう。国内メーカーには投資するお金がないんですよ。お金があっても決断力もないかもしれませんが。
私自身はダンニャバードさんとは違って、コピーキャットの敵に羨望など一切感じませんけどね。まあそこは個人個人ポリシーでしょう。
書込番号:24404594
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]
プラズマテレビが故障したためヨドバシで物色してきました。
4K映像は各社当たり前だが綺麗。
そこで、各社の有機ELを以下の条件で比較
(画質モードはオートAIモードに変更、モータースポーツはYou tube でF1のハイライトシーン)
・SONY 地上波 × (アップスケーリングが良くなくフルHDプラズマに劣る) モータースポーツ × (台数が多い横スクロールシーンで残像有り)
・東芝 地上波 〇 (適切な距離で見れば違和感ほぼ無し) モータースポーツ × (台数が多い横スクロールシーンで残像有り)
・Panasonic 地上波 〇 (適切な距離で見れば違和感ほぼ無し) モータースポーツ 〇 (台数が多い横スクロールシーンでも残像無し)
最後にJZ1000かJZ2000で悩みましたが、価格交渉にり376000円(ポイント10%なので実質338400円)になり価格.com最安値348633円を下回ったのでJZ2000にしました。
(10/13までの特価品でした。)
フルHDプラズマからの買い替えでモータースポーツ視聴に耐えれるのはPanasonicのみでした。
(モータースポーツがOKならサッカー等も余裕でOK)
ご参考までに
14点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]

楽天は知りませんが、こういうポイントって有効期限が短かったりするのですよね。
何かしら追加で買う予定のある方ならいいのかもしれませんが、、、但し店舗でも抱き合わせで買うと値引きが増えるってこともあるでしょうね。
この手の通販のポイントはついつい乗せられて要らないものまで買ってしまいそうになるので注意ですね。
大型家電は搬入やサポートのことを考えるとやはり店舗で買いたいものですよね。
書込番号:24389630
3点

>KIMONOSTEREOさん
手で持てるサイズの大きさの物は通販で買いますが
TV、冷蔵庫、洗濯機クラスはアフターが大事なので店舗で買いますね。
1番は自分1人じゃ運べませんしね
楽天のポイントって期間限定ポイントでも楽天ペイで普通にそこら辺のお店でも使えるので重宝しますよ。
書込番号:24389980 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]
本日ソフトウェアがVer. 1.116へアップデートされ、先日発表された音声プッシュサービスが開始されたようです。
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2021/09/jn210921-6/jn210921-6.html
さらに下記のような改善も含まれているとのこと。
1. ネットワーク機能の改善
2. システム安定性の改善
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/download/hdfw/tvhw/down_32.html
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]
きっかけはレビューを見ていて気がついたのですが、どうやら焼きつき防止のために電源を入れ直したり画面を切り換えたりするタイミングで左右で2ミリ前後移動しているみたいです。
書込番号:24307274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>DAMEP0さん
有名な話です。
電源オンの間は認知できないくらいゆっくり左右に振ってますよ。各社パネルが同じLG製なのでそういう仕様です。設定でオフにできたと思いますがやめた方がいいでしょう。
ちなみにこちらは正確には焼き付きの輪郭をボケさせる程度の効果になります。例えば画面上に5cm角の正方形静止画が高輝度で映っていた時それを左右に2mm振ったって輪郭がボケるだけですよね。
ちなみにこういうシーンではそのうち正方形の輝度が自動でゆっくり落とされ、その後スクリーンセーバーが自動で起動します。
書込番号:24307317
4点

>DAMEP0さん
へーそうなんですね。
焼きつき防止機能で映像をずらすのは知っていましたが
具体的にそういう変化が起きていたんですね。
マニアでもない限り一般的には知られていないでしょうね。
書込番号:24307330 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]
4Kお部屋ジャンプリンクについての質問です。
1. ディーガ → ディーガ ・・・OK
2. ディーガ → ビエラ ・・・OK
3. ビエラ → ディーガ ・・・?
いづれも、最新製品の話ですが、
ケース3は可能でしょうか?
ビエラ の4K放送や4K番組録画をWiFi経由でディーガ側に繋いだテレビで見れるでしょうか?
パナのサイトでは確認できなかったもので。
1点

よく読んだら、
「※「新4K衛星放送」のクライアント機能(受信)のみに対応しています。利用するにはバージョンアップが必要となる場合があります。」
との注意書きがありますね。
これは、ケース3には未対応と言うことですよね?
書込番号:24263845
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>これは、ケース3には未対応と言うことですよね?
まぁ、文章の内容からすればそういうことだと思いますm(_ _)m
書込番号:24263869
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





