VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]
- 4K放送の2番組同時録画に対応した4K有機ELテレビ(65V型)。独自設計・組立ての有機ELディスプレイを採用し高コントラストな映像を実現。
- 音を天井に反射させることで高さ方向の音表現を可能にする「イネーブルドスピーカー」と横方向の音の広がりを実現する「ワイドスピーカー」を搭載。
- 地震に強く倒れにくい「転倒防止スタンド」を採用。設置面から離れる力が働くと、テレビ台に吸盤がピタッと吸着する。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 5月21日
このページのスレッド一覧(全118スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 28 | 10 | 2022年4月8日 23:50 | |
| 19 | 8 | 2022年4月8日 16:51 | |
| 29 | 6 | 2022年4月4日 13:38 | |
| 26 | 7 | 2022年4月3日 13:42 | |
| 95 | 21 | 2022年4月1日 21:46 | |
| 3 | 9 | 2022年3月24日 00:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
上記2台を家電量販店で比較してみたのですが皆さんご存知の通り店内はガヤガヤしていて違いがわかりませんでした。
かと言って最大音量まで上げるのはモラル的にどうかと思い実行しませんでした。
メーカーの方でないとこの2台の音に関して分からないと思いますが(自宅で両製品持たれてる方もいらっしゃらないと思いましたし)分かりやすく言えば1000は自宅の部屋2000は映画館という音響イメージでしょうか?
もしどなたかお分かりになる方おられましたら知りたいです。お願い致します。
書込番号:24688807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>としやんやんやんさん
1000は今時の籠ったテレビの音。
2000は昔の前面に少し良いスピーカーがついたテレビの音。
だと思います。
書込番号:24688860 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>としやんやんやんさん
こんにちは。
JZ1000は普通の薄型テレビの構成なので、底面スピーカーです。底面スピーカーは音が籠ったように聞こえ、定位がはっきりしない、クリアではない音質が特長です。
JZ2000は画面下部に前面スピーカーがついているので、昔のちょっと音のよいテレビ並みに普通にクリアな音が聞こえます。これに加え、センタースピーカー装備でセリフの定位感が明確に、アトモスイネーブルスピーカー装備で音が天井上方向から降ってくる感覚、サイドスピーカーで音が左右に広がって壁まで達するような音場が味わえます。これは大げさな話ではなく物理スピーカーによって出音してますので、比較的明確です。
上記のように音の質では圧倒的にJZ2000がよく、今売られているテレビの中でも文句なしにダントツの音質ですが、やはり薄型テレビの内容積制約はあるので低域はどうしても不足します。
それを補うために、イヤホン端子からサブウーファー出力を取り出すことができ、市販のサブウーファー等で足らない低音を増強できます。
JZ2000にサブウーファーを足す程度の簡単なシステムでも結構な音質で広い音場で鳴りますよ。
書込番号:24688882
![]()
5点
>としやんやんやんさん
はじめまして。
性能など全く無知ですが、ちょうど昨日その2台で迷って2000を購入したので‥。
値引き含めて価格差が約40,000円、その価格の差はどの辺ですか?と訊ねたら2台の音をYouTubeのトップガン(宣伝)で聞き比べさせてくれました。音量は40。
素人の私でもハッキリ分かるぐらい2000の方が音がウワっと来る感じで全然良かったです。
家のテレビだと映画など観てると、効果音は大きいのに声が小さいのがプチストレスだったからその辺を意識して視聴してたけど、2000は話し声もハッキリとした音で。
最初は1000で良いかなって思ってたけど、この視聴で2000にサクッと決めちゃいました。
書込番号:24688910 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>としやんやんやんさん
55ichの価格差5万円くらい
ちょうど5〜6万円のサブウーハーが付属しない
最新のサウンドバー付けるかどうかの差と思っても良いかも。
でも他社製品の別物サウンドバー付けるとトラブルの原因にも・・・
書込番号:24688914 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ありがとうございます。なるほど~そういう事なんですね!!
書込番号:24689918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
とてもお詳しいですね!やはり音の差は明確なんですね~2000の方にしようと思います。
書込番号:24689920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
1000と2000迷いますよね💦同じ状況の方のお話ですと説得力ありますね!!2000に決めようと思います。ありがとうございました。
書込番号:24689924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
別メーカーの外付けスピーカーは良くないのですね!いい事教えていただきありがとうございます。
書込番号:24689926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
JZ2000が聴きやすく良い音と思います。量販店では音量 35くらいで違いは分かると思います。自宅では音量は18くらいで十分です。
書込番号:24690703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2000購入しました!そのお話お聞きしてとても楽しみにしてます。
書込番号:24691086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]
現在2機種どちらを買うかを悩んでいます。
使用用途としては
映画鑑賞(アマプラ、Netflix、YouTube)7割
ゲーム(PS5、Switch)3割
と言った感じです。購入候補なんですが
一つ目がTH-65JZ2000 + SA-CS9(画質優先?)
二つ目がTH-65JZ1000 + DHT-S517(音質優先?)
自分で調べた限り、JZ2000と1000の違いは画面輝度とスピーカーの差でした。
一番いいのはJZ2000 + DHT-S517 がいいのは分かっているのですが、予算が厳しいので、、、
皆様ならどちらの方を買いますか?後押しが欲しいのでご意見・ご参考をお願いします。
(新型は買いません)
書込番号:24689216 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>pgs_nicさん
基本的にテレビに一番重きを置いてると思うのでテレビだけの場合ならどっちを買うかで決めますかね。
音に関しては後でゆっくり考えます。
書込番号:24689296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>pgs_nicさん
2000買います。結局、サブウーファー付ければS517と同等だと思います。
書込番号:24689304
1点
>現在2機種どちらを買うかを悩んでいます。
>一つ目がTH-65JZ2000 + SA-CS9(画質優先?)
>二つ目がTH-65JZ1000 + DHT-S517(音質優先?)
4機種じゃないの?
「TH-65JZ2000」だけ買って、音質的に物足りなかったらスピーカーとかを追加する事を考えれば良いのでは?
セットで買って、追加スピーカーの電源入れずに使って「あれ?外部スピーカー無くても良い音じゃん」とか思ってもお金は返ってきませんよ?(^_^;
書込番号:24689318
5点
>pgs_nicさん
こんにちは。
TH-65JZ2000 + SA-CS9
がいいと思います。
JZ2000の内蔵スピーカーはLCRにサイドサラウンドSL,SRとアトモスイネーブルを加えた5.1.2chですので、S517の本体サウンドバー部分の音質に負けませんし、CS9の低音性能はS517の付属サブウーファーBOXよりはるかにいいです。
JZ2000+単体サブウーファーを超える音を目指すなら、サウンドバーではなくAVアンプと単体スピーカーでサラウンドシステムを組むしかありません。
書込番号:24689824
![]()
2点
>pgs_nicさん
皆さんと同意見ですがまずはJZ2000とサブウーファーを
購入して使ってみて、映画等のコンテンツをもっと高音質、
臨場感のあるサウンドで楽しみたいという事であれば
AVアンプとスピーカを購入するのがいいと思います。
サウンドバーはTVに比べれば音質は向上しますがやはり
AVアップとスピーカにはかないません。
AVアンプは低価格なものもいろいろ発売されているので
いろいろ調べてみてください。
書込番号:24689883
3点
皆様ご意見ありがとうございます。
JZ2000を購入することにしました。
やはり上位機種を買った方が満足感や所有感もあります。
また音質面についても皆様のご意見をもとに、物足りないようなら追加で購入を検討したいと思います。
書込番号:24689986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
pgs_nicさん
あんまりギリギリで購入した場合、通常初期不良で交換になるケースも、修理扱いになるから注意が必要です。
書込番号:24690036 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ひでたんたんさん
そうなんですね、助言ありがとうございます。
明日、都内の家電量販店を巡って購入する予定です。
書込番号:24690386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]
学級閉鎖等で、子供達が家に居る機会が多くなり、テレビ視聴に制限をかけようと2008年に購入したプラズマテレビの際には、B-CASカードを取り外してリアルタイムでのテレビ視聴を出来ないようにしていましたが、今回JZ2000を購入にあたり、B-CASカードが埋め込みとなってしまったので、プラズマテレビでの運用が出来なくなりました。リモコンを隠しても、JZ2000の右サイドには、チャンネルや電源や音量のスイッチがあるので視聴出来てしまいますし…何か良い方法がありましたら、教えていただけますでしょうか?
