VIERA TH-65JZ1000 [65インチ] のクチコミ掲示板

2021年 6月25日 発売

VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]

  • 4K放送の2番組同時録画に対応した4K有機ELテレビ(65V型)。独自設計・組み立てのハイコントラスト有機ELディスプレイを採用している。
  • 独自のパネル制御技術「Dot Contrastパネルコントローラー」により、有機ELの性能を引き出し、高コントラストな映像を実現。
  • 高さ方向の音表現も可能にする、立体音響技術「ドルビーアトモス」に対応している。地震に強く倒れにくい「転倒防止スタンド」を採用。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:オブジェクト検出 倍速表示 VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]の価格比較
  • VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]のレビュー
  • VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]のオークション

VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 6月25日

  • VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]の価格比較
  • VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]のレビュー
  • VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]のオークション

VIERA TH-65JZ1000 [65インチ] のクチコミ掲示板

(793件)
RSS

このページのスレッド一覧(全69スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]を新規書き込みVIERA TH-65JZ1000 [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ76

返信26

お気に入りに追加

標準

音飛び&音のチャタリング?

2022/02/13 09:09(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ1000 [55インチ]

クチコミ投稿数:11件

TH-55JZ1000 で次のような症状が出ています。
・テレビ放送またはそれを本体HDDに録画したもので、音声が完全に途切れることがある。30秒ほどでたいがいは復活。
・テレビ放送を流していると、音声が小刻みにノイズが入る。
 表現としては音1つ1つが小刻みに途切れ、細かくバビブベボの音が入るような感じ。
・youtubeやamazon prime等のweb経由アプリや、外部レコーダー経由では発生なし。テレビ放送のみ。
・地デジでも発生するが、4K放送を選ぶと発生する割合が多い。
・地デジ・BSともアンテナレベル信号強度は70〜80
・電源を切ってつけなおすと一旦治る。ただし何度も再発する。
・ソフトウェアのバージョンは最新
・購入前に使用していた(4Kではない)ソニーのTVでは全く起こらなかった。

HDD録画に関しては症状が出ている場面でも、巻き戻して再生すると正常なので、
何か音声デコード周りがおかしいような気がしますが・・・
普段サウンドバーを使ってますが、症状が出ているときは本体SPに切り替えても出ています。

外部機器の接続状況ですが、
・e-ARCでSONYのサウンドバーHT-Z9
・HDMIでPS3経由torne、FireTV、chrome cast
・本体録画用IODATAのテレビ接続を謳うHDD

一度販売店経由で修理依頼し、パナのサービスの方にメイン基板2つを交換してもらいました。
その時のコメント
・テレビ本体、HDMI接続のサウンドバーどちらも起こるので、スピーカーのハードの問題ではない。
・ハードでは音声関係では2つの基板に集約されているため、これで解決しない場合はこれ以上やりようがない。

他に自分でちょこちょこやってみたことは
・古めだった電源タップをノイズフィルタ入りのタイプに変更
・室内分波器を4K対応のものに交換
・電源とか接続ケーブル類にワンタッチ式のフェライトコアはさむ

これでも現状再発していますので、現在2度目の修理依頼をしております。
しかし、前回の修理時にこのような事例は把握していない、と仰っていたので2回目も心もとないです。
(色々な設定もやり直しなので、面倒なのも地味にイヤですが)

このような症状が出て、解決された方などのアドレスが頂けると嬉しいです。

書込番号:24596631

ナイスクチコミ!6


返信する
f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2022/02/13 09:39(1年以上前)

使用しているSoCの能力不足が原因です
BRAVIAと比較して3割程度なので

ゲームモードにしても音が飛ぶなら
ソフト的な不具合かな

書込番号:24596691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36261件Goodアンサー獲得:7680件

2022/02/13 10:08(1年以上前)

>カキ醤油さん
こんにちは
AVアンプから音を出している場合、そういう症状はパナソニックに限らず、頻度は大変低いですが経験はあります。ソニーでも東芝でも起こりますよ。
おそらく何らかの理由で音声DATA転送がドロップした後で復帰できなくなってるのかなと思います。それが発生する原因を減らすしかないですね。

少なくともパナソニックのテレビの特定の機種の傾向不良等々の可能性は低いと思いますよ。そう言う場合には、大体異口同音に口コミが上がりますので。

HDMIケーブルはどういうものをお使いですか?私の場合、ケーブル変更等で頻度が改善したことはありました。

起こった時は電源オンオフで治ると思いますが、一応テレビとサウンドバーの電源コンセントを抜いて、10分程度放置してOSリセットをかけてみられては?と思います。
ケーブル変更と、リセットで状況が変わるかどうかです。

ケーブルを新調される場合、HDMIコミティーの認証バーコード入り商品を選択すべきです。安くても認証を取ってない中華メーカー品はやめるべきですね。

録画物の再生で起こる場合ですが、HDDは何をお使いでしょうか?メーカーと機種名を教えてください。

書込番号:24596738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/02/13 10:29(1年以上前)

こんにちは

テレビ放送視聴中、テレビスピーカーでも起きているのに…

周辺機器全て外してどうなるか?かなと。
ネット接続やできれば外付けHDDも。

それでも起きるならテレビなんだろうけど、現時点ではお手上げ。
購入店に相談して…テレビごと交換を要望してみては?

書込番号:24596783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11件

2022/02/13 11:16(1年以上前)

みなさん、短時間に返信色々ありがとうございます。

>f_n_t_さん
まあ何か処理が追いついてないような体感はありますが、それだともっと多数の人に不具合が起きるような気もします。
主にTV放送がらみででる症状です。テレビ視聴ではゲームモードの設定が出てきません。

>プローヴァさん
前提として、TVのスピーカーだけでも発生します。
一応HDMIケーブルもHDMI2.0対応、認証付きのものに買い替えてみました。
メーカーの看板はなく安いので、どこまで信頼できるかというところはありますが、
変える前に使っていた4k対応のケーブルの時と何も変化がありません。
(現在は袋は捨ててしまったので、細かく検証はできないです)

HDD録画の件は、デジタルデータとしては正常、ということを言いたかっただけで、
HDD録画だろうと放送だろうと同じ症状が出ます。
ちなみにHDDはIODATAのEX-HDAZ-UTLです。

何回もコード抜いたり試行錯誤しましたが、駄目でしたね。

>りょうマーチさん
そうなんです。TV単体でも発生してるんですよね…
よっぽどノイズ源が近くにあるのか?とも思ったのですが、買い替え前のTVは何ら問題なかったので。
症状が出たときに確認しきれていませんが、色々機器を外したりしても変わらないですね。



あれからも色々試してみましたが、チャタリング状態については「サラウンド(ドルビー、シアター、スポーツいずれも)」を
「オフ」にするとだいぶマシになることが分かりました。
それでもゼロではないんですが…ちなみにカーソルをサラウンドに移動するだけで、ひどくなります。

やはり「TV放送のデータ」と「ビエラ側の音声処理」の組み合わせで発生しているので、本体が何か
おかしいのだと思いますがどうでしょう?
最初にも書きましたが、ネット経由の動画再生や、torneなどは全く症状が出ないので。

書込番号:24596881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2022/02/13 11:37(1年以上前)

とりあえず、今TV以外のすべてを外して症状が出るか、検証・様子見てます。
すごく不便です…(泣)

書込番号:24596926

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/02/13 11:37(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

HDDの録画再生でも起きる点、
「症状が出ているときに録画したらどうなるか?」
が気になります。

症状が出ていないときの録画データは正常なので、再生したときに発生するので、戻すと直る。

症状が出ているときの録画データを再生させて、戻しても直るのかどうか?

それと、2画面にしたとき、左右で発生に差があるかどうか?

再度サービス受けるときの情報として。

書込番号:24596927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11件

2022/02/13 11:49(1年以上前)

>りょうマーチさん
ありがとうございます。次にサービス員の方が来るまでに色々条件をまとめてみます。

音声のビビリみたいな方は、電源オフするまで継続するので録画とか含めて
まだ検証はやりやすいんですが、無音になる方は
突然起こって30秒以内ぐらいに回復するのでなかなか検証難しいです。

書込番号:24596944

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36261件Goodアンサー獲得:7680件

2022/02/13 13:08(1年以上前)

>カキ醤油さん
ケーブルを変えてテレビ単体でも頻発すると言うのであれば、何らかの個体不良なんでしょうね。

サービスに基板も交換してもらった上で直せないと言っていると言うのはサービスの態度としてどうかと思いますが、サービスは目の前で現象が頻発しているのに直せないで帰っちゃったということですか?
であれば、販売店に掛け合って初期不良交換を依頼するのが良いと思います。気に入らないなら機種やメーカー変更も視野に入れたらどうですか?

少なくともこれまでの口コミではこのようなクレームを言われているのはスレ主さんだけなので、セット交換すれば普通は直ると思うんですけどね。フィルターだのタップだのそういう対策をしないとマトモに見れないような商品ではありませんし。

書込番号:24597109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2022/02/13 14:07(1年以上前)

>カキ醤油さん
良く聞くVIERAに起こる音声不具合なので
コンセントを抜くと一時的に治りますが
ソフト的な不具合で、不安定なOSが原因の
スタックオーバーフローなどメモリー周りのバグです

画像の倍速処理もそうですが、破綻しまくりで
コンセントを抜くと治り、数時間すると
また調子悪くなるのが仕様見たいです

JZ世代は超ハズレです

書込番号:24597210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:11件 VIERA TH-55JZ1000 [55インチ]のオーナーVIERA TH-55JZ1000 [55インチ]の満足度4

2022/02/13 16:36(1年以上前)

メニューの音声調整でeARCをオフにして見て下さい。
当方JZ1000の48型でDENONのサウンドバー所有で音飛びに関して似た症状が出ていましたが、設定変更で改善しています。
ノイズやチャタリングと表現されているの症状はよくわかりませんが、HT-Z9F側の問題の可能性も否定出来ないのでソフトウェアアップデートをしてみる事をオススメします。

書込番号:24597559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:37件 VIERA TH-55JZ1000 [55インチ]のオーナーVIERA TH-55JZ1000 [55インチ]の満足度5 同じ話の繰り返しor同じ事を 

2022/02/15 18:52(1年以上前)

>カキ醤油さん
大変ですね。
自分も先週納品(玄関土間渡し)、設置(自分で壁掛け)設定(AVアンプ接続)して、初期不良が発生しないかビビっております。
>JZ世代は超ハズレです
なんて勘弁してほしいです。
既に基盤まで交換していろいろやられているので、的外れかもしれませんが一つだけ。

>ちなみにHDDはIODATAのEX-HDAZ-UTLです。
IO-DATAの「動作確認済みデジタル家電一覧」にGZとHZはありましたが、JZはありません。
「パナソニック「ビエラ」対応ハードディスク(HDD)一覧」のJZ欄にHDCZ-UTとUTCシリーズはありましたが・・・
自分も純正は高いし適合しているのはどれかといろいろ検索したので、もしかしたらと思いました。
とりあえず外して他を接続してみて下さい。

書込番号:24601666

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2022/02/16 06:37(1年以上前)

>プローヴァさん
>f_n_t_さん
>にゃー26さん
>サガントスさん

みなさん、色々アドバイスありがとうございます。
元々症状は頻度に多少ムラがあるものの平均すると1日に1回ぐらいの割合なので、再現が難しいです。
1回目の修理の際は、チャタリングの方だけ以前撮った動画を見せて確認してもらいましたが、
その場での再現はしませんでした。

現状ですが、あれから2日ほど単体運用してみたところ、症状は起きていません。
このこともあり今一度考えなおしてみると、私の認識不足・思い込みもあったと思います。
「テレビ単体でも発生する」のではなく、
色々な機器を繋いでいる状態で発生→「その場でそれらをOFF,外したりしても症状が残る」
という状態だったように思います。

今は少しずつ接続機器を増やしていっています。
結局「音」の問題なので、みなさんの書き込みも踏まえるとサウンドバーとの間の処理が怪しいとにらんでいます。
今一度、こんどは無名メーカー製ではなくANKERのUHS認証ありのHDMIのケーブルを買ってみました。
これと、それでもだめならeARCなしの設定を試してみたいと思います。

書込番号:24602519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/02/19 16:25(1年以上前)

続報です。
あれからなんやかんや試しました。
最終的にはTVとサウンドバー(HT-Z9)と組み合わせたときに発生することが分かりました。
(再度書きますが、ビビリに関しては発生してからはHT-Z9をオフにしても、接続切ってもTVスピーカーでも症状残る)

それ以降で試したこと
HDMIケーブル…どれも18Gb以上対応しているものを3本試しましたが、どれも同じ。症状出る。
eARCオフ…これをやると、そもそもサウンドバーから全く音が出なくなりました。eARCポートで接続してますので。

TV側からの音声出力…オートやDolbyだとダメ。確信はまだ持てませんが、ビットストリームだと大丈夫っぽい?
ただし、これをやってしまうとBS4k放送にしたときに音が出なくなります…

現状、HT-Z9との組み合わせで、問題ないような状態に持っていけない気がしてきています。
せっかく(自分的には)そこそこ良いサウンド資産を活かして、JZ1000の弱い部分を補う形で買い替えたと思ったのですが…

書込番号:24608761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:11件 VIERA TH-55JZ1000 [55インチ]のオーナーVIERA TH-55JZ1000 [55インチ]の満足度4

2022/02/21 17:17(1年以上前)

>カキ醤油さん
eARCのオフですが TV側のオフと一緒にHT-Z9F側の詳細設定->HDMI設定->eARCを「切」にしてみて下さい。
それでも音が出ない場合、 TV側の設定でメニュー->機器設定->HDMIオート設定でHDMI2のモードを2か1にするのも試して見て下さい。

ビットストリームでBS4Kの音が出ないのはHT-Z9FがMPEG4-AACに対応していない為でどうにもなりません。

書込番号:24612607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/02/23 12:27(1年以上前)

>にゃー26さん
双方のeARCをオフにしてみましたが、細切れ(チャタリング)と音飛びは出ますね。
TV側の設定でメニュー->機器設定->HDMIオート設定
↑こっちはHDMIオート設定という項目が似たようなもの含めて見当たらないのでよくわかりません。

現状は見る頻度が低いBS4Kを犠牲にして、音声出力をビットストリームに設定してそこそこ快適に過ごしています。
BS4K見たい時だけは都度切り替え&症状出たら対処という事で。

ハードや周辺機器の不具合の可能性はかなり低そうなので、見えないところでも私と同じような報告が
PanaとサウンドバーのSONYのサポートにに多く行っていることを願って、
ソフトウェアアップデートで何とかなる日を気長に待ちます。


書込番号:24615925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/03/08 14:17(1年以上前)

>カキ醤油さん
1ヶ月半前に購入したTH-55JZ1000 で同じ症状が出ました。テレビ放送を視聴中、音声にノイズが入る。ボッ、ボッ、ボッと小刻みな音とともに、音声がかすれて途切れる。2秒に1回程度の頻度であるが、規則性はなし。5分ほど継続した後、正常に戻りました。
一旦スイッチを切った後、30分後に再度スイッチを入れましたが、15分後に同様の症状が10分間続きました。
再度スイッチを切り、主電源もオフにし、コンセントを抜くとともに、JCOMチューナー、モデム、並びに接続機器ののリセット、再接続を行ないました。
しばらくは問題なかったものの、5日後に同様な症状が出たので、その4日後の本日パナソニックから修理に来てもらいました。

・テレビ放送中だけでなく、HDD録画の再生でも発生する。放送局を変えても同様。
・JCOM放送中、並びにJCOM録画の再生では発生しない。
・アンテナは地上波のみ設置。BS、CSアンテナには繋いでいない。
・テレビの音声モードはスタンダード、サラウンドはDolbyサラウンドに設定している。
・有線接続は、JCOMチューナー(XA401)とモデム(HUMAX HG100R-02JG)
・無線接続は、「お部屋ジャンプリンク」を利用したブルーレイ2台(DMR-BRZ1020、DMR-BRW1010)
・録画用HDDは、アイ・オー・データのHDCZ-UT2KCを接続。
・従来のテレビ(TH-49DX600)でも同じ接続で使用していたが、このような症状は発生しなかった。
・3度目の症状が出た後は、問題なく正常に推移している。

修理担当者は下記措置を行いました。
・USBメモリーにて未公開ソフトの最新バージョンに変更した。
・サラウンド設定 Dolbyサラウンドをスタンダードに戻した。

こういう事例は聞いたことがない、と言うので、「カキ醤油」さんのクチコミを見せました。クチコミの内容も含めた状況を事業部宛て報告し、指示を仰ぐそうです。
返事があった場合は、「カキ醤油」さんにお知らせします。

書込番号:24638926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2022/03/12 15:15(1年以上前)

>トレッキングMtさん
情報提供ありがとうございます。
サウンドバーは使っていない?状態でもノイズが出るんですね。
私のところはあのあとパナソニックが対応してくれたのですが、やはりサウンドバーの方が原因ではないか?
というところに落ち着きました。ありがちですね。
謎の非公開ソフトで治って良かったですね!
私もわりと最近対応してもらったのですが、そういう対応はしていただけませんでした。
公式バージョンアップしてくれたらいいな、と気長に待ちます。

その後はビットストリーム出力に変えてほぼ症状は出なくなりましたが、たまに0.5秒ほど無音になるので
完全には症状が消えてはいないですね。
ただ、10秒以上だったのが0.5秒になったので、正味はほとんど気にならなくはなりました。
チャタリングみたいなのは、少なくとも私の耳では起きていないように思います。

書込番号:24645469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:11件 VIERA TH-55JZ1000 [55インチ]のオーナーVIERA TH-55JZ1000 [55インチ]の満足度4

2022/03/15 14:38(1年以上前)

JZシリーズの新しいファームウェアver1.130がアップされましたね。
ここで報告されている諸症状が少しでも改善されると良いのですが。

書込番号:24650837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2022/03/15 19:39(1年以上前)

>カキ醤油さん
ご指摘の通りサウンドバーは接続していません。
尚、「謎の非公開ソフト」は、1.124から1.129へのバージョンアップです。
今のところ(3月15日現在)、症状は止まっています。

>にゃー26さん
情報ありがとうございます。
本件はパナソニックの修理担当の方からも連絡をいただき、本日1.130へのバージョンアップを実施しました。但し、これはJCOMチューナーが発する信号がテレビのマイコンに作用する問題を解決するための措置ということで、今回の異音症状に対する措置とは異なるものと推察されます。いずれにせよ、このまま解決することを祈っています。

書込番号:24651335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2022/04/05 23:19(1年以上前)

>カキ醤油さん
>トレッキングMtさん
>にゃー26さん

その後音切れの状況はいかがでしょうか。
私もサウンドバー(DENON DHT-S517)との組み合わせで音切れ発生しています。
ソフトウェアアップデートで最新バージョン1.130にしても発生しています。
困っていたところカキ醤油さんやトレッキングMtさん、にゃー26さんの書き込みを発見しました。

カキ醤油さんとは現象が異なるので別な新しいスレッドでみなさんのお知恵をいただいています。
その後の状況について教えていただけますと幸いです。

書込番号:24686722

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

慣らし

2022/02/11 18:27(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ1000 [55インチ]

クチコミ投稿数:330件

恐縮ですが、
みなさま方に、少々お聞きしたいのですが、

小生は、10年位使用していた、プラズマテレビが故障したので、ようやく、念願が叶って有機ELデビューをしたのですが、
有機ELにも、慣らしみたいな事が必要なのでしょうか?

書込番号:24593645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36261件Goodアンサー獲得:7680件

2022/02/11 18:38(1年以上前)

>メジロデュランさん
こんばんは
GZ2000ユーザーです。テレビに慣らし運転は必要ありません。

書込番号:24593666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2022/02/11 18:41(1年以上前)

>メジロデュランさん
>念願が叶って有機ELデビューをしたのですが、
有機ELにも、慣らしみたいな事が必要なのでしょうか?

今日まで聞いたことがありません(笑)

書込番号:24593672

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2022/02/11 22:24(1年以上前)

有機ELテレビの慣らし方をしりたいですね
あるのならそんな方法が・・・

書込番号:24594079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音声遅延

2022/02/11 17:14(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-48JZ1000 [48インチ]

クチコミ投稿数:10件


JZ1000の購入を考えているのですが
PS5→JZ1000→X4400とeARCで接続した場合、音声遅延を回避する方法はありますか?
PS5側の音声出力設定を変更すれいいのでしょうか?
メーカーやショップの店員に聞いても分かりませんでした

書込番号:24593486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36261件Goodアンサー獲得:7680件

2022/02/11 18:43(1年以上前)

>八兵衛ちゃんさん
こんばんは
X4400とは、デノンのAVR-X4400Hの事ですか?
接続方法は下記になります。
・AVアンプのeARC HDMI出力とテレビのeARC対応HDMI入力を接続
・PS5はテレビのHDMI2.1対応入力に接続

これで、映像に対する音声の遅延は普通に起こらない(オートリップシンク)はずですが、何を気にされているのでしょうか?

書込番号:24593675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2022/02/11 18:54(1年以上前)

>ローヴァさん
こんばんは
リップシンク機能があっても音声のズレが大きくこの機種がゲームに向かないと言われました
以前PS5の出力設定でPCMに設定すれば音声遅延が抑えられるという書込みを見て購入するか迷っています

書込番号:24593692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36261件Goodアンサー獲得:7680件

2022/02/11 20:18(1年以上前)

>八兵衛ちゃんさん
それは映像と音声のズレではなく、入力遅延ですね。なのでリップシンクは無関係です。

ゲームモードで使われれば、本機の入力遅延量はソニーや東芝等と同レベルでテレビの中では遅延量はとても小さい方なので問題ありませんよ。

その情報を教えてくれた人は残念ながら物事の本質を理解されていらっしゃらないと思います。

書込番号:24593843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/02/11 20:36(1年以上前)

>プローヴァさん
入力遅延ではなく音声遅延の話です

書込番号:24593882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/02/11 21:54(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>PS5→JZ1000→X4400とeARCで接続した場合、音声遅延を回避する方法はありますか?
>PS5側の音声出力設定を変更すれいいのでしょうか?

普通は「テレビ」側の設定をします。
この製品には、「AVシンク」という機能が有ります。


>リップシンク機能があっても音声のズレが大きくこの機種がゲームに向かないと言われました

大きく?
Bluetoothでの音声出力とかと勘違いしていませんか?

そもそも「ゲーム」に特化しているのがおかしいように思います。
「映像+音声」なのは、レコーダーからの入力でも同じでしょう。なのに、なぜ「ゲーム」だけになるのか...

書込番号:24594016

ナイスクチコミ!0


meriosanさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:107件

2022/02/11 23:37(1年以上前)

スレ主さんがおっしゃられている音声遅延は、AVWatchで指摘されているものだろうと思います。
パナソニックJX850のレビュー記事内で、ゲームモードにした際の音声遅延の測定結果が示されています。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1349726.html
記事内にリンクされている測定の様子の動画
https://www.youtube.com/watch?v=XJtLGimeihg

基本的にAVシンクでは映像を遅らせて音声に合わせる機能なので、ゲームモードのように映像遅延を極力なくしたい場合には使えません。なので、音声遅延が問題になるのはゲーム用途の場合のみだろうと思います。

AVWatchの他のメーカーの記事ではソニーがパナソニックよりは少ないが音声遅延あり、レグザはほぼ音声遅延無しというような結果です。なので、パナソニックのテレビをゲーム用途で使用する場合に音声遅延を考慮に入れるというのはありうるでしょう。

それが、テレビ本体のスピーカーだけで生じるのか、AVアンプとeARCで接続した場合でも同様なのかはよくわかりません。
eARCでなくAVアンプ側にゲーム機をつなげる場合であれば問題ないでしょうし、eARCではLGでもXboxシリーズXのドルビーアトモス設定では音声遅延があるとの話も聞きます。

テレビ側でできることは、eARCでの出力時に音声設定を極力遅延が無いように設定することぐらいで、パナソニックのテレビに同様な設定項目があるのかがわからないのではっきりしたことは言えません。

自分の持っているLGCXではAVシンク設定でバイパスに、デジタル音声出力設定でパススルーに設定することでデノンのAVR-X4400HとのeARC接続時に音声遅延は感じないようになりました。ただ、LGCX自体がパナソニックのテレビのように元々の音声遅延があるわけではないという可能性もあるので、JZ1000とでは最適に設定したとしても音声遅延を回避できるかどうかはわかりません。

書込番号:24594205

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36261件Goodアンサー獲得:7680件

2022/02/12 00:50(1年以上前)

>八兵衛ちゃんさん
>>入力遅延ではなく音声遅延の話です

音声遅延はリップシンクが働いていれば基本的に起こりません。

また、リップシンクは、デジタル信号処理に時間のかかる映像信号に合わせて音声信号の方を遅らせる機能です。

ゲームモードでも映像信号処理の方が時間がかかるのでそれに合わせて音声を遅らせる処理になります。

書込番号:24594296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


meriosanさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:107件

2022/02/12 01:16(1年以上前)

リップシンクは音声のほうを調整する機能でしたかね。間違っていたかもしれません。
ただ、リップシンクの設定で最大限音声遅延を少なく設定したとしても、ゲームモードだと映像よりも音声のほうが遅れてしまうというのが今回の音声遅延の話だと思います。

書込番号:24594314

ナイスクチコミ!5


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2022/02/12 22:08(1年以上前)

BRAVIAなら音質モードをスタンダードから
ドルビーオーディオにすると+20mS
壁掛けからデスクトップにすると+20mS
自動音場補正オンで+20mS
その他 各 音量系の設定で それぞれ+10mS
イコライザー各周波数+5mS

なので最適な状態にすれば差は無くせます
某24Hz先生も設定は詰めてないでしょう
24Hz先生のVIERAは+80mS遅延でしたね

書込番号:24596002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:20件

2022/02/12 22:28(1年以上前)

PS5及び、ゲーム器接続優先ならパナに拘ることは、無いような気もしますが?

書込番号:24596042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/02/12 22:36(1年以上前)

>f_n_t_さん
難しくて分からないのですが、その設定をすれば遅延が無くなるという事でしょうか?

書込番号:24596059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


meriosanさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:107件

2022/02/12 23:58(1年以上前)

>f_n_t_さん
AVWatchの記事では表示遅延に関してソニー側に問合わせをして極力遅延が少なくなる設定を示してもらっています。音声遅延に関しても、書かれているように音質モードをスタンダードにしてあるなど設定でなるべく遅延が少なくなるようにしてあるものだと思いますが。

レグザやPCモニタでの同じ測定で音声遅延がゼロという結果から、ソニーでもパナソニックほどではないが音声遅延が認められるのは確かでしょう。ただ、以前に音声遅延ゼロの環境が無かったのであれば、音声遅延があったとしてもそれが普通ですから気が付かないということもあるとは思います。

書込番号:24596207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:24件

2022/02/13 12:21(1年以上前)

〉PS5→JZ1000→X4400とeARCで接続
という繋ぎ方が変です。プローヴァさんがおっしゃる通りに接続した方がいいと思います。
PS5からの音声をテレビでeARCに変換すると、そこで音声遅延が大きくなるかも知れません。

で、JX850は音声遅延が7.5フレーム? ソニーで5フレーム?となると、店員はゲーム向けテレビを求めている客にパナソニックを勧めません。PS5と同じソニーかレグザを売っておいた方が無難です。実際には0.0何秒しか差がないと思いますが、遅い方を勧めたとクレームされたら困ります。

しかし、PS5→AVアンプ→テレビという接続なら、テレビの音声遅延は問題になりません。音声はAVアンプで出せばいいのです。
AVアンプに繋がれたスピーカーから音が出て、それからテレビに映像が映るまで8msから18msぐらいだと思います。どのメーカーのゲームモードでもそれぐらいでしょう。それから更に遅れて出るテレビの音なんか切ってしまえばいいのです。
X4400とテレビをeARCが有効なHDMIポートで繋いでいれば、テレビの映像処理にかかる時間をAVアンプに伝えてくれるのかな? すると映像の遅れに音声がタイミングを合わせてくれる。それを「リップシンク」と呼んでるのかな?
これでズレが気になるとすれば、設定を詰めるしかありません。自分で勉強してあれこれ試すことになります。

もし「PS5→JZ1000→X4400とeARC」という接続にこだわるのであれば、音声遅延の解消は見当がつきません。

書込番号:24597007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/02/13 13:08(1年以上前)

>やじろー どんさん
PS5とJZ1000を直接繋ぐ理由はX4400HがHDMI2.1に対応していないからです

書込番号:24597108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2022/02/13 14:43(1年以上前)

>八兵衛ちゃんさん
どう頑張ってもVIERAのゲームモードは
音声が+80mSほど遅れるから諦めましょう

自動音場補正や他の音声補正など入り切りして
少なく出きれば良いですね

書込番号:24597308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2022/02/13 14:54(1年以上前)

>meriosanさん
BRAVIAはゲームモードにすると
音声も-60mSや-120mS早くなっているから
問題ないです、60Hzは、ですけどね(笑)

24Hzでゲームモードとか大爆笑ですよ、恥ずかしい

書込番号:24597335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


meriosanさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:107件

2022/02/13 15:15(1年以上前)

>f_n_t_さん
いや、元記事を読むとわかりますが、X90Jでのストリートファイター5のプレイ時に効果音の遅延に気づいたことからこの機種以降のレビューで音声遅延の検証が行われるようになったという話なので、24Hz時だけでなく、60Hz時にもソニーのテレビで音声遅延があったということです。
このことを無視して検証が24Hz映像で行われていることを問題視するのはどうかと思います。
現に、24Hzであってもレグザでは音声遅延無しという結果なのですから。
解像度問題に対する記事の回答でも、レグザ公式の方は音声遅延が少ないことをわざわざ付け加えているほどです。

書込番号:24597373

ナイスクチコミ!2


meriosanさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:107件

2022/02/13 15:24(1年以上前)

>やじろー どんさん
X4400はeARCには対応していますが4K120Hzには対応していません。なので、たとえテレビが4K120Hzに対応していたとしてもAVアンプにPS5をつなげると、HDMI2.0での4K60Hzまでしか映すことが出来なくなります。
PS5の性能を十分に発揮するためには、テレビ側に接続するのがこの場合は必須です。

書込番号:24597387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:24件

2022/02/14 16:01(1年以上前)

なんと! X4400 は4K120Hzに非対応?!
じゃあ、テレビじゃなくてAVアンプがネックですね。AVアンプ買い替えが一番です。

でも、金銭的にそうはいかないとなると、PS5の設定で音声出力をステレオPCMにして、テレビの音声設定もステレオPCMにすればテレビのスピーカーから出る音の遅延は最小限になると思います。
しかし、サラウンド音声は諦めることになります。AVアンプは使いません。

X4400からサラウンド音声を出力したいとなると、テレビ→X4400間でeARC が使えるかどうか…。eARCは HDMI2.1で定められた規格なのでダメかも知れません。もし使えれば、PS5の音声出力設定をマルチチャンネルPCMにするのが一番遅延が少ないと思います。
eARCが使えなければ、ARC になります。マルチPCMは使えません。多分、Dolby Digital が最速になるでしょう。

他に、PS5用のヘッドセットを使うか、PS5対応のUSBサウンドデバイスを使って、PS5→USBサウンド→X4400という音声出力手段もありますが、遅延がどれぐらいになるかは分かりません。

書込番号:24599605

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2022/02/14 19:31(1年以上前)

>やじろー どんさん
X4400HはアップデートでeARCに対応しています
JZ1000はHDMIの設定にパススルーがないのですが大丈夫でしょうか?

書込番号:24599936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ58

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

有機EL55型か、液晶65型か

2022/02/09 11:14(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ1000 [55インチ]

クチコミ投稿数:74件

以前他の機種で相談した者です。

4月を目処に購入を検討しています。
予算の関係から
JZ1000 55型か、JX900 65型
若しくはソニー X90J 65型
を考えています。

映画鑑賞が主な利用で(現在はAmazon primeやレンタルDVD,BR)あとは地デジ放送の「ながら見」です。
購入後は、Netflixの契約をしようかとも思っています。

4.1chサラウンドシステムを組んでおり、テレビ本体の音質はあまり重要視していません。
視聴距離はおよそ2.5から2.8mです。
夜に部屋を暗めにして映画を観る事が多い。

検討内容はおよそ次の通り
・有機EL65型が理想だが、予算が厳しい
・有機ELの画質の良さは、店頭でしか見ていないが、皆さんのコメントで理解しているつもり(憧れに近い)
・予算に近いところで販売している他社の有機EL65型も検討すべきか?
・大画面の魅力も捨て難く(現在液晶42)、
液晶65型でも、満足出来るかもと思っている。

ご意見頂ければ幸いです。

書込番号:24589085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36261件Goodアンサー獲得:7680件

2022/02/09 11:54(1年以上前)

>トシリカさん
こんにちは。
現状テレビが42型とのことなので、55型でも65型でも大きさがアップした感は十分得られると思います。

有機と液晶の画質差については店頭で見る以上に自宅環境(明るい店頭に比べて1/10程度の照度)では差が明確に出ますので、画質が気になるなら有機の方が確実にメリットがあります。

ただ一方で65型と55型の画面サイズ差もはっきり明確な迫力の差としてありますね。
65型を買われるなら視聴距離は2.2m程度は欲しいところですが、それは大丈夫ですよね?

65型液晶か55型有機か、は予算で切った際によく出る究極の質問ですが、これは答えが出しずらいです。
結局画質も気になるし画面サイズも気になるのが人情です。
確実な満足感が得られるのは65型の有機ですから、今すぐ買わずに少し待たれた方がよいのではないですか?10万予算を上げられれば65JZ1000に手が届きますよね。

あとは、どうしても今欲しい、のであれば、コストコなどが近くにあれば一度訪れて見られるのもいいかと。
LGの新品有機が安く売られている場合が多いです。65CXPJAあたりだと20万前半くらいかと。
液晶と言ってもX95JやX90Jあたりだと、CXの方が一見してわかるほど画質は上ですよ。
通販もいいですが初期不良対応を考えると少し心配です。

書込番号:24589151

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/02/09 12:21(1年以上前)

>トシリカさん

私は大型を優先したいので二択ならば液晶です。
但し、今更液晶は嫌なので大型の有機ELを選択してます。(現状77型使用中)

書込番号:24589188

ナイスクチコミ!4


Ninja86さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:31件

2022/02/09 12:54(1年以上前)

個人的な事を言うともう十数年になると思うけど、プラズマから有機ELになっても自発光パネルが手放せない。

鑑賞が太陽光が差し込むままに観るような場合を除いて、液晶に劣る部分は感じた事が無いですね。

勿論室内照明を少し落とすとより良くなり、液晶との差が一層広がる印象だけど…

今や「憧れ」などと言う程の価格差では無いと思うので、サイズを落としてでもお勧めするね。

一度買っちゃうと十年くらい使う事になるから慎重に考えた方がいいと思いますよ。

書込番号:24589268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件

2022/02/09 13:31(1年以上前)

>プローヴァさん
ご意見ありがとうございます。

コストコは見に行きました。
65型はLGと東芝の8900kも置いてあり、値段も20万程と予算的に合致したのですが、安定性がどうか心配しています。

リビングの壁際にテレビ、むかい壁にソファーです。視聴距離は3m弱はあり、なんだったらソファーをテレビに近づけようかとも思いましたが、家人からは反対されてます。

ダンボールで模型を作って試しましたところ、大きさだけだと、その差は歴然。
断然65型になってしまいます。

5年使用出来ればいいと割り切り、展示品等も視野に入れようかとも。

書込番号:24589332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2022/02/09 13:37(1年以上前)

>kockysさん
ご意見ありがとうございます。

77型ですか!いいですね。
置くスペースはあるのですが、他の電化製品の買い替えも考慮する必要があるので、今回は予算も重要な要素なんです。

自分の中で、大きさが画質を凌駕するか否か

そこを考えています。

書込番号:24589340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:74件

2022/02/09 13:44(1年以上前)

>Ninja86さん
ご意見ありがとうございます。

サイズより、画質を採るべきとのご意見ですね。
私も、そちらに傾いています。

55型のサイズには慣れるが、液晶の画質には馴染めない、という所でしょうか。
映画を観る時だけソファーを移動する、という作戦。
またはキャスター付きテレビ台で、という手もありますね。

書込番号:24589349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36261件Goodアンサー獲得:7680件

2022/02/09 15:06(1年以上前)

>トシリカさん
>>なんだったらソファーをテレビに近づけようかとも

確かに画面が小さい場合は画面に近づいてみれば視野に対する画面サイズは大きくできますよね。
ただまあ、画面大きさって感覚的な要素が強く、部屋のサイズや調度品に対する画面の大きさ、みたいな対比でサイズを感じるんですよね。
例えば65型を2.4mで見るのって映画館の後ろの席からスクリーンを見るくらいの画角なのですが、心理的な画面サイズは映画館の方がずっと大きく感じるのと同じことです。画角だけではサイズ感にはつながらないので、近づいてみるってのは部屋のレイアウトを曲げてまでやるほどの効果がないかもしれません。

>>安定性がどうか心配しています。

私はLGとパナソニックの有機のユーザーですが、LGはパナソニックに全く引けを取らない程度に安定していますよ。少なくともandroidよりは数段マシだと思います。まあ工業製品なのでばらつきは多少はあるでしょうが。
LGを積極的に推しているという程でもないので、あくまでご参考までです。

書込番号:24589448

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Ninja86さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:31件

2022/02/09 15:07(1年以上前)

うちはリビングに古い日立の46型プラズマ、個室に東芝の55型有機ELですが、両方2m程度から観る事が多いです。

大きく感じたのは最初の一週間程度で、今はもっと大きくしても良かったのに…って思うけど、映画の字幕と画面中央を交互に目で追うのが辛くなる時があるんですよ。

なので適度な所で折り合いを付ける事が必要で、今の大きさで丁度良いかなぁ…って思っている所です。

内容はさておき4Kの大河などでも画面がギュッと締まって、ピントの移動なんかも楽しめるので、55ぐらいの有機ELはお勧めです。

あと個人的に遮光カーテンは必需品となっているので、できればご検討を。


書込番号:24589449 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2022/02/09 15:09(1年以上前)

>トシリカさん
>映画鑑賞が主な利用(配信、ソフト)

ということなので、65インチをおすすめします。
何故なら映画は上下が切れるシネスコサイズが多く、55サイズで上下が切れるとかなり小さく感じますので・・・
液晶ハイエンドとの画質差なら、65サイズにした方が満足度は高いと思います。フル画面(ビスタ/IMAX)サイズの作品ならより大迫力です。

書込番号:24589454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件

2022/02/09 18:16(1年以上前)

>プローヴァさん

ありがとうございます。
映画館の例えは分かりやすいですね。
今のテレビ台(150cm幅)を撤去し、wall等のスタンドにすることも考えてますが、そうなると55型でも多少大きく感じるかも、等と考えてます。

LGについては、自分なりにもう少し調べてみます。

書込番号:24589696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2022/02/09 18:24(1年以上前)

>Ninja86さん
ありがとうございます。

なるほど、これまた実利用者のご意見ですね。
字幕のことまで考えていませんでした。
今の42型で近くから見て、シミュレーションしてみます。

書込番号:24589711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:74件

2022/02/09 18:29(1年以上前)

追伸:遮光カーテン(2級だったかな)は導入済です

書込番号:24589720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件

2022/02/09 18:44(1年以上前)

>mn0518さん
ありがとうございます。

そうですね、今の42型だと更に小さく、迫力に欠けてまして、大きくしたい願望が募ります。
だったら、65型を選ぶべきとのご意見ですね。


皆さんからご意見をいただきましたが、有機・液晶・LG有機と、それぞれ説得力ありです。
自分の基準が定まるまで、もう少し考えます。

書込番号:24589739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件

2022/02/10 12:54(1年以上前)

ここで話されている大型テレビ所有の方は持ち家の方が多いのかも知れませんが、引越の可能性がある場合、有機ELは曲げなどの圧力やひねりにも弱く故障し易いため、引越は加算料金や業者によってはお断り(自ら別手配してくれ)となるケースが少なくないそうです。
また有機ELは検討はされているものの、現状リサイクル法の対象外なので、修理不可能で廃棄となる場合、捨て方は自治体によって異なるためまずは相談が必要です。
また、消費電力がある程度高くなるので長時間つけているようであれば念頭に入れておく必要はありますね。
価格ドットコムの一覧からパナソニックの50インチ前後で見たところ、液晶で140w 年間3,000円ちょっと。有機ELで350w 年間4,000円ちょっと。(消費電力が倍以上なのに年間で1,000円差なのは個人的に?ですが、テレビをつけていると常に350wというのは個人的には気になります。但し、私のテレビもカタログ上は390wですが、スマートプラグで確認するとHDMI入力時100w、セーブオンで90wでした。)
反対派ではなく私も次は有機ELを狙っており、あまり一般的な情報ではないので書き込みます。

書込番号:24591031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:74件

2022/02/10 14:04(1年以上前)

>偽業界人さん
コメントありがとうございます。

マンション住まいでして、引越しについては予定はありませんが、もしもの為に梱包ダンボール一式は保管しておくつもりです。

差額が少ない点に関しては私も?ですが、
水道料金のように、毎月○Lから○○Lまではいくら、それを超えると○○○Lまではいくら
みたいなテーブル制の料金体系なのではと。
詳しくは分かりませんが、年間1,000円程の差額であれば、欲しい方を買いたいと思う次第です。

購入検討してらっしゃるのですね。
お互いに良い買い物をしましょう!



書込番号:24591162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36261件Goodアンサー獲得:7680件

2022/02/10 14:49(1年以上前)

>偽業界人さん
値の意味を誤解されているようですね。

カタログ上の消費電力は「最大」消費電力なので、輝度や音量を最大にし、周辺機器等をつけまくった時の値です。

対して年間消費電力量は実使用時の消費電力から算出されています。
ですから年間消費電力量から算出した電気代の差の方が実使用に沿った値になります。

実使用時の消費電力は、年間消費電力量を1642.5で割れば計算できます。

例えば年間消費電力量212KWh/年の場合、計算に使われている実使用時の消費電力は129Wとなります。

書込番号:24591238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2022/02/10 17:39(1年以上前)

有機ELを見たら液晶は見られません。見比べなくても、それくらい画質の差を感じます。予算の関係ならメーカー拘らずLGの65インチの有機ELも考えてはいかがでしょうか?

書込番号:24591527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件

2022/02/10 21:06(1年以上前)

>プローヴァさん
コメントありがとうございます。

そうなんですね
詳しいお話をありがとうございます。

いくつかのサイトで有機と液晶の年間電気代についての記事を読みました。有機が高いものの、私的には前コメントと重複しますが、許容の範疇でした。

そーかー
水道料金とは違うんですね。
確かに請求書には使用電力○あたりいくら、って計算載ってますからね。
ひとつ勉強になりました。
偽業界人さんもありがとうございました。

書込番号:24591928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2022/02/10 21:10(1年以上前)

>Hirame202さん
ご意見ありがとうございます。

本日の私の考える優先順位は

@有機EL
A65型
Bコスパ(これは比較する部分が難しいですが)

になっています。
まさに、Hirame202さんのご意見通りで、本日のひとり検討会は終了しそうです。

書込番号:24591942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36261件Goodアンサー獲得:7680件

2022/02/11 08:55(1年以上前)

>トシリカさん
ええ。
スイッチオンの時に常に350Wなんてことは全くありませんのでご安心を。
55JZ1000の場合162KWh年なので、98.6W位ですね。画面の表示内容が暗い時はこれより小さく、表示内容が明るい時はこれより大きくなります。

書込番号:24592631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

LG 48C1PJBとの比較について

2022/02/06 17:05(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-48JZ1000 [48インチ]

クチコミ投稿数:26件

PS5を買うことができたため、48型の有機ELテレビの購入を検討しています。(部屋の広さの関係で48型がギリギリです。)

値段やPS5の使用を考えて、LGの48C1PJBの購入をと考えていたのですが、家電量販店の店員さんからこの機種を薦められ、迷っています。

ゲーム以外にも、地上波も観ますし、DAZNやアマプラなどでサッカーや映画、アニメも観るのですが、どちらがいいのか迷ってしまっています。

予算は出せても15万くらいまでです。

皆さまのご意見をお聞かせいただければありがたいです。
他機種でもおすすめがあれば、そちらも教えて欲しいです。

どうそよろしくお願いいたします。

書込番号:24584103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
meriosanさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:107件

2022/02/06 19:48(1年以上前)

>二台目ノアさん
XboxシリーズXとではC1のほうがドルビービジョン4K120Hz対応などJZ1000よりも優れている部分があるので難しい所ですが、PS5とではそれほど変わりがなく、地上波をよく見られて外付けHDDでの録画を重視されるなら、地上波も綺麗に見れて録画機能も充実しているJZ1000のほうがいいでしょう。

パナソニックも今年モデルではさらにゲーム向け機能を充実させてくる模様ですので、去年のJZ1000世代ではアップグレードで対応させてきた4K120Hzの対応状況も改善するかもしれませんし、ゲームでの音声遅延問題も修正してくるかもしれませんが。まあ、買いたい時が買い時ですね。

書込番号:24584448

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36261件Goodアンサー獲得:7680件

2022/02/06 20:38(1年以上前)

>二台目ノアさん
こんばんは

>>ゲーム以外にも、地上波も観ますし、DAZNやアマプラなどでサッカーや映画、アニメも観るのですが、どちらがいいのか迷ってしまっています。

であればパナソニックJZ1000をお勧めします。

暗部の階調表現や、地デジなど低画質コンテンツのお化粧具合など、パナソニックならではの画質アドバンテージはありますし、オートチャプターやLANダビングなど録画関連の機能も充実しています。

ゲーム関連の細かい話については、ハイエンド最新ゲーム機でゲームする時以外は関係ありませんし、どちらかいうとゲームスペックヲタの領域の話なので、一般的にはあまり気にする必要ないと思いますね。

書込番号:24584550 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2022/02/06 21:20(1年以上前)

>meriosanさん
>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。

PS5での使用は1割程で、7割が地上波、1割がサッカー、1割が映画、アニメなので、お二人が言われる通り、この機種の方がよさそうですね。

3月頃に購入しようと思っていますので、他機種も含めて、もう少し調べて悩みながら決めたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:24584655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:10件

2022/02/06 22:28(1年以上前)

こんばんは。

 私も48インチでも大きいと考えている口なので
パナのこの型番にしようとしているのです。

ですが、55インチ以上と比較したらパネルに性能差があるという投稿をされる方が目立つので
中々購入に踏み切れません。
地上波に関しては東芝のX9400Sシリーズの方が綺麗かもしれません。
それを特徴として宣伝をしているくらいですので。

ただし次世代ゲーム機には未対応な機能が多いですから、東芝機では次世代ゲーム機をつなぐにはこの型番では性能不足です。

あと予算15万では通販の最安値のショップで購入されるのでしょうか?
できれば地元の量販店で購入が望ましいです。
通販では5年の長期保証は別払いになりますから、どのみち現時点では15万で購入するのは困難でしょう。

書込番号:24584826

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件

2022/02/06 23:21(1年以上前)

>Red_ribbonさん
ご回答ありがとうございます。

当初はPS5の性能を活かすためであれば、48C1PJB(若しくは48CXPJA)かなといろいろと調べて思っていたため、予算的には12万くらいで買いたいなぁと思っており、3月決算時期か、新型が出て型落ちになるタイミングまで待って購入しようと考えていたのですが、こちらの機種のほうが内部のCPUの性能がよく処理速度も早く、地上波観るのもおすすめと言われ、迷いが出てきたところです。
正直今の値段では手が出ないですし、おっしゃる通り地元の家電量販店で購入したいと考えています。
それまでじっくりと考えたいと思います。

書込番号:24584913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2022/02/12 11:23(1年以上前)

みなさんのアドバイスを参考に、本日ケーズデンキにて、148,000円でTH-48JZ1000を購入しました!
当初の予算をオーバーしてしましたが、ネットの最安値に近い価格まで値下げしてもらい、満足です。
明日配送設置してもらいます。

みなさん、ありがとうございました!

書込番号:24594766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ソニーと比べると

2022/01/26 23:39(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-48JZ1000 [48インチ]

クチコミ投稿数:644件

48インチ対比でソニーA9Sと48JZ1000と比べろと
画像はどうでしょう。

機能はAndroidの不安定とチャプターでパナソニックかなと思っています。
上位機種はパナソニック加工があるようですが
48インチはLGのパネルを
そのまま使っているように思えるのですが。

書込番号:24564604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2022/01/27 02:52(1年以上前)

そのまま使うことはないでしょう。
基板に入れているソフトでそのメーカーの色だったり、その機種の色を作っているでしょう。
こだわるなら、店舗で実物を工場出荷時の色にして、見比べればいいでしょう。
店舗によっては、色を濃くしたり鮮やかな設定していたり、もしくは客がいじっていることもあるので。

書込番号:24564728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:644件

2022/01/27 08:54(1年以上前)

>MiEVさん
早々にありがとうございます。
カタログではパネルとドライブ基板は分けて記載があるので
パネルについては基板を排除してください。
JZ2000のパネルはダイナミックハイコントラストディスプレイ
JZ1000のパネルはハイコントラストディスプレイですが 48インチからは単なる有機ディスプレイと
なっていますので、パナ独自の加工が48型にはないのではあるいは省略されたものになっているのでは
と思えるのです。

ヨドバシのスタッフの説明ではLGやシャープの製品は安いなりに放熱などの対策が
普通で、金をかけているパナやソニーの方が性能と耐久性がいいといっていました。

量販店での見比べはしていましたが、大きくこれという差は感じませんでした。
ヤマダでフナイを見たときは補間に難があり平べったい感じがしましたが、
パナソニーはその辺はクリアーしているように思いました。

残念ながら、自分の目はあまり確かではなく、液晶のJX850が一番よく見えてしまいました。
陳列の仕方もあるかもしれません。大規模店では上下左右に並べているのでフェアなみかたができるのか
疑問です。

その上で、他の方の見え方をおたずねをしたいと思います。

書込番号:24564943

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36261件Goodアンサー獲得:7680件

2022/01/27 09:36(1年以上前)

>お寺の花子さん
こんにちは。
GZ2000ユーザーです。

JZ1000でも55型以上であれば、LGディスプレイ製ですが高放熱構造のパネルを使用していますので、同じ輝度で表示した際にパネル内半導体のジャンクション温度低下が見込めます。効果として焼き付き前段階のイメージリテンション発生を低減できますし、階調にも依りますが平均輝度もアップできます。

ソニーは画面振動で出音する構造がネックになって、高放熱構造のパネルが使えません。A90Jなど最上位機種でも薄いアルミシートを貼っただけの構造になっていますので、パナソニックより輝度画質面では劣りますね。

ただ48型に関してはパネル自体の画素密度が高いため電流密度も高くなり、パネルに流せる電流量の制限が55型以上よりもきつくなり、輝度的には55型以上に比べ1割程度低くなっています。これは各社48型は同じです。
高放熱パネルを使う必要がないため、使っておらず、パネル性能面でも各社の差はほぼないと思ってよいかと思いますね。

高放熱パネルは各階調で輝度に余裕があるため、画質面ではワンランク上の印象はありますので、画質を優先するのであれば、48型より55型以上を選ばれた方がメリットは大きいとは思います。
逆に48型であればメーカー間の輝度面での画質差はほぼないので、テレビの機能や安定度で選ばれた方が良いと思います。

書込番号:24565002

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:644件

2022/01/27 11:49(1年以上前)

>プローヴァさん
的確なご返答ありがとうございます。疑念が晴れました。

使用は6畳 距離1.5m程度
店頭で通常の部屋で使うモードにしてもらったところ

TH-48JZ1000 と49JX850対比では
確かに純黒では有機パネルの方が黒いのですが
意外と49JX850の黒も損失がないように見えました。
むしろ彩度は49JX850のほうがきれいに感じました。
有機と液晶では調整の仕方が違うのかもしれませんが
35千円のコスト差はあるのかなと思いました。

ヤマダwebでは49JX8500は生産終了と表示されていましたので
次期商品がまもなく出るのかもしれません。

セールストークかもしれませんがヨドバシのスタッフは
パナは現行モデルがよくて 次期モデルは質が落ちる可能性があるといっていました。

書込番号:24565166

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36261件Goodアンサー獲得:7680件

2022/01/27 12:13(1年以上前)

>お寺の花子さん
普通の量販店では、一般家庭の10倍近い照度下での展示となるので、ギンギン輝度マックスの店頭モードで横並び比較しても、差が分かりづらいと言う欠点があります。

ヨドバシもアキバなどの店舗などでは、明るさ低めの展示をしている場所もあり、こう言う店舗ではより実用に近い詳細な比較はできますね。

まあ、人によって画質へのこだわりも差はありますし、見る目も経験値による部分はありますのでなんとも言えませんが、当方の経験値で言えば、少なくとも自宅程度の明るさ下での横並び比較で液晶と有機の差がわからない人はとても少ないですし、液晶の方が印象が良いとおっしゃる方も見かけたことは無いです。

実際に有機を選ばれて後悔されることは無いと思いますよ。

書込番号:24565196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:644件

2022/01/27 14:00(1年以上前)

>プローヴァさん
TH-48JZ1000に後押しありがとうございます。
ヨドバシアキバはよくいきます。ただ陳列は同じメーカーで固まっていたり
有機と液晶が離れていたりで並べての対比ができないのであちこち動かなければなりません。
記憶を持参しながら移動しての対比なのでよくわからなくなります。

ディーガを持っていて,DiXiM Play for DIGAを導入しているので
パナ1択なのですが
レグザで記録した番組もあるのでアンドロイドでない48インチのレグザ有機があれば検討の余地は
あるのですが。

ハイビジョンでないBSで放送している時代劇(里見浩太朗が出ている)番組で
対比すると補間のあらがよく見えます。こういう対比は邪道でしょうが。
昔のスピーカー選びで自分の持っているCDで対比させてくれましたが
BDを持って行ってそれでテストさせてもらえるとわかりやすいのですが。
距離が離れた展示だと難しいですね。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/343311.html

それにしても、量販店のスタッフの劣化も気になります。
W数が大きいといい音みたいなとんちんかんな説明をします。我が家の7.5wの
3極管接続の真空管アンプの音を聞かせたいものです。
スペック病で日本の音響は廃れたといいますからしょうがないところなのでしょう。

書込番号:24565366

ナイスクチコミ!0


somokuさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2022/01/27 17:00(1年以上前)

TH-55JZ1000を堪能しているど素人ですが、実体験から、この機種をお勧めします。パナの42インチ・プラズマ.を綺麗だと思って使っていました。先に買って見較べた43GX855の優位性は分かりませんでした。昨年末、有機ELの評判を聞いて、48インチを物色していたところ、プローヴァさんのご意見を色々拝聴して、K’Sデンキに見に行きました。評判とかけ離れて、48と55も映りが酷くて見られたものではありませんでした。画面が小さい48の方が粗が目立たず綺麗に見えました。販売員は画質の悪さにはノーコメントでしたが、私なりに、アンテナ分配のせいかも、プローヴァさんが仰るように、家で見ればよく映るのかもと、自分に言い聞かせて、55インチを買ってきました。結果オーライで、プラズマとも液晶とも全く別物と思うぐらい綺麗に映りました。2m弱離れて見てますが、メガネの枠に丁度納まる画面で、番組によっては省電力で見ないとコントラストが眩しいくらい明るいです。以前撮りためた録画を見ても、別物のように綺麗に映ります。設置に来た人に店頭の映りのひどさを伝えたら、接続機器と分配機が多すぎて、画質が酷くなっているとのことでした。ディーガ3台と4KTV2台でおジャンプリンクを組んでいます。これと地デジの映りが一番良いとの評判が,パナを選んだ理由です。がちゃ目、老眼、白内障に、奇麗なTVは猫に小判と思っていたのは間違いでした。音も悪くなくて、低音もそこそこ出ます。価格は、トータルで通販価格より安くなりました。翌日4kディーガも安く買えました。プローヴァさんのアドバイスのお陰です。

>プローヴァさん
ほんとうにありがとうございました。 JZ2000はもっと奇麗というのが真実のように思えます。

書込番号:24565649

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2022/01/27 17:18(1年以上前)

>somokuさん
55型が入れられるのはうらやましいです。
当方は残念ながら部屋の状況から48型が限界です。
画質が落ちるのは承知の上で48インチです。
至極残念です。

春先にはモデルチェンジがあるかもしれませんが
構造上高コントラストパネルが入るかは望み薄と思います。

書込番号:24565677

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:644件

2022/01/27 17:47(1年以上前)

>somokuさん
ソウですか 、やはりいいですか。
55インチも考えたいと思いますが 予算がかなりオーバー
ちょっと難しいかな。

>万世橋のアライグマさん
うちも6畳で狭いですが 視聴距離が1m50cm位あるので
55インチもなんとかなりそうです。
JZ1000のパネルはHX2000並とも言われますから入れたいですよね。

これだけ違うと
液晶のJX850とJX900のように形式分けした方が誤解がないと思います。
でも価格コム価格最安で175千円ですから手が届きにくいですね。

書込番号:24565714

ナイスクチコミ!3


somokuさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2022/01/27 18:43(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん
48インチのスペースしかないと思ったのですが、どうせ買うなら55の方が後悔しないというご意見が少なくないので、TV脇の家具を動かしたり、アンプ・スピーカ台を横置きから縦置きにしたりして、ギリギリ、スペースを作りました。窮すれば通ずてな訳です。ただ、JZ2000の横から音が出るスピーカーは生かし切れないのでgive-up、代わりに、必要に応じてステレオスピーカーを鳴らします。

> お寺の花子さん
5年〜10年使うと思えば、価格差は1日当たりナンボに下がるので、思い切って買ってみたら、思いの外です。43GX855と55ではサイズが違うので、本当の画質較べにならないでしょうが、プラズマで黒の重要性をちっとも感じませんでしたが、有機ELの黒と色の微妙なコントラストは、私には43GX855では感じられません。先日BS2で、古い映画{私をスキーに連れてって」を画質比べのつもりで見てみたら、夜のスキー滑降場面(黒と雪の対比)などは感動ものでした。電気屋さんでは液晶もEL同様、大変綺麗に映っていますが、家ではダイナミックよりスタンダードで見るでしょうから、この辺でも差が出てくるのかもしれません。ご嗜好に一番合致したモデルが選べると良いですね。

書込番号:24565796

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2022/01/27 20:11(1年以上前)

>somokuさん
確かに通常は整理すれば55型でも入ると思いますが
通常じゃないのです。
FE168SS-HPスピーカーユニットを購入しその箱として音工房のバックロードバスレフという
変わった箱のキットを購入して
それが現状はいらないので組み立てを保留しています。
https://otokoubouz.biz/shopdetail/000000000283/
いますでに F−208バリという長岡鉄男設計の大型自作スピーカー鎮座し
これは50hz位が盛り上がるというとんでもなく低音の出るスピーカーで
映画を見るときはこれを使っています。
http://tzaudiocrafts.web.fc2.com/F208.htm
その横にはフォステックスのff-85をつかったダブルバスレフがおいてあり
これは小口径なので定位がいい。
これを入れるとセンタースピーカーの音が邪魔になりました。
そこに横幅40cmのFE168SS-HPを入れようというのだから その段階でむり。
何かを捨てなければいけません。
いまのところそのスピーカー軍の真ん中にレグザ37zが入っています。
メインのF208はピュアオーディオでは低音が出すぎで中音に少しかぶりがあるので
オーディオより映像向きでこの低音ははなせません。
FE168SS-HPは50hzくらいからフラットになる、中音もスコーンと抜けるピュアオーディオ用です。

どうあがいても巻き尺を斜めにしても55型は入りません。
残念です。自分のまいた種ですが。

ちなみにテレビのスピーカーは使っていません。
しっかりと見るときは
パイオニアのLX58という500wクラスのAVアンプで
F208を使うとスーパーウーファは不要
台詞を聞いているとセンタースピーカーが不要に気がつき
ATOMも加工音で気になるので外して
フロント2本リア2本で聞いています。
センターとかサブウーファとかちゃんとしたスピーカーならいりません。

書込番号:24565944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:644件

2022/01/28 20:04(1年以上前)

>プローヴァさん
>somokuさん
のおかげで
48JZ 1000にしました。
上を見ればキリがないので55インチは諦めました。
プライベートの部屋なので家族への言い訳も必要ですから。リビングなら家族全員が恩恵を受けるので65インチでも納得させられますが。
楽天の多慶屋で156千円 セールで7000ポイントがつき価格コム最低価格に実質的に近いし
通販では少ない設置無料、リユース扱いで古いテレビは無料で処分できるのでベネフィットは高いと思います。

余談ですが
ソニーの48インチ有機は
2021年モデルはなくエンジンもXRではなく
1世代前のX1でソニーは48インチはあまりやる気が
ないのかなと思ってしまいます。

書込番号:24567558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36261件Goodアンサー獲得:7680件

2022/01/28 20:28(1年以上前)

>お寺の花子さん
ご購入おめでとうございます!
まずは有機ELの高画質をご堪能ください。

書込番号:24567610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


somokuさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2022/01/29 10:16(1年以上前)

>お寺の花子さん
好条件でのご購入おめでとうございます。パーソナル・ユースで48JZ1000とは実に羨ましい! (私メは43GX855をPCメインで使っています) 蛇足ながら、55JZ1000でも4KTV録画しようとUSB3対応のHDDを買って、昨日繋ぎました。これまでのHDD録画はもう見られないのか調べたら、録画用としてはHDD1台だけですが、再生用HDDはあと2台繋げることが分かりました。HDD2台切り替えて見れます、ホッ!!。さらに、TVで録画したものをディーガにダビングできると知り、やったら出来ました。驚いたことに。ダビング先としてディーガの他に、LANーHDDがでてきて、ここにもダビング出来るようです。このLANーHDDはもともと、REGZAの外付けHDDからダビングして、VIERAやディーガからも見るために追加したLAN−HDDです。REGZAで録画したものもお持ちとか、DLNA、DTCP対応でREGZAリンクが出来れば、パナの録画もREGZAの録画も双方向で見られるようになるかも、です。私は、wifiーLANで見てます。スマホやipadでどこでもTVや録画が見れますし、リモコンのマイクでyoutubeの検索入力も超簡単になりました。でも、液晶最盛期のREGZAの綺麗さも再認識しました。では、色々お楽しみ下さい。

書込番号:24568437

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:644件

2022/01/29 17:41(1年以上前)

>somokuさん
ありがとうございます。
当方はしばらく使っていなかった
i/oデータの映像用のネットワークディスクのrecboxを引っ張り出して
レグザのハードディスクからムーブし始めました。
ことのほか時間がかかるので夜中にすることにしました。

加山雄三の若大将シリーズがほぼ全巻ありますので 、これだけはムーブさせたいと思っています。
若大将シリーズの映像も録音も工夫されていないのっぺれらした作品ですが
ふうてんの寅さんは
録音がしっかりしていて たこ社長が左後方から声を発してくるのが
しっかりと音の方向がわかる丁寧な作りをしているのに驚きます。
この時代はドルビーなんぞ使っていないと思います。

DiXiM Play for DIGAでパソコンで確認したところ
ムーブした作品が
見ることができましたので、多分TH-48JZ1000でも見ることができると思っています。
あとは10年くらいの紅白歌合戦が入っているので ドウしようかなと思っています。
見ることはほとんどないので断捨離かな?

閑話休題
ソニーがおとなしくしていると思ったら
2022モデルから サムソンの新有機ELパネル「QD-OLED」を使うようですね。

パナ+LG ソニー+サムソンの代理戦争みたいになるのでしょうか。
実現できるのかわかりませんがJOLEDの印刷方式有機パネルが参戦してくれればいいと思います。
いずれにせよLGの独壇場が崩れ、価格の低下と各メーカーで加工のポイントが広がれば
うれしいです。

書込番号:24569263

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]を新規書き込みVIERA TH-65JZ1000 [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]
パナソニック

VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 6月25日

VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]をお気に入り製品に追加する <241

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング