VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]
- 4K放送の2番組同時録画に対応した4K有機ELテレビ(55V型)。独自設計・組立ての有機ELディスプレイを採用し高コントラストな映像を実現。
- 音を天井に反射させることで高さ方向の音表現を可能にする「イネーブルドスピーカー」と横方向の音の広がりを実現する「ワイドスピーカー」を搭載。
- 地震に強く倒れにくい「転倒防止スタンド」を採用。設置面から離れる力が働くと、テレビ台に吸盤がピタッと吸着する。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1150
VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):¥249,980
(前週比:-14,819円↓)
発売日:2021年 5月21日



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]
今後2.3年くらいでテレビに搭載される新機能はどのようなものが考えられるでしょうか。
自分なりに比較してこのテレビが機能的に1番いいなと思いました。そこで購入した数年後にこんな新機能がつくなんて!と思いたくはないので質問させていただきました。
Panasonicに限らず、教えていただければ幸いです。私はAirPlayがVIERAにもあると嬉しいと思います。
書込番号:24484267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>丸丸坊主さん
こんばんは
流石にそ2-3年先の中期計画なんてわかりようがありませんが、例年1月に米国でCESショーが開かれる(昨年はオンライン、今年はリアル予定)のでそのタイミングに合わせて各社の22年モデルの概要は判明しますよ。
昨年は各社HDMI2.1対応が目玉で、フルチェンジに近い内容だったので、今年はマイチェンで色々細かい改良等で流すんじゃないですかね。
先のこと気にしてたらいつまでも買えませんが、気になるなら1月のCESの後まで待ってもいいんじゃないですか?
モデル末期まで待って安く買おうと狙う人ほど、迫り来る次モデルが気になっていつまでも買えないもんなんですよね。
書込番号:24484404 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
例年1月に次年度の概要が判明する件、初耳でした。有益な情報に感謝いたします。
仰られるように購買への踏ん切りがつかず、未だにREGZA Z1を使用しております。えいや!という思い切りが大事かもしれませんね。
書込番号:24484543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今年はHDMI2.1対応でしたが、フルではなく32Gbpsと
VIERAはSoCの能力不足で
4k120Hzの映像処理の完全対応は無理でしたね
次期モデルも同じ基板を使いそうですが
BRAVIAは48Gbpsに対応し、4k120Hzの映像処理も
問題は無いです
書込番号:24484885 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>f_n_t_さん
返信ありがとうございます。
VIERAの比較表にこの機種は4K120p入力対応とあったのでBRAVIAと同じだと思っていました。
詳細は異なるという新しい発見を教えていただき感謝いたします。
HDMI2.1対応をされた今、目を見張る新機能は当分ないのかもしれませんね。
JZ2000は画質、音質に加えてBluetooth、早見再生、LANダビング、転倒防止、スイーベルなどの機能が私に刺さります。
現在REGZA使いなので次もREGZAに!と思っていたのですが、今年からLANダビングがなくなったり会社名が変更したりと不安になりました。
そのため、価格は張るけど安定感があるPanasonicのVIERAへ鞍替えしようと考えています。
加えてレコーダーもDIGAにしたいですね。現在DBR-Z310を使っていますがメニューの使い勝手がかなり悪いので。
最新のREGZAレコーダーなら良くなったのかもしれませんがもういいかな。
書込番号:24485088
5点

>丸丸坊主さん
>>VIERAの比較表にこの機種は4K120p入力対応とあったのでBRAVIAと同じだと思っていました。
双方ともに4K120Pに対応する設計ですが、パナソニックの方は当初4K120P入力時に解像度が出ない不具合があり、現在はファームアップで解消しています。
>>HDMI2.1対応をされた今、目を見張る新機能は当分ないのかもしれませんね。
そう思います。
現状のゲーム機の能力を考えると4K120Pによる効能も限定的ですので、当分各社2.1機能にこれ以上の注力はないかと。
おっしゃるようにパナソニック機はLANダビングやオートチャプターなど録画の基本機能がきっちりおさえられている点も広くお勧めできるポイントになります。
書込番号:24485140
7点

>プローヴァさん
最新情報をご提供いただきありがとうございます。
PS5を持っていないので4K120Pをすぐに活かせる
機会はなさそうなのですが、無いよりはあった方が嬉しいので安心しました。
録画の基本機能がきっちりおさえられていることが私にとって大事です。BRAVIAは録画機能に重きを置いていないので私の対象からは外れます。GoogleTVとAirPlay対応なのは魅力的なのですが。JZ2000が私のベストバイかもしれませんね。
書込番号:24485193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>f_n_t_さん
32GbpsなのはPS5で、パナソニックのテレビでは40Gbspだったと思います。
書込番号:24485302
6点

>丸丸坊主さん
使い勝手について
>加えてレコーダーもDIGAにしたいですね。現在DBR-Z310を使っていますがメニューの使い勝手がかなり悪いので。
長年REGZAと言う事ですので、購入前に実機でリモコン使った操作感確認をお勧めします。
私の場合、Panasonicのメニュー、リモコン操作は合わないですね。取り敢えずDIGAも使ってますが、何と言うか…、洗練されてないです。
PanaのUIは操作したい「目的別」で構成されているのですが、画面に表示されるメニューと操作端末のリモコンボタンが直感的ではなく、私は今でも馴染めないんですよ。
家電にかなり疎い妻も、e-Sportsプレイヤーの息子も同じ事を言っているので、我が家ではPanaの存在感が薄いです(DIGAはREGZAリモコンで操作してます)。
せめて、Panaの番組表だけでも何とかならないのかなぁ…
と言う事で、操作は毎日の事ですので実機でのご確認をお勧めします。
お気に入りのTVで良い年末年始になれば良いですね!
書込番号:24486396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

誤解されている方が居るみたいなので補足しますが
4k120Hzの解像度問題は最近解決してますが
映像調整のシャープネス、色彩拡張、コントラスト補正
スムース グラデーション等が機能してません
なので、4k120Hzの映像処理と書いたのですが
読み書きが不自由なのかな?
>meriosanさん
訂正ありがとうございます
fs4k MAXからの入力ノイズ不具合等からも
実質36Gbps以下なのかもしれませんよ
書込番号:24486430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF305L30Q1A131C2000000/
パナは既に欧州工場閉鎖も発表済
国内工場で有機ELTVの「組み立て」と一部部品の生産をしています。
高級機種は引き続き作る?と言ってますが、いずれ完全撤退になると見てます。
パナは唯一、8KTVを出していません。
4K有機ELではこれ以上の画質向上は厳しい、新発売されたシャープのminiLED(おそらくパネルはTCL)のTVは高輝度、細部表現で既に上を行っています。
来春には有機ELの8Kを出してくると見てましたが、価格ではminiLEDの8Kには敵わないでしょう。
今回のTCLへのTV部門の譲渡もあり、LGとの関係も微妙
TCLのパネル供給へ切り替えてminiLEDの新機種を出すのでは?
書込番号:24487917
4点

>opartsさん
>>高級機種は引き続き作る?と言ってますが、いずれ完全撤退になると見てます。
出鱈目はいけません。
下位モデルを海外EMSに製造委託するという話はありますが、中級機以上はマレーシア工場に製造拠点を集約するという話です。
>>シャープのminiLED(おそらくパネルはTCL)のTVは高輝度、細部表現で既に上を行っています。
所詮液晶の域を出てないな、という感想です。バックライトが変わっただけなので当然のことですが、液晶の持つ多くの欠点はそのまま放置されています。
明るい店頭では明るさ感さえあれば他の画質要素が目に入らず誤魔化されてしまう人は多いと思います。
店頭に比べて暗い自宅だと印象が変わるでしょうね。
書込番号:24487952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>digital好きさん
返信ありがとうございます。
家電屋さんに行きテレビの確認をしてきました。残念ながらレコーダーの方は電源が入っていないため確認できませんでした。
JZ2000とX8400Sが並んでいたので使用感を試しました。
現在、REGZAを使っているからか直感的に操作できるのはREGZAでした。
VIERAの操作感も悪いわけではないのですが慣れの問題でしょうか。
画質はREGZAの方が落ち着いた色で私の好みでした。(設定はREGZAあざやか、VIERAダイナミック)
音質は店内がうるさいので確認できませんでした。
VIERAで気になったのは
・番組表がフル表示ではないこと
・リモコンが少しちゃっちく感じたこと(触った感じがよくなく文字が小さい)
REGZAで気になったのは、
・字幕変更がワンタッチでできなくなったこと
・画面が斜めになっていること
両方で気になったのは、地デジ視聴だと粗さが目立つことです。
私、BSは視聴しておりません。地デジメインの私にそもそも4Kいるのかなと思うようになりました。
初めはゲームのロストジャッジメントを遊んだ時に字が小さすぎて読めない!からスタートしたのですが…
ゲームのヘビーユーザーではなく、映画もそんなに観ないのでうーん…
書込番号:24489739
0点

>opartsさん
返信ありがとうございます。
REGZAからVIERAに鞍替えしようと考えていた矢先にこのようなニュースが出たのは驚きました。
中国に委託することで製品にどのような影響が出るのかはわかりませんが…
私はサブでXiaomiのスマホを使っているのですが、使い心地はiPhoneの方が良いです。
このことだけを持って一概に決めつけるのは甚だしいのですが、中国企業のUIというとまだまだな印象が私にはあるのでその辺りがVIERAとどう関わってくるのか気になります。
書込番号:24489787
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2022/07/02 14:24:24 |
![]() ![]() |
12 | 2022/06/22 9:09:36 |
![]() ![]() |
2 | 2022/06/19 19:40:52 |
![]() ![]() |
4 | 2022/06/06 9:07:34 |
![]() ![]() |
11 | 2022/05/26 21:57:45 |
![]() ![]() |
6 | 2022/07/03 17:55:29 |
![]() ![]() |
6 | 2022/05/23 0:11:01 |
![]() ![]() |
8 | 2022/05/22 9:17:34 |
![]() ![]() |
4 | 2022/05/21 13:40:49 |
![]() ![]() |
8 | 2022/05/22 14:42:43 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
-
【Myコレクション】E
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





