VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]
- 4K放送の2番組同時録画に対応した4K有機ELテレビ(65V型)。独自設計・組み立てのハイコントラスト有機ELディスプレイを採用している。
- 独自のパネル制御技術「Dot Contrastパネルコントローラー」により、有機ELの性能を引き出し、高コントラストな映像を実現。
- 高さ方向の音表現も可能にする、立体音響技術「ドルビーアトモス」に対応している。地震に強く倒れにくい「転倒防止スタンド」を採用。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 6月25日

このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 4 | 2021年12月19日 16:26 |
![]() |
4 | 4 | 2021年12月14日 13:36 |
![]() |
18 | 9 | 2021年12月9日 15:46 |
![]() |
6 | 1 | 2021年12月5日 17:12 |
![]() ![]() |
29 | 11 | 2023年3月15日 20:12 |
![]() ![]() |
16 | 4 | 2021年11月16日 21:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]
【比較している製品型番やサービス】
全て65インチで迷っています。
最新?のJZ1000と
型落ち?のHZ2000とHZ1800の
3つで悩んでいます!
【質問内容、その他コメント】
この3つでの違いとおススメとしては
どちらになるんでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:24494019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>べいまつこさん
仕様の面で特記できることを。公式ホームページの紹介記事を読む際の参考に。
仕様の面では、やはりフラッグシップ機だったHZ2000が勝るでしょうか。
評価サイトFlatpanelsHDによると、ピーク輝度は、HZ2000が920nits、HZ1000(HZ1800と同等)が785nitsと、HZ2000が優秀です。
(Peak brightness HDR Peak 10% Windowの値)
HZ2000は「Dynamicハイコントラスト有機ELディスプレイ」をうたっています。
また、テレビ単体のスピーカーを使おうということであれば、これもやはりHZ1800よりHZ2000では。
HZ2000は「Tuned by Technics」をうたっています。
一方、4K120pやVRRなどの「ゲームモードエクストリーム」が必要ならJZ1000ですね。
JZ1000は「ハイコントラスト有機ELディスプレイ」として高コントラストもうたっているようです。
音響では「Bluetoothオーディオ連携」が魅力的に映るかもしれません。
書込番号:24497864
3点

追記で。HZ2000、HZ1800もBluetoothオーディオ機器に接続して利用できるそうです。
JZ1000のBluetooth送信は、ビエラの音声を同時に2台へ転送可能に強化されているとのこと。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/43624/p/1609,1610
書込番号:24497876
2点

>べいまつこさん
こんにちは。
Hで始まるのは20年(昨年)モデル、Jで始まるのは21年(今年)モデルです。
画質で言えば、1000/1800が同じグレード、2000は独自設計組み立ての高放熱パネルでピーク輝度が2-5割(階調による)明るくなっています。
音質で言えば、1000は底面スピーカーで普通の薄型テレビ並みの音響で、追加でサウンドバーが欲しくなるレベル、1800は前向きスピーカーで薄型テレビとしては昔のテレビ並みに普通に音が良い設計、しかも天井方向に向けたスピーカーも設置されています。2000はスピーカーとアンプの強化で1800をさらに一回り上回るプレミアムサウンドになりますね。
機能面で言えば、Jの今年モデルは新たに最新ハイエンドゲーム機のPS5やX box Xなどが出力する4K120P信号に対応しています。
Hも従来通り4K60P信号には対応しPS5も高品位画質でプレイ可能ですし、120Pはゲーム機にとっても負荷が大きいため、今後どの程度120Pが出てくるかについては何とも言えませんが、ハイエンド機でゲームをするマニアのゲーマーでこの点が気になるならJがいいかも知れません。
お勧めですが、どうしてもPS5で4K120PのゲームがしたいならJZ1000、そうでなければ画音質の良いHZ2000がお勧めですね。
ただHZはすでに量販店で買うのがなかなか難しくなっているでしょう(池袋などにはまだある可能性はあります)。大型テレビは初期不良や延長保証の関係で実店舗での購入がお勧めになりますので、そこも併せて考えると、予算も上がりますがJZ2000も候補に入れる必要があるかも知れません。
書込番号:24498014
2点

丁寧な返信ありがとうございます!
ゲームの予定はなくHZで十分なようなので
HZ2000を考えていきたいとおもいます!
ありがとうございます!
ちなみにスピーカーは
スピーカー付きダウンライトに繋げて使用します!
書込番号:24502023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ1000 [55インチ]
JZ1000の購入を第一に考えています。
現在SONYのサウンドバーHT-G700を使用しています。
JZ1000とHT-G700とPS5をつなぐ時の方法を教えて頂けないでしょうか。
@PS5=(HDMI)=JZ1000=(eARC)=HT-G700
APS5=(HDMI)=HT-G700=(HDMI)=JZ1000
※全て48Gのケーブルとします。
※120HZ対応のゲームとします。
@だと120HZでゲームができる
AだとHT-G700は60HZパススルーまで対応なので60HZになってしまう
このような認識で問題ないのでしょうか?
また、@の場合はTVを経由するので音の遅延が心配です。
サウンドバーに直接PS5を接続すれば60HZになってしまうようですし。
@で問題なければいいのですが…。
1点

> @だと120HZでゲームができる
はい、その通りです。
> AだとHT-G700は60HZパススルーまで対応なので60HZになってしまう
はい、その通りです。
@の場合でも、PS5の音声出力がリニアPCM(非圧縮)なら、遅延を感じないレベルになるとは思いますが、ゲームの違い、感覚の違いもあるのでご判断は自己責任でお願い致します。
環境によってeARCは想定外の症状が出る場合もあるので、それなりに覚悟が必要です。
・クチコミ質問 「リニアPCM音源のパススルーについて」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001347770/SortID=24161110/
PS5に光デジタル出力があれば、eARCが駄目だった場合の代替案の余地も増えるんですけどね…。
書込番号:24492021
3点

わかりやすいご回答、ありがとうございました。
教えて頂いた記事の中に
>>現状、"4k120hzの画質"か"マルチチャンネルのリニアPCM音声"のどちらか選択するよう迫られている状況です。
とありました。これは今のところみなさん同じ状況なんでしょうかね。
120パススルーができるHT-A7000やHT-A9を購入すれば問題なかったのかもしれませんが、
そんなに高価なものは購入が難しいのと、パススルーに60と120があるということも
数日前に知ったのでどうしたらいいのか困っていたところでした。
今後はいわゆる音ゲーもやりたいと思っていたので
音声遅延を考えると、画面は60HZですが
APS5=(HDMI)=HT-G700=(HDMI)=JZ1000
にて接続した方がよいのでしょうかね。
もちろん音ゲーに120HZに対応しているものはないのでしょうが、
毎回繋ぎなおすのは大変だと考えているためです。
書込番号:24492137
0点

>竹岡式さん
こんにちは。
@Aについては認識されてる通りです。
>>@の場合はTVを経由するので音の遅延が心配です。
HDMI ARCの基本要項であるオートリップシンクが入っているので、画の映像処理による遅延に合わせて音も遅延されて出音しますので、画と音はズレません。
ただゲームのコントローラーのボタンを押して画面に反映されるまでの、いわゆる入力遅延は映像処理の遅延量で決まりますので、ゲームモードなどで低遅延にしてプレイされればよいと思います。
他の方が貼ったリンク先の記事は特定のアンプの問題の可能性があります。
そもそもeARCは次々付け加えられる新しい映像規格に対して音の処理を分離するために作られた規格です。eARCはテレビに接続される機器の出す音声信号はそのままパススルーしてアンプに出力されるのが本来の姿です。映像信号の影響を受けるべきではありません。
>>音声遅延を考えると、画面は60HZですがAPS5=(HDMI)=HT-G700=(HDMI)=JZ1000
一番時間がかかるのは映像信号処理なので、テレビを通したくらいで音声信号の遅延が増えることはありません。接続は@一択です。テレビもPS5も120P対応しているのだから見れるように接続しないと勿体ないです。
書込番号:24493680
0点

>プローヴァさん
いつもお名前を拝見しています。回答して頂けてとても嬉しいです!
接続は@で行きます。お陰様で迷いがなくなり、JZ1000購入が決まりました。
ありがとうございました。
書込番号:24493775
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ1000 [55インチ]
値段は当然、まだ在庫があれば後者の方が安いとは思いますが・・・
やはり機能面・画質面等で後発の方が良いでしょうかね??(でなければ後継機種の意味が無い)
あと、どちらの機種のリモコンにもYouTubeボタンはあるでしょうか?TVで観たいネット動画はソレしかないので。
書込番号:24480147 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>jeff411さん
こんにちは。
JZのメリットはHDMI2.1対応でPS5などの4K120Pに対応すること、LG製高放熱パネル採用で輝度がアップしている点です。これがスレ主さんにとって価値がある差かどうかですね。
ただ高級高価格テレビを買うなら量販店で値切って買うべきです。
初期不良対応や延長保証などの点を考えると低リスクですからね。
HZってもう量販店にはほぼ在庫なしだと思います。なのでHZを通販ショップ購入ということになるなら、積極的にお勧めはしません。
両機ともリモコンにyoutubeボタンはありませんが、ホームボタンから簡単に起動できますよ。
書込番号:24480217
0点

やはりさすがにHZは在庫無いですかね(汗)
ネット通販でTVを買うつもりは勿論ないので・・・となるとJZ一択になりそうですね。
有難うございます!
書込番号:24480224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

となると次はJZの1000か2000かで悩むワケですが・・・コレはもう言わずもがなで2000となるんでしょうね??価格差は中々の悩みどころですが(泣)
両者は、やはり別物なんですかね??
書込番号:24480237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>jeff411さん
JZ2000と1000は機能面はほぼ同じ、違うのは画質と音質です。ここは小手先技ではなくきちんとコストをかけて改善していますので、高いお金を払う意味は十二分にあると思います。
ただJZ1000にしても液晶などと比べるとはるかに綺麗であるのは間違いありません。
私はGZ2000ユーザーですが、このテレビは結構感動レベルの正確で緻密で綺麗な画を出します。
音質に関してはもちろんテレビなので十分な低音は出ませんが、2000の中高音の質は抜群で、内蔵スピーカーでも普段のテレビ視聴にストレスは全くありません。サブウーファー等を追加できますがそれだけで音質は一変します。
1000の方は普通の薄型テレビ並みの音なのでサウンドバー 追加が前提になってしまいます。
テレビという商品や画音質にこだわりがあるなら2000がやはりおすすめではありますし、高級オーディオなどに比べるとはるかにコスパは良いと思いますが、そこはご予算次第ですね。
書込番号:24480299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も55インチでJZ1000かJZ2000、液晶のJX950で迷っていましたが、最終的に1000に決めました。
理由は、
1.個人的にJZ1000とJZ2000の画質の差がそれほど大きく感じなかった。液晶のJX950とはかなり差があった。
2.既にサウンドバーを使用しているので、テレビ自体の音質に拘りがなかった。
3.購入時にJZ1000の値引き額が大きく、JX950との価格差が28000円、JZ2000との価格差が6万円ほどあった。
4.機能的にはJZ2000と同等。
確かに比較して見るとJZ2000の方が更にきれいに見えますが、実際に使用して、画質は非常に綺麗で感動ものです。
予算と自分の使用方法などをよく検討されて決められれば良いと思います。
店頭での画質の比較は参考程度にされるのが良いと思います。
店頭と自宅では環境やテレビの設定など違うので、絶対比較にはならないと感じました。
以上、個人的な感想でした。
書込番号:24481579
7点

J1000はリモコンだけでも選ぶ価値あると思います。使い勝手いいと思います。
書込番号:24482215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スミマセン、本筋と離れる質問ですが・・・TVを買い足して今あるREGZAを手放さずYouTube視聴オンリー用液晶とするにはどうすればいいですかね?(汗)地上波等は一切観られなくていいです。あくまでYouTubeを観るためだけにしたいです。
ちなみに操作はスマホで行う前提です。
書込番号:24485392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jeff411さん
レグザがyoutubeアプリを内蔵しているならスマホからキャストできると思います。
アプリ非内蔵ならfire TV stickを買って、スマホからstickにキャストすればいいかと。
書込番号:24485423
0点

地デジ移行時の古いTVなので・・・スティック一択ですね。firestickとやらを買えば何とかなりそうなんですね!ホントに疎くて申し訳ないです・・・(汗)
書込番号:24485439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-48JZ1000 [48インチ]
本機の購入を検討していますが、設置する棚の大きさに余裕がないため機器の選定に苦慮しています。
メーカーHPも探しましたが本体寸法の記載は有るものの、台座(脚?)のサイズの表記が見当たりません。
何方か本機の台座の縦横寸法を教えて頂けないでしょうか。
2点

>taisyoufulさん
こんばんは。
https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-48JZ1000_manualdl_02.html
寸法図は上記に出てますよ。
509x245mmです。
書込番号:24479071 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-48JZ1000 [48インチ]
【使いたい環境や用途】
8畳程度の部屋
【重視するポイント】
置き場所から50インチ迄でスィーベル機能有を希望。YouTubeやNetflix、CSを楽しみたいです。
【予算】
出来れば15万までですが多少プラスは考えています
【比較している製品型番やサービス】
シャープ製
【質問内容、その他コメント】
ずっとテレビを新調したく色々観ては分からなるので、詳しい皆様にご指南頂けたらと思います。
部屋の作りや置き場所によりサイズは50インチ以下を考えていますが、現在三洋製42型液晶+Panaの DIGAで録画、録画した番組はスマホアプリにてお風呂で楽しんでる状態です。この使い勝手を守ったまま、出来れば地味に総入れ替えしたい野望をいだきつつ、先ずは先にテレビを悩んでいます。YouTubeも簡単に観たいし、 Netflixも気になります。ネット対応力の高いテレビであり、ソファーに座ったり、食卓から見たりしたいので方向の変えられるスィーベル機能が必須です。皆様何かお薦めありましたら、ご意見願います。
書込番号:24476096 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あくまでも個人的には、TH-55JZ2000をどうにか頑張ってゲットして設置して欲しいところですねぇ…。
品質が別世界なんです。
例えば、画面がほぼ完全なフラットなんですよ。
他の有機ELはよく見ると表面が波打っていて品質の低さが目に見えて分かります。
(電気屋に行って他製品と比較すれば一目瞭然です)
JZ2000以外は品質も一気に落ちて、似たり寄ったりかなぁと。
パナでもソニーでも好きなの選べばいいんじゃないかなといった感じです。
個人的には、東芝とシャープはお薦めしませんね。
書込番号:24476136
9点

>キトラポンタスさん
こんばんは。
50型以内で予算15万で1番綺麗なのは有機EL48型ですね。
で、スィーベルで絞るとシャープとパナソニックしか残らないですね。
どちらを買っても、DIGAでお風呂のリモート視聴、youtube、Netflix全部できます。
で、どちらに決めるかですが、私はパナソニックをお勧めします。
画質で言えば既に有機EL6年目のパナソニックと有機は昨年から参入の「液晶の」シャープでは勝負になりません。
有機ELの技術力の差は暗部階調がどれだけ正確に出せるか、ピーク輝度、明部の色乗りなどに出ますが、これは一朝一夕に積み上げられません。液晶とは分けて有機専用の映像エンジン設定での追い込みが必須です。長年のノウハウの積み上げが生きる世界です。
具体的に言えば、シャープの有機は暗部の階調に問題があり早期に黒潰れが起こります。暗部のノイズを目立たせないため早期にカットオフするわけです。
明るい店頭では黒を潰していてもコントラスト感で誤魔化される人もいるでしょうが、少し暗めの店頭で比較するとパナソニック等できちんと見えている暗部が際限出来てないのがわかります。
数年前の有機1号機の頃は当時の国内メーカーも皆こんな感じでした。シャープの場合液晶も早期に潰す画作りなのでこれでOKと考えているかも知れませんが。。
あとはまあシャープは(ソニーもですが)Androidなので不安定さとバグはある程度許容が必要です。また、レコーダーに録画物をLANダビングもできませんし。
今レコーダーがDIGAですから、パナソニック同士ならLANダビングも出来ますね。
という事でパナソニック有機は画質性能は抜群で、機能面でも全方位おさえて隙がありません。まさに究極の無難機なのでお勧めです。
書込番号:24476155 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

JZ1000の48型のスタンドはスイーベル式ではなく固定式ですよ。
残念ながらスレ主さんの要望には合わないかと…
書込番号:24476605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

48型はスィーベルできないといっても、
有機ELは広視野角だから、必須でもないような。
せいぜい左15度〜右15度だし。
書込番号:24476620
3点

>キトラポンタスさん
候補に挙げられていたJZ1000の場合、スィーベルは55型以上になりますね。他の方がおっしゃるように、有機ELは視野角がとても広いので、最大15度傾けられる点に固執する必要はないと思いますが、どうしても必要なら予算を上げて55型にする手もありますね。
スィーベルを決め手にシャープを選ぶとするとナンセンスに感じます。
書込番号:24476635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハル太郎さん
ご回答有難うございます。
そんなに綺麗なんですね。
一瞬…考えてみましたがお値段がちと
厳しかったです(ノД`)
しかしながら、スィーベルにこだわって
シャープ製をも視野に入れてました(私的に本意じゃない)が、お言葉に背中を押されました!
シャープ製、考えないことにしました。
有難うございました。
書込番号:24478171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
ご回答有難うございます。
やはりこちらの皆様はお詳しいので助かります。
正直、今使ってる三洋製は昔のテレビでは一番好きだったのですが今はなき…で、さらに海外メーカーまで当たり前の時代になり、もう選ぶ基準が不明瞭になってて。しかしご説明頂き、OS的な事まで教えて頂け、選ぶ基準がハッキリしてきました。インチアップも考えましたが、ベランダに出にくくなるのでお洗濯のストレスを考えるとスィーベル抜きで48JZ 1000を考えるのがお財布とサイズ的にも妥当ですね。
有難うございました。
書込番号:24478176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゃー26さん
ご回答有難うございます。
お教えいただき有難うございます。
何故このサイズだけ無いんだ…です(T_T)
でも皆様の回答にて、視野角が広いことを
知ったので少し安心しました。
置き方を考えたいと思います。
ご回答、本当助かります。
書込番号:24478178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>masa2009kh5さん
ご回答有難うございます。
そうなんですね。。。
広視野角…考えもしてなかったです!!
今や周りは皆65型とかみてる中、42型は
昔の32型並のサイズ感でしたのでスィーベル基準に
考え過ぎて選べなくなっていました。
頭がリセット出来ました。
有難うございました。
書込番号:24478181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
そうなのです。
最初に書いて頂いたこと、
そして、スィーベル固着の頭(笑)
お陰様でその辺りが取り除けスッキリしました。
お金が沢山有れば全てが解決しそうですが、
やっぱりここは予算と折り合いつけた満足感を
大切にしたいと思います。
困ったら詳しい方に教えて頂くのが一番だと思い
書き込みましたが、皆様のおかげで良き買い物が出来そうです。
有難うございました。
書込番号:24478185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナソニックのJZ1000は在庫が少ないし、通販で買うと安い店は設置対応してないようですよ。
おまけに長期保証をつけたりリサイクル料金で20万近くなります。
書込番号:25182503
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-48JZ1000 [48インチ]
【使いたい環境や用途】
映画、ゲーム(FPS・アクション)
【重視するポイント】
画質
【予算】
特になし
【比較している製品型番やサービス】
TH-48JZ1000
TH-49JX850
XRJ-50X90J
【質問内容、その他コメント】
FPSやアクションゲーム大好きなオッサンです。
ようやくPS5をゲットしたので、テレビの買い替えを考えています。
どうせ買うなら有機ELテレビのTH-48JZ1000が良いのですが、
ネット情報を調べていると、有機ELテレビはFPSやレース等では遅延が起きる場合があるとのこと。
有機ELテレビは、やめておいたほうが良いのでしょうか。
アドバイスをお願いします。
5点

>さく さくおさん
海外のレビューYouTube、HDTVTestによると、以下の計測値が出ています。
JZ2000の4K 60Hzが14.3ms、2K 120Hzが5.7ms
https://youtu.be/bWIqvVt-UFQ&t=768s
X90Jの4K 60Hzが18.0ms、2K 120Hzが8.9ms
https://youtu.be/ZMcWP0bhaW4&t=351s
ちなみに、A90Jの4K 60Hzが15.8ms、2K 120Hzが8.0ms
https://youtu.be/D0t5s5eQ38k&t=970s
JZ2000は4K 60Hzで1フレーム切ってますし、液晶のX90Jより優秀な結果が(体感は別にして)出ていますね。
書込番号:24447772
6点

>さく さくおさん
今までFPS等のゲームをされていたのはテレビでしょうか?
今までテレビ、特に液晶だったなら有機ELなら
それよりも遅延は感じにくいですし、最近のはゲームモードなど低遅延に特化したモードもあります
今までがゲーミングモニターとかならテレビでプレイする事によって遅延は感じるとは思いますね
よくテレビは遅延が酷いと言われてるのはゲーミングモニターと比べてです
今までゲーミングモニター使われたことが無いなら
あまり分からないと思います
ただFPSガチ勢ならゲーミングモニターとテレビで撃ち負ける事がある為、テレビはオススメ出来ません
自分は有機EL(PS5)で主にアクションゲームが多いですがスタンダードモードでも遅延はあまり感じません(o^^o)
書込番号:24448744 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>さく さくおさん
こんにちは。
入力遅延のことをおっしゃっているなら、ゲームモードで使う限り最近の有機も液晶も大差ありませんよ。
ご心配なく。
有機の方が回路での処理段数が多く液晶より遅延が大きめですが、液晶は液晶分子の応答速度が遅いのでそこで遅延が大きくなります。最終的に似た様なものになります。
書込番号:24448812
1点

>プローヴァさん
>tyekiruさん
>すずあきーさん
早々のレスありがとうございます。
TH-48JZ1000購入の方向で進めたいと思います。
ちなみに今のテレビは、9年程前にTH-L47DT5です。
書込番号:24449216
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





