VIERA TH-65JZ2000 [65インチ] のクチコミ掲示板

2021年 5月21日 発売

VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]

  • 4K放送の2番組同時録画に対応した4K有機ELテレビ(65V型)。独自設計・組立ての有機ELディスプレイを採用し高コントラストな映像を実現。
  • 音を天井に反射させることで高さ方向の音表現を可能にする「イネーブルドスピーカー」と横方向の音の広がりを実現する「ワイドスピーカー」を搭載。
  • 地震に強く倒れにくい「転倒防止スタンド」を採用。設置面から離れる力が働くと、テレビ台に吸盤がピタッと吸着する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:オブジェクト検出 倍速表示 VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

VIERA TH-65JZ2000 [65インチ] の後に発売された製品VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]とVIERA TH-65LZ2000 [65インチ]を比較する

VIERA TH-65LZ2000 [65インチ]

VIERA TH-65LZ2000 [65インチ]

最安価格(税込): ¥279,999 発売日:2022年 8月 5日

画面サイズ:65V型(インチ) 種類:4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:オブジェクト検出 倍速表示
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]の価格比較
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のレビュー
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のオークション

VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 5月21日

  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]の価格比較
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のレビュー
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のオークション

VIERA TH-65JZ2000 [65インチ] のクチコミ掲示板

(557件)
RSS

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]を新規書き込みVIERA TH-65JZ2000 [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
68

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ゲームモードオフ

2022/06/04 16:16(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]

クチコミ投稿数:2件

JZ2000でゲームをする際、ゲームモードをオフ、Wスピードを強にして遊んでいます。
VIERAの倍速補完が気に入っているのでアニメや映画だけでなくゲームでも映像をヌルヌルにして遊びたいと思い、今の設定になっています。
ただ少し気になるのは有機ELテレビで焼き付かないよう考える際ゲームは特に注意をしなければいけませんが、例えばVIERAのゲームモードはオンにすることで何か焼き付き対策の処理が行われて逆にオフにすると焼き付き対策の処理が行われない無防備な状態になったりするのでしょうか?

もしゲームモードにそういった専用の焼き付き対策の処理があるのなら今後はゲームモードをオンにして遊ぼうと思い質問させていただきました。

よろしくお願いします。

書込番号:24777527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/06/05 03:36(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>ただ少し気になるのは有機ELテレビで焼き付かないよう考える際ゲームは特に注意をしなければいけませんが、例えばVIERAのゲームモードはオンにすることで何か焼き付き対策の処理が行われて逆にオフにすると焼き付き対策の処理が行われない無防備な状態になったりするのでしょうか?

ゲーム画面を1日以上表示しっ放しにする場合が有るって事でしょうか?
1日数時間のプレイに止めて置いた方が良いと思いますよ?(^_^;

テレビ内蔵の「ビエラ操作ガイド」の「画面の設定をする」や「画面の設定」の項目は読みましたか?
 <一応、
  https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-55JZ2000_manualdl.html
  でPDFファイルもダウンロード出来ますが、テレビが実際に有るならテレビに内蔵されている内容を見た方が良いと思います(^_^;
  ページでいうと、105や306ページですm(_ _)m


https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24316092/#24316183
こんな書き込みも有りますm(_ _)m

書込番号:24778364

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2022/06/05 14:04(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
回答ありがとうございます。

早速説明書のゲームモードについての記載されている内容確認しました。
なるほど、ゲームモードはオンにすることで遅延を軽減するものでオンオフで焼き付きの対策に関しては違いは無さそうですね。

ちなみに私の1日あたりのゲームプレイ時間は1時間で、今回質問しようと思ったきっかけは私みたいにゲームをプレイするのにゲームモードをオフにして遊ぶという人の口コミを全然見かけなかったことから、ゲームモードをオフにしてゲームをプレイするのは何か良くないこと、特に有機ELテレビという環境下であれば更に良くないことがあるのか気になったからという感じです。

書込番号:24779019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


tyekiruさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:25件

2022/06/06 00:12(1年以上前)

>ジェイジュンさん

自分は機種が違いますが
ゲームモード搭載の有機ELのBRAVIA A9Gというテレビで
ほぼゲームのみで2000時間以上プレイしてます

毎日ゲームは平均2〜4時間
ゲームモードよりも映像が綺麗な為、
基本はスタンダードモードでプレイしてます
テレビ購入から1年半以上経ちますが、
焼き付きは一切ありません
ただ明るさは20/50(Max)でプレイしてます

ゲームによって遅延が感じる場合は
ゲームモードでサクサクやる時もありますが、
ほとんどの場合スタンダードモードにして
フレームレート優先で事足りてますね(o^^o)

自分も最初はせっかくゲームモードがあるのにと思いましたが、ただの勘違いでゲームの遅延が少ないように設定されてるプリセットという事が分かりました

分かりやすく言うとスタンダードモードでも
ゲームモードと全く同じ設定色合いにすれば
ゲームモードと同じ内容になると言う事です

なのでご自身が新しいゲームをする時に標準のモードとゲームモードを切り替えて特にそこまで遅延を感じないのならゲームモードに拘らず標準モードでプレイされれば良いと思います
明るさに関しては下げた方が焼き付きリスクは減りますので、ベストの明るさを見つけて下さい

書込番号:24780063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36398件Goodアンサー獲得:7702件

2022/06/06 09:07(1年以上前)

>ジェイジュンさん
こんにちは。
GZ2000ユーザーです。

>>ゲームモードはオンにすることで何か焼き付き対策の処理が行われて逆にオフにすると焼き付き対策の処理が行われない無防備な状態になったりするのでしょうか?

そのようなことはありません。有機ELパネルは全モードで焼き付き保護ロジックが動作しており、メニュー等から切ることはできませんのでご安心を。
ゲームモードでは高画質回路をスキップして低遅延動作になるのが特徴です。
Wスピードを強にするとヌルヌル度がアップしますが、補間エラー等も見えやすくなりますので、移動物体の後ろに不自然な影がでるように見えたりすることもあります。そういう場合は弱がお勧めです。

書込番号:24780372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信12

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]

クチコミ投稿数:6件

初めて書き込みをさせて頂きます。

私は現在パナソニックの55インチのプラズマを使用中ですが、JZ2000への買い替えを検討しています。
視聴距離は、メインの食卓から約2.7m、サブのラグから約1.8mです。

家電屋さんで地上波を視聴した時、少し油絵みたいなうえに、ブロックノイズ(?)やモスキートノイズ(?)があると思いました。
どのようにすれば無くす、または低減できるかを知りたいと思っています。
すみませんが、どなたか教えてもらえませんでしょうか。

ちなみに自分が家電屋さんに行って試したものは次の通りです。

@ アンテナ接続とディーガ(HDMI)経由による比較
     ●ディーガ(HDMI)経由の方が、ブロックノイズ(?)やモスキートノイズ(?)が低減され、更に色が少し鮮やかになりました。   
   
A @ + 設定変更
   リマスター超解像 オート → 弱
   Wスピード       強  → 弱
    ●少し良くなったと思います 

@は、ディーガの出力(4Kダイレクトクロマアップコンバート技術)をビエラ(「4Kファインリマスターエンジン)が処理した
  ことによる効果と考えます。合っているでしょうか?

Aは、少し油絵みたいなうえに、ブロックノイズ(?)やモスキートノイズ(?)の原因は4Kへのアップコンバートによる副産物である。
  更に映像の早い動きにアップコンバートが追従できていない箇所によりノイズ関連が発生する。よって共に弱にすることによる   
  効果と考えます。合っているでしょうか?


<更なる解決策が無い場合>
 JZ2000は現時点で55インチが家電屋さんには在庫が無く65インチしかありません。

A) 私は2.7m離れても上記問題点が気になる時があります。
 
  #24753169  
 >55型の最適視聴距離は2m、65型は2.4mになります。
 >これは地デジ等2K以下の低画質コンテンツで粗が見えない距離になります。65型を1.8mですと
 >4Kコンテンツなら問題は無いと思いますが、2Kだと地デジでは結構粗が目立つことになると思います。
 
  #24756988
 >ちなみに私は65型を2.2mの距離から見ています。2Kコンテンツも多いですが、粗は目立たず問題は感じません。
 
 こちらの視聴距離は使用されているテレビのメーカーや型番は分かりませんが、JZ2000等、他メーカーも含めた有機ELにも
 当てはまるのでしょうか?
 それでも気になるであれば、55インチのLZシリーズを考えた方が良いのでしょうか?
 また地デジでは上記問題が多少出ても仕方が無いと思った方が良いのでしょうか?


B)肌の色味等、画質はパナソニックを好むのですが、ソニーのA90JはJZ2000よりも上記問題点はかなり少なく思いました。
  LZシリーズもJZシリーズ同様の4Kファインリマスターエンジンですので、期待が薄いこともあり、A90Jの後継機をパナの画質に
 近づけるよう調整した方が良いのでしょうか?

書込番号:24759119

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:8件

2022/05/23 19:21(1年以上前)

アンテナレベルが引くければ
ブースターをつける
私の場合は4kのアンテナレベルが
足りずブロックノイズがでましたが
ブースターをつけたら
レベルも上がりブロックノイズもなくなりました。

それ以外の設定はよくわかりません

書込番号:24759130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:8件

2022/05/23 19:24(1年以上前)

すいません、買う前でしたね
私のは問題ありません
展示品はアンテナレベルが低いか
設定次第です

安心してかっていいですよ
私は65です

書込番号:24759134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36398件Goodアンサー獲得:7702件

2022/05/23 19:29(1年以上前)

>たかたか22さん
こんにちは。
テレビはコンテンツの解像度とテレビのサイズに対して最適視聴距離がありますので、これを守れば低画質な地デジバラエティ番組等を見てもあまり粗さが気になりません。

65型で地デジを見るなら2.4m、4Kを見るなら1.2mまで寄っても粗は目立ちません。ただ1.2mだと人によっては画面が迫って圧迫感を感じるかもしれませんね。

量販店では、上記の最適試聴距離をメジャーで測って適切な距離から見てみてください。
圧縮ノイズは元コンテンツについてきているノイズですので、後付けでテレビ側で除去できません。ノイズリダクションは精細度を落として目立ちにくくするだけなので本質的な対策とは言えません。

最近のソニーはデフォルトで、輪郭強調が強めで精細感重視の画作りになってます。この画作りは、高品位でノイズの少ないコンテンツでは良い方向に働きますが、圧縮率の関係でブロックノイズが多い様なコンテンツでは悪い方向に働き、ブロックノイズを強調する結果になったりしますね。
パナソニックは原画質忠実指向の画作りなので、低画質の地デジを無理して作り替えようとしたりしないので、比較的穏やかです。

書込番号:24759142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/05/23 22:25(1年以上前)

>それはそれはよかったですねさん
回答ありがとうございます。

家電屋さんのアンテナレベルは80dBでした。
アッテネーターを入れて73dbぐらいになりましたが
あまり変化が無かったと思います。

アンテナケーブル関連を良いものに変えたら、油絵みたい、ノイズ等は低減するでしょうか?
例えば金メッキやF型に変更する、分波器や分配器を良いもの変更する等
どうでしょうか?





書込番号:24759439

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6件

2022/05/24 15:59(1年以上前)

>プローヴァさん
回答、ありがとうございます。また返信が遅くなりすみません。

>65型で地デジを見るなら2.4m、4Kを見るなら1.2mまで寄っても粗は目立ちません。ただ1.2mだと人によっては画面が迫って
>圧迫感を感じるかもしれませんね。
>量販店では、上記の最適試聴距離をメジャーで測って適切な距離から見てみてください。

確か「55型の最適視聴距離は2m。これは地デジ等2K以下の低画質コンテンツで粗が見えない距離になります。」と他で記載がありましたが、この値はプローヴァさんの感覚的なものでしょうか? それともどこかの資料の引用でしょうか? 

私は電気屋さんにてメジャーで1.8m、2.7mを測り、65型で地デジを試しましたが、2.7mでも少し油絵みたいなうえに、ブロックノイズ(?)やモスキートノイズ(?)が気になる時がありました。
55型なら65型よりも画素の密度が高い分、多少和らぐと考えられますか?

>圧縮ノイズは元コンテンツについてきているノイズですので、後付けでテレビ側で除去できません。ノイズリダクションは
>精細度を落として目立ちにくくするだけなので本質的な対策とは言えません。

なるほど。ではAも本質的な対策ではないですかね?

例えば@のHDMIケーブルを最高グレードの4Kプレミアムハイグレードに、アンテナ関連のケーブルを金メッキやF型、分波器や分配器を良いものに変更するのはどうでしょうか? また他に良い策はないでしょうか?


>最近のソニーはデフォルトで、輪郭強調が強めで精細感重視の画作りになってます。この画作りは、高品位でノイズの少ない
>コンテンツでは良い方向に働きますが、圧縮率の関係でブロックノイズが多い様なコンテンツでは悪い方向に働き、
>ブロックノイズを強調する結果になったりしますね。
>パナソニックは原画質忠実指向の画作りなので、低画質の地デジを無理して作り替えようとしたりしないので、比較的
>穏やかです。

なるほど、知りませんでした。ありがとうございます。

書込番号:24760416

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36398件Goodアンサー獲得:7702件

2022/05/24 16:22(1年以上前)

>たかたか22さん
>>この値はプローヴァさんの感覚的なものでしょうか? それともどこかの資料の引用でしょうか? 

視力と画素ピッチの関係から算出される値です。従来アナログ地上波の最適視聴距離は7H(Hは画面の縦寸)、地デジは3H、4Kは1.5Hとなります。だから画面が大きくなると離れて見れば粗が気にならないということになります。

>>2.7mでも少し油絵みたいなうえに、ブロックノイズ(?)やモスキートノイズ(?)が気になる時がありました。
>>55型なら65型よりも画素の密度が高い分、多少和らぐと考えられますか?

2.7mでブロックノイズが気になったのですか?。それならなかなかテレビ視聴は厳しいですね。
65型で何mまで離れれば気にならないか実験すればスレ主さんは何H離れなければならないか算出できますよね。その結果をもとに自宅の視聴距離に合わせたテレビを買ってください。

例えば65型で4.8m離れたら粗が目立たず大丈夫だったのであれば、65型の画面高さは約80cmなので、6Hになります。ラグから視聴距離1.8mであれば、6で割って画面高さ30cm=27型くらいのテレビが適当ですね。

>>ではAも本質的な対策ではないですかね?

ノイズを除去はできないので本質的対策ではありません。でもノイズを強調しないことで多少目立ちにくくはなります。精細度の高い設定ではノイズも強調されますので。

>>例えば@のHDMIケーブルを最高グレードの4Kプレミアムハイグレードに、アンテナ関連のケーブルを金メッキやF型、分波器や分配器を良いものに変更するのはどうでしょうか? また他に良い策はないでしょうか?

上記は、デジタルテレビでは効果ありません。タイトルの「地デジノイズの低減方法」は副作用なく効果的な方法はありません。

書込番号:24760446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/05/24 18:31(1年以上前)

>プローヴァさん
回答、ありがとうございます。

>65型で何mまで離れれば気にならないか実験すればスレ主さんは何H離れなければならないか算出できますよね。その結果をもとに自宅の視聴距離に合わせたテレビを買ってください。

教えて頂いたことを踏まえて、近々家電屋さんに行って実験をしてきたいと思います。


書込番号:24760650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:8件

2022/05/24 19:58(1年以上前)

接戦プラグは必須ですね
5Cケーブルで4K対応の物
4K対応でなくても使える
差し込むだけのタイプなどは
使わないほうがいいです
まあどちらも十分なアンテナレベルが
あれば問題ありませんが
問題はWOWOW4kなどのチャンネルでしょうか
アンテナ、ケーブルが古いとレベルが低いとかあります
私はテレビに合わせてBSアンテナ、ケーブルは新調しましたが
壁に穴を開けて通している部分だけは
20年の位なら前のケーブルをそのまま使いましたが問題ありませんでしたが
ブースターをつけました
WOWOW4kでブロックノイズが出たので。
私はこのテレビでこれ以外の
不具合みたいなことはありませんし
塗り絵見たいだなと思ったことはありませんし、離れて見ていても近くでみても画質の不安や破綻はありませんが
電気店の液晶テレビを見ると汚いなとおもいますね。

書込番号:24760793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2022/05/25 11:40(1年以上前)

>それはそれはよかったですねさん
回答、ありがとうございます。また返信が遅くなりすみません。

家のテレビにおけるアンテナレベルは80dBでした。
WOWOW 4K等を見る時にブロックノイズが出た時は、既存ケーブル等を新調したいと思います。

書込番号:24761722

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:8件

2022/05/25 18:35(1年以上前)

ノイズが出たらケーブルより
ブースターですね

書込番号:24762242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2022/05/26 21:57(1年以上前)

>それはそれはよかったですねさん
回答、ありがとうございます。また返信が遅くなりすみません。

>ノイズが出たらケーブルより
>ブースターですね

なるほど、了解しました。 

書込番号:24764270

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2023/05/18 18:45(1年以上前)

モスキートノイズは、地デジのデータ量と圧縮率(ビットレート)に起因する問題なので、基本的に無くなりません。
アンテナ等の影響がある場合もありますが、それらが完全でも、映像内容によってはモスキートノイズが発生するということです。

対策としては、リアルタイムに映像解析をして補正する方法しかありませんが、映像ソースによって、多少の効果があったり、逆にひどい映像になる場合があったりと、2023年現在でも、イマイチです。

解決する見込みが無いので、各社、口をつぐんでいる状況に見えます。

書込番号:25265288

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 Dolby vision IQを使うには?

2022/05/21 19:42(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]

クチコミ投稿数:4件

jz2000の55インチを3月に購入しました。機種の選択にあたりこの口コミ欄の各ご質問とご回答を数多く参考にさせていただきました。ありがとうございました。
視聴には大変満足しているのですが一点疑問が生じたため教えていただければと質問をあげさせていただきます。初心者の為質問の内容や用語に不明確なことが有ればお許しください。

Amazonプライム・ビデオ等のアプリの使用に際して二つの使い方をしています。
1)内臓アプリ
2)fire TV stick4kをavアンプ(デノン avcx 6500 h)のメディアプレイヤーに直差しからhdmi2に接続

1)の場合映像はオートAIになります。各種変更はできますがドルビーvisionにはなりません。
2)の場合は映像はドルビーvisionIQとなります。

1)の状態でもドルビーvisionIQで視聴したいのですがどのようにしたらよいのかわかりません。これが内臓されたアプリの問題なのかjz2000のハードもしくはシステムの問題なのかもわかりません。

解決方法を教えていただければ幸いです。
なお現在使用しているアプリはAmazon prime videoとmusic、U-NEXT、dTVです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24756376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2022/05/21 21:03(1年以上前)

>2)の場合は映像はドルビーvisionIQとなります。

Fire TV stick 4Kの設定→ディスプレイとサウンド→ディスプレイ→ダイナミックレンジの設定→常にHDR

↑になってるんじゃない?この設定だと接続先が対応していれば、映像ソースが非対応でも強制的にドルビービジョンで出力するし。
なので、>1)の場合映像はオートAIになります。各種変更はできますがドルビーvisionにはなりません。が、本来の動作だよね。まぁ好みの問題だろうけど。

書込番号:24756476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/05/21 21:26(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>2)fire TV stick4kをavアンプ(デノン avcx 6500 h)のメディアプレイヤーに直差しからhdmi2に接続

「AVC-X6500Hのメディアプレーヤー」って
https://manuals.denon.com/AVCX6500H/JP/JA/DNTXSYultsfrsy.php
にある「5 MEDIA PLAYER」と記載されている「HDMI入力端子」の事でしょうか?
 <この記述は余り関係無いんですけどね...(^_^;


そもそも、各社のテレビに内蔵されている「Amazonプライムビデオアプリ」って「DolbyVision」に対応していなくて、「FireTV Stick4K」しか対応していないのでは?
 <アプリの制約(限界)の可能性も...

書込番号:24756506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:8件

2022/05/21 23:53(1年以上前)

一般論になってしまいますが
アプリのその手の動作(Dolby Atmosなども)は目論見通りに作動してくれないことちょくちょくあるみたいですね。
内蔵にせよFire stick TVのようなセットトップボックスにせよ。

なのでパナソニックの技術的な問い合わせ窓口にサクッと尋ねてみてはいかがでしょうか。
具体的かつ詳細な内容で。
ああいう部署にしても客からの問い合わせで不具合把握すること多いもんですし。
「仕様」という回答きたら致し方なし、で…。

書込番号:24756675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/05/23 00:01(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん
ご指摘の通りfiretvstick 側の出力がHDRとなっていました。自動に変更しUHD対応したソフト(トムクランシー)を視聴しDolbyvision IQとDolbyatmosでの視聴が出来ました。

1)の問題はメーカーに問い合わせて見ます。

ありがとうございました。

書込番号:24758264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/05/23 00:06(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
やはりアプリの問題なのでしょうか?
内臓アプリとfiretvstick とでは入力の仕方に違いがあったりしてよくわからない部分があります。
内臓アプリがDolby visionに対応しているかをメーカーに問い合わせて見ます。
ありがとうございました。

書込番号:24758270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/05/23 00:11(1年以上前)

>ライン攻防さん
ご説明ありがとうございます。同一名称のアプリに複数のメーカー別バージョン(?)があるようでよくわからないことがあります。
パナソニックに問い合わせて見るようにします。
ありがとうございました。

書込番号:24758274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 MDR-HW700DSとの接続

2022/05/20 20:32(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]

スレ主 前原凪さん
クチコミ投稿数:3件

JZ2000にMDR-HW700DSとPS5を接続したいと考えています。
ネックスピーカーやヘッドホンを調べてこちらの商品が気になり購入しようか悩んでいるのですが1つ不明な点があり今回質問させていただきます。

MDR-HW700DSは4K120PやHDRに対応していないのでJZ2000とPS5に接続するには多少工夫しなければならないということまでは分かりました。
私は普段JZ2000にPS5を接続して遊んでいますが、VIERAのWスピードを使用したいので4K120PとVRRはオフにしています。
なので今回JZ2000にMDR-HW700DSとPS5を接続する際に求めているのは4K60PとHDRです。
この2つはHDMI2.1までいかなくてもHDMI2.0の規格であれば事足りると思います。

この場合ラトックシステムから出ているRS-HDSP4P-4Kを購入すればいいのでしょうか?
またこれを購入した場合JZ2000とPS5、MDR-HW700DSとどのように接続すればいいのでしょうか?

書込番号:24754916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/05/21 01:22(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>この場合ラトックシステムから出ているRS-HDSP4P-4Kを購入すればいいのでしょうか?

どういう接続方法を考えているのでしょうか?
なぜ、分配器が必要なのか理解出来ませんでしたm(_ _)m


それぞれの機器を直接「TH-55JZ2000」に繋ぐだけで良いと思いますが...

「MDR-HW700DS」は、必ず「ARC」対応のHDMI端子(HDMI2)に接続。
「PS5」は、「4K 120Hz」に対応している「HDMI1」に接続することになると思いますが...

書込番号:24755244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:10件

2022/05/21 13:09(1年以上前)

こんにちは。
僕も似たような環境でMDR-HW700DSを使用しています。
本機の説明を説明書に記載された仕様を見る限りHDMIで入力された音声信号を光デジタルで返す機能はある様なので、PCM2ch、DOLBY Digitalのみで良い場合は、PS5はTVに直接接続、MDR-HW700DSとテレビを光デジタルケーブルで繋いで出力すれば良いと思います。

PCM5.1ch、DOLBY TRUE HD、DTS Master Audio等の高音質やロスレスのサラウンドを使用したい場合は前原凪さんのおっしゃるとおり分配の必要性が出てきますね。

TVからの光デジタル出力での注意点は、少なからず音声遅延が発生する事、また分配の場合も機器によっては映像・音声に遅延が起こるかもしれません。

ちなみに僕の場合はPS5とTVの間にサラウンドアンプとスピーカーが入っているので、MDR-HW700DSの接続はTVからの光デジタル出力を使用しています。

※本機の光デジタルで音声を返す機能や仕様については、念の為メーカーにお問い合わせください。

書込番号:24755817

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36398件Goodアンサー獲得:7702件

2022/05/21 13:20(1年以上前)

>前原凪さん
こんにちは
HDMIで接続する場合は、下記HPにケース別の詳細な接続方法が出てますので参考にされてください。

ただ、HW700DSはHDMI規格に一部準拠していないお行儀の悪い商品で、これと別のオーディオ機器をパラで繋ぐ接続方法だと問題が出ますので個人的にはお勧めしません。
https://www.sony.jp/support/headphone/connect/mdr-hw700ds.html

他のオーディオ機器を繋がないならうまくいくかもしれませんが、古い商品で4K60Pはパススルーできないので、HDMIで繋ぐ意味がないですね。
光デジタルで行けるならその方が無難です。

HW700DSはそう言うわけで後継機も出ず放置されています。

書込番号:24755828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:10件

2022/05/21 13:40(1年以上前)

>前原凪さん
補足です。
4K60p、HDRについては
光デジタルで音声を返す場合はTVと直接接続なので問題無く
分配する場合も、分配器が4K60p、HDRに対応していれば問題無いと思います。

書込番号:24755850

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 映画視聴時の部屋の明るさ

2022/05/19 23:33(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]

クチコミ投稿数:1件

JZ2000でたまに映画を見るのですが、Twitter等で検索すると部屋を暗くして有機ELテレビで映画を見ている方がけっこう多いようです。

私は映画を見る時は日中が多く、夜でも普通に部屋の照明を明るくして見ています。
実際のところ有機ELテレビで映画を見る際、部屋の照明を暗くするとどのようなメリットがあるのでしょうか?

書込番号:24753829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:8件

2022/05/19 23:39(1年以上前)

自分で試してみたら?

書込番号:24753839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:29件

2022/05/19 23:43(1年以上前)

映画館で部屋明くるしますか?
それと同じ理由では

書込番号:24753842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


thrustさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件 VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]のオーナーVIERA TH-55JZ2000 [55インチ]の満足度5

2022/05/20 01:49(1年以上前)

 >しーなるすぅさん

照明などの邪魔な光が画面に反射するのが嫌だからじゃないかと?
没入感が違うんじゃないかなぁ〜?っと

書込番号:24753914

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/05/20 03:35(1年以上前)

>実際のところ有機ELテレビで映画を見る際、部屋の照明を暗くするとどのようなメリットがあるのでしょうか?

別に、部屋の照明を消したり薄暗くしても、テレビが壊れたり、その他の電化製品が壊れたりしませんよ?

実際にやってみれば、メリット/デメリットも分かるのでは?
 <暗い部屋だとトイレに行く時不便だと思うなら、それがデメリットって事なのでは?


ただ、試す時は、今のテレビの明るさを下げる必要が有ると思います。
 <普段は、周りの明るさに負けないバックライトになっていると思いますが、部屋を暗くする場合は、バックライトを下げた方が良いと思います。

書込番号:24753948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:221件

2022/05/20 07:21(1年以上前)

>しーなるすぅさん

下記の記事が参考になると思います。
https://www.phileweb.com/review/article/202001/10/3733.html

日中や照明下では、映像モードを「フィルムシネマ(記事中のFilmmaker Mode)」「Dolby Vision IQ」にすることで、視聴環境に合わせた上で、開発者や製作者の意図に近づけた画質になります。
一方、暗室下では、映像モードを「シネマプロ」「Dolby Visionダーク」にすることで開発者や製作者の意図通りの画質になります。

双方とも映像モードを切り替えるだけで調整がほぼ不要で、一定水準の画質が得られます。
しいて言えば、暗室下で前述の設定をすると、メーカー開発環境と、自室の環境を一致できるので、製作者の意図通りに鑑賞できるでしょうか。

書込番号:24754009

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36398件Goodアンサー獲得:7702件

2022/05/20 08:13(1年以上前)

>しーなるすぅさん
こんにちは。
部屋を暗くして見るのは、映画コンテンツなどを見る際に映画館と同じような没入感を得たいのが一番の理由だと思いますよ。部屋が明るいといろいろな物が目に入ってそっちに注意をひかれてしまいますので。

ディスプレイ性能との絡みで言えば、部屋が明るいとその照明光が画面にもあたって信号レベルゼロの時の画面輝度を少し上げます。なので、明るい部屋では目に感じるコントラストは減少します。

例えば、5000:1出せるVA液晶パネルでも明るい部屋でのコントラスト比はせいぜい数十:1のレベルまで落ちます。深い黒を体験したければ、部屋を暗くした方が目に感じる輝度ダイナミックレンジは上がります。

また液晶と有機の比較で言えば、液晶は部分駆動を併用してもせいぜい数万:1のコントラスト、有機は200万:1程度のコントラストになります。液晶に比べてより暗いレベルの明るさの差が判別できるので、暗部のトーンというか情報量が有機ELは豊富なメリットがありますね。
フィルム写真の体験のある方であれば暗部トーンに優れたポジフィルムとそうでないネガフィルムのようなイメージの差がある感じですね。

上記のような差はありますが、自宅でご覧になるのに、こうしなければならない、こうするべき、みたいなのは特になく、理屈がわかったうえでどのような見方をしようが自由だと思います。
私の場合も、腰を据えて見たい映画では部屋を暗くするけど、TVドラマ程度の質の映画の場合は明るいままみることは結構あります。

書込番号:24754057

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6091件Goodアンサー獲得:466件

2022/05/20 09:38(1年以上前)

>実際のところ有機ELテレビで映画を見る際、部屋の照明を暗くするとどのようなメリットがあるのでしょうか?

私個人の意見は眼に悪いですよ。止めた方がいいですよ。連続して明暗さの変化があるものを観るのは疲れる。
加齢黄斑変性症の原因になりますよ。

映画の場合は投影、スクリーン自体は光っていません。明るさも十分でなく
周りが明るくなれば映像がわかりません。だから暗くする。

どうしても部屋の生活感を排除して映像に集中したいならご自由にどうぞ。

書込番号:24754141

ナイスクチコミ!7


nelldripさん
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:17件

2022/05/22 14:42(1年以上前)

作る側が採用する環境にするのがベストに決まっている
本物のプロフェッショナル向けガイドラインをネトフリが公開してるのでこれを見るのが良いのでは。
真っ暗になんて誰もしてないです。薄暗い程度で周りもちゃんと見える。
https://partnerhelp.netflixstudios.com/hc/ja/articles/360000591787-%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0-%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3

最近はこれでもまだ暗くね?って声も出てたりしますね

書込番号:24757443

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

イヤホンジャックの下のUSB端子

2022/05/15 17:03(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]

クチコミ投稿数:9件 VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]のオーナーVIERA TH-55JZ2000 [55インチ]の満足度5

USB端子に接続すると、USB電源の容量を超えましたとメッセージが出ます。同じような症状が出る方はいらっしゃいますか?

書込番号:24747630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2022/05/15 18:11(1年以上前)

何を繋いで何に使うつもりなのか分からないけど読んで字の如く電力供給が足りてないだけでは?

最大でも500mAしか流せないから機器によっては普通に「足りません」ってでると思うよ

書込番号:24747724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/05/15 21:25(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>USB端子に接続すると、USB電源の容量を超えましたとメッセージが出ます。

何を繋いだのかも教えずに「結果」だけでは分かりません。

「電気」というのは、「電圧(V)」「電流(A)」があって、「電圧×電流」で「消費電力(W)」が計算出来ます。
繋げた機器の「消費電力」が「5V×0.5A」以上必要な場合は、まず使えません。

「5V×0.5A」でも使える製品だとしても、「USB2.0」の規格では「最大0.5A」なので、「0.1A」でも規格には準拠しているので、動作しない可能性は有ります。
 <電圧は「5V」で固定です。重要なのは「電流」の値です。
  ヘッドホン端子の下の「USB-2」と「USB-3」は、「USB2.0端子」です。
  録画用の「USB-1」は、「USB3.0端子」なので、電流は「最大0.9A」までです。

例えば、
https://www.amazon.co.jp/dp/B06ZZP2HD9
こういうテスターを間に入れて、どこまで「電圧」と「電流」を使っているか計測すれば、「テレビの給電能力」を確認出来ます。
 <接続機器側がそれ以上の消費電力だと該当のメッセージが出るでしょう。

書込番号:24748112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:42件

2022/05/15 23:26(1年以上前)

>USB電源の容量を超えましたとメッセージが出ます。

そういうメッセージが出るのであれば出るように設計されているので同機種は全て出るはずです。
出ずにそのまま接続した機器が起動しないかテレビがダウンしてしまうか等になるよりは親切設計かと思います。

テレビに付いてるUSBは電源供給を主に付いているわけではないので必ずコンセント等から別途電源を供給する、出来るものを使用したほうがいいと思います。

書込番号:24748335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6747件Goodアンサー獲得:444件 楽天ブログ 

2022/05/16 23:02(1年以上前)

バスパワーの外付けHDDですか?

書込番号:24749799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6435件Goodアンサー獲得:890件

2022/05/16 23:47(1年以上前)


名無しの甚兵衛さんが書かれているように
イヤホンジャック下のUSB端子(USB2、USB3)は、
録画用ではない。

書込番号:24749846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2022/05/17 00:08(1年以上前)

普通はUSBメモリとか挿すところだろうし、USBメモリで電力がってのはないだろうからHDD(録画再生じゃなく、ストレージ的なやつ)を繋いだのかそういうの関係なく、例えばFireTVStickとかなんかの機器の電源として使おうとしたとかその辺なんじゃない?

書込番号:24749870

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]を新規書き込みVIERA TH-65JZ2000 [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]
パナソニック

VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 5月21日

VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]をお気に入り製品に追加する <604

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング