VIERA TH-65JZ2000 [65インチ] のクチコミ掲示板

2021年 5月21日 発売

VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]

  • 4K放送の2番組同時録画に対応した4K有機ELテレビ(65V型)。独自設計・組立ての有機ELディスプレイを採用し高コントラストな映像を実現。
  • 音を天井に反射させることで高さ方向の音表現を可能にする「イネーブルドスピーカー」と横方向の音の広がりを実現する「ワイドスピーカー」を搭載。
  • 地震に強く倒れにくい「転倒防止スタンド」を採用。設置面から離れる力が働くと、テレビ台に吸盤がピタッと吸着する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:オブジェクト検出 倍速表示 VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

VIERA TH-65JZ2000 [65インチ] の後に発売された製品VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]とVIERA TH-65LZ2000 [65インチ]を比較する

VIERA TH-65LZ2000 [65インチ]

VIERA TH-65LZ2000 [65インチ]

最安価格(税込): ¥275,000 発売日:2022年 8月 5日

画面サイズ:65V型(インチ) 種類:4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:オブジェクト検出 倍速表示
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]の価格比較
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のレビュー
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のオークション

VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 5月21日

  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]の価格比較
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のレビュー
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のオークション

VIERA TH-65JZ2000 [65インチ] のクチコミ掲示板

(2485件)
RSS

このページのスレッド一覧(全268スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]を新規書き込みVIERA TH-65JZ2000 [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

本命はビックカメラ

2021/05/24 18:28(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]

クチコミ投稿数:6件

はじめまして。よろしくお願いします。
65JZ2000を検討しているのですが傘下のコジマやソフマップの値段に合わせてもらう事は可能なんでしょうか?
今現在価格コムではビックカメラ53万弱とソフマップやコジマに比べて割高ですが店舗に出向いて495000円p10%+別途ビックカメラクーポンの交渉はアリですか?
非常識な値引き交渉は余りしたくないので質問しました。
値引きなど詳しい方よろしくお願いします。

書込番号:24153151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36726件Goodアンサー獲得:7772件

2021/05/24 18:45(1年以上前)

>かえるまめさん
こんにちは。
ネット情報を参考にしつつ店舗はまた別ですからがっつり交渉されればと思います。
客先側から非常識な交渉かも、とか考えて遠慮することはないと思いますよ。交渉力がなく、どうしても遠慮してしまうのなら値引きもそこそこで過度に期待しない方がいいです。

実際は当たった店員やお店の状況次第と思いますよ。

仕入れ原価に余裕がある場合、同じグループだから値段を合わせるという口実で値引きする店員もいるでしょうし、原価に余裕がない場合、基本的に合わせられないと言われるかも知れません。

でも、そんなことよりも一般的には近隣多店舗との競合の方が強力に効きます。ビックなら池袋でヤマダと競合させるのが定番の流れですね。

でもJZ2000は出たばかりだから今の時期はどこに行っても高いとは思います。
2年前の同時期に出たGZ2000の価格推移グラフが参考になると思います。2年スパンで見てみてください。

https://kakaku.com/item/K0001162856/pricehistory/

書込番号:24153187

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/05/24 20:22(1年以上前)

>かえるまめさん
こういう場合、ハッキリつたえます。
そこが納得している価格で良いという回答もらえれば決めてしまいます。
ダラダラと交渉するよりスッキリ出来ますよ。

書込番号:24153359

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2021/05/24 20:38(1年以上前)

>今現在価格コムではビックカメラ53万弱とソフマップやコジマに比べて割高ですが店舗に出向いて495000円p10%+別途ビックカメラクーポンの交渉はアリですか?
>非常識な値引き交渉は余りしたくないので質問しました。

聞くだけなら別に「非常識な値引き交渉」では無いと思いますが...

競合他社が近隣になる店舗なら、値下げに応じてくれる可能性も有りますが、他に量販店などが無いと強気に出るお店も有るかも知れませんので、一概に「値下げできる」とは言えませんm(_ _)m

書込番号:24153388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/05/24 21:02(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。
余り無理な値引き交渉もダメかなと思ってました。
今ビックカメラ.com見たら495000円P10%になってました(笑)
発売から3日しか経っていませんが値崩れはこんな速いものでしょうか?
夏のボーナス商戦?では更に安くなる可能性はありますか?