書込番号:24681132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>旭川HP人さん
こんばんは
BCASを抜くということは、地デジなどの放送波の受信をやめさせたいんですよね。しかもメニュー設定等でなく物理的手段で。
アンテナ線を抜いて、隠してしまえば良いのでは?
ついでにネットも有線接続で抜ける様にしとかないとyoutube見られちゃいますよ。
書込番号:24681308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>旭川HP人さん
逆転の発想で、ネットワークカメラをTVの部屋に設置して子供の在宅状況を監視するのはどうでしょうか
うちは猫のために付けてますが、いつでもどこでも状況が確認できるので便利です。
通話出来る機種なら、見るなってその場で怒ることも出来ます
書込番号:24681372 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>旭川HP人さん
自分のテレビは別メーカーですが
視聴出来る番組を制限する
制限する為に暗証番号設定する
設定した暗証番号から年齢制限設定など
各種設定ありますが 10年前の製品です
したがって完璧ではなくても現行製品では
設定可能だと思うのですが。
書込番号:24681408 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>何か良い方法がありましたら、教えていただけますでしょうか?
「テレビ放送」だけを制限するなら、「アンテナ切り替え器」を利用する手も有ります。
<アンテナの繋がっている側の、何も繋がってない側で切り換えれば、テレビ放送を受信出来なくなります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07S91PVQK
とか...
ネット動画サービスの方は、ルーター等に時刻指定の接続制限機能が有るかどうか等、現状ではどうすれば良いのかは分かりません。
書込番号:24681693
![]()
6点
皆様ありがとうございます。LANケーブルも抜いておかないと駄目ですね。盲点でした!!
書込番号:24683227
3点
>旭川HP人さん
スマートプラグを使えばTVは使えなくできますね。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08G1G1DVT/ref=ox_sc_saved_image_3?smid=AN1VRQENFRJN5&psc=1
外出先からでもプラグのON/OFFをスマホアプリからできます。
当然、プラグをONにしてもTVは点きませんがOFFにすると強制的にTVは切れます。
書込番号:24684317
4点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]
製品選びに困っております。
パナ 65インチ 有機ELは決まっています。その中のどれを選べばいいのか迷っております。
結構価格差がありますが店頭ではその差があまりわかりませんでした。また一部しか見比べるわけができないし
画質のその差ってそんなに違うのでしょうか?
大変曖昧でおおざっぱな質問で申し訳ありません。
高くても良いのならいいのですが。(これが一番人によって意見が分かれるかもしれませんが)
コスパも含めて、お勧めの商品を教えてください。
7点
迷ったら1番いいのを買った方がいいです
私は65JZ2000以外は目もくれませんでした
予算的に無理ならい2000とはいいませんが
予算以外でしたら2000ですね
書込番号:24666341 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ニコスケ1さん
こんにちは。私はSONYユーザーなのであくまで参考意見として下さい。
JZ2000とJZ1000で悩んでられるのでしょうか。やはり予算が許すならJZ2000でしょうね。
>結構価格差がありますが店頭ではその差があまりわかりませんでした。また一部しか見比べるわけができないし画質のその差ってそんなに違うのでしょうか?
