VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]
- 4K放送の2番組同時録画に対応した4K有機ELテレビ(55V型)。独自設計・組立ての有機ELディスプレイを採用し高コントラストな映像を実現。
- 音を天井に反射させることで高さ方向の音表現を可能にする「イネーブルドスピーカー」と横方向の音の広がりを実現する「ワイドスピーカー」を搭載。
- 地震に強く倒れにくい「転倒防止スタンド」を採用。設置面から離れる力が働くと、テレビ台に吸盤がピタッと吸着する。
- 画面サイズ
-
- 55V型(インチ)
- 65V型(インチ)
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]
JZ2000を購入して半年くらい経過しました、Youtube等のネット配信を見る機会が
多くなってきたのですが途中画質が悪くなったり最悪止まる場合もあります。
当方の環境ですがauひかりホーム1ギガを契約しておりTV側は有線接続しています。
TV内臓のブラウザでスピード計測(au公式サイト)すると60Mbpsとかなり遅く
手持ちのiPhone13で計測すると400mbps程度の計測値が出ます。
これは光回線側は問題ない感じがしてTV側の能力の問題でしょうか?
先日も格闘技のネット配信を視聴してたら途中途切れることが何回かあり非常にストレスでした、
格闘技では数秒で試合が決することもあるので余計にです。
改善策はありますでしょうかよろしくお願いいたします。
書込番号:24639192
1点

>へなちょこサポーターさん
現状テレビ側でアプリから見て60Mbps出ているとのことですが、この値はこのテレビに対して最速とは言えませんが少なくともテレビ側に問題はないと思いますよ。
一時的な回線の問題の可能性が高いと思います。
コンテンツにどれだけのユーザーがアクセスするかで実効速度はほぼ決まります。youtubeなど大手ネット動画プロバイダはそうは言ってもサーバーは強力ですが、ややマイナーな配信業者ならサーバーそのものも十分とは言えませんし、サーバーから自宅までの回線で部分的に細いところがあればそこがボトルネックになるだけのことです。飲食店などがテレビで紹介されると、ググっても一時的にアクセス不可になりますが、あれと同じことです。
ただ最新スマホに比べるとテレビに使われているチップは処理能力が概して低いので、バッファ容量等々はスマホやタブレットの方が上と言うことは往々にしてあります。その差が本当に問題である証拠があるなら、重要なコンテンツを見る場合はスマホやタブレットをHDMI接続して見るのがいいんじゃないかと思います。
また、他社の例ですと、fire TV stick 4Kなどを使うことで改善することもよく聞きます。これもチップだけでなくファームも含んだスループットの問題かと思います。
書込番号:24639216
5点

もしPCで問題がない場合は、そのままPCを利用するかAmazon Fire TV StickもしくはChromecastを購入したほうがいいと思います。
書込番号:24639223
8点

>へなちょこサポーターさん
こんにちは
手持ちのiPhone13をテサリングして、WIFIで使用してみて
よくなれば、電波環境の問題があると思います。
書込番号:24639270
7点


>へなちょこサポーターさん
こんばんは。今、たまたま有線より無線の方が早いという動画見つけました。
実際に自分が試したわけではないですが、参考にしてみてください。7分後に解説しています。
https://www.youtube.com/watch?v=HSdL6-fxAF8
書込番号:24639505
7点

>へなちょこサポーターさん
JZ2000の有線LANは100Mbpsまでしかサポートして
いないのでどんなに頑張っても100Mbpsを超えることは
ありません。
他社テレビの有機EL上位機種も見てみましたが有線
LANは100Mbps対応でしたのでJZ2000が劣っている
という事はないですし各メーカが有線LANを100Mbpsまで
しか対応していないのは今のネット動画が100Mbpsで
十分足りるからだと思っています。4K動画であればどんな
にいっても20〜40Mbpsぐらいの帯域しか使わないかと。
また、テレビのブラウザを使用してauのスピード測定サイト
で測られたとのことですがこれはあくまでau内ネットワーク
に閉じた話なのであまり意味が無く実際には対象のコン
テンツサーバまでの通信品質が重要になってきます。
要はTVからコンテンツサーバまででIPパケットがドロップ
するような箇所がないかを切り分けることが必要です。
まずは有線LANからWi-Fiに変更して確認し問題が出るよう
であれば家の中のネットワークに問題が無いか確認、更に
au光回線と確認範囲を広げてみてはいかがでしょうか?
仮にJZ2000のLANに問題があるのであればここでもっと
大騒ぎになっていると思いますよ。
私はHX950を有線LANで繋げてYoutube、Netflix、Disney+
等の4K動画を頻繁に見ていますが画像が悪くなるとか途切
れると言ったことは一度も出たことがありません。光回線は
NURO光です。
書込番号:24639534
12点

>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます、その時見ていたコンテンツはdtvのPPVのRIZNという
格闘技でした。かなりの視聴者がいたと見られ同様の報告があったみたいです。
YouTubeなども夜間見ていると4K配信にもかかわらずブロックノイズが出ることもあり
時間帯のサーバー集中が原因と思われます。
fireStickだと安定する可能性があるとのことですがせっかくアプリ内臓している商品なのに
買い増しももったいない気がします。
書込番号:24640752
1点

>刈り上げ男子さん
動画の引用ありがとうございます、こちらを確認したらWi-Fiの方が早かったとのことですね
私は安定、速度とも確実に有線に分があると信じきっていたので
Wi-Fiで試してみようと思います。
結果は次回報告させていただきます。
書込番号:24640754
6点

>BIGNさん
TV内臓では100Mbpsが限界なのですね、これではせっかくの
ホーム1GB契約も絵に描いた餅のような感じがします。
まずはWi-Fiに変更して問題の切り分けをしてみます。
書込番号:24640759
6点

>へなちょこサポーターさん
なんか色々と誤解や思い込みがある様でご愁傷さまです。
>>私は安定、速度とも確実に有線に分があると信じきっていたので
瞬間速度は無線の方が速いですが、ネット動画配信に求められるのは安定して必要な速度が維持されることです。だから有線の方が推奨されるわけです。テレビに途切れることなく安定的に35Mbps程度のデーターが入っていればテレビが伝送上のボトルネックにはなることはありません。
データーの入力が不安定な場合は必要な速度より速い速度でデーターを取り込んでバッファリングしておけばデーターの伝送が一時的に途切れても時間稼ぎができますが、どの程度時間稼ぎできるかはチップのパワーとメモリ容量次第です。テレビ程度の内蔵チップの能力は高々知れておりスマホやタブレットのレベルではないのが現実です。なので実際は瞬間速度が高速な無線でも、都市部などの電波状況から起こるチャンネル変更による瞬時伝送停止を考えると、有線の方が殆どの場合安定します。
例外があるとすると人があまり住んでいないド田舎で、WiFiチャンネルを自分一人が1ch使っていて他はスカスカな状況で、ネット回線だけは高速といった場合だけですね。
>>ホーム1GB契約も絵に描いた餅のような感じがします。
ホーム1GBになればすべてが解決するとか思い込んでいたのなら、それがそもそもの勘違いです。
ストリーミングデーターはネット上であちこち経由し複雑な経路をたどって到着しますので、サーバーからテレビまでの途中経路にボトルネックになる部分があれば、その箇所が全体の速度をきめます。ボトルネックがテレビを含めて家庭内にない場合は、個人で問題を解決することは非常に難しくなります。
今回はそのケースでしょうね。
殆どの部分が個人のコントロール下に置けないのがインターネットです。
書込番号:24640830
3点

>へなちょこサポーターさん
プローヴァさんの仰るとおりインターネットはベストエフォート
サービスなので個人のコントロール下に置けないというのは
その通りですが現状各ISP等からバックボーンに繋がる回線
は数十Gbps〜数百Gbpsと高速な回線で接続されています。
また動画配信をサービスしている大手であれば多くのユーザ
が同時に視聴してもサービス低下が発生しないように様々な
対策(高速回線使用や回線冗長化等)を行っているはずなの
で途中のネットワークがボトルネックになることはほとんどない
と考えます。よっぽどマイナーなISPやCATVを使用している
ケースではあるかもしれないですがへなちょこサポータさん
はauひかりをお使いなのでその点は心配ないと思います。
で、私が家庭のネットワークから確認と言ったのはTVに問題
がなくてもそれより上位に問題となりうる点がいろいろあるの
です。LANケーブル、HUB、ルータ、ONUのどれか一つに問題
あっても通信品質が低下しパケットがドロップすることがありえ
ます。一軒家だとONUから最寄りのNTT局舎間の回線に問題
があるケースもありますしマンションだとVDSL区間やメタル
回線を束ねている部分だったり光直收の場合光スプリッタに
問題があるようなケースも。なのでまずは末端から順番に確認
していく必要があります。全く通信できない場合は切り分けが
楽なのですが不定期に通信品質が低下するようなケースは
切り分けが非常に難しいです。
で家の中に問題がない場合はauひかりに相談してみるのも
ありです。
書込番号:24641064
7点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最低限動くもの
-
【欲しいものリスト】ゲームPS5&Nintendo
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