>kockysさん
ありがとうございます。
少しでも安く買いたい気持ちもありつつ無理な値引き交渉はダメかなとか考え悩んでます。
楽天のキャンペーンなどを駆使して実質30万きれば何も考えず買っていると思いますw

書込番号:24153447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2021/05/24 21:18(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
大阪市内在住なので量販店は密集してます。
ヨドバシとコジマは少し離れてますが、、、
ネット価格(量販店のみ)の値段合わせならokと言う可能性もあるんですかね?
本来がっつり交渉したいのはヤマヤマですが

書込番号:24153476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/05/24 21:56(1年以上前)

>かえるまめさん

ビックカメラ.comが価格コムでは\450,000 のポイント1%です。
ここまでは通常交渉で落ちます。

こういう交渉は非常識ではないです。本来はここからどこまで行けます?
と交渉します。

書込番号:24153554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2021/05/24 22:26(1年以上前)

>大阪市内在住なので量販店は密集してます。
>ヨドバシとコジマは少し離れてますが、、、

ビック本命ってことだけどビックとコジマだったら条件(ポイントとか保証とか)は同じじゃない?

大阪でビックカメラだと難波のところになるから郊外より都市部の方が交渉しやすいってことであればビックでもいいとは思うけど、コジマが安いってことだったらコジマで交渉するのが手っ取り早い気がする

あとは買うかどうか迷ってるではなく、値段さえあえば買うってことだったら「LABIだと◯◯だったけど合わせて欲しい」とか「無理ならヨドバシ行きます」みたいな交渉はせず、目標額を設定して「◯◯にしてくれれば今日買います、無理ならどこまでいけるのか?」って感じの交渉の方が出せる金額の場合あっさり出してもらえるよ

書込番号:24153612

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2021/05/23 00:04(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]

スレ主 aitkさん
クチコミ投稿数:877件

Joshinで334,500円で購入できました。
ついでに地域振興券30%分も使えたので実質234,150円でした。
330,000円くらいまで粘ったのですがダメだったのでサービスで延長保証つけてもらいました。
私的には良い買い物が出来たかなと思いました。

書込番号:24150463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:3件

2021/05/23 14:21(1年以上前)

素晴らしい買い方ですね!そんな良い方法があるのですか。どちらの地域ですか?私もトライしてみたいですが地域外の人は無理ですか。

書込番号:24151334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 aitkさん
クチコミ投稿数:877件

2021/05/23 16:29(1年以上前)

>うっしー最高さん

私が購入したエリアは埼玉県です。
「ノジマやコジマ・ビックカメラのネットショップの価格と同じになりませんか?」と頼めばほとんどの確率でokが出ます。
ノジマ店舗の場合は他店のネットショップ価格どころか、ノジマオンラインの価格と同額の交渉すら受け付けて貰いことが多いです。

コジマはビックカメラと合併されたのでコジマやビックカメラのネットショップ価格と同額の交渉は特に問題無く、OKがでます。

ただし、価格COMの値段は随時変動しますので、購入するタイミングと自宅等で調べたタイミングとで異なることもありますので、購入する直前に再度価格COMで値段の確認をした方が良いと思います。

地域振興券は、おそらく全国の市町村でやられていると思いますので、自分が住んでいる市町村を調べた方が良いかと思われます。

書込番号:24151473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2021/05/23 19:27(1年以上前)

ありがとうございます!確認してみます。

書込番号:24151682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信0

お気に入りに追加

標準

契約して来ました!

2021/05/22 15:30(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]

クチコミ投稿数:28件 VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のオーナーVIERA TH-65JZ2000 [65インチ]の満足度5

音も素晴らしくソニーと迷いましたが
JZ2000 65インチの方が自分の好みでした。

メニュー画面もけっこうスムーズに動いてたので
そこも想像以上でした。

プラズマからの買替なので
楽しみです。

書込番号:24149619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ42

返信7

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]

クチコミ投稿数:13件

焼き付く有機ELをやめて、TCLが展開している焼き付かないminiLEDパネルのテレビにシフトが加速されそう。

以下読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210429-OYT1T50213/
パナソニックは中国の電機大手TCLとテレビ事業で業務提携し、今年度中にも中小型機種を中心に生産委託を始める方向で最終調整に入った。5月中の合意を目指す。2024年度までに自社生産は最大4割の削減となる見通しだ。海外勢に押されて日本の電機メーカーがテレビ事業を縮小する中、パナソニックも大幅な合理化に踏み切る。

