VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]
- 4K放送の2番組同時録画に対応した4K有機ELテレビ(65V型)。独自設計・組立ての有機ELディスプレイを採用し高コントラストな映像を実現。
- 音を天井に反射させることで高さ方向の音表現を可能にする「イネーブルドスピーカー」と横方向の音の広がりを実現する「ワイドスピーカー」を搭載。
- 地震に強く倒れにくい「転倒防止スタンド」を採用。設置面から離れる力が働くと、テレビ台に吸盤がピタッと吸着する。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 5月21日
このページのスレッド一覧(全268スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 13 | 2022年2月23日 18:16 | |
| 13 | 0 | 2022年2月13日 20:46 | |
| 17 | 0 | 2022年2月7日 00:45 | |
| 29 | 5 | 2022年2月9日 10:55 | |
| 27 | 7 | 2022年2月6日 15:50 | |
| 13 | 4 | 2022年2月6日 00:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]
日曜日に配送予定ですが低音強化のためサブウーファーを検討しています。
現在は12年もののパナソニックのプラズマにSONYのサウンドバーHT-CT380を使用しています。
こちらの口コミなどを見てJZ2000のスピーカーを生かし低音強化のためサブウーファーを設置したいと思っています。
SONYのSA-CS9がいいと思うのですが設置幅の制約があり幅25cmくらいで探しています。中古とかでも良いのでおすすめを教えていただけるとありがたいです。
素人ですが以前使っていたBOSEのウーファーみたいなキレのある低音が好きです。
よろしくお願いします。
予算は2万以下で考えています。
書込番号:24602409 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
https://kakaku.com/kaden/woofer/itemlist.aspx?pdf_Spec306=-270&pdf_so=p1
幅25cmくらいと、アバウトなので27cm以下にしてみた。↑に上げたくらいです。
で、2万くらいというと3品種しかないですが。
書込番号:24602437
8点
>やっほー19さん
こんにちは。
CT380のサブウーファーBOXがワイヤレス接続でなければそのまま流用したいところですね。
幅30cm未満は下記のリストになりますが、
https://kakaku.com/kaden/woofer/itemlist.aspx?pdf_Spec306=-300
似た様な縦長タイプで写真に入りそうなのってなかなかないです。
予算を考えるとNS-SW210とかになるんでしょうけど、ユニットが側面にあるので、いくら低音に方位性がないといっても、写真を見る限り、ポートから出る雑音ばかり聞く結果にならないか心配です。
幅狭ウーファーは売れ筋じゃないので予算度外視すれば何点か見つかりますけど、どれも概してコスパが悪いですね。
サブウーファーの設置位置は、耳より後ろでさえなければ、前や横にも設置可能ですので、可能なら場所をねん出してSA9やSW050を使った方が安上がりになります。
書込番号:24602673
4点
不具合勃発中さん、プローヴァさん
早速のご返信ありがとうございます。
やっぱり幅の狭いウーファーはコスパ悪いんですね…。
今持っているウーファーはBluetooth接続なので流用できません…(涙)サイズ的にはちょうどいいんですが…。
横に穴?空いてるようなタイプは良くないんですね。
やっぱりSA-CS9がおける場所を再考してみます。
ありがとうございました。
書込番号:24603878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なんとか30cmの幅を確保できたのでSA-CS9をポチりました(^^)Joshin webなどが最安値でしたが在庫切れで3月末入荷…。少し高かったですがamazonで購入しました。
アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:24606680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>やっほー19さん
決まってよかったですね。
CS9、私も1台所持していますが、SWの入門編としては抜群の出来ですよ。
これ一発でJZ2000の音は一変します。JZ2000のスピーカーが出せている帯域が十分質の良いものであったことが如実にわかると思います。
十分近所迷惑レベルの低音が出せますので、音量設定には注意されてください。
書込番号:24606740
2点
>プローヴァさん
ありがとうございます。
明日TVが配送予定ですが、ウーファーが今日届き設置しました。
ど素人なので教えていただきたいのですが、JZ2000と接続する時の標準的な設定はどのようにしたら良いでしょうか。
CUT OFF FREQ、LEVEL、PHASEなどあって尻込みしています…。
それぞれのおすすめの設定を教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:24609135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>やっほー19さん
調整するコンテンツですが、地デジ等は低音はあまりバンバン出てませんので、ブルーレイの映画ソフトやNetflixの映画コンテンツ等重低音がきちんと出ているソフトで調整するのが良いです。
カットオフ周波数ですが、サブウーファー側のボリュームは右に回し切って1番高い周波数にしておいて、テレビのメニューからカットオフ調整するのが良いでしょう。とりあえずメニューのデフォルト値で良いと思います。
音量ですが、サブウーファー側のボリュームで好みに調整して下さい。
書込番号:24609235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
早速のご返信ありがとうございます。
明日TVが来たら調整してみます。
書込番号:24609245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
TVもきたので早速接続してみました。
デフォルトで1日聞いていましたが、ボワっとした感じでいまいち…。
今はカットオフを100まで下げて様子聞きしています。いろいろ試していいところを探してみます。
書込番号:24612708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>やっほー19さん
地デジの視聴でボワっと音が聞こえるようではレベル上げすぎです。地デジでは低音の存在感を感じることがとても少ないのが正常状態です(局側で多くの番組でカットしてるので)。
上に書いたように、ブルーレイの映画ソフトやNetflixの映画コンテンツ等重低音がきちんと出ているソフトで調整してください。
書込番号:24612743
1点
>プローヴァさん
ありがとうございます。
カットオフはテレビのデフォルト200でウーファー側の音量調整でいいのでしょうか?
やってみます(^^)
書込番号:24612976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>やっほー19さん
カットオフはまずはそれで行きましょう。
カットオフは本体のスピーカーの再生帯域に合わせて設定されているので。
低音の効果音がきちっと入っているアクション系の映画が良いと思います。
なかなか表現難しいのですが、ウーファーの存在感や位置がはっきりわかってボコボコ鳴っているというよりも、今までなかった低音が付加されて音が豊かに聞こえる程度のレベルが最終ゴールです。
iPhoneアプリ等で周波数特性を測るものがあり、youtubeのホワイトノイズなどを再生して特性を見てみるのもいいのですが、測定器じゃないので結構不正確なんですよね。
書込番号:24613594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
休みだったので好きなミュージシャンのライブBlu-rayとamazonのトランスフォーマーで調整しました。
ユーザーでイコライザーとかも調整しながら好みに調整できました。とりあえずこれで様子みていきます。
ありがとうございました😊
書込番号:24616536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]
65型JZ2000購入しました。
6年保障、配送など込み込みで35万以下で購入できました!
いつもお世話になっている店員が良くしてくれました。
書込番号:24598142 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]
先日このTH-55JZ2000を購入しました。
エイジング云々あると思いますが、かなり前に購入したSuper HiVi Castでさっそく画質調整してみました。
当初スタンダードモードで調整を行っていたのですがピクチャー(白レベル)と黒レベルが調整しきれなく
このテレビの調整範囲はこんなもんなのかとがっかりしてました。
というのがピクチャーを100にしても白レベルが調整しきれず頭打ちになり、その状態で黒レベルを
上げていけば白レベルの調整が完了できるがそうすれば、もちろん黒レベルの値が高すぎな状態になり
どちらを取るかという状態でした。
その後ユーザーモードで調整してみたら白・黒共にちゃんと調整できました。
そこで必須になるのが「画質の詳細設定」の「コントラストAI」をオフにすることです。
これにより調整できました。
以下調整内容です。
@
視聴環境:暗室
映像モード:ユーザー
明るさ:0(お好みで上げてもらえればいいと思いますが個人的には暗室なら0でも十分明るい)
ピクチャー:98
黒レベル:+6
色の濃さ:55
色あい:0
明るさオート:オフ
画質の詳細設定:コントラストAIオフ
A
視聴環境:照明最大の明るさ
映像モード:ユーザー
明るさ:50(普段この明るさにはしないのでひとまずこの値)
ピクチャー:98
黒レベル:+7
以下は同じ
B
視聴環境:普段の明るさ(照度落とし気味です)
映像モード:ユーザー
明るさ:15
ピクチャー:98
黒レベル:+7
以下は同じ
音声も調整してみました。
こちらはベンチマーク用のソフトは持っていないので完全に個人的主観です。
音声モード:ユーザー
イコライザーにて調整
150:+2
250:+1
500:-2
1k:-3
2k:-2
4k:+1
8k:0
12k:+1
低温調整:オフ
上記は自分の好みのJロックを聴きながらの調整です。
個人的には低音がこれでも曲によってはわざとらしい感じがする場合もありますが、一応ホームシアターセットも
接続していますがこれなら腰を据えて視聴しようって以外はテレビの音でもそれなりに満足出来るかなって感じです。
あくまで素人の調整ですが同じユーザー様の参考になれば。
17点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]
>THEYMOさん
左下の方は、どんなですか?
私のTH-55JZ2000は特に問題ないですね
書込番号:24584152 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
f_n_t_様ありがとうございます。
症状は画面上部のみで
横一直線に所々ギザギザ状で
左右下側は問題ありません。
書込番号:24584180 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>THEYMOさん
こんにちは。
電源コンセントを抜いて10分程度放置して見ても直らないようなら、正常な状態ではありません。
初期不良交換かメーカー修理依頼になるかと思います。
書込番号:24585569
2点
>プローヴァさん
全て試しましたが同じでした。
メーカーに修理依頼し、
後日結果報告いたします。
ありがとうございました。
書込番号:24586935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本日メーカー技術に診てもらったところ
有機ELパネル不良で販売店にて
商品交換対応となりました。
アドバイス下さった皆様ありがとうございました。
書込番号:24589061 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]
初心者ですので皆さんに色々と聞きたくて書き込みさせていただきました。
年末にTH-65JZ2000を購入致しました。
低音の強化を色々と探しているのですがテレビの下の棚の高さが210mmしかなくSA-CS9やStage sub A100P等が置かなくて悩んでいたところ
FOSTEX PM-SUBmini2
を発見しました。
これを汎用RCA- ステレオミニケーブルを使用して赤と白に1台ずつ挿して2台同時使用は可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:24582939 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>汎用RCA- ステレオミニケーブルを使用して赤と白に1台ずつ挿して2台同時使用は可能なのでしょうか?
理屈としては、できるでしょうね。
低域なので、2chで使ってどれだけ効果があるかは判りませんが。
このサブウーファは入力が右と左の両方ついているし、RCA- ステレオミニケーブル(1.5m)も
同梱されているので、そのまま1台だけでも良いような気もするけど、そこはお好みで。
あと、TV側の音声設定(イヤホンジャック設定)はご存じですよね。
書込番号:24583095
3点
>不具合勃発中さん
早速の返信ありがとうございますm(._.)m
設定をサブウーファー出力にするっていう事ですよね?
2台同時は理屈では可能との事ですが50W+50Wで100Wにはならないのでしょうか?
書込番号:24583231 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>50W+50Wで100Wにはならないのでしょうか?
最大出力は、TVに関係なく、スピーカー自体の性能なので、
2つ足し合わせれば100Wということになりますが。
あくまで、性能の指標に過ぎない。
だからといって最大出力で使うわけでもないだろうし、
気にしますか?
書込番号:24583256
4点
>不具合勃発中さん
確かに最大音量で使う訳ではないのでその通りかもしれません。
ただ普段使う音量の時に2台の方が音に厚みが出るなどあれば導入しようかなと検討しているところです。
書込番号:24583263 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>yutaso53さん
2台にしたところで
FOSTEX PM-SUBmini2は低い周波数に対応が今ひとつなのでTV向きでは無いかも、
※元々PC用
サブウーハーは出来る限り筐体が大きく
スピーカーの口径の大きな物をお勧めします。
棚の中以外も置き場は無いですか?
低い周波数は指向性が弱いので後ろで無ければ何処でも構いません。
書込番号:24583382 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>yutaso53さん
こんにちは。
本機のイヤホン出力をサブウーファーモードにすると、低域信号をLとRにパラに出しますので、それぞれを2台のサブウーファーに繋げば両方とも鳴りますし音量も2倍にできますよ。
カットオフ周波数等もメニューから調整可能です。
ただし、subminiはユニットが13cmのスピーカーなので、2台使っても振動板面積的にはSA-CS9の約半分にしかなりませんので、コスパが良くないと思います。
もちろん本体内蔵スピーカーよりは遥かに低音成分は増やせますので、本体音質のグレードアップにははっきりなりますが。
なんとか置き場所を捻出した方が低音の質は良くできてしかも安く収まります。
書込番号:24583530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>よこchinさん
>プローヴァさん
ご指摘の通り置き場所を少し考え直して大きいのにしようと思います。
ありがとうございましたm(._.)m
プローヴァさんの今までの数々の意見を見てTH-65JZ2000にしましたのでどうせならいい音質で聴きたいと思います!
書込番号:24583949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]
VIERA
HDMI2
┗━ AVアンプ(AVR-X1700H)
┗━ HDMI1(PC)
┗━ HDMI2(DIGA)
上記の接続構成でAVアンプからHDMI1のPCの画面を表示している状態でテレビの電源をOFF
次にテレビの電源をONにすると連動してDIGAの電源もONになりDIGAの画面が表示されてしまいます
DIGAの電源が連動してONにならないように出来ないでしょうか?
テレビをつける度にDIGAの電源を切って、AVアンプのHDMIをHDMI1に切り替えるのが面倒でして。。。
1点
おそらくテレビの設定で、連動電源ONを無効にできるはずですが。。。
私の使っているテレビ(シャープ)では、設定から無効にできます。
取扱説明書をご確認ください。
書込番号:24581845
5点
>aoyokoさん
こんばんは
連動してレコーダーがオンになる理由については切り分けが必要なのですぐにはわかりかねますが。。。レコーダーの機種名を書かれた方がいいと思います。
回避策ですが、PCとレコーダーをテレビ側のHDMI入力に繋いではいかがですか?
テレビもアンプもeARC対応なので、アンプ側に出力機器を繋ぐ必然性はありません。
書込番号:24582313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは
パソコンを繋いでいるから起きるのか?
レコーダーが起因しているのか?
アンプを経由しているからなのか?
という切り分けが必要かと思いますので、パソコンまたはレコーダーのHDMIケーブルを外して片方だけにしてどうなりますか?
書込番号:24582548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>DIGAの電源が連動してONにならないように出来ないでしょうか?
「TH-55JZ2000」と「DIGA」には、「HDMI連動機能」の設定が無いのでしょうか?
<無いのに勝手に連動するのもすごいと思いますが...(^_^;
書込番号:24582871
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