との事ですが、音質は比べられましたか。スペックを見てみるとスピーカーの仕様は明らかにJZ2000が勝っているようなので、差が分かりやすいかなと。
それも含めて余り差がないと感じられたのなら、JZ1000でも十分かもですね。
まぁこの2機種でしたらマニアでもない限り普通のユーザーならばどちらを買われても満足度は高いのではないでしょうか。
余り参考にならないカキコミ申しわけありません。
書込番号:24666430
1点
>ニコスケ1さん
追加です。過去スレ拝見しました。かなり悩まれているようですね。2022年モデルも決まっていますし、待てるなら新モデルを待たれてもいいかと思います。
書込番号:24666451
3点
>ニコスケ1さん
こんにちは。
JZ2000はJZ1000に比べて機能面ではなく画音質がアップしています。
画質に関しては、JZ2000の方が、階調に依り改善効果は違いますが、2-4割程度明るいです。この差は明るすぎる店頭ではわかりにくいと思いますが、一般家庭の明るさならHDRコンテンツの高輝点シーンのキラっと感の差となってわかると思います。
音質に関してはJZ2000の方がスピーカーもアンプも豪華です。JZ1000は普通の薄型テレビ並みの構成の2ch底面スピーカーによる籠り気味の音ですが、JZ2000はメインLRにセンターを加えたLCRがフロント開口スピーカーなので、音が普通にクリアに聞こえます。それに加えてバーチャルサラウンドではなく、サイドスピーカー2chとイネーブルスピーカー2chとサブウーファー1chの実体スピーカーがあるので、音が上下左右に広がります。
機能面の差は素人でもわかりやすいですが、画音質の差は横並びで差がわかったからと言ってそれにどれだけの価値を見出して大枚はたくかは個人個人の価値観次第です。私は画質マニアなので2年前にGZ2000に大枚をはたきました。テレビで横並びで性能差がわかるというのはとても貴重な話なので画質アップに大喜びでした。
でも物を見る目や価値観は個人差が大きいので、最終的にはご自身の価値観でお決めになればよいと思います。
書込番号:24667164
![]()
5点
予算があるなら2000だと思いますが、1000でも十分満足できると思います。店頭で迷い悩むのは比較するからです。横に並べて比べるから悩むのであって、選択肢が一つであれば、例えば液晶テレビからの買い替えであれば、十分に綺麗で満足できるでしょう。
音も然りと思います。
書込番号:24668796 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私は日立プラズマGP08からの買い替えだったの有機ELと決めて昨年
55JZ2000 を買いました、1000と2000ならんで展示していたので
おなじ映像モードで見比べて2000にしました。
マニアでは無いですが違いが有りましたよ。
音もスピーカーなど増やす予定がないなら2000の方が断然良いと思いますよ。
書込番号:24669712
1点
>シロクマです。さん
>Hirame202さん
>プローヴァさん
>ogu_chanさん
>調べてから来てくださるさん
お返事が遅くなり申し訳ありません。
皆さんがコメントしていただいて決断しました。
毎日見るものだし少々の値段の差なら良いほうにしようと思いました。
皆さんのコメントとても参考になりました。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:24682636
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]
ご質問がございます。
パナソニック製品でメーカー指定価格販売が存在すると言うことを噂で聞きました。
対象はすべてのパナソニック商品ではないとありますが、各カテゴリーの最上位モデルにメーカー指定価格販売が多いと聞きました。
人気の最上位モデルが家電量販店で購入した際に値引きできないなんてあり得るのでしょうか?
この情報の根拠は無いですし噂なのですが本当かどうかご教示いただければ幸いです。
むしろこの口コミで安くで買えましたなど実際にあるので、個人的には?「???」がいっぱいです。
書込番号:24204552 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>パナソニック製品でメーカー指定価格販売が存在すると言うことを噂で聞きました。
>この情報の根拠は無いですし噂なのですが本当かどうかご教示いただければ幸いです。
どこで入手した情報なのか書かない時点で「個人の妄想」でしか無いのですが...(^_^;
書込番号:24204676
![]()
5点
https://youtu.be/ypKqBd_bifw
コレですね。
ブルーレイレコーダーの上位2機種は(詳しい事情は聞きませんでしたが)、値引きできないんですよ〜と馴染みの店員サンが話してましたね。
書込番号:24204736 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
>プローヴァさん
嘘っぱちなのですね…
法律上定めていることは知らなかったです!
、ありがとうございます!
書込番号:24204868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>名無しの甚兵衛さん
妄想の範囲でした、、(ーー゛)
書込番号:24204869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>名無しの甚兵衛さん
>ずるずるむけポンさん
コメントありがとうございます。
そうです、こちらのレコーダーなどの上位機種は下げられないと聞きました。テレビは該当してないのですね(ーー゛)ありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:24204871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://www.jftc.go.jp/dk/soudanjirei/h29/h28nendomokuji/h28nendo01.html
Panasonicが価格を指示している商品の量販店で発生する在庫は Panasonicが買い取っているのでしょう
書込番号:24204889 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>TAIVIPさん
Panasonic製のオーブンレンジのビストロでメーカー指定価格は存在します。
この製品はどこの家電量販店でも一律価格でヤマダ電機でもポイント還元無しです。
ただビエラでは耳にした事はありません!
書込番号:24205001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ずるずるむけポンさん
なるほど、そう言う事だったのですね!
4月に自宅のオーブンレンジが壊れた為、急遽家電量販店を回りPanasonicのビストロ2700に機種を決めて、何軒か量販店を回ったのですが、何処の量販店も値段が一律で値引き不可との事で近所のヤマダ電機で15万程で購入した事がありましたが、一律価格の理由がわかりました!
書込番号:24205049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>TAIVIPさん
プローヴァさんがコメしているような背景で
「メーカー希望小売価格」「定価」というようなものは
基本家電では無くなりました。
なので定価の何割引きという表現は無くなっています。
ですが商品によっては「想定実勢価格」というものがあったり
メーカーがこの値段からの値引きは認めないと言っている家電が存在します。
DIGAの上位機種やApple製品なんかがその例ですね。
それらの商品が値引き販売していることがメーカーの知るところになれば
メーカーが卸してくれなくなったりなんてことが起きます。
でもメーカーと量販店の力関係もあるので実際にはどうなのか?
なので法的なものではなく、このような価格統制はグレーゾーンです。
ちなみにパナのTVではそのような対象があるということを聞いたことがありません。
書込番号:24205112
4点
プローヴァさんの書かれている通りです。
過去にSONY製ゲーム機などで、独禁法が触れ改善命令が出されました。
今はメーカーが販売価格を指示出来なくなっています。
書込番号:24205147
6点
私が貼ったリンク先にある通り、『商品売れ残りのリスク等を自ら負うことを前提として,小売業者に対して家電製品Aの販売価格を指示することは,独占禁止法上問題となるものではない。』
との公正取引委員会の見解です。
書込番号:24205193 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
法律の縛りが基本にあるからグレーゾーンが生じるわけです。グレーゾーンならどこのメーカーにもあります。
公正取引委員会の見解自体と実際に何が行われているかは直接関係ありません。
発売初期はどんなテレビも高いですが、ハイエンドのGZ2000もHZ2000もモデル中盤以降はかなり安売りしていましたので、youtubeネタは的外れと思います。
書込番号:24205321
2点
YouTubeの動画でもここでもVIERAは価格指定商品対象外ですね と結論はでていますよ
ただ価格が指定されている商品も存在していますし グレーゾーンを利用する事もなく 条件満たせば堂々と価格指定もできるので その他の商品の今後はパナソニックのみぞ知るって所でしょう
まぁ価格指定するにしても多少お安くなったお値段にしてくれれば良いんですけどねw
DIGA 4X1000/600を見るとソレは期待できないですけどw
書込番号:24205398 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
本日、パナの電子レンジ(最上位機種)を買おうと〇〇ズ電気に価格問い合わせましたら、
価格指定機種と店員さんが言われましたので、ググって見ましたら
https://www.jftc.go.jp/dk/soudanjirei/h29/h28nendomokuji/h28nendo01.html
公取のHPにちゃんと出てますね。、、、、
他にも値段が全然崩れない商品があちこちでにあるようで、それらもみんなこのせいかなぁ
大手メーカーに忖度した政策ですね。
書込番号:24442533
2点
>大手メーカーに忖度した政策ですね
忖度って言ってもメーカー指定価格製品で 小売り業者で発生した売れ残りの在庫は メーカーが納入価格で買い戻していますしね
まぁメーカー直販みたいなもんですよ 小売業者は単なる取次店ですね
書込番号:24442588 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
かなり前の投稿ですが、現行法を理解しないで書いてる人の投稿で締め括られているので、今更ながら書かせていただきます。
まず、違法性についてですが、公正商取引委員会が条件付きで認めている行為です。条件を満たせば良いのです。
じゃあどんな条件があるか
・売れ残り商品はメーカーが引き取る事
・小売店の判断で、良品返品が出来ること
通常の場合、小売店は不良返品くらいしか返品をする事ができません。良品返品は非常に高いハードルがあるからです。しかし、良品返品のハードルを下げて、小売店が本来負うべきリスクを負うことで認められるものです。
ポイントとかどうのこうのは置いといて、ネットの方で安くなってるとか言う点についてですが、この指定価格はあくまで小売店にしか制約は生じません。
ですので、ヤマダデンキの楽天ショップであれば 楽天が実施するSPUによるポイント還元率アップや、楽天が提供するクーポンなどの制約はできないことになります。
同様の考え方で、支払いに使用したクレジットカードのポイントも制約を付ける事はできません。
ヤマダデンキであれば、販売価格は必ず指定価格になっているが、楽天市場が実施しているポイントアップやクーポンは、商品の値引きではなく通販サイトとしての値引きなので指定価格があろうと使用できるという事です。
あくまで小売店の販売価格が指定される事、決済手段に伴うポイント等は制約していない事を皆さんご理解頂ければと思います。
書込番号:24605978 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
私も昨日エディオンでパナソニックの食洗機を見てビックリしました。すこし安くならないかと聞くと店員さんが指差したところに指定価格とあり値引きできませんと。私がこれって独禁法違反では?と聞くとはぁっと。メーカーが代理店に価格の強制をするとは紛れもなく独禁法違反では?
書込番号:24678975 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
1年半前にパナの食洗器買いましたが
量販店4軒回ってどこも同じ値段で値引き不可でした。
書込番号:24679092
0点
>吉田類さん
パナソニックのやり方は独占禁止法に抵触しない様に販売ルールを設けているので、
独禁法だと店員にたずねたり感じている認識は間違いです。
メーカーのやり方に納得できないのであれば、
他社製品を購入し不買活動するしか、
個人的な対抗策はないのではと思います。
書込番号:24679227
6点
ありますよ。パナソニック弁護士会会長さんへ。
ただしテレビに価格指定はありません。
レコーダーでは、値引きバレルとパナから電話がかかってくるので絶対にできません、と。交渉したところではすべて同じでした。食洗器なども同様なのでしょう。
逃げ道も用意されてるようなので限りなく黒に近いグレーです。適用は新製品。型落ちだとレコーダーでも値引きしてくれました。特価品を更に。販売店との暗黙の了解があるのでしょう。レコーダーの旧型ならネットより安く買える可能性もあるので足を運んでみてください。
というわけでテレビは価格指定はないので価格交渉頑張ってください。地方都市の量販店でも少し頑張るだけでここの最安値よりは安く買えるでしょう。
書込番号:24679852
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]
すごくピンポイントな悩みなのですが、仮面ライダーなどの特撮を見ていると、変身アイテムの音声のみが極端に小さく、聞き取ることが困難なレベルです。
色々設定をいじってみたのですが、どうしても小さいままです。
同じ現象に困っている人で解決策をご存知の方がいれば教えていただきたいです。
書込番号:24656042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2cmと小さなスピーカーが7個も付いてるからかな
書込番号:24656179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たあぼお623さん
こんばんは
録画ですがタイムシフトに残ってた仮面ライダーリバイスを見てみました。
確かに少し小さいですがおそらく変身音声はBGM扱いな感じで俳優さんのセリフを邪魔しないよう抑えてるのではないかなと感じました。
そう思って見ると私の個体は違和感は感じないレベルです。
書込番号:24656214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>f_n_t_さん
製品の特性上仕方ないんですかね…。
>人生は上々ださん
試聴して確認いただいてありがとうございます!
違和感のないレベルの小ささなんですね。
こちらは耳をすまさないと聞こえないレベルなので個体差があるのか、部屋の形によるSpace Tuneの差なのか、何かしら違いがあるかもしれないですね。
書込番号:24656224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たあぼお623さん
でもエコーがかったようは音声なので変身音のセリフのなかには何を言ってるのかはハッキリとは聞き取れないものもありますね。
だからといって耳をすますって事は無いですね。
書込番号:24656274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たあぼお623さん
こんばんは
その変身音の本当のあるべき音はどういう音なんですかね?
私は今の仮面ライダーは見ませんが、問題の音をステレオ等で聞いてみれば本当の音がわかるかもです。それに比べて、テレビから聞こえる音がどうかですね。
今売られてる薄型テレビで本機より音の良いモデルはありませんが、薄型テレビはどうしても低音は不足しますので、もし低音不足が問題ならサブウーファー追加で改善可能です。音は一変しますよ。
あとは仮想サラウンドをオンにすると一般に高域が張ってきますので、オンになってるなら一度オフの音も聞いてみた方が良いですね。
テレビの設定は、何でもかんでもオンにすれば最強の画音質が得られるわけではありません。
書込番号:24656323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たあぼお623さん
度々失礼します。
Space Tuneはオートですか?
オートならそうなさっているかと思われますがリモコンのマイク部分を顔(耳)の高さにしてチューニングした方がいいかもしれないですね。
出来れば自分で持たず台等に置いてチューニング中は自分はその部屋から出てた方がいいかもです。
かくいう私はオートはしてなくプリセットの方で近い値にしてるだけなんですが。
以前にこの項目を見つけた時に何となくですがリモコンのマイク程度で最適になるのかと勘繰っただけなんですが。
書込番号:24656404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
効果音に近いものになると思いますので、会話よりは小さいけど聞こえないほどではない音、というところでしょうか。
確かにセンタースピーカーのみにするとそういった音も聞こえやすくはなるので、全てオンではなく色々試してみようと思います。
>人生は上々ださん
Space Tuneはオートにしていましたが、プリセットも試してみました。変身音についてはどちらも変わりませんでしたが、全体の音についてはオートのほうが確実によかったです。距離の設定だけではなく自分がよくいる位置で集音することでよりベストになるんでしょうね。
書込番号:24662479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たあぼお623さん
音声モードをスタンダード、マルチスピーカー音場設定をダイレクトにしても聞こえづらいでしょうか?
テレビ放送の音作りはステレオを前提にしているのでこの設定が一番製作者の意図に沿うものかと。
個人的に音声モードのオートAIはテレビのステレオ放送では効果的なシーンが限られるように感じています。
書込番号:24662981
![]()
0点
>たあぼお623さん
Space Tuneのオートの方が良かったとの事でしたので私もやってみました。
そしたらマイクの位置を顔の位置等の指示がモニタに表示してましたね。お恥ずかしい、失礼しました。
確かにオートチューニングを行うと低音等も強調されプリセットとは全く違った好印象ですね。
音量も全体的な音量が上がりますね。
低音強調をオンオフしても違いが分からないくらいでした。
オートチューニングするとそういった調整はオンオフが選べても無効になるんですかね?
肝心の変身音声ですがどちらにしても耳をすまして聞くという事はなかったです。
ちなみにですが下記のリンクに私の音声調整がありますのでよろしければ試してみてください。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001350093/SortID=24584992/
書込番号:24665146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)