数値は公表していないが、パナソニックのテレビ事業は赤字となっている。価格競争が激しい中小型は利幅が薄く、TCLに生産委託した製品をパナソニックの「ビエラ」ブランドなどで販売することでコスト削減につなげる。大型液晶テレビや有機ELテレビといった高価格帯や中型の一部は自社生産を続ける。


 パナソニックは世界で約600万台のテレビを販売している。TCLとの提携で、自社生産は現在より3〜4割少ない年350万台程度に縮小するとみている。

 マレーシアやチェコなど世界7工場での生産体制も見直し、インドとベトナムでのテレビ生産は21年度中にも終える。国内唯一の拠点である宇都宮工場(宇都宮市)は、有機ELなど一部の機種を除き、別の製品の工場に転換する。15年度に中国と北米でテレビ生産から撤退しており、今回はそれに続くリストラとなる。

 TCLは160を超える国・地域で家電などの事業を展開し、20年のテレビの出荷台数シェア(占有率)は世界3位。15年には日本法人を設立し、テレビを販売している。

 日本の電機大手ではテレビ事業の縮小・撤退が相次ぐ。日立製作所は12年に国内生産を終了し、18年には自社ブランドでの国内販売も終了した。東芝は18年、中国・海信集団(ハイセンス)にテレビ事業を売却し、ソニーは高価格帯の機種に絞って生産・販売している。

書込番号:24109267

ナイスクチコミ!3


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/04/30 09:45(1年以上前)

有機ELをやめて、、に関わる情報は含まれていないように見えます。どこかにありますか?

書込番号:24109314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2021/04/30 10:09(1年以上前)

LGの32インチテレビを買ったのはもう何年前か、故障もせずに頑張ってくれてる。
比較したのはパナのテレビでWチューナーで外付けHDD録画、同機能なら4万円も高いのになる。
この当時からパナの液晶パネルはLG製だという、パナを買うことなかったで正解。
これを機会に家電品に対するアジアンアレルギーは無くなったし、機能を小出しにしてか買うの高いのを買わせる日本メーカーの手法にはうんざりするようになった。

東芝のテレビがあるがまだ東芝のチャイナ工場製のものだと思う、しかし今年女房が選んだ冷蔵庫はハイセンス製の東芝ブランド。
私の趣味のオーディオ機器はチャイナ製の格安基盤の寄せ集めで自分で組んだもの、見てくれは悪いがこれで十分。

書込番号:24109344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/30 11:44(1年以上前)

>大型液晶テレビや有機ELテレビといった高価格帯や中型の一部は自社生産を続ける。
>国内唯一の拠点である宇都宮工場(宇都宮市)は、有機ELなど一部の機種を除き、別の製品の工場に転換する。

結局のところ日本市場にはあまり影響がないというところですね。

そもそも論、中小型テレビはコスト競争が激しく、SONYも鴻海中国に生産委託、シャープは鴻海資本で台湾メーカーですから当然鴻海で生産と考えるのが筋、東芝はHisense資本で中国メーカーですのでハード開発と生産はHisense。
むしろパナソニックのテレビ事業の経営改革が遅れていて、ようやく他社並みになったという見方のほうが正しいと思います。

パナソニックの口コミをみていると、この手の製品とは関係ない話題や、重量が軽くなったことをコストダウンと言ってネガキャンしたりと、本来の話でないところで書き込みが多いのは悪意を感じますね。

書込番号:24109515

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:574件Goodアンサー獲得:7件

2021/04/30 16:32(1年以上前)

>>中小型機種を中心に生産委託を始める方向で

粗利が大きい大型テレビは、まだ大丈夫っぽいですね。

書込番号:24109984

ナイスクチコミ!5


mmlikeさん
クチコミ投稿数:745件Goodアンサー獲得:55件

2021/05/11 17:29(1年以上前)

パナソニック テレビ国内生産から撤退ですね。
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210511/2000045390.html

書込番号:24130454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:2件

2021/05/16 13:17(1年以上前)

メーカーも馬鹿じゃないんだから、いつまでものらりくらりと国内生産には拘らないでしょう。ぶっちゃけ、小生は国内ブランドで買ってるような物ですが、本当に金が無くなったら有機ELはLGしか買いませんね。

書込番号:24138357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:574件Goodアンサー獲得:7件

2021/05/18 21:17(1年以上前)

JZ2000は、Made in Chinaと言うことで確定?

書込番号:24142777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 焼き付き対策

2021/05/16 13:52(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]

スレ主 燈葵凪さん
クチコミ投稿数:9件

現在この機種の購入を検討しており、仮に購入するのであれば1日でも長く使い続けたいと思うので焼き付き対策を可能な限り実践するつもりです。

今考えているのはPS5やswitch等のゲームをする時に放置したりせず、また1時間に1回他の映像を流したり電源を切ったりしてテレビを休憩させる、他にも輝度を出来るだけ下げる(理想は輝度0)といったことを考えています。

そこで質問なのですが、輝度以外で焼き付きを軽減できるような数値を調整できる項目って何かあったりしますか?
それから店頭でHZ2000の画質設定を確認したら輝度という項目は見つからず、明るさという項目はあったのですが、この明るさを調整するイコール輝度を調整するという認識で合っていますか?

書込番号:24138440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2021/05/16 14:01(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>輝度以外で焼き付きを軽減できるような数値を調整できる項目って何かあったりしますか?

一つ前のモデルの取扱説明書等が、
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/product/th_65_55hz2000.html
からダウンロード出来ます。
この中の「■電子説明書 ビエラ操作ガイド」というのが、詳細説明書になります。
そこの298ページに、メンテナンスに関する説明がありますので、参考にしてみて下さいm(_ _)m

「JZ2000」になったら無くなっているという事は無いと思います(^_^;
 <未発売のモデルなので、それ以上の対応策が追加されているかも知れませんが、その辺は公開されていない様子...

書込番号:24138461

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 燈葵凪さん
クチコミ投稿数:9件

2021/05/16 15:55(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
リンク先の説明書参考にさせていただきました。
ありがとうございます。
オンオフの切り替えで変更できる焼き付き対策の機能はいくつあり、数値を調整して焼き付き対策につながるのは輝度(明るさ)だけのようですね。

ちなみに名無しの甚兵衛さんは今使用しているテレビの輝度はどのくらいで視聴されていますか?

書込番号:24138665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36726件Goodアンサー獲得:7772件

2021/05/16 16:40(1年以上前)

>燈葵凪さん
こんにちは
ご理解の通りです。
「明るさ」の調節で大丈夫です。
焼き付きは部分的な輝度劣化ですから、輝度を下げるのが防止に最も効果的です。

有機ELパネルは地デジなどSDR時は最大輝度が50%に絞られ400nit位のピーク輝度になります。HDRでは1000nit程度まで拡大されます。なのでぶっちゃけSDRは低リスクです。

しかも2000系は排熱効率が高く焼き付きの前段階であるImage Retentionが起こらない唯一の有機と海外で定評のあるモデルですから、ある意味安心感は高いですね。

「明るさ」以外に関連するパラメータは、
・画面ウォブリング
・ロゴ輝度制御
ですね。
設定を強める必要は無いと思いますが、購入時の設定を変えない方が良いと思いますよ。

書込番号:24138746 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 燈葵凪さん
クチコミ投稿数:9件

2021/05/16 17:03(1年以上前)

>プローヴァさん
こんにちは

画面ウォブリングやロゴ輝度制御のような焼き付き対策に特化した機能はプローヴァさんの言う通り購入時の設定にしようと思います。
あとは輝度をどの程度まで下げるかですが私はテレビ、PCモニター、スマホは目が疲れない且つ白色が灰色に見えないギリギリの明るさでいつも調整しています。
JZ2000も同じような調整をするか、それともいっそのこと最初から輝度を0にしてみようかとも思っていますが、仮に輝度を0にした場合最初は暗く感じてもだんだんと目は慣れてくるものなのでしょうか?

書込番号:24138794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36726件Goodアンサー獲得:7772件

2021/05/16 17:11(1年以上前)

>燈葵凪さん
うちは65GZ2000ですが、地デジなどSDRを見るときは明るさは半分の50くらいで十分明るいです。
あれで焼きつくとは思えません。そもそも静止画出すとすぐスクリーンセーバーに移行したり輝度が自動で落とされますし。

HDRではコンテンツ自体が高輝度部は部分的ですし、静止画にならないし、輝度調節も自動でされるので、輝度を頑張る反面、テレビの動作としては非常に保護強化されるイメージです。
ですので、個人的にはあまり気にせずHDR時の明るさは100近くにすることもありますね。そもそもHDRの趣旨としてある程度明るさをあげないと意味がないですし、2000を買った意味もそこにあるわけなので。

書込番号:24138806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 燈葵凪さん
クチコミ投稿数:9件

2021/05/16 17:36(1年以上前)

>プローヴァさん
確かに輝度を0にまで下げてしまうと映像の魅力が損なわれますよね…
それがHDRコンテンツとなれば尚更です。
試しに家にある液晶テレビのバックライトを0にしたら普段見慣れてる明るさを知っていることが大きいのでしょうが、雨雲みたいな暗い灰色が画面全体にかかったようで違和感が凄まじかったです。
ちなみにここで少し気になったことがあるのですが、家にある購入してから数ヶ月の安物2Kテレビと購入してから10年近くになるこちらもまた安物2KPCモニターのバックライトを調整してみると、テレビはバックライト45でちょうどい明るさに対してPCモニターは70まで上げないと映像が暗く感じました。
これはPCモニターのほうが使用年数が長くバックライトが消耗しているから、パラメータを高くしないと明るさが保てなくなっているからなのでしょうか?

書込番号:24138867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36726件Goodアンサー獲得:7772件

2021/05/16 19:36(1年以上前)

>燈葵凪さん
そもそも2000の美点の一つは高いピーク輝度が安定して出せる点なので、輝度を絞って使うのなら下位モデルで十分じゃ無いですか?
PCモニターが暗い理由については流石にわかりません。

書込番号:24139126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 燈葵凪さん
クチコミ投稿数:9件

2021/05/16 20:03(1年以上前)

>プローヴァさん
やはり分からないですよね、すみません変なことを聞いてしまいましたm(__)m
下位モデルだとスピーカー面で魅力を感じず、またテレビとは別途にサウンドバー等を設置せずテレビ一つで完結させたく結果JZ2000が購入候補として残った感じです。
これまで有機ELテレビやプラズマテレビを使用したことがないので、焼き付き対策でどこまですべきかというラインと映像を楽しむラインの境界線が私自身の中でブレブレになってしまい、今回こういう質問をさせていただきました、すみません。

書込番号:24139184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36726件Goodアンサー獲得:7772件

2021/05/17 10:33(1年以上前)

>燈葵凪さん
いえいえ。
どちらか言うと音主体で選ばれたんですね。
うちでは他にも4年以上1万時間以上使用しているLGのOLEDがありますが特に気にせず使用していて焼き付きの兆候すらありません。
SDRでは明るさ半分くらいで十分綺麗に見えますし、HDRでは明るさMaxに近い設定にしていますがHDRビデオの特性上問題にはならないように思えます。
あまり過度に気にせずJZ2000の画質を楽しまれた方が精神衛生上よいかも知れませんよ。

書込番号:24140126

ナイスクチコミ!3


tyekiruさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:25件

2021/05/17 17:32(1年以上前)

>燈葵凪さん

自分は違う機種ですがBRAVIAのA9Gを使ってます
仕様用途はほぼゲームです
PS5持って無いのでPS4Proの話になりますが
大体1日2〜6時間ぐらいゲームして今半年以上経ちましたが焼き付き等は起こしてません
明るさが15/50(最大)でやってます
余りにも輝度劣化が進むと色の段差になると思いますが
ぞうなるとパネルメンテナンスやパネルリフレッシュという名前の物が各社働いて段差を無くしてくれます
(低い輝度に合わせる)
する時は実行するかしないか選べるはずです
(手動でも出来る)

自分はまだ1回もリフレッシュはしてません
明るさを落とすのは大事だと思います

書込番号:24140774 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 燈葵凪さん
クチコミ投稿数:9件

2021/05/17 18:31(1年以上前)

>プローヴァさん
確かにあまり気にしすぎるのは精神衛生上良くないですね。
あまりにも雑な扱いはあれですが、焼き付きに怯えながら使用していては楽しめるものも楽しめなくなってしまいますし何よりストレスになりそうです。

>tyekiruさん
有機ELテレビでゲームを日常的にプレイされている方の意見も聞いてみたかったので、とても参考になります(^_^)
明るさが15/50(最大)でやっているとのことですが、tyekiruさんの感覚でその明るさだとちょうどいいですか?
それとも出来ることならまだ明るさを上げたいがゲームによる焼き付きを考慮して今の数値に抑えてる感じですか?

