VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]
- 4K放送の2番組同時録画に対応した4K有機ELテレビ(65V型)。独自設計・組み立てのハイコントラスト有機ELディスプレイを採用している。
- 独自のパネル制御技術「Dot Contrastパネルコントローラー」により、有機ELの性能を引き出し、高コントラストな映像を実現。
- 高さ方向の音表現も可能にする、立体音響技術「ドルビーアトモス」に対応している。地震に強く倒れにくい「転倒防止スタンド」を採用。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 6月25日

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
191 | 11 | 2024年12月20日 22:19 |
![]() ![]() |
16 | 14 | 2022年8月1日 20:02 |
![]() |
111 | 11 | 2022年3月20日 11:41 |
![]() |
38 | 4 | 2021年10月16日 21:40 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ1000 [55インチ]
購入してから約3年、ディズニープラスを見ていたとき緑色の画面が出てきたときになんだか右上にうっすらムラがあるのに気づいた。調べたらYouTubeでそれぞれの色を表示させることが出来るとあったので表示させてみたら、緑色と赤色の画面で色ムラあるの発見。
普通にテレビやディズニープラス見てるだけなのになぁプレステもあるけどほとんどしてないし。。。いつからこうなってたのか分からないけど3年でこうなるとは残念(泣)
寝る前にパネルメンテナンスやったり、電源抜いて放置したりしてみようと思います。
書込番号:26003266 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>レーシックうけたよさん
普段映像モードは何で見ていますか?
地デジにしたときにメニューを見ると、明るさはいくつの設定になっていますか?
書込番号:26003281
0点


焼き付いてるね
テロップやワイプの出るテレビ番組を日常的によく見てると有機ELはヤバいんだ
だいたいの人はめざましテレビで焼き付くけど、左上の焼き付きはめざましテレビっぽくないから、スレ主さんはめざましテレビ見ない派なのかな?
書込番号:26003411 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

原理的に有機ELがおこす焼付きですね
書込番号:26003472 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

明るさ60 3年使用で焼き付くと言うことですね
書込番号:26003804 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

ご愁傷様です
書込番号:26003963 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>レーシックうけたよさん
オートAIの場合、環境が明るいと明るさ設定にかかわらず輝度を上げていきますからね。
明るい環境下では望外の負荷がかかることはあり得ます。それが原因とは限りませんが。
また焼き付き耐性もパネル個体差があるといいますから、焼き付いてしまったものはしかたないですね。
テレビは自発光だろうが液晶だろうが輝度劣化は起こりますので、標準モード等に変更して明るさセンサー等はオフにして使い続ければ、全体的な輝度劣化に伴って焼き付き段差は見えづらくなると思います。以前使っていたプラズマでは初期に強い焼き付きが出ましたが、その後輝度劣化に伴い輝度段差が緩和しました。
書込番号:26004163
0点

>蜉蝣之命さん
めざましテレビで焼き付きがあるのですね。。。たぶん家族が夕方から見ているNスタです。左の画像のマークが一致しています。
>プローヴァさん
昨日パネルメンテナンスしましたがあまり変わらず。今までもテレビ側からパネルメンテナンスの通知が来ていたときには全てしていました。画像をオートAIにしたら色々最適化してくれると思っていましたが輝度は上がるのですね。
せっかくPS5pro買って綺麗なが見られると思っていてウキウキしていたので残念です。このような事態は想定外でしたがしょうがないのでいただいたアドバイスのように設定を若干変更してどうしても気に入らなければ買換えることにします。(1回気になったらずっと気になりそうな気がしますが。。。)
書込番号:26004497
0点

>レーシックうけたよさん
普通市場不良が10%を超えるとBBS等で異口同音にコメントが出てきて大騒ぎになります。
市場不良が0.*%を超えたら品質保証部門が動き出すんだそうですよ。
訴訟が普通の北米でも、有機の焼き付きはそうした騒ぎになっておらず、集団訴訟にもなってないようなので、有機ELの焼き付き頻度は相応に小さいと推察されます。小さい頻度でもゼロにはできず、ハズレを引くことがあります。
よく〇〇社のテレビを買ったら1年3ヵ月で壊れた、二度とこのメーカーは買わない、といった怒り投稿がありますが、これも頻度は相応に小さいはずでハズレを引いたってことでしょう。
残念ながらこのようなことはメーカーに関わらず避けられません。ご愁傷さまとしか言いようがないです。
まあ気になるかどうかも個人差があり、私はプラズマの時はそのまま使い続けていたら知らぬ間に見えづらくなっていたというものです。
所詮テレビですから日常的に画質ばかり気にしているわけではありません。バラエティなどのコンテンツを見ている時は画質なんか悪すぎて逆に気になりません。
書込番号:26004525
1点

>レーシックうけたよさん
>めざましテレビで焼き付きがあるのですね。。。たぶん家族が夕方から見ているNスタです。左の画像のマークが一致しています。
起きてから言ってもというところではあるのですが、有機ELテレビは仕組み上焼き付きが発生する可能性がある、焼き付きが起きても延長保証対象外になるのでその部分を納得した上で購入、使用するしかないんでしょうね
今回は保証の話は出ていませんが対処法はパネル交換以外にありませんし、焼き付きは普通の故障に比べて発生率が高くこれを保証対象の自然故障にしてしまうと延長保証というビジネスが成立しないということなんだと思います
書込番号:26005080
21点

皆様お返事、コメントありがとうございました。個体差の可能性はあるとは言え自分がそれにあたると実際ショックですね。。。
次はminiLEDも検討したいと思いますが、有機ELが初めて家に来て鮮明な画像を見たときはとても感動したのを覚えているのでどちらにするかとてみ悩みます。
次は何を買うか色々調べるのも楽しいので今回の件も買い換えるきっかけとなったと気持ちを切り替えます!
書込番号:26007182 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-48JZ1000 [48インチ]
元の画面ボタンのせいで混乱しています。
全ての機器をマランツNR1711につないでいます。
それをビエラのHDMI2に接続しています。
手動でビエラの入力切替ボタンでHDMI2にしますと、プレイステーション4が
不定期ですが勝手に電源オンになることがあります。
パナサポートの方によるとビエラの電源ボタンを切る前に「元の画面ボタン」を押してから切らないと駄目だと言われました。
そんな面倒くさい仕様は周知の事実で、ビエラユーザーは承知しているのでしょうか?
他社にも似たような仕様のメーカーはあるのでしょうか?
4点

追記
なお音声が視聴中に発生頻度はおおくはないのですが、突然無音になることがあります。
これはeARCを切ると改善するという情報を価格コムで入手しました。
いまだその効果は判明しておりません。
書込番号:24836672
2点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>全ての機器をマランツNR1711につないでいます。
>それをビエラのHDMI2に接続しています。
>手動でビエラの入力切替ボタンでHDMI2にしますと、プレイステーション4が
>不定期ですが勝手に電源オンになることがあります。
全ての機器で「HDMI連動(コントロール)の設定は統一されているのでしょうか?
「する/しない」が混在していると、上手く機能しない場合も...
結構、「テレビだけ」とかの人も居るようですが、その辺の確認はされましたか?
「テレビの操作だけでHDMI接続した機器の電源が入る」のは、「HDMI連動(コントロール)」が機能しているからで、この機能を使わなければ、ユーザーが全て操作(電源ON/OFF等)をする様に出来ますが...
書込番号:24836683
1点

レスありがとう
>名無しの甚兵衛さん
>全ての機器で「HDMI連動(コントロール)の設定は統一されているのでしょうか?
「する/しない」が混在していると、上手く機能しない場合も...
AVアンプにHDMI接続しているのは、そもそも連動機能がない古い機種が2台と
初期型プレイステーション4(不具合は修理でつぶした)とディーガです。
HDMI連動可能な2台は連動機能をオンにしています。
問題なのはやはりHDMI切替ボタンでHDMI2にするだけで電源が入ってしまうプレイステーション4
とビエラに問題があると推測しています。
書込番号:24836808
1点

ディーガとPS4はHDMI3、4につなぐではダメですか?
1だと2に行く時に1を経由するので1に繋いだ機器がオンすると思いますので。
JZ2000で似たような状態で上手いこと気を付けながら切り替えてます。
書込番号:24836925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
流れとして、
プレステ使ったあとにテレビでまとめて電源オフ、もしくはプレステ使った後にテレビの入力をHDMI2から別(テレビ視聴や動画アプリ、別入力)などに変えて、使い終わって電源オフ。
次にテレビ点けて、HDMI2にすると、アンプはテレビ音声からラスト入力に替えるので、プレステを起動するHDMI連動が発生する。
アンプの連動しない機器がラストのときもこれは発生するかも。
こんな感じだとするなら、テレビのHDMI連動設定に、外部機器をオンさせる設定があるかどうか。
まぁ、私は持ってないので確認できませんが。
で、他社は?とお尋ねなので、
ソニーAndroidテレビの場合、アンプに繋げた機器がある場合、同じHDMIポートでその機器が出てくるので、そのようなことは起きません。
アンプHDMI3、プレステHDMI3、レコーダーHDMI3と出てくるので、リンクしない機器を選ぶならアンプを選べば良いのです。
したがって、ソニーAndroidにはテレビ側の設定に外部機器をオンさせるか否かの設定はありません。
書込番号:24836984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Red_ribbonさん
付け替えるのが嫌なら、
手動でHDMI2にするのは連動しない機器を使いたいからだと思うので先に連動しない機器とアンプをその機器に入力を切り替えてからテレビのHDMI2にするしかないですかね。
書込番号:24837049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

JZ1000とPS5と4を持っていますが、PS側のHDMI連動させていると入力切替でPSの電源が入ります。設定ではどうにもならなかったので私はPS側の連動をオフにしてます。
また下記のサイトの方がパナに問い合わせてますが、他社製品はサポート外との事なので機器の接続先を変更して別の切替操作を使う等運用でカバーするしか無いですね。
https://enjoy-taboriedman.com/2020/06/02/resolve-viera-link-auto-poweron/amp/
書込番号:24837055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Red_ribbonさん
>>問題なのはやはりHDMI切替ボタンでHDMI2にするだけで電源が入ってしまうプレイステーション4 とビエラに問題があると推測しています。
一種の相性問題かと。
HDMIリンクの基本ポリシーは、周辺機器を操作したときにテレビが連動して電源オンになったり入力が切り替わる、というユースケースを想定しています。HDMI規格でもこの基本動作のみ規定しています。
入力を切り替えるとテレビの動作として周辺機器とネゴシエーションしようとしますが、それに反応して周辺機器が電源が入るかどうかは、HDMI規格で規定されてないので実装はメーカー次第です。
ソニーのテレビとレコーダー、パナソニックのテレビとレコーダーの組み合わせではネゴシエーションは無視するでしょうが、異メーカー同士の接続だと色々なパターンの動作になり得ます。規格がない以上相性問題があり得ます。
回避策は他の方がおっしゃっているように色々あります。他の入力を経由せずに非連動機器に変えたければ、入力切り替えボタンを押した後アローキーで希望入力を選択して決定すれば他入力を経由せずに目的入力に切り替えられます。
ホームメニューからも同じようなことは可能です。
また、テレビとアンプがeARCの機器同士であれば、テレビのHDMIに機器接続して使ってもロスレスマルチ音声の伝送は可能なので、テレビ側に機器を接続する方が便利に使えるかと思います。
書込番号:24837096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もうすぐ10年近くレグザの37ZP3を使い続けてきたので、あのシンプルさが懐かしいです。
正直HDMI規格の進歩についていけません。
よってみなさんへのレスも満足のいく内容はかけません。
>人生は上々ださん
>りょうマーチさん
>ディーガとPS4はHDMI3、4につなぐではダメですか?
ダメかどうかは接続してみないと分かりませんが、せっかくアンプに端子があるのにもったいないという気持ちになります。
そうするとAVアンプに接続された機器はwiiUやPS3などのHDMI連動機能が無いゲーム機のみ接続されますね。
HDMI3にPS4をディーガをHDMI4に接続してみました。
ディーガはアンプから音声が出力されているようで、映像もHDMI4から無事にでましたが、PS4が接続されたHDMI3では
TVの電源オンするとPS4も電源オンされてしまいます。
(HDMI3が選択されてTVの電源オフの場合)
りょうマーチさんあまり返信の内容にふれなくて御免なさい。
>にゃー26さん
サイトご紹介ありがとうございます。参考にさせていただきます。
PS5を買うならソニー東芝TVのほうが良さそうですね。
>プローヴァさん
>回避策は他の方がおっしゃっているように色々あります。他の入力を経由せずに非連動機器に変えたければ、入力切り替えボタンを押した後アローキーで希望入力を選択して決定すれば他入力を経由せずに目的入力に切り替えられます。
ホームメニューからも同じようなことは可能です。
凄い。こんな操作のしかた気がつきませんでした。
ただ難点としては入力切替ボタンを一度おしてしまうと、一歩進んでしまう点でしょうか。
一回でも入力切替ボタンを押してしまうと、HDMI1からHDMI2へとすすんでしまいます。
>また、テレビとアンプがeARCの機器同士であれば、テレビのHDMIに機器接続して使ってもロスレスマルチ音声の伝送は可能なので、テレビ側に機器を接続する方が便利に使えると思います。
私の最初の投稿に追記しましたが、音声が30秒ほど無音になることがまれにあります。
対処法としてはアドバイスされた内容は、音声調整の中にあるデジタル音声出力をビットストリームを選択。
すぐ下にあるeARCをオフにするという設定です。
この対処法はどんなものでしょうか・・・。
書込番号:24837352
0点

>人生は上々ださん
>にゃー26さん
やはりHDMI4にPS4を接続しなおしても、電源オンとなりますね。
PS4にあるHDMI機器制御を有効にするのチェックを外すしかないです。
こんなことが東芝のレコーダーを買うとかしたらますますトラブルが増えそう。
書込番号:24837755
1点

>Red_ribbonさん
話はそれますがwiiUは所有したことないので分かりませんがPS3は連動しますよ。
私もほぼレコーダー化してるPS3は連動してますので。
話を戻すとあとは学習リモコンを使ってテレビの電源を切る前に入力を切り替えるマクロを組んで切るとかですかね。
書込番号:24837906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>人生は上々ださん
PS3は初期型及びマイナーチェンジまでは連動機能はありませんでしたよ。
書込番号:24837925
1点

>Red_ribbonさん
初期型はそうでしたか。
書込番号:24837980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プローヴァさんJZ1000は変な動作が多くて、返品してしまいました。
その直後に改善アップデートがあり、PS4以外の誤動作以外はなおってしまったようです。
なんとも間が悪い事で残念ですが、買い時は来年以降になりそうです。
各社主力製品は55型に集結してしまったようですね。
正直でかすぎて48インチは性能が落ちる傾向にあると、指摘されておりましたが
これではいつまで待っても買えそうもありません。
書込番号:24859208
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-48JZ1000 [48インチ]

えっ!
理由がそれだけ!
達人は見方が違うなー!!!
(@_@;)
書込番号:24655309
29点

逆に言うと。。
・他社は人がいなくても勝手に電源が入って対象番組を写している状態です。
一方、パナは
・他番組を見ている状態で自分が見たい番組に切り替えてくれます。
さて、どちらが良いでしょうか?
自分は後者が望ましいです。
私の場合、この機能テレビ選択の基準には入りませんが。
書込番号:24655337
20点

>購入達人さん
考え方の問題かと思います。
人がいてもいなくても勝手にスイッチがオンになってしまうというのも良し悪しかと。
まあ個人的には視聴予約は使わないのでどうでもいいです。不在状況の可能性を考慮すると録画予約が確実なので。
書込番号:24655371 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

そんな機能はいらないかな。
見たい時間があるならほぼテレビ点けてるし、テレビついてないならテレビの前にいないということ。いない時に自動でついても・・・予約録画ならまだしも。
その機能が必要な人は、忘れてるということですから、予約録画の方がいいのでは。
書込番号:24655408 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>購入達人さん
>>番組表から見るだけ予約しますと他社では、電源が自動で入り見れます。
それは便利ですね。どこのメーカーですか?
4番組(4画面)表示機能もあったら嬉しい。
書込番号:24655483 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

個人的にはレグザの視聴予約で電源が自動で入る機能はよく使っています。
例えば録画番組が2つあってそれに加えてもう一つの番組を見たい場合、忘れていたとしても視聴予約でテレビが付けば見逃すことが少なくなります。
あとはテレビの脇でパソコン作業やゲームをしている時、テレビが付いていると目についてうるさく感じることもあり、録画するまでもないような番組を視聴予約して普段はテレビを消しておいてテレビが付いたらひと段落、なんて使い方もしています。
基本的には自分の部屋にいる時に、比較的近い時間帯の番組を視聴予約することが多いでしょうか。
また、目覚まし代わりにもなるかもしれません。
なので、あればあったで便利だとは思います。ただ、これが無いテレビは購入候補にあがらないというほどの機能だとは思いませんが。
書込番号:24655706
9点

視聴予約で電源が入らないテレビが在るんだ
書込番号:24655974 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

視聴予約って“電源切れてるとオンにして予約番組のチャンネルに切り替える”、“TV見ていると予約番組のチャンネルに切り替える”というものではないのか…
勝手に電源オンになると居ないときにもTVが点くって言うけど、そもそも必要だから予約してるわけだしその時に居ないってのはその人の都合でしかないからなぁ
先に出てるとおりあんまし先の番組だったら録画予約が確実だろうし、今はTV見てないけど夜の21時からこのドラマ見ようとかのときはいちいち時間気にしなくてもその時間になったらTVが点くからそれなりに意味はある機能だと思うけどね
まあ、他の機能にも言えることだけどこの辺はメーカーの「視聴予約」に対する重要度がどんなものかってことなんだろうね
TVを見てるときだけチャンネル切り替わる機能だとすると、今はTVを見てないけどってときには使えないのでそもそも予約機能を使わなくなる、使わなければ機能としては無いと同じだからそれに慣れてると「視聴予約なんてなくてもいい」ってなるし、必要か不要かってのはどのTVを使ってるかってで大きく変わるんでしょう
書込番号:24656008
4点

個人的には、電源が入っていなければ
電源が入って、録画も同時にするぐらいできそう簡単に
予約してあるのに、何もしないとか、
書き込み多いのに、役に立たないのと同じだよね
書込番号:24656191 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マジかよJZ2000電源入らん使えない
書込番号:24656194 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私は録画予約にするので何の問題もありません。
視聴予約で勝手に電源が入って言ってしまうと
無人の部屋でテレビがついてしまうことなので、こっちの方がいやですね。
部屋を離れてTVをパソコンでみる機会が多いので
ジャンプリンクは助かっています。こっちはTV電源オフでもパソコンから電源を入れられます。
書込番号:24658565
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ1000 [55インチ]
ドンキホーテで両機とも売っていたので、
見比べてみましたが、旧式のHZ1000のほうが明るくて綺麗でした。
お値段はJZ1000の55型は税込み21.7万円、HZ1000は15.1万円
JZ1000を買う意味ってあるのかな?
書込番号:24393198 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

各々の映像設定等確認しましたか?
店舗や誰かさんが変えてるカモですからね。
書込番号:24393356 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

jz2000もHz2000よりも暗いんですかね?
2台持ちは居ないか
確かなことはA90Jが一番明るい
書込番号:24393429 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

比べずに絶対評価はどうでしょう。やはりJZ暗くて好みではないということであれば他を選びましょう。
書込番号:24393576 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

有機ELは、そもそも暗さ(黒の美しさ)が魅力の製品です。
明るさ(発色の良さ)を求めるなら、有機ELを買う意味はありませんね。液晶のほうが、圧倒的に明るいです。
書込番号:24399182 スマートフォンサイトからの書き込み
17点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





