VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]
- 4K放送の2番組同時録画に対応した4K有機ELテレビ(65V型)。独自設計・組立ての有機ELディスプレイを採用し高コントラストな映像を実現。
- 音を天井に反射させることで高さ方向の音表現を可能にする「イネーブルドスピーカー」と横方向の音の広がりを実現する「ワイドスピーカー」を搭載。
- 地震に強く倒れにくい「転倒防止スタンド」を採用。設置面から離れる力が働くと、テレビ台に吸盤がピタッと吸着する。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 5月21日

このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2 | 2021年7月24日 16:50 |
![]() |
73 | 2 | 2021年7月5日 10:39 |
![]() |
0 | 4 | 2021年6月29日 22:32 |
![]() |
18 | 7 | 2022年3月16日 22:04 |
![]() |
104 | 7 | 2021年7月6日 04:11 |
![]() |
4 | 4 | 2021年6月8日 22:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]
JZ2000を所有している方に質問なのですが、オートAI画質をオンにしていた場合、画面の明るさは視聴するコンテンツによって勝手に変化するのでしょうか?
例えば画面が明るすぎるから明るさの数値を落とした形で日常的に使おうと思っても、オートAI画質をオンにするとそれが出来ないならオートAI画質に頼らず結局自分で調整して使う必要があるのかな?と少し気になり質問させていただきました。
よろしくお願いします。
書込番号:24254910 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

明るさは明るさオートをオンにしないと変化しないと思います
変化しているのは色温度かと
他のモードとは同じ設定でも色温度が異なるのでオートAIだと細かく調整している気がします
色温度の設定を変えてもすぐには変化せずだんだん調整して変わっていく感じなので
書込番号:24255480
1点

>haya8888さん
回答ありがとうございます。
なるほど、色温度ですか。
確かに言われてみれば最近のテレビには別途明るさのオート機能を設定できる項目がありましたね。
そう考えると明るさとオートAI画質は別物として考えてよさそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:24255907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]
山田電器で有機ELのパネル温度(センター)を測ってきたよ
室温28℃のエアコン吹き出し口の好条件なJZ2000は46℃、その横のJZ1800が45℃、室温30℃のA8Hが44℃、A90Jが42℃でした
明るさは ほぼ同じ、A90Jの地デジ画質がザラザラしてて悪いね。JZ2000とJZ1800とA8Hの画質の差は分からないけど
書込番号:24222293 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

金属放熱板で蓄熱とか世迷言をいうだけあって、前回に続き校正もできないいい加減な中華温度計で無意味な測定をやって喜んでおられるようでみっともないですね。狼藉も目障りになってきたので一応見解を述べておきます。
デバイスの寿命を決めるのは半導体のジャンクション温度です。ディスプレイパネルの場合、放熱面でない上に発光している表面からの温度測定は誤差が大きいため、バックガラスで温度測定をし、半導体ジャンクション部までの熱抵抗を計算してジャンクション温度を求めます。
テレビの裏を測るということではなくTCを放熱板に直接仕込みます。
ソニーの場合放熱と言っても薄いアルミシート一枚でTIM材もない状態のため、TIM材を介した金属放熱板を持つパナソニックより熱抵抗は大きくなりますので、ソニーの方が温度測定値に対するジャンクション温度の乖離がずっと大きくなります。
温度を管理したい部分はジャンクション温度なので、排熱設計と熱抵抗の異なる個体同士で、パネルの外を測って高い低いを言っても全く無意味です。
今回の温測は校正された測定器でない点、表から測定している点で実験としては全く無意味ですが、仮に値を信じるとしても、ソニー機の場合、明るさがパナソニックより暗く、熱抵抗が大きいのにも関わらず温度が大差ないということで、ソニーの場合焼き付きににつながる経年変化の促進が心配になりますね。
実際に海外のレビューでも、焼き付きの前駆症状であるイメージリテンションが起こってないのはパナソニック2000だけで、ソニーやLGはしっかりイメージリテンションが出てますので、パナソニック2000だけが唯一焼き付きに強い有機と言われているわけです。
書込番号:24222768 スマートフォンサイトからの書き込み
60点

温度が高い原因は、やはり、下に有るスピーカーユニット、
左右に有るスピーカーユニット、上に有るスピーカーユニット、
センターのウーハーなど、バックパネルを密閉した為なんでしょうね
展示の上にエアコン付けるとか、メーカーも発熱を気にして
山田電器に指示したのが伺えます
書込番号:24223814 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]
このテレビを買って概ね満足しております
少し気になった部分もありますので、諸兄諸氏にお尋ねしたい事がございます
@海外アプリのPLEXについて
PCの中にある動画や音楽をテレビのアプリのPLEXで再生した時に、買った当初は早送り巻き戻しした時に自動的に再生が始まって何の問題も無かったのですが、今は巻き戻し早送りしてしまったら画面は真っ暗なままで、そのままウンともスンとも動かなくなりました
怪しいのはテレビのアップデートがあってからだと思うのですが定かではないのです PLEXを利用している方でそのような症状に陥った方はいらっしゃませんか? AMAZON ファイヤスティック4Kではそのような症状は出ません
Ayoutubeについて
テレビのアプリのyoutubeなのですが、頻繁に再生時に音声が無音になります
撒き戻しや早送りなどをしてまた再生すると音声は復活します 再生機器はDENONのAVR-2700hを使用しています
HDMIケーブルも8K対応のを使っていますし、NETの速度も10Gプランで常に2Gは出ている状態です
前代のGZ1000では一切上記二つの症状が起きなかった為、かなり難儀しております
どうかお助け頂ければ幸いです
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>@
「電源リセット」を試してみて下さしm(_ _)m
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
>A
>HDMIケーブルも8K対応のを使っていますし、NETの速度も10Gプランで常に2Gは出ている状態です
テレビにそんな性能は無いので、「テレビのネットワーク実効速度」をきちんと計測・確認する必要が有ると思います。
<@にも関係している可能性も有ります。
無線LAN(Wi-Fi)で繋いで居る場合は、電波状態によっては著しく速度が落ちる場合も有ります。
テレビのブラウザで、
https://fast.com/ja/
にアクセスしてどれくらいの速度が出るのか...
まぁ、これも「電源リセット」からですかね?(^_^;
書込番号:24208267
0点

ご返信ありがとうございます
テレビの電源コンセント抜き→10分放置→再度差し込み電源ON&初期化してみました ついでにアンプも初期化してみたらyoutubeの方は症状が出なくなりました ただPLEXの方は相変わらずです
速度も測ってみました 私は有線で繋いでいますので電波が途切れるというのは考え辛いのですが… 速度は100Mあたりでしょうか
書込番号:24208356
0点

>☆亀☆ンライダーさん
こんにちは
GZ2000ユーザーですが、PLEXというのは見たことがないのでわかりません。
電源抜きリセットでも直らないとのことなので、バージョンアップが関係する可能性はあると思いますが、他のアプリが正常動作ならおそらく個別のソフト的問題でハード不良じゃないんでしょうね。
こういう場合は、PLEXとパナソニックに現象を伝えて、いつになるかわかりませんが、バグ取りを期待するしかないかと思います。
youtube無音の方ですが、テレビとアンプはeARC接続ですか?通常のARCですか?
テレビとアンプのHDMI端子の信号モードはどのように設定されてますか?
書込番号:24208868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PLEXはアプリマーケットからダウンロード出来るアプリでございます
用途はホームネットワーク内の音楽や動画を再生してくれるようになります 音質と画質がとても良いので気に入って使ってました
電源抜きリセットでも直らないとのことなので、バージョンアップが関係する可能性はあると思いますが、他のアプリが正常動作ならおそらく個別のソフト的問題でハード不良じゃないんでしょうね。>今確認出来ましたが、テレビの音声だと音が消える現象は起きませんでした アンプを通して再生するとアマゾンビデオでもyoutubeでも発生しました
youtube無音の方ですが、テレビとアンプはeARC接続ですか?通常のARCですか?>eARC機能onにして接続していました アンプはAVR-2700hですのでeARCは対応しています
テレビとアンプのHDMI端子の信号モードはどのように設定されてますか?>フォーマットの事でしょうか?それはNTSCに設定しております
書込番号:24214158
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]
VIERA TH-65JZ2000とBRAVIA XRJ-65A90Jの購入で迷っています。
動画配信サービスについて自分の認識が合っているのか教えていただきたいと思い、質問させていただきます。
VIERA
APPLETVの視聴ができない(Fire TV Stick 4K を使えば可?)
BRAVIA
BRAVIACOREが利用できる(日本語吹き替え作品のみ、今後日本語字幕に対応されるのか未定)
自分で認識している差はこれぐらいなのですが、もし他にありそうでしたら教えてください。
よろしくお願いします。
3点

捕捉します。
VIERA
APPLETVの視聴ができない(Fire TV Stick 4K を使えば可?)
と書きましたが、itunesなどで購入できる4k画質の作品を見ることが出来ないという意味で書きました。
APPLE TV 4K を購入し、接続すれば視聴出来るのでしょうか?
書込番号:24189715
0点

>nyadesukeさん
こんにちは。
ビエラはappleTVアプリに対応していません。
appleTVの配信する4K作品を見る場合、apple TV 4Kやfire TV stick 4Kなどのデバイスを買って繋げば見ることができます。
書込番号:24189758
5点

正直、アプリが内蔵されていないのはストレス。
いちいち、別のデバイス起動するのはめんどくさい。
リモコンもわざわざ別の取り出さないといけないし。。。
AndroidTVやGoogleTVならテレビにアプリをインストールできるので快適です。
一方で、その分どうしてもAndroidTVやGoogleTVは動作が不安定だったり重かったりします。
ここはスマホと同じなわけで、このあたりは受け入れて割り切ったほうがいいと思います。
どうしても、これが嫌な場合はスマホのOSではないテレビを買って、ChromeCastやFireTVなどをHDMIで接続して使えばいいと思います。操作はスマホから出来るのでかえって使いやすい場合もあります。
●AndroidTVやGoogleTV(ソニー・シャープ)がオススメな人
・テレビを短いサイクルで買い替える人(5年くらい)
・家族全員のITリテラシーが高い人(動作が不安定、アプリが落ちるとかに耐性がある)
・複数の多くの動画サービスを契約している人
●AndroidTVやGoogleTVではないもの(ビエラやレグザ)がオススメな人
・テレビを長く使いたい人(10年くらい)
・テレビ本体の録画機能を使う人(使い勝手が圧倒的にイイ)
・家族にITリテラシーが低い人がいる人
・使用する動画サービスがAndroidTVでなくても対応している人
・OSやアプリのバージョンアップ、空き容量の管理などスマホでやっている面手作業が面倒な人
・テレビの動作が不安定だったり、遅いのにイライラする人
・テレビのセキュリティが気になる人
*レグザは新製品の一部がAndroidになってしまいました
書込番号:24197345
2点

>nyadesukeさん
正直テレビのような熟成家電を使うのに、バグの多さや不安定さがあるというのは相当なストレスです。
ITリテラシーが高い人ほどOSの安定性には厳格なもので、対処できるから不安定でも良いなんてことをいう人は聞いたことありません。
Androidは後付けでソフトをインストール出来るから不安定さが増しているという面もあり得ますが、そもそもこのOSはなんのソフトも入れなくても不安定なのです。サウンドバーやアンプをつけると音が出ない、遅れる、再起動する、枚挙にいとまがありません。
また、AndroidTVの場合ユーザーができる対処は、電源コンセント抜きリセットやストレージリセット、出荷時初期化などであり、PCに詳しい人にとっても低レベルな対処しかできません。ただただ面倒くさいだけの対処が好きな人以外にはお勧めできませんね。
テレビの内蔵アプリを使うと、不安定になるから使わないという人もいらっしゃいますが、これでは内蔵アプリがあってもなんのメリットにもなりません。
実際に、不安定の件でソニーの客相に相談すると、アプリを後からインストールしてるなら全部削除してみてください、と案内されます。Androidの唯一のメリットは有名無実と言うことになります。
AndroidTV OSは、WindowsやスマホのAndroidとは比較にならないほど熟成のたらないOSという前提に立って考えた方が良いですね。
書込番号:24197531 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>nyadesukeさん
Panasonic VIERA、Apple TV+に対応してますよ!
アプリ一覧 | スマートTVアプリ | 4K液晶・有機ELテレビ ビエラ | Panasonic
https://panasonic.jp/viera/apps/application.html
書込番号:24652040
0点

>価格ドット五郎さん
>nyadesukeさん
このスレッドの時点では未対応でしたが、
昨年10月から2017年モデル以降の機種でDisney+、昨年12月からapple tv+の対応を開始していますね。
書込番号:24652065
1点

wowowオンデマンドもアプリ対応はしてないと思います。
ソニー、シャープ、東芝アプリで対応??wowowオンデマンド利用者には注目ポイントです。加入者も多いはずなのですがね。
書込番号:24653215
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]
店頭で、JZ2000と他社モデルを横並びで比較すると、
デモコンテンツのミーシャのコンサートや黒背景の夜景のシーンで、背景の黒い部分が白っぽく見えます。
液晶モデルの黒表示のようです。
過去にGZ2000を見た際に、こんな印象はなかったのですが、
画質の進化なのでしょうか。
どの店舗でも黒が浮いていて、液晶っぽいです。
音質は素晴らしいのです。
12点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>デモコンテンツのミーシャのコンサートや黒背景の夜景のシーンで、背景の黒い部分が白っぽく見えます。
ホールなどでは、照明の光の筋を魅せるため、スモークによる演出をする場合が多く、本当に何も無い空間では無い場合も有ります。
https://youtu.be/5Wb49KmCHBQ?t=81
こういう風に...
<これを「背景が黒くない」というので有れば、どうやっても黒くはなりませんm(_ _)m
書込番号:24180868
2点

東芝の営業は有機ELらしく黒が締まると説明します。
パナソニックの営業は黒の中での描き分けが出来るといいます。
つまり同じ黒でも、黒表現をつぶして信号以上に黒くするか、黒の階調を映像通りにリニアに再現するのか。
おそらくはこの差だと思います。
JZ2000のほうはトコトン原信号にリニアに出す傾向がありますから、おそらく元の映像がそういう映像なのでしょう。
一方で、東芝は黒が締まっていたほうがくっきり見えるから、そこの情報が見えなくなっても絵の見栄えを重視しているというところだと思います。
個人的には正しい/正しくないなんて所詮は映像でリアルではないわけですし、コンサートで黒の部分なんて見えなくてもいいわけですから、東芝みたいに黒をつぶして映像としてきれいに思えたほうがいい気がします。
さすがにシャープみたいに有機ELが液晶みたいに浮きまくっていると、この画質なら液晶でやったほうがいいじゃんって思うレベルで違和感はありますが、パナ/東芝/ソニーは好みの差だと思いますよ。
私の経験ですと、パナの画質は目の肥えた人、東芝はとにかくくっきりはっきりさせたい人、シャープは液晶の画質が好きな人が購入しているイメージです。
SONYはXRになって、黒が浮いたりつぶれたり映像によって挙動がまちまちなので、傾向という意味では一言では言えないところがありますね。はまるとき/はまらないときの差が大きいイメージです。
書込番号:24180924
13点

>ドリー.comさん
私の個人的な好みですが、
映画とかで、暗い物影にいる俳優さんの髪の毛が識別できる、
真っ黒い衣装でも、諧調を感じる、
のが好みです。
ですので、色調整でもそのように設定します。
(ちなみに、VIERA プラズマ でです)
書込番号:24181115
1点

店頭のような明るい所で黒浮きを判断するのは不可能です。
また、他に考えられる要因としては、その映像は実は暗いグレーが本当で、JZ2000は忠実に再現しているが、他の機種は黒つぶれしているのかもしれません。
実際に家に設置してみないと、黒浮きについては分かりません。
書込番号:24181717
4点

>ドリー.comさん
こんばんは。
JZ2000は出てすぐ一度見ていたのですが、気になったので、近所を一回りしてきました。
結果、過去機種のHZ2000などに比べてそん色はなく、明るい店舗での店頭モードですら暗部を不用意に上げる等の処理は見受けられませんでした。店舗環境が自宅並みに暗いヤマダでも見ていますので間違いありません。
スレ主さんのご覧になった個体は映像パラメーターがいじられていた可能性があると思います。悪意を持っていじれば、明るい店頭でも黒浮きに見える設定は容易にセットできます。まあでもどの店舗でも、とか書かれているし初書き込みなので、単なるステハンのネガキャンかもしれませんが。
昔はシャープのアトム隊などライバル他社製品の設定を汚く見えるよう弄るということが組織的に行われていた時代もありますからね。標的にされたトップメーカーの方は、ワンボタンで設定をデフォルトにリセットできる特製リモコンをポケットに忍ばせて対抗したとのこと。そんなことやってるから台湾メーカーになっちゃうんだと思いますね。
書込番号:24182035
55点

OLEDの黒つぶれを嫌ってOLEDでも少し黒側の出力を上げるというのはあるかもしれない。
この場合OLEDでありながらOLEDのデメリットしか見えない、ということになります。
ただし、それでも黒が潰れた醜い画よりは余程マシなので。
ちゃんと画を評価しよう、という観点ではOLEDは黒を無理に出さず身の丈にあった表示してるべきですね。
階調保てないなら輝度下げても無駄。
書込番号:24183568
3点

>プローヴァさん
>まあでもどの店舗でも、とか書かれているし初書き込みなので、単なるステハンのネガキャンかもしれませんが。
お宅さんね、根拠も証拠も無しにこういう適当な事書くんじゃないよ。アンタ、以前にも別スレでワシが注意しただろ。
書込番号:24225259
14点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]
初めて投稿させていただきます。
先日65JZ2000を購入しました。映像音質ともに満足してますが、PS5がHDMI1、HDMI2の端子に繋げた場合、映像が出ず反応しませんでした。
HDMI3、HDMI4は問題なく繋がりましたが、HDMI1、HDMI2に繋げる条件などあるのでしょうか?
120pの高画質で繋げたいと思ってます。
HPでは「HDMI2.1規格」の4K120p入力に対応と書かれておりますが、
上記条件で繋ぐ場合の設定などあるのでしょうか?
現在、HDMIのケーブルは純正のhi speedケーブル(ウルトラハイスピードに帰ると写るのか?)
パナソニックメーカ側の答えは、繋げれないなら繋げれないですねと言われました。
どなたか分かる方いらっしゃいましたら、ご教授ください。
2点

>ren0620さん
HDMI1、HDMI2が4K120Hz対応なのでそこにつなげるのは合ってます。あとはPS5をつなげる入力端子の設定で、高速信号モードの切り替えのような項目があればオンにする、くらいですかね。ただ高速信号モードの切り替えはたとえオフであっても映らないということは無さそうなんですが。テレビ本体とPS5の両方で、初期状態へのリセットができればしてみてもいいかもしれません。
最悪の場合、PS5かJZ2000の初期不良も考えられます。
書込番号:24178291
1点

>meriosanさん
ありがとうございます。一度PS5メーカにも相談してみます。そもそもの考え方なのですが、hi-speed(純正)とウルトラハイスピード(後付け)のHDMI配線を変えると変わるのでしょうか?
書込番号:24178320
0点

>ren0620さん
PS5に付属のケーブルであれば基本的には大丈夫だとは思いますが、HDMI2.1の認証ケーブルであれば確実だろうとは思います。
パナソニックの場合、4K120Hzでは発売当初は解像度が3840x1080と垂直解像度が半分になっていて、今年中にはアップデートで解決されるという海外情報サイトの記述もありました。これもPS5は起動してすぐのホーム画面上では4K60Hzでの表示なので、関係はないと思います。
書込番号:24178369
1点

>ren0620さん
こんばんは
HDMIケーブルには、ハイスピード、プレミアム(18gbps)、ウルトラハイスピード(48Gbps)とあります。
純正のハイスピードケーブルというのがわかりませんが、PS5付属のケーブルならHDMI2.1 48Gbps対応なのでケーブル的には大丈夫です。
PS5付属ケーブル以外を使うのでしたら、認証品のHDMI2.1ウルトラハイスピードケーブルを使われてください。下位ランクのケーブルですと4K120P等を通すとかなりの高確率でトラブルになります。
付属ケーブルを既にお使いでしたら、量販店購入なら初期不良交換を依頼するか、通販購入なら一度パナソニックのサービスに見せた方がいいかもしれません。
書込番号:24179054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





