VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]
- 4K放送の2番組同時録画に対応した4K有機ELテレビ(65V型)。独自設計・組立ての有機ELディスプレイを採用し高コントラストな映像を実現。
- 音を天井に反射させることで高さ方向の音表現を可能にする「イネーブルドスピーカー」と横方向の音の広がりを実現する「ワイドスピーカー」を搭載。
- 地震に強く倒れにくい「転倒防止スタンド」を採用。設置面から離れる力が働くと、テレビ台に吸盤がピタッと吸着する。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 5月21日
このページのスレッド一覧(全268スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 69 | 7 | 2022年3月13日 01:03 | |
| 75 | 11 | 2022年3月9日 20:19 | |
| 3 | 3 | 2022年3月9日 14:16 | |
| 879 | 43 | 2022年3月9日 13:29 | |
| 1 | 1 | 2022年3月8日 11:11 | |
| 1 | 2 | 2022年3月8日 10:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]
https://panasonic.jp/viera/products/jz2000/sound.html
製品紹介ページを確認しましょう。
Bluetoothオーディオ連携の所に書かれています。
書込番号:24626216 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
音量は少し小さめですのでご注意ください
私は十分な音量かなと思ってますが
書込番号:24626243 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>hidekanさん
こんばんは
Bluetoothによる音声送信に対応しています。ご心配なく。
書込番号:24626477
0点
>hidekanさん
接続はできますが、機種によりボリュームが上がらない症状(仕様?)があるようです。
以下リンクでその情報を確認してみてください
私も購入しましたが、この商品の残念な点だと思います
https://s.kakaku.com/bbs/K0001350093/SortID=24546854/?cid=mail_bbs#tab
書込番号:24627103 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>hidekanさん
リンク先を見ていただきたいのですが、当方の検証結果も示しております。
当方で確認したのは最新のBOSEワイヤレスイヤホンと3年前の中華製ですが、どちらも特段問題はありませんでした。
ま、Bluetoothに相性があるのは今に始まった事ではありませんし、n数が多いに越した事は無いので、ご参考まで。
書込番号:24627867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Beats studio buts だったらiPhone でアップデートしたら音量の上げ下げができます
書込番号:24646433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]
JZ2000を購入して半年くらい経過しました、Youtube等のネット配信を見る機会が
多くなってきたのですが途中画質が悪くなったり最悪止まる場合もあります。
当方の環境ですがauひかりホーム1ギガを契約しておりTV側は有線接続しています。
TV内臓のブラウザでスピード計測(au公式サイト)すると60Mbpsとかなり遅く
手持ちのiPhone13で計測すると400mbps程度の計測値が出ます。
これは光回線側は問題ない感じがしてTV側の能力の問題でしょうか?
先日も格闘技のネット配信を視聴してたら途中途切れることが何回かあり非常にストレスでした、
格闘技では数秒で試合が決することもあるので余計にです。
改善策はありますでしょうかよろしくお願いいたします。
1点
>へなちょこサポーターさん
現状テレビ側でアプリから見て60Mbps出ているとのことですが、この値はこのテレビに対して最速とは言えませんが少なくともテレビ側に問題はないと思いますよ。
一時的な回線の問題の可能性が高いと思います。
コンテンツにどれだけのユーザーがアクセスするかで実効速度はほぼ決まります。youtubeなど大手ネット動画プロバイダはそうは言ってもサーバーは強力ですが、ややマイナーな配信業者ならサーバーそのものも十分とは言えませんし、サーバーから自宅までの回線で部分的に細いところがあればそこがボトルネックになるだけのことです。飲食店などがテレビで紹介されると、ググっても一時的にアクセス不可になりますが、あれと同じことです。
ただ最新スマホに比べるとテレビに使われているチップは処理能力が概して低いので、バッファ容量等々はスマホやタブレットの方が上と言うことは往々にしてあります。その差が本当に問題である証拠があるなら、重要なコンテンツを見る場合はスマホやタブレットをHDMI接続して見るのがいいんじゃないかと思います。
また、他社の例ですと、fire TV stick 4Kなどを使うことで改善することもよく聞きます。これもチップだけでなくファームも含んだスループットの問題かと思います。
書込番号:24639216
5点
もしPCで問題がない場合は、そのままPCを利用するかAmazon Fire TV StickもしくはChromecastを購入したほうがいいと思います。
書込番号:24639223
8点
>へなちょこサポーターさん
こんにちは
手持ちのiPhone13をテサリングして、WIFIで使用してみて
よくなれば、電波環境の問題があると思います。
書込番号:24639270
7点
BRAVIAだと300Mbps前後は出ますから、VIERAの問題ですね
4k動画を4台で見てもドロップ0なので回線も問題無いですよ
書込番号:24639403 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>へなちょこサポーターさん
こんばんは。今、たまたま有線より無線の方が早いという動画見つけました。
実際に自分が試したわけではないですが、参考にしてみてください。7分後に解説しています。
https://www.youtube.com/watch?v=HSdL6-fxAF8
書込番号:24639505
8点
>へなちょこサポーターさん
JZ2000の有線LANは100Mbpsまでしかサポートして
いないのでどんなに頑張っても100Mbpsを超えることは
ありません。
他社テレビの有機EL上位機種も見てみましたが有線
LANは100Mbps対応でしたのでJZ2000が劣っている
という事はないですし各メーカが有線LANを100Mbpsまで
しか対応していないのは今のネット動画が100Mbpsで
十分足りるからだと思っています。4K動画であればどんな
にいっても20〜40Mbpsぐらいの帯域しか使わないかと。
また、テレビのブラウザを使用してauのスピード測定サイト
で測られたとのことですがこれはあくまでau内ネットワーク
に閉じた話なのであまり意味が無く実際には対象のコン
テンツサーバまでの通信品質が重要になってきます。
要はTVからコンテンツサーバまででIPパケットがドロップ
するような箇所がないかを切り分けることが必要です。
まずは有線LANからWi-Fiに変更して確認し問題が出るよう
であれば家の中のネットワークに問題が無いか確認、更に
au光回線と確認範囲を広げてみてはいかがでしょうか?
仮にJZ2000のLANに問題があるのであればここでもっと
大騒ぎになっていると思いますよ。
私はHX950を有線LANで繋げてYoutube、Netflix、Disney+
等の4K動画を頻繁に見ていますが画像が悪くなるとか途切
れると言ったことは一度も出たことがありません。光回線は
NURO光です。
書込番号:24639534
12点
>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます、その時見ていたコンテンツはdtvのPPVのRIZNという
格闘技でした。かなりの視聴者がいたと見られ同様の報告があったみたいです。
YouTubeなども夜間見ていると4K配信にもかかわらずブロックノイズが出ることもあり
時間帯のサーバー集中が原因と思われます。
fireStickだと安定する可能性があるとのことですがせっかくアプリ内臓している商品なのに
買い増しももったいない気がします。
書込番号:24640752
1点
>刈り上げ男子さん
動画の引用ありがとうございます、こちらを確認したらWi-Fiの方が早かったとのことですね
私は安定、速度とも確実に有線に分があると信じきっていたので
Wi-Fiで試してみようと思います。
結果は次回報告させていただきます。
書込番号:24640754
7点
>BIGNさん
TV内臓では100Mbpsが限界なのですね、これではせっかくの
ホーム1GB契約も絵に描いた餅のような感じがします。
まずはWi-Fiに変更して問題の切り分けをしてみます。
書込番号:24640759
6点
>へなちょこサポーターさん
なんか色々と誤解や思い込みがある様でご愁傷さまです。
>>私は安定、速度とも確実に有線に分があると信じきっていたので
瞬間速度は無線の方が速いですが、ネット動画配信に求められるのは安定して必要な速度が維持されることです。だから有線の方が推奨されるわけです。テレビに途切れることなく安定的に35Mbps程度のデーターが入っていればテレビが伝送上のボトルネックにはなることはありません。
データーの入力が不安定な場合は必要な速度より速い速度でデーターを取り込んでバッファリングしておけばデーターの伝送が一時的に途切れても時間稼ぎができますが、どの程度時間稼ぎできるかはチップのパワーとメモリ容量次第です。テレビ程度の内蔵チップの能力は高々知れておりスマホやタブレットのレベルではないのが現実です。なので実際は瞬間速度が高速な無線でも、都市部などの電波状況から起こるチャンネル変更による瞬時伝送停止を考えると、有線の方が殆どの場合安定します。
例外があるとすると人があまり住んでいないド田舎で、WiFiチャンネルを自分一人が1ch使っていて他はスカスカな状況で、ネット回線だけは高速といった場合だけですね。
>>ホーム1GB契約も絵に描いた餅のような感じがします。
ホーム1GBになればすべてが解決するとか思い込んでいたのなら、それがそもそもの勘違いです。
ストリーミングデーターはネット上であちこち経由し複雑な経路をたどって到着しますので、サーバーからテレビまでの途中経路にボトルネックになる部分があれば、その箇所が全体の速度をきめます。ボトルネックがテレビを含めて家庭内にない場合は、個人で問題を解決することは非常に難しくなります。
今回はそのケースでしょうね。
殆どの部分が個人のコントロール下に置けないのがインターネットです。
書込番号:24640830
3点
>へなちょこサポーターさん
プローヴァさんの仰るとおりインターネットはベストエフォート
サービスなので個人のコントロール下に置けないというのは
その通りですが現状各ISP等からバックボーンに繋がる回線
は数十Gbps〜数百Gbpsと高速な回線で接続されています。
また動画配信をサービスしている大手であれば多くのユーザ
が同時に視聴してもサービス低下が発生しないように様々な
対策(高速回線使用や回線冗長化等)を行っているはずなの
で途中のネットワークがボトルネックになることはほとんどない
と考えます。よっぽどマイナーなISPやCATVを使用している
ケースではあるかもしれないですがへなちょこサポータさん
はauひかりをお使いなのでその点は心配ないと思います。
で、私が家庭のネットワークから確認と言ったのはTVに問題
がなくてもそれより上位に問題となりうる点がいろいろあるの
です。LANケーブル、HUB、ルータ、ONUのどれか一つに問題
あっても通信品質が低下しパケットがドロップすることがありえ
ます。一軒家だとONUから最寄りのNTT局舎間の回線に問題
があるケースもありますしマンションだとVDSL区間やメタル
回線を束ねている部分だったり光直收の場合光スプリッタに
問題があるようなケースも。なのでまずは末端から順番に確認
していく必要があります。全く通信できない場合は切り分けが
楽なのですが不定期に通信品質が低下するようなケースは
切り分けが非常に難しいです。
で家の中に問題がない場合はauひかりに相談してみるのも
ありです。
書込番号:24641064
7点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]
【ショップ名】
ケイズデンキ
【価格】
219,759円(税込)
【確認日時】
3月6日
【その他・コメント】
5年保証、配送設置込み。
ヤ○ダデンキで同金額の記入された名刺を貰って、最終的にケイズデンキに決めました。
書込番号:24639690 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>tarkun.kさん
川越店です。
ちなみに同金額のヤ○ダデンキはLABI高崎です。
書込番号:24639996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>りくパパ7さん
情報ありがとうございます。
書込番号:24640527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]
JZ2000かJZ1000のどちらにしようか?悩んでいます。先日、店頭で実機確認しましたが、画の違いとしてはわずかにJZ2000の方がいいかな?という印象で、
そこまで大きな違いは感じませんでした。
音質に関しては、JZ2000はそこそこ良い音がしますので、よほど拘りがなければ不満無く使えそうでしたが、
逆にJZ1000は、サウンドバー無しでは物足りないといった印象でした。
もちろんJZ2000が、有機EL最上位モデルなので良い事はわかっているのですが…店頭でパッと見た印象だと、音質の差ぐらいしか、ハッキリわかる程の大きな違いがわかりませんでしたので…それなら、安いJZ1000+サウンドバーを買うのもありかな?とか思ったりしています。
私が見落としている両モデルの違いや、どちらを購入した方が後悔しないか?etc…お詳しい方にアドバイスいただきたいです。よろしくお願いします。
書込番号:24616756 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
予算があるならJZ2000
JZ1000で後悔するかも
予算がないなら諦めJZ1000
私は65JZ2000迷わず買いました
書込番号:24616951 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私は「55」ですが、池袋でヤマダさんとビックさんの売場で価格や長期保証、リサイクル、設置費用なども確認。予算内に収まったので、2000を購入しました。
書込番号:24617019
28点
>調べてから来てくださるさん
>練馬の甘辛党さん
やはり、迷ったら上位機種JZ2000にしておけば、間違い無いですかね…(^^;;
書込番号:24617156 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
>wakuwakudaisukiさん
こんにちは。
JZ2000が買えるならその方がいいですよ。
JZ2000はパナソニック謹製の高放熱構造のパネルを自社マレーシア工場で組み立てています。JZ1000はLG製の放熱の良いバックパネル付きパネルをそのまま使っています。輝度差は階調によりますが20-50%程度の差でしょう。
自宅の10倍近く明るい量販店店頭ではその差はわかりませんが、自宅程度の明るさではその差は比較的わかりやすいと思います。
うちには実測700nit程度出ているLG製有機と1000nit出ているパナソニックGZ2000がありますが、HDRコンテンツではシーン中の明るい物体のきらっと感で差が出ます(SDRでは有機は輝度を絞るので差は出ません)。
JZ2000と1000の差くらいかと思っていいかと思います。
音の方は前向きスピーカとアンプやユニットの物量が違いますので、あくまで薄型テレビの範疇とはいえ、JZ2000の方が普通に音がいいですね。
書込番号:24617488
![]()
8点
御家族等一緒にテレビを観られる何方かと一緒に店舗で比較するのもありかと思います。
自分は、嫁を連れて秋葉原ヨドバシで一緒に試聴して、JZ2000にしました。
後々、自分の判断にケチを付けられることもありませんw
書込番号:24617729
38点
下に付いてるスピーカーがダサいとか言いそう
書込番号:24617852 スマートフォンサイトからの書き込み
33点
スピーカー付けるなら左右に付けるか
取り外せるようにしないと邪魔だもんね
2000のsp小さいから、PC用spのが音良いし
書込番号:24618068 スマートフォンサイトからの書き込み
30点
>プローヴァさん
JZ1000も独自設計の放熱板を組み込んでおり、パネルも2000シリーズの特権であった自社調整です。
HZ1000と違うのはここですね。
パナソニックの製品なんですからしっかり勉強して他人に教えてくださいね。
https://panasonic.jp/viera/products/jz1000/picture.html
新素材の貼り付け構造を「JZ2000」シリーズは採っていますが、「JZ1000」シリーズでは採用されていません。
2000>1000なのは確かですが、その差はJZでは縮まったと思います。
48インチは違いますので、JZ1000の中でも55と48ではパネルからして別物です。
書込番号:24618078
42点
JZ2000のユーザーと偽り、JZ2000のスレにJZ1000の画像を貼り付けて、映像破綻がどうしただの、持ってない者にはわからんだの散々機種をディスって吠えていた件に決着もつけず、他人の心配してる場合ではない(笑)
https://s.kakaku.com/bbs/K0001350093/SortID=24610210/
書込番号:24618325 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
>プローヴァさん
やはり、買えるならJZ2000の方が良いのですね。
家で見れば、ハッキリ違いがわかりますかね?(^^;;
正直、ハッキリした違いはスピーカーによる音の違いぐらいしかわかりませんでしたので…
JZ10000とJZ2000の差って、そこまでハッキリとわかる程度に大きく違うものでしょうか?「そう言われればJZ2000のココが少し良いような…」程度の微妙な差ではないのでしょうか?価格差だけの価値はありますかね?
個人的には、JZ1000+4万円程度サブウーファー付きのサウンドバーを買うのも悪くなような気もするのですが…どうでしょうか?
書込番号:24618556 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>くろ犬ゴンタさん
そうですよね。そこ、本当に大事ですよね!後で、文句言われたらたまりませんから…(^^;; 私も、家族で使うモノは必ず見てもらいOKが出てから買うようにしています。
書込番号:24618565 スマートフォンサイトからの書き込み
34点
>f_n_t_さん
私はスピーカーより、スピーカーの中のパナのロゴの位置と、円形の台があまり好みでは無いです。(^^;;
書込番号:24618575 スマートフォンサイトからの書き込み
34点
>宇佐美順平さん
パネルについてお詳しいですね。勉強になります。JZ2000 or JZ1000のどちらかを愛用されているのですか?パナの有機ELはどうでしょうか?
書込番号:24618598 スマートフォンサイトからの書き込み
39点
音質が気になりサウンドバー考えているのでしたら迷わず2000。差額の五万円が縮小します。
迷っているということは画質差がほとんどわからないということにあると思われます。画質の違いがわかるのであれば妥協はしないほうがいいと思いますが多くの方は、言われてみたら2000のほうが少し良いか・・・??私はそうです。まずわからない。
音質の違いはすぐに分かるとは思いますがサラウンドなどを考えると私は2000でもサウンドバーでも満足できません。外付け一択。そこまでのこだわりがないけど音質も気になるのでしたら画質よりも音質で2000をお勧めします。
話がそれますがインテリアとして2000のスピーカーとスタンドの形状が気になります。スピーカーがない分1000の方がまだ良いです。そこに外付けスピーカー◎。その点はソニーはよくデザインされてると思います。インテリア重視の方は少ないと思いますがカッコよさならお勧めします。新築でテレビも新しく、の方は画質無視で選んでしまうかもです。
パナソニックの次期モデル、画質と音質だけでなくデザインにも期待したいですね。最後は関係ない話でスミマセン。
書込番号:24618663
34点
>こまったなぁーさん
確かに、中途半端な安物サウンドバーを付けるぐらいなら、JZ2000を購入した方が無難でいいかも?しれませんね。変な癖もありませんしね…ただ、低音が弱い印象がしましたので…サブウーファーあたりを追加してやれば、それなりに良くなりそうです。
デザインに関しては、お世辞にもカッコイイとは言えないですよね…特にソニーなんかと比較しちゃうと…(^^;;
なので、純正スタンドを使わないで済むテレビスタンドを購入しようかな?と考えております。
書込番号:24618828 スマートフォンサイトからの書き込み
32点
私は、JZ1000とJZ2000で悩みました。既存のBOSE 1SR(サブウーファーがワイヤレス)を所有しておりJZ1000でも良かったのですが、価格差は3〜5万円、テクニクスのAutoAI音質を普段使いでも体験したかったのでJZ2000にしました。音質は、さすが125w頑張っている感じです。イネーブルド&ワイドスピーカーの立体音響が売りですが、8年前10万円のBOSEのビームサラウンドのほうが高い周波数も出せて断然臨場感は上でした。ユーザー調整ですと、イネーブルド&センタースピーカー等音量調整ができるので好みで設定できます。でも普段使いはAoutoAIの設定で間に合ってます。前面スピーカーと円座台は何か古さを感じさせるので好みじゃないのですが、部屋の生活感を無くせばそれなりにマッチすると思います。リゾートホテルに置くような部屋作り。何しろ動きの速いスポーツを見るのにクッキリ鮮明なので気に入ってます。
書込番号:24618887
![]()
40点
>wakuwakudaisukiさん
>>価格差だけの価値はありますかね?
>>個人的には、JZ1000+4万円程度サブウーファー付きのサウンドバーを買うのも悪くなような気もするのですが…どうでしょうか?
そこは個人の価値観次第ですよ。
私は価値があると思ってGZ2000を購入し、結果満足しておりますが、私の場合映像第一優先の商品選びですから、同様の価値観の方でないと選択の結論は同じにならないかも知れません。
そもそもテレビとは言え、この領域の商品はコスパで選ぶというより絶対的な商品価値で選択するものかと考えております。あくまで個人の考えですので参考までです。
ご自身の価値観に沿ってよい選択をされてください。
書込番号:24618909
5点
>刈り上げ男子さん
すっきりといい感じで設置されてますね。音質の設定に関しても参考になりました。
外付け一択と書きましたが正直気合が入らないと面倒です。
書込番号:24619594
37点
>刈り上げ男子さん
綺麗にテレビをセッティングされていますね。JZ2000の野暮ったさが全然感じられないです。参考にさせていただきます。
後、JZ2000のスピーカー(Technicsと共同開発)のお話を聞いて、やはりJZ2000を選んだ方が、全体的なバランスを考えても間違いない気がしてきました。(^^)
書込番号:24619982 スマートフォンサイトからの書き込み
31点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]
【ショップ名】
楽天スーパーセール
【価格】
表題の通り
【確認日時】
20220304
【その他・コメント】
販売期間 2022年03月05日01時00分〜2022年03月05日08時59分
https://item.rakuten.co.jp/emon-shop/mr7ddys3fs/
1点
スゴい値段!
先着1名とは!
おめでとうございます
またやってくれませんかね、スーパーセール
書込番号:24638647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]
従来、使用していたHDD内蔵型TVが壊れたため、こちらのTVの購入を考えています。
内蔵型に慣れている事、鑑賞後、消してしまう番組もある事から、
初めて外付けHDDの取付けを考えていますが、予約録画を行う場合、
電源はつけたままにしなければいけないのでしょうか?
若しくは予約と同時に電源が入り録画されるのでしょうか?
もし、対応機種等の情報もあればお願い致します。
0点
>やまのなかのうみぼうずさん
こんにちは。
>>予約録画を行う場合、電源はつけたままにしなければいけないのでしょうか?
切ったままでOKですし、録画が始まってもテレビの電源がオンになって画面がついたりはしません。裏で録画が行われるだけのことです。パナソニックの場合、同社製のレコーダーにLANダビングできますので、外付けHDD録画物のうちどうしても残したいようなものが出れば残せます。
対応HDDはパナソニックや周辺機器メーカーが互換性確認を行っています。下記になります。
テレビ録画では標準速モード(DR)のみになりますので、HDD容量を食います。大きめの4TB前後がお勧めですね。互換性がある中で安いものを選んでおけば問題ありません。
パナソニック
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/connect/hdd/jx_series.html
エレコム
https://www2.elecom.co.jp/tables/tv/top.aspx?_isquery=&makerInput=Panasonic&seriesInput=VIERA%20JZ2000%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&sizeInput=%20%3C65%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%3E&categoryInput=%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF&ngWordInput=&existOnlyInput=%E7%8F%BE%E8%A1%8C&_dispnum=20&_end=#_cttableanchor
バッファロー
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF&lv2=%E3%83%93%E3%82%A8%E3%83%A9&lv3=JZ2000%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=65V%E5%9E%8B&lv5=&lv6=
IODATA
https://www.iodata.jp/pio/maker/panasonic/hdd/viera.htm
書込番号:24638568
![]()
1点
プロ―ヴァーさん
早々に回答を頂きありがとう御座いました。
また、各メーカーの対応機種の情報もありがとう御座いました。
予算も含め、購入機種を決めたいと思います。
書込番号:24638616
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)