書込番号:24140851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tyekiruさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:25件

2021/05/17 19:11(1年以上前)

>燈葵凪さん

両方ですね(笑)
だけど、あまり上げても目が痛くなるので自分には丁度良いぐらいですね
ゲームに関しては輝度MAXにすると多少クッキリはしますが
そこまで変わらない気がしますので…
(自分の見る目が無いだけかも)

YouTubeの4K動画だと輝度上げた方が綺麗というのは実感出来ます

書込番号:24140909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 燈葵凪さん
クチコミ投稿数:9件

2021/05/17 20:03(1年以上前)

>tyekiruさん
なるほど、両方ですか(^-^)
有機ELテレビは使用したことがありませんが、確かに液晶テレビやスマホでも輝度を最大まで上げると目が痛くなって長時間の視聴は無理でした。

YouTubeの4K動画やUHDは輝度を上げた視聴で、ゲームや地デジ等のSDRコンテンツは長時間視ても目が疲れない範囲の中で好みの輝度に調整してみようと思います。

書込番号:24140983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tyekiruさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:25件

2021/05/17 21:04(1年以上前)

>燈葵凪さん

他の機種は分かりませんが、
ゲームモードでの設定、スタンダード(YouTube等を見るとき)の設定と個別に明るさや色合いなど設定出来て、
設定は記憶されてますので、
一度設定すれば毎回モードによって調整する必要は無いですよ

書込番号:24141104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 燈葵凪さん
クチコミ投稿数:9件

2021/05/17 22:07(1年以上前)

>tyekiruさん
それなら初回のみ調整してあとはモードを切り替えていく使い方で問題無さそうですね。

ただゲームをする際のモード選びで少し悩んでいる部分があり、ネットのクチコミでよくゲームモードにすると遅延を最小限にする代わりにその機種に備わっている高画質処理はオフにされて、他のスタンダード等では高画質処理がオンにされているかオンオフを自身で選べる代わりに遅延が増すというのを見かけます。
tyekiruさんはPS4proをゲームモードとその他のモードとで比較されたことはありますか?

書込番号:24141238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tyekiruさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:25件

2021/05/18 00:12(1年以上前)

>燈葵凪さん

ありますよ
ゲームモードのデフォルト設定だと色合いと遅延が
スタンダードと比べると変わります
遅延に関するのは色々比べた所、モーションフローが
スタンダードだとON、ゲームモードだとOFFになっており、
これによって遅延が発生するっぽいです
因みにデフォルトでそういう感じになるだけで
ゲームモードでもONにしたりは出来ます
自分は色合い的にはスタンダードの方が好みでしたので
ゲームモードをスタンダードと同じ色設定にして
モーションフローだけ切ってプレイしてますね

今まで遅延というものがよく分からなかったのですが
ゲームモードとスタンダードでした時に
キャラの動きが明らかに遅れた(体が重い感じ)ので、
これが遅延かぁと実感しました

色合いや明るさについては分かりづらいかも知れませんが
過去に自分が投稿した質問【PS5用】に画像貼ってますので良かったら見てみて下さい(^-^)

書込番号:24141478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tyekiruさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:25件

2021/05/18 00:19(1年以上前)

>燈葵凪さん

書き忘れました
確かにスタンダードの方(デフォルト設定)が
多少綺麗な気がしますが、遅延の方が気になるので
自分はゲームモードですね
ゲームモードでも十分綺麗なので
(自分の設定だとモーションフローの入り切りすれば
        スタンダードでも一緒ですが…(笑))
※多分モーションフローの違いだけだと思いますが
 他にも気付いてない設定があったらスイマセン(>_<)

高画質優先かフレームレート優先か
選べるゲームが多くなって来ましたが、
あんな感じですかね

画質を取るか操作性を取るかみたいな(o^^o)

書込番号:24141489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 燈葵凪さん
クチコミ投稿数:9件

2021/05/18 16:54(1年以上前)

>tyekiruさん
私もこれまでゲームをプレイしている中で遅延というものを感じたことはなかったのですが、BRAVIAだと今年発売した4K液晶モデルのX90Jはスタンダードでプレイすると遅延してもあまり支障のないRPG等でも気になってしまうほどに遅延を感じるらしく、モデルによって差異はあってもゲームの時はゲームモードにしたほうが無難なのかもしれませんね(^^;;

画質か操作性どちらか選べと言われたら私は画質を取ると思いますが、それでもさすがに通常のプレイが出来ないほど操作性が落ちるなら多少画質は犠牲にするしかないですし、そういった意味ではtyekiruさんがやっているようにモードはゲームを選択して色合いをスタンダードに合わせるというのが最適な気はします。

書込番号:24142400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 55JZ2000か43JX850…

2021/05/06 17:38(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]

スレ主 神凪燈さん
クチコミ投稿数:3件

今回PS5を購入するのに併せてテレビも新しいのに買い替えてみようと思い、タイトルにもある通り55JZ2000と43JX850の2機種にまで絞り込みました。

画質面ではJZ2000がきっと圧倒しているのでしょうが、ネックとなるのは視聴距離と耐久性です。
今5.5畳の広さの部屋で1.4〜1.6mの距離を取ってREGZAの50Z810Xを見ています。
今の距離でとくに映像の粗を地デジのバラエティやアニメ、映画、ゲームで気になったことは無いので多分5インチアップしたぐらいなら大丈夫なんじゃないかなと思う反面、万が一55インチを選択して粗が気になったり目が疲れたりしたらどうしようという考えもあって答えが出ません。
またテレビを購入する資金は学校が終わってからのアルバイトで貯めた物なので、気に入らないから壊れたからすぐに買い替えというわけにもいきません。
せっかくなら綺麗な画質で大好きなアニメやゲームを堪能したいのでJZ2000を選びたいところですが、有機ELテレビ特有の焼き付きが気になってこれまた答えが出ません。

安心を取る代わりに映像面で妥協するのか、映像面を取る代わりにリスク覚悟で使うか皆さんだったらどうするかアドバイスを貰えると助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:24121963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4480件Goodアンサー獲得:346件

2021/05/06 18:35(1年以上前)

43JX850 で決まり!!!!
貴方のように心配するなら無難な方で!
(^o^)

書込番号:24122053

ナイスクチコミ!1


スレ主 神凪燈さん
クチコミ投稿数:3件

2021/05/06 18:41(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん
こんばんは、なるほど43JX850ですか。
やっぱり有機ELテレビはリスク覚悟というか焼き付き等の心配よりもどうしても綺麗な映像を見たい気持ちが上回っているような人が選択するテレビなんでしょうね。
私はどちらかと言うと焼き付きの不安のほうが勝っています…
ちなみにJX850は43インチだけVAパネルのようですが、やはり斜めから見ると白っぽくなるのでしょうか?

書込番号:24122069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/05/06 18:46(1年以上前)

>神凪燈さん

私だったら有機ELですね。
気に入ったコンテンツを大きな画面で綺麗な映像で鑑賞する事に重きを置きます。
2年ほど使用してますが今まで焼きついたこともありません。
リスクあるとも思ってません。プラズマとは違いますよ。

書込番号:24122078

ナイスクチコミ!2


スレ主 神凪燈さん
クチコミ投稿数:3件

2021/05/06 18:52(1年以上前)

>kockysさん
こんばんは。

確かにせっかく見るのであれば大きく綺麗なほうが満足度は高いですよね。
プラズマテレビと同じぐらい焼き付きやすさが有機ELテレビにはあると思っていましたが違うんですね。
仮にJZ2000を購入した場合、輝度を初期値から可能な限り下げてゲームも1時間に1回他の地デジ等の映像に切り替えるみたいに気をつけようかなって思っています。

書込番号:24122095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4480件Goodアンサー獲得:346件

2021/05/06 19:13(1年以上前)

>やはり斜めから見ると白っぽくなるのでしょうか?

43JX850 って パナソニック TH-43JX850 の事ですよね。
まだ発売されてないんだから判らないでしょう。

私なら55JZ2000を選択します。
貴方が55JZ2000に不安を覚えるとかいていられるから、じゃ〜43JX850にしなさいよ、と言ってるだけ。
何を買ってもハズレる時はハズレます。私なら欲しい方を買います。
(*^_^*)

書込番号:24122125

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/05/06 20:09(1年以上前)

>神凪燈さん

43の方は斜めから見ると白っぽいでしょうね。
まず、43に変えると小さくて後悔すると思います。

焼きつきやすさはプラズマと比べるのは間違ってます。
焼きつき事例は確かに上がってます。
プラズマはどの機種でもしばらく同じ表示をしていたら残像が残ってました。
しかし有機ELはそのような事はありません。

最終的にメリット、デメリットどちらを優先するかで判断するしか無いです。
怖いならば入院中のヒマ人さん仰ってるように液晶ですね。私は選びませんが。

書込番号:24122217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:6件

2021/05/06 22:45(1年以上前)

>神凪燈さん
自分もkockysさんと同じ意見です。
買い換えするなら使用中のサイズより大きい画面が良いと思います。
今は65GZ2000使用していますが、その前に1K46インチから2K46インチに買い換えたのですが、インチUPしなかったのをずっと後悔してました…
65のGZでも2Kの46インチより綺麗に見えるので、JZの55なら間違いなく綺麗に見えると思います!

書込番号:24122558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36726件Goodアンサー獲得:7772件

2021/05/07 00:27(1年以上前)

>神凪燈さん
こんばんは

>>やっぱり有機ELテレビはリスク覚悟というか焼き付き等の心配よりもどうしても綺麗な映像を見たい気持ちが上回っているような人が選択するテレビなんでしょうね。

焼き付きとは、輝度の高い映像を同じ場所に出し続けることで、その部分だけ他の部分より早く輝度劣化が進んで輝度段差が見えるようになる現象です。自発光で寿命が有限であるディスプレイなら避けられない現象です。

とはいっても、LGは有機ELの寿命を10万時間と言っていますので、話半分の5万時間としても1日5時間使用で27年かかるほど長寿命ですから、そう簡単に焼き付きの起点となる輝度劣化は起こりません。

しかも同じパターンや静止画を出し続けると、それを検出して輝度を落としたりスクリーンセーバー移行する機能がついてますので、ますます焼き付きは起こりにくくなります。

うちではプラズマは半年くらいで焼き付きました。対して有機は2台使ってますが2台とも無事です。長い方は、4年間1万時間以上使っていますが、いまだに焼き付きの兆候すらありません。

ただだからと言って自発光ですから勿論リスクはありますよ。

液晶と有機で横並びで見ても画質差がわからない、わかっても取るに足らないと思える、または、値段差ほどの価値を感じない、のであればスレ主さんにとって画質は優先度が低いわけですから、わざわざ最上位の有機を買う意味はありません。液晶がスレ主さんのためのTVと言えます。

ところで、液晶も長期使用でバックライトLEDの不点灯や一部の素子の輝度劣化による部分的な輝度むら、光学シートの経年変化による色むらなどが起こるリスクがありますが、そういうのについては気にならない、気にしない、という液晶派の人は多いですね。

ところで今現在50Z810Xを使用中とのことですが、液晶を選ぶ場合、43型には高級機が殆どありません。50型や55型の中から上位モデルを選んだ方がいいと思います。

JZ2000が予算的に候補に挙がるとおっしゃる方が、液晶の対抗機は、値段も倍以上違うミドルレンジの43型の機種を選ばれている、というのはちょっと理解できませんね。ビエラの液晶機でJZ2000と同等の明るさを出せる機種となるとせめて55JX950あたりは持ってこないと同等の比較になりません。

43JX850では、50Z810Xより輝度も低いし画面サイズも小さくなり買い替えの意味があまりありません。

書込番号:24122793

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:6058件Goodアンサー獲得:199件

2021/05/07 01:31(1年以上前)

学生が、そんな高いテレビいらんじゃろ。

書込番号:24122839

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件 VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]のオーナーVIERA TH-55JZ2000 [55インチ]の満足度5

2021/05/10 18:17(1年以上前)

ゲームもするとなると距離的にTH-48JZ1000の方がいいと思います。HDMI2.1対応で4k120hz対応です。ps5はスペック高くないので4kではでませんが。将来的に高スペックPCで使用できると思います。

書込番号:24129039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


aitkさん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:4件

2021/05/12 06:40(1年以上前)

神凪燈さんなら43JX850で良いと思います。
そもそも有機ELは液晶パネルより寿命が短いのは周知の事実ですし。
それに55JZ20001台の値段で2台買ってもおつりがくるので数年に1度買い替えても、寿命はさらに43JX850の方が延びますよ笑

書込番号:24131197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]を新規書き込みVIERA TH-65JZ2000 [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]
パナソニック

VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 5月21日

VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]をお気に入り製品に追加する <602

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング