VIERA TH-65JZ2000 [65インチ] のクチコミ掲示板

2021年 5月21日 発売

VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]

  • 4K放送の2番組同時録画に対応した4K有機ELテレビ(65V型)。独自設計・組立ての有機ELディスプレイを採用し高コントラストな映像を実現。
  • 音を天井に反射させることで高さ方向の音表現を可能にする「イネーブルドスピーカー」と横方向の音の広がりを実現する「ワイドスピーカー」を搭載。
  • 地震に強く倒れにくい「転倒防止スタンド」を採用。設置面から離れる力が働くと、テレビ台に吸盤がピタッと吸着する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:オブジェクト検出 倍速表示 VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

VIERA TH-65JZ2000 [65インチ] の後に発売された製品VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]とVIERA TH-65LZ2000 [65インチ]を比較する

VIERA TH-65LZ2000 [65インチ]

VIERA TH-65LZ2000 [65インチ]

最安価格(税込): ¥275,000 発売日:2022年 8月 5日

画面サイズ:65V型(インチ) 種類:4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:オブジェクト検出 倍速表示
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]の価格比較
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のレビュー
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のオークション

VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 5月21日

  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]の価格比較
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のレビュー
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のオークション

VIERA TH-65JZ2000 [65インチ] のクチコミ掲示板

(1357件)
RSS

このページのスレッド一覧(全118スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]を新規書き込みVIERA TH-65JZ2000 [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
118

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドバー

2022/03/21 21:08(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]

スレ主 kaofuukiさん
クチコミ投稿数:29件

現在、パナソニック最終型のプラズマテレビにBOSEサウンドバーを接続してそちらから音を出して使用しています。頻繁ではないのですが、最近画面が黒くなったり焼き付きが多少見られるためこちらのテレビの購入を検討しています。
現物を見てテレビのスピーカーも音がよかったのですが、今使用しているBOSEのサウンドバーもそのまま使用したいのですが、同時に使えるのでしょうか?
販売員さんは相乗効果でより音がよくなります…とおっしゃっていましたが、今使用しているテレビはサウンドバーかテレビどちらか一方からしか音が出せないのですが、JZ2000は同時に使えるのでしょうか?
お詳しい方いましたらアドバイスいただけると助かります。

書込番号:24661430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/03/21 21:15(1年以上前)

>kaofuukiさん

相乗効果で良くなる?でたらめです。
基本同時に使えません。
性格の異なるスピーカーを同時に鳴らすと音が混じって良い事は何もありません。
だからこそ、同時に使えないようになっています。
光ケーブルで接続可能ならば同時に鳴らせますが、、
音が混じって賑やかなのを相乗効果で良くなったと感じるならば使っても良いと思いますが。。
そのあたりを説明できない店員は信用できません。

書込番号:24661444

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2022/03/22 00:57(1年以上前)

既に「解決済」ですが...m(_ _)m


>現在、パナソニック最終型のプラズマテレビにBOSEサウンドバーを接続してそちらから音を出して使用しています。

>今使用しているBOSEのサウンドバーもそのまま使用したいのですが、同時に使えるのでしょうか?

>今使用しているテレビはサウンドバーかテレビどちらか一方からしか音が出せないのですが、JZ2000は同時に使えるのでしょうか?

「BOSEのサウンドバー」の仕様や性能が分からないので何とも言えません。
 <どうやって接続出来るのかすら分からない..._| ̄|○


一応、「TH-55JZ2000」には、「AVシンク」の機能が有るので、ある程度「映像」と「音声」のズレを解消できるかも知れませんが、実際に繋いで見ないと、どこまでシンクロ出来るかは分かりませんm(_ _)m

書込番号:24661806

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaofuukiさん
クチコミ投稿数:29件

2022/03/22 11:52(1年以上前)

ご回答いただいた皆さんありがとうごさいました。
在庫薄になってきているようなので、価格次第で週末購入できればと思っております。

書込番号:24662219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ソニーa90jとパナソニックJZ2000について

2022/03/19 09:54(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]

どちらを購入しようか迷っています。
色々と調べたのですが、なかなか決めれず、、💦
アドバイス頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:24656708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2022/03/19 10:08(1年以上前)

両方とも所有してますが、前の機種のA9Gが
一番画質が良いです

書込番号:24656734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/03/19 10:21(1年以上前)

>シエンタプリウスさん

安定性でパナソニック一択です。

書込番号:24656752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36728件Goodアンサー獲得:7772件

2022/03/19 10:31(1年以上前)

>シエンタプリウスさん
こんにちは。
画質、音質、録画機能、OSの安定度において、パナソニック一択だと思いますよ。

画質は、ソニーに比べてピーク輝度が高く暗部階調の再現性が上です。

ソニーは画面振動スピーカーのためにパネルの放熱性を犠牲にしています。薄いアルミシートだけに頼っていますので、海外のテストでも1000nitを超えるピーク輝度が持続するのがほんの数秒だけで、それが終われば800nit程度まで落ちると言う測定結果が出ています。

パナソニックの場合、独自放熱構造を二世代前に開発し、1000nit超を実用的としています。プラズマ時代からの自発光に対する蓄積技術がありますね。

音質ですが、ソニーの画面振動スピーカーは帯域がとても狭く、低い周波数は背面ウーファーに頼る建て付けですが、画面から出る音とウーファーから出る音のつながりは原理的に悪いです。ユニットとアンプに物量投入しているJZ2000には負けますね。 薄型テレビはどうしても低音が不足しますが、JZ2000はサブウーファーだけを後付け付加できる様になってます。

まあでも音に関しては所詮薄型テレビの範疇の話なので、もっとお金をかければさらに上の世界が待ってます。画質は後付けで向上出来ないのでテレビは画質で選ぶべきですね。

他に録画機能では、ソニーはオートチャプターがつかず、LANダビング出来ず、DLNAサーバー機能もなく、外出先からのリモート視聴も出来ません。パナソニックは全て可能です。

OSの安定度でも、ソニーが採用するAndroidプラットフォームは安定度が低めで細かいバグが多く、口コミでもその手の話題で溢れています。firefox TV OS系で安定しているパナソニックに比べるとストレスフルですね。問題にぶつかったら多くの場合、解決に時間がかかり厄介です。

という事でこの2択だと、悩む項目が見当たりません。

書込番号:24656766 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


ogu_chanさん
クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:40件

2022/03/19 11:00(1年以上前)

>シエンタプリウスさん
こんにちは。私はSONYユーザーですが、あえてPanasonicをお薦めいたします。それだけAndroidOSのバグは鬱陶しいと言う事です。個体差はありますが、、、。

書込番号:24656830

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2022/03/19 12:40(1年以上前)

ゲーム関連が強化された新機種LZ2000も、良いですよ

北米パナソニック発表
https://na.panasonic.com/explore/press-release/panasonic-introduces-lz2000-oled-tv-2022
Panasonic 2022年モデル 有機ELテレビ 情報公開! ゲーム関連機能強化!
https://www.youtube.com/watch?v=8EFXIXdL8LU

書込番号:24656978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/03/19 20:28(1年以上前)

>gigastage5さん
>ogu_chanさん
>プローヴァさん
>kockysさん
>f_n_t_さん
みなさん、ありがとうございます!
パナソニックにしようかと思います^^

書込番号:24657652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:42件

2022/03/19 20:43(1年以上前)

>シエンタプリウスさん
解決済みのところ失礼します。
A90Jの方で質問されたらまったく違う意見が聞けると思うので悩まれてのこととの事ですがスレ主様が最初に書き込まれた通りアドバイス程度に留めた方がよろしいかと。

書込番号:24657682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ89

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

パネルの赤色について

2021/08/04 22:08(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]

クチコミ投稿数:14件

質問させていただきます。

KUROから買い替えを考えております。
量販店でいろいろ見て回って、パナソニックに決まりかけたところ、パネルの両端に赤みがかった色に気が付き、画像を白色の画像に変えて見せてもらったところ、両端縦に薄っすらと赤色がかったものが有るのに驚き、店員さんに尋ねたろ頃、店員さんも初めての事らしく回答が得られませんでした。
別の量販店で確認したところ、同じ症状が有るのに驚き、店員さんに説明したところ初めての指摘らしく、パナに確認するとの事だったんですが、いまだに回答が来てないみたいなので困ってます。
こちらの板も拝見していたのですが、この様な症状が出ている物がないので個体差なのか、このような物なのか判断が付かず質問にいたしましたので、よろしくお願いいたします。

書込番号:24273014

ナイスクチコミ!6


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:8735件Goodアンサー獲得:1402件

2021/08/04 22:39(1年以上前)

>エイトマン88さん
こんにちは

最近パナ製品もいろんな分野で、チラホラと、

こういう不思議な現象が起きているのが目につきますね。

どちらも不良だとしても、一歩引いてしまいますね。

何とか頑張ってもらいたいんのです。

書込番号:24273069

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2021/08/04 22:51(1年以上前)

そうですねー、期待を込めて頑張ってもらいたいです。

書込番号:24273081

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36728件Goodアンサー獲得:7772件

2021/08/04 23:14(1年以上前)

>エイトマン88さん
こんばんは
有機ELや液晶の色むら等は海外サイトで実機で測定されたデータがあります。
それらによれば有機ELは液晶に比べて画面内の色むらは半分以下になっていますが、ゼロではありません。
有機ELは全社LGディスプレイ製のパネルを使ってますので当然ですが、色むら残は全社似た様な値になってます。

当方GZ2000ユーザーですが、細かく見ていくとエッジ付近にうっすら色被りは見えてました。ただ購入から1年くらいでその現象はほぼ消えました。おそらくはパネルの応力歪み等が経年で徐々に解消されたためと考えています。
4年以上使っているLG機も同じように経年変化で良化しました。

全ての個体にばらつきはありますが、それが経年変化でどの様になるかまではわかりかねますが、ゼロを求めても現実には難しいですし液晶のムラに比べると平均的な程度はかなり上なのでこんなものかなと考えています。

有機ELはあちこちで何台も見ておりますが、多少の程度の差こそあれ色むらゼロもなければ極端に悪いものもない、完璧ではないものの良くコントロールされてると思います。

書込番号:24273116 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2021/08/05 08:35(1年以上前)

>エイトマン88さん
こんにちは、最近の有機ELを片手ほど使っていますが
目視で分かるぐらいの色むらとか、じっくり見ても無いですよ

白ベースの有機ELなので、製造段階のロット不良なのでしょうか?
パネルが熱すぎて焼けちゃってるかもしれませんね

書込番号:24273443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36728件Goodアンサー獲得:7772件

2021/08/05 08:48(1年以上前)

>エイトマン88さん
rtingsのレビューは下記にあります。

LG C1
https://www.rtings.com/tv/reviews/lg/c1-oled

Sony A90J
https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/a90j-oled

LG C1の色むら(標準偏差)は、1.280%、Sony A90Jは1.377%ですので、Sonyの方がLGよりもやや劣る結果になっています。
どちらも液晶に比べるとワンランクよい結果ではありますが、このくらいの数値ですと映像に造詣のある方なら容易にムラ部分を指摘できるはずです。ただ、そういう経験値に乏しい方がぼんやり見ていても色むらに気づかないということは十分あり得ますね。その手の人の発言はあまり参考にならないということになります。

またクチコミストの中には特定メーカーを貶すために参加しているような方もたまにいらっしゃいますので、過去発言等をよくお読みになってから発言の信ぴょう性を判断されることをお勧めします。

書込番号:24273460

Goodアンサーナイスクチコミ!7


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2021/08/05 09:11(1年以上前)

ファクトリーキャリブレーションをじっくりやり過ぎて
2000は出荷前には焼けちゃってるのかもね
有機ELの色むらはあまり聞かないですし

流石に1%以下の誤差を目視で分かるとか、無いですよね
あれな人の考えは分からないです

書込番号:24273488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


taka0730さん
クチコミ投稿数:6061件Goodアンサー獲得:199件

2021/08/05 13:27(1年以上前)

両端ということなので、視野角の問題では?

書込番号:24273794

ナイスクチコミ!4


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2021/08/05 18:56(1年以上前)

山田電気でJZ2000を見た限りでは
白が青っぽい、パネルが歪んでる、横からみると青い
パネルが熱い、足とSPのデザインがダサい
jz2000を冷やすエアコンの風が涼しかった、ぐらい

角度で四隅は青みがかると思うが
メーカーで逆補正かけてるのかな?

目視で色むらとか致命的な欠陥だね
逆にパネル焼けなら問題ないけど
パネルの製造ロット不良かな

書込番号:24274154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


haya8888さん
クチコミ投稿数:33件

2021/08/06 12:38(1年以上前)

活動再開されたんですね(笑)

書込番号:24275169

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:14件

2021/08/07 09:38(1年以上前)

プローヴァさん
有り難うございます、適切なご意見参考にさせていただきます。

液晶のパネルも大分たつのに未だに、四隅の黒色の部分も改善されていませんね。
有機ELも技術的に難しいのかもですね。

いろいろ参考にさせていただき、総合的にまだまだパイオニアクロも負けていないので今回は
見送ることにいたしました。

4K放送では敵いませんが、地上波、映画を見るにはまだまだいけますので、次期の有機ELに期待して待ちます。

書込番号:24276232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2021/08/07 09:48(1年以上前)

taka0730さん
両端ということなので、視野角の問題では?


ありがとうございます。
視野角の問題ではないですね、正面から見ての問題です。

原因は判明しませんが、液晶パネルの四隅も黒色も未だ克服していないので技術的部分なのでしょう。
なので今回は残念ですが、見送りいたしました。

書込番号:24276250

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2021/08/07 09:56(1年以上前)

f_n_t_さん
山田電気でJZ2000を見た限りでは
白が青っぽい、パネルが歪んでる、横からみると青い
パネルが熱い、足とSPのデザインがダサい
jz2000を冷やすエアコンの風が涼しかった、ぐらい

角度で四隅は青みがかると思うが
メーカーで逆補正かけてるのかな?

目視で色むらとか致命的な欠陥だね
逆にパネル焼けなら問題ないけど
パネルの製造ロット不良かな



単体の問題、書付でしたら何の問題もないのでしたけれど・・・・
YouTubeで白色の画像を出してもってみると、正面から見るとわかるような状態でしたので
今回は断念をして、次回の有機ELに期待いたしました。
貴重なご意見有り難うございました。

書込番号:24276271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2021/08/07 10:06(1年以上前)

haya8888さん
活動再開されたんですね(笑)


パイオニアKOROがそろそろかな、と思いまして(汗)
今回は見送りまして、次回に期待しました

それまでKUROに頑張ってもらいます(笑)

書込番号:24276285

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:6061件Goodアンサー獲得:199件

2021/08/07 14:00(1年以上前)

視野角ではないのですね。
5mくらい離れて見ても、そのような色ムラが分かるということでしょうか。

液晶テレビの四隅の輝度落ちですが、昔エッジ型LEDで枠が太かった時代は輝度ムラがない機種はたくさんありました。
最近は直下型バックライトが多く、そのような症状も多いですね。

書込番号:24276674

ナイスクチコミ!2


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2021/08/07 20:45(1年以上前)

>エイトマン88さん
Panasonic以外の有機ELには、色むら無いから安心して下さい

山田電気に行ったら、JZ2000の左右の色むらをしっかり見てきます

書込番号:24277337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14件

2021/08/07 22:24(1年以上前)

f_n_t_さん
Panasonic以外の有機ELには、色むら無いから安心して下さい

山田電気に行ったら、JZ2000の左右の色むらをしっかり見てきます


恐れ入ります
他のメーカーも出ております、ユーチューブで白い画像を検索してもらい正面から薄眼で見るとわから易いと思いますよ。

これは私感的な問題になると思うので、気になり始めるとどうしても気になるので、今回の有機ELは諦めることにいたしました。
他の方からもいろいろとご意見有り難うございました。

書込番号:24277472

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:8735件Goodアンサー獲得:1402件

2021/08/07 22:40(1年以上前)

>エイトマン88さん
こんにちは


一番よい選択だと思います。

なんだかんだ言っても、技術がまだ追いついていないのでは???

(T▽T)アハハ!

書込番号:24277513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:42件

2022/03/18 20:51(1年以上前)

こんばんは

過去のクチコミを見ていたら目にとまりました。
1月に本機を購入してから何か映像が赤みがかってるなとよく思ってました。
同じく白画面を表示すると私の場合は左上あたりがよく赤みがかってあることがあります。
問題ない時もありますが。

このテレビを買っての不満はこれとHDMIをリモコンで1から4を直接選べない事です。
なのでリンクオン状態で入力切替を順番に送って行くと順番に接続している機器がオンして行くのでオフにしています。
素早く操作すれば回避できますが毎回そんな気を使ってられないですし。
スレ主様と同じく前はKUROだったので直接選べて良かったな〜。

書込番号:24656096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2022/03/18 21:33(1年以上前)

家で見ている設定のA90Jと店頭のJZ2000を比べると
有り得ないぐらいJZ2000は赤く見えますね
パッと見は綺麗に見せたいのでしょう

書込番号:24656152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:42件

2022/03/18 22:18(1年以上前)

>f_n_t_さん

でも購入時、各メーカーの見比べてSONYは地デジの映りがダメでそれ以前の問題でした。
レコーダーは好きでSONY使ってますが。

書込番号:24656219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

学習リモコンに統一したい

2022/03/16 10:16(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]

クチコミ投稿数:532件

リモコンが赤外線ではないため学習リモコンに学習させられません。
先代の機種ならJZ2000とほぼ同じボタンが用意された赤外線リモコンでしょうか。
現在はパナソニックにメーカー設定して学習リモコンを使ってますがやはり足りないボタンがあるためビエラのリモコンも用意していないといけないので持ち替えが面倒だったりします。
ご存知の方教えていただけると幸甚です。

書込番号:24652204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36728件Goodアンサー獲得:7772件

2022/03/16 10:23(1年以上前)

>人生は上々ださん
こんにちは。
先々代のGZユーザーですが、こちらもBluetooth機能付きリモコンですよ。
リモコンにBTを使う理由は、どこに向けても打てるので使いやすいこと、音声入力等赤外線で対応できない機能に対応するためで、パナソニックに限らず業界の流れです。
今後は赤外線学習リモコン一本化は無理があると思っています。

書込番号:24652212

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:532件

2022/03/16 12:08(1年以上前)

プローヴァさん
早々のご返事ありがとうございます。
この機種を買う必要になるまで全くテレビの情報は集めていなかったので何代も前からBluetoothだったんですね。
テレビ側は他機種からの操作があったりするからだと思いますが、
赤外線受信できるようになっているのでコスト高にはなりますがリモコンもBluetoothと赤外線両搭載してると個人的にはありがたいです。
リンク機能を利用すればある程度は済むのかもしれませんが、
リンクをオフにしている身としてはいずれは全ての機器のリモコンを手元に並べておかなければいけない時が来るんですかね。

書込番号:24652318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2022/03/16 13:45(1年以上前)

こんにちは

音声検索など一部はダメだけど、ほかのは赤外線で効くのでは?

レコーダーのテレビ操作機能が使えないことになる。

持ってないので確認してませんが。

書込番号:24652468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36728件Goodアンサー獲得:7772件

2022/03/16 13:56(1年以上前)

>人生は上々ださん
そうですね。
テレビ本体の方は赤外線も当然受けるわけだけど、リモコンが出さないことには学習リモコンに登録できませんもんね。
でも最近のBTリモコンはだいたいこういう仕様ですよ。
おそらくBTと赤外線を両方出すと電池が早くなくなっちゃうんだと思います。学習リモコンを使わない多数派にとっては、そっちの方が大いに問題ですよね。

書込番号:24652485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:532件

2022/03/16 15:13(1年以上前)

>りょうマーチさん
こんにちは
古い学習リモコンなのでアプリボタンや4kBSのボタン等は無いので学習させなければいけないんです。

>プローヴァさん
BTリモコンの仕様はそうなんですね。
たしかに電池の問題もありますね。

書込番号:24652562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2022/03/16 15:27(1年以上前)

人生は上々ださん

そうなんですね。

ソニーのBTリモコンはBTを切ってしまえば赤外線信号出るから学習できるので、音声検索以外は統一できます。

ブルレコのリモコンが赤外線だし。
(ちゃんと4Kボタンあるので、これをパナソニックに設定したらどうなるんですかね)

ついでのソニーですが、BTと赤外線は同時に出してないです。

失礼しました。

書込番号:24652589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2022/03/16 16:19(1年以上前)

>現在はパナソニックにメーカー設定して学習リモコンを使ってますがやはり足りないボタンがあるためビエラのリモコンも用意していないといけないので持ち替えが面倒だったりします。

僕はVIERA使ってないのでリモコンの詳細仕様は知らないけど、普通に考えるとBluetoothリモコン対応機種でも赤外線のリモコンを受け付けるはず(だと思う)

確認方法としては電気屋さんに言って安いVIERAのところに置いてるリモコン(赤外線リモコン)を使って高いめのVIERAが操作出来るかをやってみる

これで普通に動くんだったら赤外線リモコンでも普通に使えるということ(動かないなら当然使えない)

で、次にやることは家にあるのがBluetoothリモコンだったら先へ進まないのでVIERA用の赤外線リモコン(互換リモコンでも可)と学習リモコンを入手する、赤外線リモコンを学習リモコンに学習させる

Bluetoothじゃないと音声操作が出来ないなんてのはあるけど、そこは学習リモコンで統一するという利便性かBluetoothリモコン操作の利便性、どっちがいいかを選べば特に問題はないだろうし

書込番号:24652656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:532件

2022/03/16 17:25(1年以上前)

>りょうマーチさん

おー!そうなんでね!
さすが学習リモコン作ってるだけあってSONYは抜かりないですね。
私が使っている学習リモコンもSONYだったりします。
BTと赤外線切り替えの発想はなかったのでパナソニックも出来ると嬉しいですね。
マニュアル見てみます。
ありがとうございます!

>どうなるさん

ご返事ありがとうございます。
JZ2000を学習リモコンで赤外線で使ってますので実証済みではあります。
ですので古い機種を入手してみようと思い先代は赤外線ですかという質問でした。
また安めのVIERAのリモコンだと肝心の機能がない場合があると思うので同グレードでの質問でした。

音声操作は現時点では使用した事ないのでなくてもいいかなと。

書込番号:24652740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2022/03/16 17:41(1年以上前)

>また安めのVIERAのリモコンだと肝心の機能がない場合があると思うので同グレードでの質問でした。

安いリモコン(たとえば2Kビエラとか録画機能やネット機能が貧弱な機種とか)だとどうしてもボタンが無いってのが出てくるけど、エレコムの互換リモコンならそれほど抜けはないんじゃないのかな?

https://www.elecom.co.jp/products/ERC-TV02BK-PA.html
https://www.amazon.co.jp/dp/B08CDL4NDW

書込番号:24652766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:532件

2022/03/16 19:04(1年以上前)

>りょうマーチさん

マニュアルを見るとJZ2000はペアリングされていないと赤外線になるみたいです。
ペアリングの解除を意図的にでるなのら学習リモコンに登録出来るかもしれないので後で試してみます。

>どうなるさん

他メーカーからVIERA用リモコンなんてあるんですね。しかもお手頃。
ボタン類も見ると欲しい機能は網羅されてるので上記で上手くいかなかったら買ってみたいと思います。

皆様いろいろなご助言感謝いたします。
ありがとうございました。

書込番号:24652887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:532件

2022/03/16 19:07(1年以上前)

×でるなのら
○できるのなら

失礼しました。

書込番号:24652893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2022/03/16 21:35(1年以上前)

こんばんは

ブルートゥースの設定は切れないんでしょうか?
それとも、ブルートゥースの設定とリモコンのブルートゥースは別に独立を?

ブラビアの初代無線リモコンは一度ペアリングしたら解除できないもの(裏業あり)でしたが、10年以上前の頃の話なので、最近のモデルではヘッドホンなどのアクセサリー含めて使えると思うので、解除できそうな。

ブルートゥースの設定、登録済みリストにリモコンが載っていれば、それを解除できるかなと。

書込番号:24653149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:532件

2022/03/16 22:21(1年以上前)

>りょうマーチさん

リモコンのBluetooth解除出来ました!
またリモコンとイヤホンなどの登録は独立で、リモコンの登録解除はBluetooth設定とは関係のない所にありました。
肝心の学習リモコンへの登録ですが無事に学習させることが出来ました。
本当に感謝しかありません。
ありがとうございます。

書込番号:24653250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2022/03/17 08:54(1年以上前)

こんにちは

おぉ〜。
できましたか。

お役に立てて何よりです。

ユーザーでないのに失礼しました。

書込番号:24653653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:532件

2022/03/17 12:34(1年以上前)

>りょうマーチさん

こんにちは

失礼だなんてとんでもない。
本当にありがとうございます。

書込番号:24653923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ879

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

JZ2000 or JZ1000

2022/02/23 20:21(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]

クチコミ投稿数:386件

JZ2000かJZ1000のどちらにしようか?悩んでいます。先日、店頭で実機確認しましたが、画の違いとしてはわずかにJZ2000の方がいいかな?という印象で、
そこまで大きな違いは感じませんでした。
音質に関しては、JZ2000はそこそこ良い音がしますので、よほど拘りがなければ不満無く使えそうでしたが、
逆にJZ1000は、サウンドバー無しでは物足りないといった印象でした。
もちろんJZ2000が、有機EL最上位モデルなので良い事はわかっているのですが…店頭でパッと見た印象だと、音質の差ぐらいしか、ハッキリわかる程の大きな違いがわかりませんでしたので…それなら、安いJZ1000+サウンドバーを買うのもありかな?とか思ったりしています。
私が見落としている両モデルの違いや、どちらを購入した方が後悔しないか?etc…お詳しい方にアドバイスいただきたいです。よろしくお願いします。

書込番号:24616756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に23件の返信があります。


クチコミ投稿数:386件

2022/02/26 00:55(1年以上前)

>プローヴァさん
細かく丁寧にアドバイスくださり、ありがとうございます。仰る通り、TVとしての基本性能がしっかりしている機種であれば、後は自分好みのモノを、直感で選ぶのが一番なのかな?って思いました。
本当こういうのって、趣味の領域なので考え過ぎは良くないですよね…初めての有機ELテレビという事もあり、つい考え過ぎてしまいました。

後、2022モデルは、やはりパナソニック・ソニーは大きな改良がされるのですね。今買ったら後で後悔しそうで悩みますね…(^^;;
でも、2022年モデルが買い時になる頃まで、半年から1年程度待つ事になりますので…それまで、今メインで使っているテレビが持ち堪えてくれるかが心配です。
(液晶パネルに黒い縦線が部分的に入っています。)
最悪壊れてしまった場合、安い小型テレビを買って繋ぐという手もありますが…(^^;;

プローヴァさんなら、2022年モデルの概要がわかってきている今、このタイミングでJZ2000を買われますか?それとも待ちますか?

書込番号:24620833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件

2022/02/26 00:58(1年以上前)

>スタインハートさん
LZ2000についての詳しい情報、ありがとうございます。次の新モデル、大きな改良が入りそうなので楽しみです。

書込番号:24620836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36728件Goodアンサー獲得:7772件

2022/02/26 09:35(1年以上前)

>wakuwakudaisukiさん
私なら待ちますかね。
ただ私の場合既に有機は2台持っていて十分良さを体験済み、しかも画質マニアなので買い替えはパネルに大きな変化があった場合になりますから、かなりマニアックな意見です。GZからJZに買い替えというのもないですからね。

仮にスレ主さんの立場なら。。。初めて有機に買い替える立場でなかなか想像しにくいですねー。

おっしゃる様に22年モデルが値頃感が出るまでには今年年末まで待つ必要があります。
また、サムソンのパネルの方は本当に初物なので、長期信頼性はかなり心配ではあります。
仮に画質が良くてもそれだけで飛び付けるかどうか。多分値段はかなり高くなると思いますし。

JZ2000はこれだけで見てもテレビとして本当に完成度の高い画質の良いモデルなので、これを買って不満が出るとしても、それはディスプレイ方式自体の原理的な残問題とかそういった重箱の隅レベルですよ。
液晶の画質レベルとは違う世界の話です。
買った後今年モデルが出ても、大きく後悔、はありえないとは思います。

書込番号:24621140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:386件

2022/02/26 21:43(1年以上前)

>プローヴァさん
色んな角度からアドバイスいただき、ありがとうございます。
仰るように、今回が初の有機ELテレビになりますし、
まだそこまで目も肥えておりませんので…
あまり細かい部分を気にしても仕方ないですよね…(^^;;
現行JZ2000を選んだとしても、大きく後悔する事は無さそうなのでホッとしました。

ただ、一点だけ気になる事があります。
それは、一部の人が言われてる「wスピードの破綻」問題です。ど素人の私には、どう判断したらいいのか?よくわかりません。この問題は、新型(2022年モデル)が出たとしても、変わらず起こる問題になるのでしょうか?

書込番号:24622524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件

2022/02/27 15:01(1年以上前)

>プローヴァさん
急に、私にだけコメントをいただけなくなったみたいですが…何か、お気に障る事を言いましたでしょうか?
もし、失礼があったのならすみませんでした。m(_ _)m

最後に、JZ2000を購入するか?待つか?を決定するにあたり、TVに詳しくない私は「wスピードの破綻」問題が大変気になっています。どこまでが本当の事なのか?
大袈裟に書かれているのか?etc…
ど素人の私は、冷静な判断出来ません。どこのメーカーのTVも、あんな事がよく起こるものなんでしょうか?新しいモデルが出れば、改善されたりする可能性はあるのでしょうか?

何度も質問してすみませんが、AV機器に大変お詳しいプローヴァさんからのアドバイスをいただきたいと思っております。すみませんがよろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:24623945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36728件Goodアンサー獲得:7772件

2022/02/27 16:57(1年以上前)

>wakuwakudaisukiさん
見落としてました。
スレにレスが入ったら、スレ主さんにはお知らせが行きますがそれ以外の人にはお知らせないので。

Wスピード破綻などと騒いでいるのは1人だけです。当該スレに考えは書いてますが、完璧な技術ではないものの熟成しきって進化も見られないフレーム補間などを、今更持ち出してディスるネタにしている点は正直あきれます。

当該スレにアップされてる写真は機種が違うようですし、出鱈目感が高いので無視するとしても、完璧な補間は原理的に無理なので、全ての倍速テレビで多少の補間エラーは出ますよ。それが嫌ならオフで見れば良いだけです。
弱設定等でも残る補間エラーも嫌、オフも嫌と言うなら解決策はありませんので、テレビを買わないことになってしまいます。

書込番号:24624179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2022/02/27 17:40(1年以上前)

>プローヴァさん
Wスピード破綻などと騒いでいるのは1人だけです。

申し訳ありません。私も含め少なくとも3人はこの機種の倍速補完(Wスピード)の不具合(破綻とは違う)に悩まされております。実際幾つか画像をあげていると思いますが。『弱』時の倍速補完不具合も例を挙げて(007)説明しております。

当該スレでプローヴァさんのお考えは理解しておりますが、そもそも私も倍速補完技術はあなたのおっしゃっていた通り完璧なものではないと思っています。

当該スレ主や私含め異常を訴えている方々が言いたいのは、『弱・中・強』時に普段の倍速補完時には見られない異常なノイズや映像の乱れが発生する不具合があるという事です。他の方も映画の同じシーンで比較画像を挙げております。
そしてこれは電源ケーブルを抜いたり電源ボタン長押しによる再起動で症状が治る事からソフト側に不具合ではないかと推察しているわけです。
しかしその頻度があまりにも多い為、このサイトで情報を共有、開示でしてメーカー側にソフトウェアアップデートなどの対応を希望しているのです。
少なくとも私はメーカーやこのテレビを悪意を持って乏しめ様とは全く思っていませんし、プローヴァさんの事も否定しているわけではありません。あなたの知識やアドバイスはとても参考にさせていただいております。

不具合を除けば私はこのJZ2000をとても素晴らしいテレビだと思います。
この先も長く使っていきたいテレビだと思うからこそメーカー側にこの問題をちゃんと把握してもらい適正な対応をしていただきたいと思っております。

長々と書き申し訳ありませんでした。

書込番号:24624266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36728件Goodアンサー獲得:7772件

2022/02/27 17:54(1年以上前)

>wakuwakudaisukiさん
騒いでいるのはお二人でした。もう1人の人はアップ画像の不備を指摘されてから出てこなくなってますので、問題視されているのはもげがらしさんだけかもしれません。

私は問題だと言っている人たちの発言の真偽は確認できませんし、なぜ問題と思われてる方々が修理等の対応を取らないのかも理解できません。

ちなみにソニーについても下記のような過去スレがありますので要注意と言うことになります。安心して買えるテレビは無いと思いますか?

https://s.kakaku.com/bbs/K0001085772/SortID=23422600/#tab

個人的には少なくとも異口同音に騒ぎにはなってないので、個体不良の範疇かと考えております。あくまで私の意見ですしパナソニックの中の人ではないので真偽は確認出来ません。

後はご自身でお決めになって下さいね。

書込番号:24624292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2022/02/27 18:26(1年以上前)

>プローヴァさん
なぜ問題と思われてる方々が修理等の対応を取らないのかも理解できません。

過去投稿を見て下さい。私は基盤交換等をサポートにしてもらっています。にも関わらず不具合は直っておりません。投稿内容も良く見ずに発言しないでいただけますか?

基盤交換では直っていない現状から考えて今はソフトウェアアップデートで不具合が修正されるかどうか様子見の状態です。このまま直る様子がなければ、購入後1年経つ直前にもう一度修理依頼するつもりではいます。

書込番号:24624347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:386件

2022/02/27 20:46(1年以上前)

>プローヴァさん
私の思い違いだったみたいですね…(^^;;お騒がせしてすみませんでした。wスピード破綻問題は、補間エラーというもので、どのTVにも起こる現象だったのですね。
ど素人なので、必要以上に不安に感じてしまいましたが、wスピード機能を弱 or オフにしてやれば、ほぼ問題ないとの事なので…安心しました。

また、お恥ずかしい質問になってしまうのですが、問題が起こる可能性があるのであれば、このwスピードを常時オフにして見ればいいのでは?と思うのですが…
何か別の問題が発生したりするのでしょうか?
ちなみに、プローヴァさんは、wスピードをどう使いこなされていますか?見るモノによって弱・オフされていたりするのでしょうか?

書込番号:24624634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件

2022/02/27 20:59(1年以上前)

>もげがらしさん
不具合事例を教えてくださり、ありがとうございます。
私には、個体差によるものなのか?補間エラーからくる問題なのか?わかりかねますが…JZ2000特有の直らない持病じゃない事を祈りたいです。

書込番号:24624659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:20件

2022/02/27 21:13(1年以上前)

>もげがらしさん
修理対応で改善されないのであれば
ダメもとで新品交換で交渉されてみては。

書込番号:24624689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2022/02/27 21:17(1年以上前)

>wakuwakudaisukiさん

そうですね、アップデートで修正される事を切に願います。
スレを汚してしまった様ですみませんでした。

ただJZ2000は私が所有して来たテレビの中ではあくまで私の主観ながらダントツに良い製品だと思っています。
東芝の液晶Z8→Z810X、有機X930と所有し、Z810Xと置き換える形でJZ2000を手に入れましたが倍速(正常時)や画質、音質は他の物と比べて群を抜いて良いと思います。東芝機は地デジの画質に定評が有りますが、JZも全く見劣りしていないと感じました。

書込番号:24624696 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2022/02/27 21:21(1年以上前)

>スタインハートさん
そうですね、それも検討して今後動いてみます。
ありがとうございます。

書込番号:24624704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:386件

2022/02/28 00:00(1年以上前)

>もげがらしさん
大丈夫ですよ。そんなこと全く気にしておりませんので(^^)むしろ、不具合事例を細かく教えていただけるので、大変参考になりますし、ありがたいと思っています。

もげがらしさんもTVがお好きで、大変お詳しいお方なんですね。そんなお方が選ばれ、概ね満足されているわけですから…やはりJZ2000は、目の肥えた人達が選ばれるようなTVで、完成度が高く良いモデルなんだなぁという事がよくわかりました。だいぶ価格も落ち着いてきてお安くなってきているみたいですし…JZ2000が欲しいです。

書込番号:24624997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36728件Goodアンサー獲得:7772件

2022/02/28 00:40(1年以上前)

>もげがらしさん
本当に申し訳ないのですが、自身で体験してないものを見ず知らずの他人の言葉だけで信じろと言われても無理な話です。

あなたが経験された経緯は今回理解出来ましたし、もう1人のようなネガキャンスタンスでないこともなんとなく感じられました。
ただ事実かどうかの判断は私にはつきませんので、内容を私の口からわざわざリピートして私の言葉でお話しする様なことは考えておりません。
なので、今回のようにご自身の言葉でお話しください。
「指摘者が何人か」の部分にも非常にこだわられてるようなので、今後はそこもぼかすことにします。

>wakuwakudaisukiさん
倍速フレーム補間する意味は、液晶や有機の表示原理であるホールド型素子につきまとう、高速移動体の動きボケやブレが、フレームレートを上げれば効果的に改善できるからです。
ただ元々存在しないフレームを予測だけで作り出すので、予測が外れるとエラーが顕在化するのは避けられません。
つまりこの機能は、動きボケの改善とエラーの顕在化が同時に起こるので一長一短という事です。補間によって動きがヌルヌルして見えるのもアニメ好きの人には好評の様ですが、実写関係者にはSoap Opera Effectが不評の様です。

私の場合、既に述べていますが、オフで使うことが多いです。

これは動きボケやブレが主として気になるのはバラエティ番組の最後のスタッフロールの高速テロップであり、あれを改善したいと思えない点、また、ヌルヌル映像が良いと思わない点などからです。
動きボケの低減やヌルヌルは捨てて、エラーが見えない方をとっていると言うことです。

弱や強などのオン設定で具体的に問題を感じたからそうしたわけでなく、個人的な機能選択のポリシーですね。同様の理由でノイズリダクション系も極力オフにしています。原信号忠実再生がポリシーということです。

ですから、あるものは使わないと損とか、原理的にエラーがあるものを捕まえてエラーがあるのは許せない、なんて呑気に話す人を見ると正直かなり引きます。

もげがらしさんのおっしゃるように、普通の補間エラーと違う現象が実際に起こっているなら全く別の話ではありますが、こちらについては私自身は未体験なので正直なところ判断がつきません。なので私の口から、問題が事実であるかのように話すことは今後もありません。

書込番号:24625028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:386件

2022/02/28 17:52(1年以上前)

>プローヴァさん
今回も、詳しく説明していただきありがとうございす。
Wスピード(倍速フレーム補間)とはどういうものなのか?又、どう付き合っていけばいいのか?がよくわかりました。長々とアドバイスにのっていただき、本当にありがとうございました。初めての有機ELは、JZ2000で決まりです!(^^)

書込番号:24625889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36728件Goodアンサー獲得:7772件

2022/03/09 09:49(1年以上前)

>wakuwakudaisukiさん
古いスレに恐縮です。

倍速補間の件について、念のため、パナソニックにメールで問い合わせて見ました。
質問内容としては、映像破綻と称する件が価格コムで話題になっているが、JZ2000シリーズに、他シリーズと異なる傾向的な不具合現象等があるのか?という問いかけです。

文書による返信内容としては、
「弊社では、JZ2000シリーズの映像表示について、傾向性がある現象が発生している情報は、確認しておりません。」

とのことですのでまずはご安心を。

書込番号:24640189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:386件

2022/03/09 12:13(1年以上前)

>プローヴァさん
わざわざメーカーに確認していただき、ありがとうございました。プローヴァさんが、「倍速補間エラーはどのメーカーでも大なり小なり起こるものだし、エラーが出るようならOFFにすれば問題無いですよ。」とアドバイスいただいておりましたので、あれからあまり気にしないようにしていましたが…今回の報告を聞いて、更に安心しました。JZ2000特有の持病じゃ無さそうで本当に良かったです。

実は先日、JZ2000を購入しました。
プローヴァさんから太鼓判をいただき、背中を押していただいた事が大きかったです。改めて、ありがとうございました。配達・設置はまだなのですが、今から楽しみです。また、何かありましたらよろしくお願いします。

書込番号:24640362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36728件Goodアンサー獲得:7772件

2022/03/09 13:29(1年以上前)

>wakuwakudaisukiさん
騒いでる人が少ないとは言え心配になったのでメーカーの見解は聞いて決着をつけておこうと言うことでした。

この度はご購入おめでとうございます!

楽しみですね。
また何かありましたらお気軽にどうぞ。

書込番号:24640475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDD 予約録画

2022/03/08 09:51(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]

従来、使用していたHDD内蔵型TVが壊れたため、こちらのTVの購入を考えています。
内蔵型に慣れている事、鑑賞後、消してしまう番組もある事から、
初めて外付けHDDの取付けを考えていますが、予約録画を行う場合、
電源はつけたままにしなければいけないのでしょうか?
若しくは予約と同時に電源が入り録画されるのでしょうか?
もし、対応機種等の情報もあればお願い致します。

書込番号:24638541

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36728件Goodアンサー獲得:7772件

2022/03/08 10:10(1年以上前)

>やまのなかのうみぼうずさん
こんにちは。

>>予約録画を行う場合、電源はつけたままにしなければいけないのでしょうか?

切ったままでOKですし、録画が始まってもテレビの電源がオンになって画面がついたりはしません。裏で録画が行われるだけのことです。パナソニックの場合、同社製のレコーダーにLANダビングできますので、外付けHDD録画物のうちどうしても残したいようなものが出れば残せます。

対応HDDはパナソニックや周辺機器メーカーが互換性確認を行っています。下記になります。
テレビ録画では標準速モード(DR)のみになりますので、HDD容量を食います。大きめの4TB前後がお勧めですね。互換性がある中で安いものを選んでおけば問題ありません。

パナソニック
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/connect/hdd/jx_series.html

エレコム
https://www2.elecom.co.jp/tables/tv/top.aspx?_isquery=&makerInput=Panasonic&seriesInput=VIERA%20JZ2000%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&sizeInput=%20%3C65%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%3E&categoryInput=%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF&ngWordInput=&existOnlyInput=%E7%8F%BE%E8%A1%8C&_dispnum=20&_end=#_cttableanchor

バッファロー
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF&lv2=%E3%83%93%E3%82%A8%E3%83%A9&lv3=JZ2000%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=65V%E5%9E%8B&lv5=&lv6=

IODATA
https://www.iodata.jp/pio/maker/panasonic/hdd/viera.htm

書込番号:24638568

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/03/08 10:50(1年以上前)

プロ―ヴァーさん

早々に回答を頂きありがとう御座いました。
また、各メーカーの対応機種の情報もありがとう御座いました。

予算も含め、購入機種を決めたいと思います。

書込番号:24638616

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]を新規書き込みVIERA TH-65JZ2000 [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]
パナソニック

VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 5月21日

VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]をお気に入り製品に追加する <602

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング