VIERA TH-65JZ1000 [65インチ] のクチコミ掲示板

2021年 6月25日 発売

VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]

  • 4K放送の2番組同時録画に対応した4K有機ELテレビ(65V型)。独自設計・組み立てのハイコントラスト有機ELディスプレイを採用している。
  • 独自のパネル制御技術「Dot Contrastパネルコントローラー」により、有機ELの性能を引き出し、高コントラストな映像を実現。
  • 高さ方向の音表現も可能にする、立体音響技術「ドルビーアトモス」に対応している。地震に強く倒れにくい「転倒防止スタンド」を採用。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:オブジェクト検出 倍速表示 VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]の価格比較
  • VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]のレビュー
  • VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]のオークション

VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 6月25日

  • VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]の価格比較
  • VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]のレビュー
  • VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]のオークション

VIERA TH-65JZ1000 [65インチ] のクチコミ掲示板

(505件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]を新規書き込みVIERA TH-65JZ1000 [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
44

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画面全体に均等間隔で横線発生

2024/11/29 16:14(9ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]

スレ主 jgameさん
クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】
二年前に購入
1日三時間程度の視聴
リビングに設置
保証期間1年のため期限切れ

【質問内容、その他コメント】
先週辺りから画面全体に横線が入るようになりました。
画面背面の平たいケーブルを取り付け直したりしましたが状態は変化ありませんでした。
これは画面本体側の不具合なのでしょうか?
高額だったのでどうにか自力で直したいのですが。。

書込番号:25978751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36261件Goodアンサー獲得:7680件

2024/11/29 16:21(9ヶ月以上前)

>jgameさん
横線と言ってもどういうものかわからないので、画面写真等添付できませんか?

書込番号:25978756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jgameさん
クチコミ投稿数:4件

2024/11/29 19:03(9ヶ月以上前)

画面全体に均等に黒い横線が入ってます。

書込番号:25978956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:5件

2024/11/29 20:07(9ヶ月以上前)

まだやってなかったら
テレビ本体の電源ボタン長押しでリセットしたり、コンセントを抜いて15分以上放電させてからコンセントを差し直す

それから接続している周辺機器を全部取り外したら改善するかも

書込番号:25979052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 jgameさん
クチコミ投稿数:4件

2024/11/29 20:11(9ヶ月以上前)

ネットに書いてあることは一通りやってみました。

書込番号:25979056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36261件Goodアンサー獲得:7680件

2024/11/30 07:41(9ヶ月以上前)

>jgameさん
これは残念ながらパネル不具合ですね。
メニューからパネルメンテナンスはやって見ましたか?
それで直らなければおそらくパネル交換です。

書込番号:25979529 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 jgameさん
クチコミ投稿数:4件

2024/12/11 18:21(9ヶ月以上前)

>プローヴァさん
結局だめでした
諦めます
ありがとうございました

書込番号:25995360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

接続機器一覧に他機が出てこない

2024/09/16 12:49(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]

スレ主 dortmunderさん
クチコミ投稿数:97件

この機種ではなく一つ前のビエラHZ1000なのですが…
別の部屋にあるディーガ2台(BRZ1000とBW690)をお部屋ジャンプリンクでつないで使っていました。
特に問題なかったのですが、部屋のリフォームのためビエラのみいったん結線を外して(別の部屋にあるディーガ2台はそのまま)後日元通りに繋ぎ直したところ、ビエラの接続機器一覧画面にディーガ2台が表示されなくなってしまいました。

・ビエラは同じリビングの反対側にあるルーターと無線接続
・ディーガ2台は同じルーターに有線接続
・ビエラのネットワーク詳細で調べるとディーガ2台がちゃんと登録されている

にも拘らず、ビエラの「ホーム」ボタンから「接続機器一覧」の画面へ行くとディーガが表示されないのです。
(もう一台、ビエラに有線でつないでいるDMR-4CT401は表示されます)
ディーガ側のネットワークを調べるとビエラはちゃんと表示されています。
それぞれの電源を抜いて再起動しても結果は変わらず。
以前は同じ環境で問題なかったのですが…

あとするべきことがあるか、ご教示いただけませんでしょうか?



書込番号:25892877

ナイスクチコミ!12


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2024/09/16 12:54(1年以上前)

>dortmunderさん
こんにちは

よくある事例ですが

ワイファイ装置関連を、電源を抜いて再度投入すると

治ることが多いです。

お試しください。

書込番号:25892884

ナイスクチコミ!15


スレ主 dortmunderさん
クチコミ投稿数:97件

2024/09/16 13:08(1年以上前)

早々にありがとうございます。いま出先なので帰宅したら試してみます。

書込番号:25892896

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36261件Goodアンサー獲得:7680件

2024/09/16 16:50(1年以上前)

>dortmunderさん
こんにちは
wifi接続先ですがaとnを間違えてたりしませんか?5GHz帯と2.4GHz帯では繋がらないのでご注意下さい。

書込番号:25893169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dortmunderさん
クチコミ投稿数:97件

2024/09/16 22:26(1年以上前)

みなさまありがとうございます。
Wi-Fiを大元から再起動しましたが状況は変わりませんでした。
周波数は2.4G帯で統一してあります。
今回移動させなかった他の機器間(もう一台のビエラと前述のディーガ2台)は正常なので、やはりデバイス側の問題のようですが…

書込番号:25893573

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2024/09/17 02:34(11ヶ月以上前)

>dortmunderさん
こんにちは

一応ビエラのネットワーク設定を再度行ってみてください。

その後ビエラを、接続機器一覧表示モードにして、10分ほど待ってみてください。

私も一度4台あるうちの一台がつながらなくて、全部を設置設定からやり直したりワイファイ装置の電源を落としたり

していると、どこかのタイミングで見れるようになりました。なので原因はわからないのですが、

どこかでスタックしているような気がします。一度見れるようになると、だいたい全部表示されるように

なるのですが、タイミングによっては、表示されない時も時々あります。

書込番号:25893713

ナイスクチコミ!11


スレ主 dortmunderさん
クチコミ投稿数:97件

2024/09/18 02:20(11ヶ月以上前)

みなさま

諸々ご教示ありがとうございます。
いろいろ試しても埒が明かず、ふと思いついて各機器のIPアドレスを調べてみました。
全て自動取得にしているのですが、

・大元のルーター
・ビエラHZ1000(無線接続)
・ディーガDMR401(無線接続)

上記3台はIPアドレスの「192.168.〇〇〇.×××」の〇〇〇の数値が「68」

・ディーガBRZ1000(有線接続)
・ディーガBW690(有線接続)

上記2台は同じく数値が「0」

になっていました。
これかなあと思い、下のディーガ2台のIPアドレスを手動取得に切り替えて大元のルーターと同じ「68」に設定したところ「接続NG」となってしまいました。
(もちろん一番右の×××は重複しないように設定しました)
自動取得と同じ「0」に戻すと「接続OK」です。
そもそも大元のルーターの数値が「68」なのでそこに合わせりゃいいかと思ったんですが、そうではないようで。
これってそもそも同じネットワークにいないってことですよね…
じゃあなんで今まではつながってたんだということになりますが。
もう少し調べて見ます。

書込番号:25894851

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2024/09/18 03:19(11ヶ月以上前)

>dortmunderさん
こんにちは

ルーター関連装置の電源抜き差しの後、

各テレビ関連装置の簡単ネットワーク設定は行ったでしょうか。

まだであればお試しください。

書込番号:25894866

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36261件Goodアンサー獲得:7680件

2024/09/18 08:16(11ヶ月以上前)

>dortmunderさん
ダブルルーターになってませんか?
回線業者からの貸与ルーター機器とは別の無線LANルーターを設置している場合、片方はブリッジモードにする必要があります。両方ルーターモードになってると、時と場合によって繋がったり繋がらなかったりしますし、場合によっては回線速度も落ちます。

書込番号:25895005 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 dortmunderさん
クチコミ投稿数:97件

2024/09/18 13:35(11ヶ月以上前)

あ、そこは気にしてませんでした>ダブルルーター
帰ったら試してみます。

書込番号:25895288

ナイスクチコミ!0


スレ主 dortmunderさん
クチコミ投稿数:97件

2024/09/18 18:59(11ヶ月以上前)

先ほど確かめたところ、プローヴァさんのご指摘通りルーターがブリッジモードになっておらずダブルルーター状態でした。
ブリッジモードでつなぎ直したところIPアドレスも統一され無事ネットワークが組めました。
やはりWIFI関連はいったんバラしたら大元から再構築しないといけませんね…
これにて解決です。アドバイスいただいた皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:25895618

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2024/09/19 04:20(11ヶ月以上前)

>dortmunderさん
ルーター二つあったのですね。

まあどうして片方がブリッジモードになっていなかったのかは

わかりませんが、今回増設したものなら、

ありえますね。

とりあえずは、解決おめでとうございました。

書込番号:25896001

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ455

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

bluetoothスピーカー接続による音量不足

2024/07/10 09:42(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ1000 [55インチ]

クチコミ投稿数:15件

テレビを購入したのは2年前になりますが、bluetooth機能を使って持っていたBOSE SOUND LINK REVOLVE に繋いで使っていました。
10日ほど使ったところで急に繋がらなくなり、テレビの主音源を切り1時間くらいして電源を入れなおし繋いでみると繋がりはしたものの今度は音量が出なくなり、テレビ側のボリュームをMAX100にしてもスピーカーからはヒソヒソ声程度の音しか聞こえなくなりました。BOSEとの相性が悪いのかと、SONYのXB1007ワイヤレススピーカーを購入し繋いでみましたがBOSEよりはまだ少しだけましな音量がでたもののMAX100でやっとなんとか聞こえるくらいです。そこで、このふたつのスピーカーをテレビ購入電気店に持ち込み、テレビ売り場でbluetoothで繋いでもらいました。(現行モデルMZ1000でしたが)すると納得がいく音量の音がスピーカーから聞こえたので、自分のテレビに不具合があるのだと思い、Panasonicに修理依頼をしました。その結果、設定を確認したりデータ検証だけで診断され、これはテレビ本体の故障ではなく、テレビとスピーカーとの相性がよくないのかな、ということに落ち着きました。このテレビのbluetooth機能はこういう仕様ということなのでしょうか?相性というならば推奨されるスピーカーがあるのでしょうか?最初の10日間はちゃんと普通の音量で聞こえていたので腑に落ちないのです。

書込番号:25804905

ナイスクチコミ!31


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/07/10 10:05(1年以上前)

>どんすけぴーさん

TVでは無くスピーカー側の問題だからスピーカー側でスレ立てして見てはどうですか

書込番号:25804930

ナイスクチコミ!24


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36261件Goodアンサー獲得:7680件

2024/07/10 10:19(1年以上前)

>どんすけぴーさん
>>その結果、設定を確認したりデータ検証だけで診断され、これはテレビ本体の故障ではなく、テレビとスピーカーとの相性がよくないのかな、ということに落ち着きました。

サービスマンごときの診断を鵜呑みにして簡単に引き下がってはダメです。こちらはお金を出したユーザーなのですから。

実際にスレ主さんはスピーカー持ち込みで現行機種で音量を確認しているわけですから、その点はちゃんとサービスマンに主張されるべきですね。相性と言うならなぜ店頭のものと違うのか、です。BT周りに関してJZとMZで実装が異なってはいけませんし、通常使用で十分な音量が得られないなら設計不良です。相性と言うならちゃんと音量が出せる自社製スピーカーをもってきて見せろ、って話ですよね。

それと、基板等の故障が疑われる場合は、サービスマンモードによる自己診断は必ずしもあてになりません。
自己診断を行っているのも同じ基板ですからね。
ある程度目安にはなりますが、基板交換等して見ないと本当のことはわかりませんし、今のサービスマンは逆に基板交換しかできません。

サービスマンは一旦診断内容を伝えてそれでお客さんが納得するのか見ている面もあるわけです。
簡単にひきさがってくれればラッキーみたいな。
残念ながらパナソニックのサービスマンもいまやその程度ですので、そこはすっぱり諦めましょう。
デジタル基板化で半田小手を使った修理などできなくなった時点で技術レベルは低下してます。

いずれにせよ、納得いかないと言うことで上記の点を説明して再修理をお願いするしかないと思いますよ。

書込番号:25804958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/10 11:40(1年以上前)

>どんすけぴーさん

>bluetoothスピーカー接続による音量不足

メーカーは次のような試験により認定されていると思います。
抽象的な言い方をしても不具合内容について、了解はしないと思いますよ。

https://www.anritsu.com/ja-jp/test-measurement/solutions/bluetooth5-01/index

メーカーさんの推奨するスピーカーでの確認が良いのでは。

書込番号:25805054

Goodアンサーナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:15件

2024/07/10 18:00(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
コメントありがとうございます。今回テレビ側の音量調節(テレビのリモコンで)でMAX100でも音が小さすぎることで質問させていただきました。スマホからスピーカーに繋げて音量MAXで音楽を鳴らすと大音量で鳴ります。なのでテレビ側の問題ではと思った次第です。わかりにくくてすみません。

書込番号:25805471

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:15件

2024/07/10 18:12(1年以上前)

>プローヴァさん
コメントありがとうございます。私も相性がある、というところが気になり、再度電話して相性というのなら推奨されているスピーカーはあるのか、あるのであれば取扱説明書に記載するべきではないのか、と尋ねてみました。すると、サービスマンは「ああ、それは確かに…事業部に電話して確認してみます。またご連絡します」と答えました。なのでその回答待ちです。今日で二日待っています。

書込番号:25805479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2024/07/10 18:19(1年以上前)

>湘南MOONさん
コメントありがとうございます。そうですよね、きっと推奨されるスピーカーがあるのですよね(自社製品とか)それをもってきてもらって実際に繋げてみてもらうのが一番納得できそうですね。

書込番号:25805491

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2024/07/10 18:36(1年以上前)

>どんすけぴーさん
こんばんは

PanasonicのBluetoothサウンドは、jz2000シリーズから
他社から4年遅れで実装され、仕様がバグっぽいです

他社製品のBluetoothならイヤホンやスピーカーと絶対音量調整が可能で、テレビと機器の音量が連動しますが
OSが古く対応出来ないらしく、イヤホンやスピーカー側の音量が連動しないため、機器側で音量を上げないといけません


ビエラ、プライベート・ビエラでBluetoothイヤホン/ヘッドホンやスピーカなどの音が小さい
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/43937/~/%E3%83%93%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%80%81%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%93%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%81%A7bluetooth%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%9B%E3%83%B3%2F%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%82%84%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%81%AE%E9%9F%B3%E3%81%8C%E5%B0%8F%E3%81%95%E3%81%84

書込番号:25805512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:15件

2024/07/10 19:41(1年以上前)

>nasne使いさん
コメントありがとうございます。そうなんですね。やはりそういう仕様ということですかね…修理でどうにかなるわけではなさそうですね。

書込番号:25805578

ナイスクチコミ!31


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36261件Goodアンサー獲得:7680件

2024/07/11 08:51(1年以上前)

>どんすけぴーさん
たとえサービスマンの質に難があったとしても、パナソニックネガキャニストの出鱈目話を信じてはいけません。
仕様でも何でもないですよ。

BTの音量にメーカー間の差は多少ありますが、スレ主さんのおっしゃるように音量100でやっと聞こえるといったようなことにはなりません。リンク先に書かれていることはどのメーカーにも適合する一般的な話に過ぎません。

スレ主さんは具体的なBTスピーカーなどの指示があればそれを買うなどするつもりでしょうか?
これまでの経緯をきちんと話して基板交換させるのが最も良策と思います。

書込番号:25806131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/07/11 09:31(1年以上前)

>プローヴァさん
再度コメントありがとうございます。実際のところ、たとえ推奨するスピーカーはこれです、といわれても購入することはしないと思います。
現に、SONYXBワイヤレススピーカーを既に購入し、試したところでこの疑問に至っており、これ以上の出費は意味のないことだと考えています。ただ、この症例がメーカーが相性なので、と言い切るのなら、メーカーが言う推奨機器、もしくは自社製品をもってきてもらい、実証してもらえば故障か、故障でないかわかると思うのです。とりあえず、推奨されるスピーカーが何か連絡はくれるようになっているのでその際に前述の実証をお願いしてみようかなと思っています。

書込番号:25806175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2024/07/11 13:03(1年以上前)

>どんすけぴーさん
こんにちは

過去にもBluetoothの音量不具合の書き込みは出ています
基板交換でも解決しないでしょう、VIERAの仕様が変なので

https://s.kakaku.com/bbs/K0001350093/SortID=24546854/

ここでも、テレビ音量を上げ、イヤホンの音量を上げるとか、
旧世代のBluetooth仕様を言ってる変な方が居ますが(笑

今時のBluetoothは音量が連動すると言うか、
テレビからスピーカーやイヤホンの音量が上げられるのにね

書込番号:25806405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36261件Goodアンサー獲得:7680件

2024/07/11 13:17(1年以上前)

>>自社製品をもってきてもらい、実証してもらえば故障か、故障でないかわかると思うのです

そうですね。
型番だけ教えてもらうのではなく、持ってきて実験してもらえば悪いのはどこか確実になりますね。

https://s.kakaku.com/bbs/K0001350093/SortID=24546854/

上記スレッドでf_n_t_というクチコミストはnanse使いと同一人物で、禁止されている複数アカウントを使っています。また古くからのソニー盲信者&パナソニックネガキャニストです。
スレッドもよく読めばあまり役に立たないことがお分かりいただけると思います。

当方はパナソニックユーザーですし、複数のBT機器で確認はしていますが、ひそひそ声とかMAXでないと使えないと言ったことは体験しておりません。
スレ主さんの場合、途中から音が小さくなったことや、BOSEやソニーなど複数機で問題が出ていることから、テレビ側の基板の問題と思いますよ。

書込番号:25806419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/07/11 19:29(1年以上前)

>nasne使いさん
コメントありがとうございます。とりあえず、Panasonicのサービスマンからの連絡を待つことにしますね。

書込番号:25806797

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:15件

2024/07/11 19:34(1年以上前)

>プローヴァさん
再度、コメントありがとうございます。本日もPanasonicのサービスマンからの連絡はありませんでした。今週いっぱい待ってみて、連絡がないようでしたら月曜日にこちらから連絡をいれてみます。1週間もあれば回答するには充分な時間だったはずなので…

書込番号:25806803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/07/27 15:29(1年以上前)

三連休がおわり、Panasonicのサービスマンの日程に合わせてやっと24日に、Panasonicのポータブルワイヤレススピーカーシステムを持ってきました。結局、このつなぎ方でないと使えないようで、ビエラ内蔵の bluetooth機能はまったく機能しないようでした。故障というより、やはりJZ1000の仕様?ということなのでしょうか。サービスマンはこのPanasonicのポータブルワイヤレススピーカーを1週間お試しくださいとおいて帰りました。ということで、自分宅ではもともともっていたBluetoothトランスミッターをイヤホンジャック経由でBOSEに繋ぐことで、音質の良いBOSEのスピーカーを使用することに落ち着きました。

書込番号:25827293

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2024/07/27 18:13(1年以上前)

制御が未完成で、使えない仕様なんでしょうね

書込番号:25827461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:15件

2024/07/27 22:53(1年以上前)

そういうことだと思います。サービスマンいわく、内蔵されたBluetoothは年々進化していますが…JZ1000のBluetooth機能はこういう仕様ですと認めているのですから。使い物にならないということです

書込番号:25827792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36261件Goodアンサー獲得:7680件

2024/07/28 09:19(1年以上前)

>どんすけぴーさん
結果的にパナソニックが持ってきたBTスピーカーだと音量含めてうまくいったのですか?
で、ポーズとJBLはダメだったと。
まあBT自体に元々相性はありますけど、すっきりしないですね。

イヤホンならBT接続が普通ですが、テレビにスピーカーBT接続は遅延量が見えないので画と音がズレがちなので、有線接続が無難ではあります。

書込番号:25828124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


緑茶猫さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:79件

2024/07/28 11:57(1年以上前)

>どんすけぴーさん
>Panasonicのポータブルワイヤレススピーカーシステムを持ってきました
念の為確認ですが、これって単にテレビ本体のBluetoothを使わずにBluetoothトランスミッター付きスピーカー持ってきたって事じゃないですよね?

あと参考までにこれまでスレ主さん、サービスマンが試行した事で

1:テレビ本体の電源コンセント抜き差し(5秒以上)
2:ペアリングのやり直し
3:テレビ本体のソフトウェア更新(Ver. 1.150)
4:本体初期化(機器設定>システム設定>個人情報リセット)
5:Bluetooth送信モード設定(音量、デュアルオーディオ、音声ビットレート)

上記以外に試行された手段があったら後学のため教えていただけると助かります

書込番号:25828325

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:15件

2024/07/28 22:53(1年以上前)

>緑茶猫さん
>>念の為確認ですが、これって単にテレビ本体のBluetoothを使わずにBluetoothトランスミッター付きスピーカー持ってきたって事じゃないですよね?
そうです、トランスミッター付きスピーカーを持ってきました。
JZ1000本体のBluetooth機能は使えない、ということです。
ちなみにこちらが試行したのは4以外の事柄です

書込番号:25829188

ナイスクチコミ!19


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

画質の違い

2022/12/14 21:16(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ1000 [55インチ]

スレ主 humiyoさん
クチコミ投稿数:14件

こんにちは。
TH-55JZ1000とTH-55JZ2000との最安価格差10万円ほどあります。
JZ2000が評価が高いのはわかっていますが、音はオーディオセットを使用するので画質の差だけを知りたいと思っています。
ディスプレイがDynamicハイコントラストかハイコントラストの違いみたいですが、これが画質に大きく影響しているのでしょうか?
知っている方に画質の違いを教えて頂きたいです。よろしく。

書込番号:25053518

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36261件Goodアンサー獲得:7680件

2022/12/14 23:11(1年以上前)

>humiyoさん
こんばんは
JZ2000の方がピーク輝度が高いです。1000はLG製のパネルモジュール、2000はパナソニック独自設計の放熱設計でパナソニックの工場でモジュール組み立てが行われています。
横並びで見れば2000の方がピークが明るくコントラストが高く見えますね。

書込番号:25053686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 humiyoさん
クチコミ投稿数:14件

2022/12/15 08:15(1年以上前)

>プローヴァさん
さっそく、返信ありがとうございます。
私の場合、画質のみの比較になるのでコントラストの差の10万円をどう判断するかですね。
どちらも今後、価格が大きく下がりそうもないと思えます。
やはり、JZ1000 を第一候補として同価格帯の他の機種も検討していこうと思います。
有難うございました。

書込番号:25053925

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36261件Goodアンサー獲得:7680件

2022/12/15 08:49(1年以上前)

>humiyoさん
両者に画質差ははっきりありますので、それに対して対価をどう考えるかは個々人のプライオリティ次第かと思います。

ところで既にJZは量販店では入手難と思います。アフターサポートを考慮すると量販店での購入をお勧めしますが、そうなるとLZになってしまいます。
JZ1000の後継はLZ1800ですが、LZ1800は画面表面処理がハーフグレアになっており液晶的な白っぽい絵になっていますので、注意が必要です。

書込番号:25053963

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 humiyoさん
クチコミ投稿数:14件

2022/12/15 17:41(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。
私の場合、ほとんどが通販での購入なので量販店での保障に関してよく知りません。
通信販売での購入は確かに基本、メーカー保証にプラス延長保証ぐらいだと思います。
量販店ではさらにそれプラス量販店なりのサポートがあるということなんですね。
LZ1800も一時は考えましたが、おっしゃる通りハーフグレアのため躊躇していました。
>両者に画質差ははっきりあります
なるほど、そうなんですね。
力強いご意見です。
再考してみます。

書込番号:25054537

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36261件Goodアンサー獲得:7680件

2022/12/15 17:51(1年以上前)

>humiyoさん
通販の保証は昔は、保証が必要な頃には保証会社が潰れていた、なんてこともあったほど信用できない物でしたが、最近はヤマト系の保証会社など信頼できるものもでてきているとのことです。

ですがそれよりも、通販ショップの場合、初期不良交換対応が非常に悪い点が問題です。量販店では凡そ1か月は初期不良交換期間となりますが、通販ショップでは精々数日ですよね。

仮にその期間内で問題が起こった場合でも無条件に対応はされず、事前にメーカーのサービスを呼んで初期不良認定を強要されたりします。初期不良認定はメーカーのサービスが行うべきサービスと必ずしもなっていないので、塩対応が多いですね。
そういう証明を付けないと通販ショップはメーカーに商品を返すことすらできないわけです。直取引していないので当然ですが。

田舎に住んでいるような場合、量販チェーンでもあまり安く買えないような場合があり、こういう時は通販しか選択肢がないかもしれませんが、大都市圏が近くにあるなら遠征してでも量販店で買った方が安心ですね。まあ大都市圏なら価格コムの最安値くらいなら余裕で出る場合が多いですし。まあでも価格交渉力のない人の場合は、通販に頼ることも多いかも知れません。そういう場合は手厚い初期不良対応は諦めた方がいいです。

書込番号:25054555

ナイスクチコミ!3


スレ主 humiyoさん
クチコミ投稿数:14件

2022/12/16 12:40(1年以上前)

>プローヴァさん
詳しいご説明有難うございました。
初期不良になれば、相手との対応や時間もかかることで精神的にも疲れますからね。
神戸に住んでいるので、大手の量販店の数は結構ありますので、車でならかなり回れると思います。
以前は量販店まわって購入していましたが、だんだん横着になって次第に何から何まで通販で購入するようになってしまいました。
アマゾンが私をそのようにしてしまいました。
量販店での購入が全く頭になかったので、今度、集中的に回ってみようと思います。
実際の画質の比較もできますしね。
以前は量販店での値引き交渉は普通にやっていましたので、それに関しては問題ないです。
確かにJZは在庫ないかもしれませんが、一応、時間があるときに回って確かめてみます。
>大都市圏なら価格コムの最安値くらいなら余裕で出る場合が多い
交渉の時、頭に入れておきます。

書込番号:25055488

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36261件Goodアンサー獲得:7680件

2022/12/16 12:59(1年以上前)

>humiyoさん
神戸でしたか。
であれば大阪近辺までお庭だと思いますので値段に関しては全然問題ないと思いますよ。
私も小物の多くは通販になってしまいましたが、テレビなど大型家電は、保証のことがあるので量販店で買っています。量販店でJZの在庫を見つけるのはなかなか難しいかもですが、全国支店在庫検索など、頑張ってみられてください。

書込番号:25055525

ナイスクチコミ!1


スレ主 humiyoさん
クチコミ投稿数:14件

2022/12/17 11:29(1年以上前)

>プローヴァさん
いつも有難うございます。
昨日、神戸、大阪の大手家電店10店以上に在庫確認しましたが、おっしゃる通りjz2000だけでなく1000さえも在庫なしです。
他店を調べても同様だと思います。
1店だけ展示品がありましたが、中古品は問題外です。
アフターケア、初期不良などのリスクを覚悟して通販で購入するか、他の機種に選択肢を広げるかになります。
そこで、プローヴァさんは大変お詳しいので、是非教えて頂きたいのですが、他の機種のREGZA 55X9900Lはどのように
評価されますか?
それと基本は4k画質のレベルが購入の判断基準なんですが、普段の視聴はどうしても2kソースが多くなります。
この機種の2kの超解像度処理は実際どうなんでしょう。
またほかにお勧め機種はありますか?
自分で考えずに聞いてばかりでごめんなさいです。
情報を集めだすと、なかなか、決断できないものですね。
最初は55型で有機elが10万前後で買えることを知り、即、購入するつもりでした。
それがどんどん深みにハマっていく感じです。
TVは長く使用するものですから高価な商品でなくても買ってから後悔したくないです。

書込番号:25056830

ナイスクチコミ!0


スレ主 humiyoさん
クチコミ投稿数:14件

2022/12/21 10:49(1年以上前)

>プローヴァさん
久々に近くの量販店へ行ってきました。
私自身、画質にこだわりながら、見る目がないのを実感しました。
明るさぐらいは判断出来ましたが、他は大きな違いが判りませんでした。
私のレベルなら高級機にこだわる必要ないかなと。
またリスクを考え通販でなく量販店で購入することに決めました。
jz1000,jz2000の在庫がないことからパナを選ぶならlz2000かlz1800になり、
私にはハーフグレアのため候補から外れていたlz1800で十分との結論になりました。
プローヴァさん、相談に乗って頂き本当にありがとうございました。
大変、感謝しております。

書込番号:25062738

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36261件Goodアンサー獲得:7680件

2022/12/21 11:03(1年以上前)

>humiyoさん
レス遅れてすみません。
もう買われたのかも知れませんが、一応レスしておきます。

おっしゃるように量販店購入がお勧めです。

東芝のX9900Lいいと思いますよ。グレア仕様の最新版EXパネル採用機種ですので、LGパネル採用モデルとしては性能が良好です。値段はLZ1800より3万円程高いですがこちらの方がいいと思います。
同社の液晶ハイエンドZ875Lがハーフグレアで白っぽく、miniLEDの割に輝度いまいち、赤みがかって色味もいまいちなのですが、それに比べるとX9900Lは全体的にバランスよくできており違和感がありません。

もう購入されていたらすみません。

書込番号:25062752

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 humiyoさん
クチコミ投稿数:14件

2022/12/21 11:24(1年以上前)

>プローヴァさん
早速のご返答ありがとうございます
まだ、購入しておりません。
これから、数店、量販店を回り、交渉するつもりでした。
東芝のX9900Lは気になっていたのですが、タイムシフトの必要を感じなかったので、9つもの地デジチューナー
が内蔵されているのに無駄を感じました。
でも画質面でX9900Lのほうが良いとおっしゃるなら、3万高ぐらいならそちらにします。
自分の見る目よりもプローヴァさんを信じていますので。
本当にありがとうございました。

書込番号:25062767

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ140

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

どの有機ELが高画質か

2022/09/05 00:03(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]

クチコミ投稿数:18件

65インチの有機ELの購入を考えており、以下が候補になります。

JZ1000
X94000S
LG C1
4T-C65DQ1

主な用途は映画・ゲーム(HDMI2.1は無くてもいいと思ってます)で画質重視です。

この機種の中で暗いシーンも明るく見やすい・色の再現度が忠実な機種はどれになりますか?
あとABLにより頻繁に明るさが変わるのも避けたいのですが、そういった機種もありますか?

書込番号:24908823

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36261件Goodアンサー獲得:7680件

2022/09/05 08:59(1年以上前)

>最中ミックスさん
こんにちは。
画質で言えば、候補の中では私はJZ1000がベストと思います。
シネマモード等にすると色合いはとても正確です。加えて、夜間に照明を落としてみないとわからない程度の差ですが、暗部階調再現が他社と比べてより暗いところまで出ます。

暗いシーンが明るく見やすいのがお好みとありますが、有機ELは暗いシーンが原信号のまま、ほの暗く再現できるのが特長です。忠実度の高いディスプレイ方式です。そのためにパネルの反射率を抑えて画面自体の地の色が液晶に比べて真っ黒になっています。

暗いシーンを暗く再現できない液晶並みに、暗部を浮かせて明るく見たいなら、設定で黒レベルを上げれば液晶っぽい画には簡単にできます。

>>あとABLにより頻繁に明るさが変わるのも避けたいのですが、そういった機種もありますか?

ありません。

そもそもABLは、画面保護のために、平均信号レベルを見ながら、画面全体が白っぽいシーンで全体の輝度を落とすものです。自発光なので画面が暗いシーンのピーク輝度は1000nitとか出ても、全白1000nitは出せません。
CMの白バックの企業ロゴ等でも画面が眩しく見えないので、目が画面全体から受ける明るさが時系列的に平準化される目に優しい方式です。

書込番号:24909115

ナイスクチコミ!7


Lyrisさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:11件

2022/09/06 01:54(1年以上前)

JZ1000は正確ですね!
ゲームもやるみたいですしHDMI2.1はあった方がいいです(120Hz必要なくてもラグ減るのと色が重ならず正確になります)
ただ正確ですが暗い部分を見やすくするなら液晶の方がいいかな
部分駆動できる液晶やminiLEDだと液晶も有機ほどではないにせよ正確で暗視しやすいので対人fpsとか有利、エルデンリングやDbDの様な暗めのゲームも見やすいです
SONYのX90Kとかその辺狙い目です!

書込番号:24910419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2022/09/06 17:49(1年以上前)

>プローヴァさん
>Lyrisさん
ありがとうございます。

色の忠実さと暗いシーンの見やすさは両立しないということですね

忠実さなら有機EL、少しでも暗いシーンを見やすくしたいなら液晶という感じでしょうか。

miniLEDだといいとこ取りですか?有機ELには敵わないのでしょうがいい勝負でしょうか?予算的にU9Hしか無理そうですが

書込番号:24911167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Lyrisさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:11件

2022/09/06 19:21(1年以上前)

miniLEDもグレードが上から下まであってTCLとHisenseのはあまし良くないですね!
それでしたら型落ちですがSONYのminiLEDではない液晶X95Jの方が綺麗で正確に映ります。
SONYのMasterシリーズは工場で画質調整してから出荷するので調整不可能なムラや自分で調整不要なのもいいとこですね。
バックライトの分割数はminiに劣りますが分割数も多く最上位グレードの画質はやっぱり綺麗です
見易さはどちらも大きな差はないけれど、有機ELの様に完璧な黒はどっちも無理です。miniも所詮分割数増やした液晶です。
miniにするならSharpの8T-C65DX1かSonyのXRJ-65X95Kくらいの性能のは欲しいかな、これはパネルが活きているけれど型落ちのSharpの方でもまだ高い;;
いいところ取りは今年出た量子ドット有機ELか、開発中の液晶MicroLEDですね!最初は凄く高そうですけど、、、

話それましたけど、まとめると25万くらいでしたら
有機ELで黒を正確に部屋暗くして映画が映える→JZ1000(2021)
液晶で見安く画質も綺麗にゲームもね→XRJ-65X95J(2021) or XRJ-65X90J(2022)
がよいです!

書込番号:24911251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36261件Goodアンサー獲得:7680件

2022/09/06 20:43(1年以上前)

>最中ミックスさん

>>忠実さなら有機EL、少しでも暗いシーンを見やすくしたいなら液晶という感じでしょうか。
>>miniLEDだといいとこ取りですか?有機ELには敵わないのでしょうがいい勝負でしょうか?予算的にU9Hしか無理そうですが

違いますよ。

暗部の再現性で液晶が有機ELより良いところは何もありません。

液晶はコントラストが低いため、例えば1000nitの液晶ならデイスプレイの能力的に、暗部はせいぜい0.3nit程度までしか映せません。これに対して有機ELなら0.001nit位まで映せます。

液晶は0.3nit以下の信号は潰れて見えませんので、暗部信号だけ輝度を持ち上げて見えるよう画づくりしてあるのですが、これによって輝度階調が不自然に歪みますし、暗部信号が輝度アップすることで、白っぽくざらついたような表現になります。

有機ELはそういう小細工なしに暗部まできれいに再現できます。暗いところから明るいところまでの明暗のダイナミックレンジが有機の方が広いわけですね。濡れたような艶感のある黒がしっかり再現されるわけです。

スレ主さんは暗部が明るく見えるのがよいディスプレイと思われているかも知れませんが、それは間違いですね。
視力や加齢の問題で暗いところが良く見えない場合は、黒レベルを上げればどんなテレビでも暗部はいくらでも明るくできます。画質はどんどん劣化しますけど。暗部が明るいのが良い、は間違いです。

miniLEDはバックライトの一種で、分割数が普通の直下型部分駆動より多めである点が特徴ですが、直下型部分駆動の欠点であるハロや暗いシーンの輝点が明るく再現できないなどの問題点はなんら解決されません。
いいとこどりどころか、ただの液晶の画の延長線です。有機のような濡れたような艶感のある黒は全く出ませんし、暗部の再現能力も液晶並み、画素応答性も遅いので、動画がじわっとブレます。液晶に感じる不満点はすべて引きずっています。

高画質という軸でテレビを選ぶなら有機EL一択です。実物を自宅環境で見れば、その良さは誰でもしみじみ理解できると思います。暗いシーンにもしっかり色が載りますので、非常に情報量が多く、液晶で見えなかったものが見える感覚になると思います。

書込番号:24911398

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:18件

2022/09/07 01:45(1年以上前)

ありがとうございます。

今使っている液晶が暗いシーンがよく見えないので、性能がいいものは暗いシーンも見やすくなると思っていました
そういうわけではないのですね、有機ELならば黒の表現が細かくできるため液晶では見えない黒も表現できるのですね

ちなみに家でテレビを見る際は照明を落とさず常に全灯ですが、それでも有機ELはきれいに見えますか?
色の再現度は有機一択ということなら有機を購入したいですが、全灯のリビングでも液晶と有機は違います?

書込番号:24911738

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36261件Goodアンサー獲得:7680件

2022/09/07 08:52(1年以上前)

>最中ミックスさん
>>照明を落とさず常に全灯ですが、それでも有機ELはきれいに見えますか?

何の問題もありません。

うちも有機ELですが、畳数より2ランクくらい大きいLEDシーリングを使っていますが、全灯状態でもテレビの明るさ設定は50%程度で十分明るく見えます。有機は反射率が低いので部屋が明るくても暗部が見えやすくなるのです。また、暗部の色乗りも鮮やかかつ繊細です。

視力や加齢の問題で暗いところが見えない場合は黒レベルを上げて対処してください。このケースでも有機は黒の艶感が感じられます。液晶の方が暗部が明るくて見やすいといったことは理論的にありませんのでご安心を。

書込番号:24911914

ナイスクチコミ!7


Lyrisさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:11件

2022/09/07 09:08(1年以上前)

部屋が明るいと正直微妙ですね!
直射日光下でスマホを見ると画面薄暗く見えますよね?ちょっと誇張表現ですけど分かりやすくその現象が起きます。スマホの明るさを最低にするのでもいいです。

並べると一目瞭然ですけれど
うす暗い場所→普通の液晶テレビ<普通の液晶テレビ<普通の有機EL<良い有機ELテレビ
明るい場所→普通の液晶テレビ<普通の有機ELテレビ<良い液晶テレビ<良い有機ELテレビ
という感じで有機ELは周りが明るいと液晶より色がくすんで見えます
カーテンを閉めきって日光入らない状態で明かりをつけるのでしたら普通の有機ELテレビと良い液晶テレビが同等くらいに見えます!

後ですね、もしかしたら誤って伝わっているかもしれませんので一応補足です
液晶も色は忠実で、映画製作とかも液晶で作るのが多いくらいで、良い液晶は色の薄さがなくとても鮮やかに見えます。
有機ELはより正確ですけれど特に何が正確かというのは黒い部分で、液晶は後ろからライトを当てて色を出すので、完全な消灯状態にならずほんの少しグレーよりなんです。部屋を真っ暗にして真っ暗なシーンをみると光ってみえるんです。試してみてください!
有機ELは消灯できるので真っ暗になりますが、真っ白が出せないんです!これは安いのほどグレーに近い白になります。
でも暗い部屋で明るさが少し暗くても、まぶしい!完全い白だ!とみえますよね、スマホの画面を見ながら部屋を真っ暗にするとくっきり綺麗に見える感じです!(眩しいけど!!)
なので普通の有機ELでも部屋が暗いとほぼ完ぺきにみえます
良い有機ELはこの幅が広いのでお部屋がある程度明るくても黒から白まで全部きれいに見えるんですね

正確さの話はこうですけれど、見易さは別の話で今の液晶でも部屋の明るさに対してテレビの明るさとコントラストが低いのかなと思います。
有機ELでも暗い部分を明るくはできますけれどそうすると有機ELの黒の正確さの良さが失われ、コントラストが低下するという悪い部分が1つ追加され、消費電力、明るい場面の不正格さ、寿命、消費電力の高さといったデメリットが目立ってしまうので
最初に書いたところに戻りますが明るい部屋で暗い部分含めて綺麗にみるのでしたら部分駆動の液晶かminiLEDがオススメです!

有機ELももうすぐ開催の楽天スーパーセールでJZ1000の上のランクの65型のJZ2000が20万円ですので、有機ELはこっちが良きです!

書込番号:24911928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36261件Goodアンサー獲得:7680件

2022/09/07 09:57(1年以上前)

>最中ミックスさん
有機ELでも高級機、中級機と存在するのは確かです。
候補の中で、
 JZ1000
 X94000S
 LG C1
は有機ELの中ではピーク輝度800nit前後の上から二番目に明るい部類の機種になります。これより明るいのはJZ2000シリーズ(ピーク輝度1000nit)だけになりますね。

miniLEDを含む直下型部分駆動の液晶の中には、候補機種より明るいピーク輝度を持つものもありますが、部分駆動の特性で有機を上回る輝度を出すには隣接エリア区画も照らす必要があり、コントラスト感の低下とハロなどの副作用が出てしまいます。
副作用のハロを嫌って隣接エリア区画を消灯し、ちょっと暗めの表現を選択する機種が多いですね。なので、miniLEDはピーク輝度数値程の輝度感は実際には出せず、多くの副作用を持つディスプレイシステムと言う域を出ていません。

また、暗部再現性の点でも、miniLEDといえども分割数は全画素独立発光の有機に比べると格段に少ないので、局所的コントラストが低くなります。これは例えば女優さんの瞳に映るキャッチライトがきらっと光ったり、花火動画などのリアリティの表現力で大きな差となり、格段に有機の勝ち、miniLEDでもこういう難シーンでは簡単に馬脚を現してしまいますね。

視力や加齢の問題で暗いところが良く見えない場合は、好みに応じて黒レベルを上げて見ればいいのですが、これをやると有機でも液晶でも暗部の画質は劣化します。

ということで、明るい部屋で綺麗に見たいならminiLEDよりも断然有機ELになりますね。

有機ELは色むらや輝度むらも液晶の半分以下ですので、ディスプレイとして高品位になります。映画制作等に使われる液晶パネルは非常に高密度・高精度な補正回路がはいっていますので、民生用液晶テレビとは比較になりません。あそこまで金を掛ければ電気光学的歪の多い液晶パネルでも調教は可能、という例にすぎません。

それと、有機ELの寿命については、パネルメーカーが10万時間と言っていますので、話半分5万時間でも1日5時間視聴で27年は持つ計算です。液晶はバックライトやLEDの寿命が短いのでせいぜい3-6万時間といったところかと。
また、消費電力については年間消費電力量で比較するのが理にかなっています。こういう比較ではハイエンド液晶と有機ELでは大きな差は出ません。有機ELのデメリットが消費電力、というのは多分に誤解を招く話に見えますね。うちでも液晶から有機に変えて電気代が上がった感覚は一切ありませんでした。
スペックの「消費電力」の方は「最大」消費電力なので、実使用の指標にはなりません。

書込番号:24911983

ナイスクチコミ!9


Lyrisさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:11件

2022/09/07 10:13(1年以上前)

有機ELは画面の焼け付きがここのレビューにいくつかあります
これ2、3年でです!27年は盛りすぎです
年間消費電力も約倍にはなります、感覚はやめましょうよ

JZ2000は同意です!JZ1000より安いのでJZ1000を選ぶ理由が一つもないです!
JZ2000なら日中カーテンさえ閉めていればとても綺麗に見えますよ!!!
暗い場面みるのは黒レベル上げるしかない;;

書込番号:24911998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36261件Goodアンサー獲得:7680件

2022/09/07 11:08(1年以上前)

>>有機ELは画面の焼け付きがここのレビューにいくつかあります

焼き付きについては18年モデル以降のパネルは対策が取られており、それ以降は市場の声は格段に小さくなりました。口コミの中には、焼き付きと混同されやすい色むらが含まれますが、これは不良品であり、保証対象です。混同してはいけませんね。

>>これ2、3年でです!27年は盛りすぎです

10万時間はLG電子の重役のCESでのコメントです。盛りすぎに思えたので話半分5万時間でも27年と言っています。主張は、有機が液晶より寿命が短いという説の否定です。そうでないとおっしゃるなら液晶の寿命根拠を言うべきですね。ネット記事の引用は根拠にはなりません。

寿命の定義は一般的に輝度半減寿命になります。焼き付き等は不良には含まれないと思われます。これを含めてしまうと、バックライト光学反射シートの劣化等によっておこる液晶の色むらや輝度むらも不良に含めることになりますが、こちらも当然含まれていません。

>>JZ1000より安いのでJZ1000を選ぶ理由が一つもないです!

誤認識が続きますね。
65JZ1000は現在247000円、65JZ2000は336000円と、JZ2000の方が高いですよ。
https://kakaku.com/item/K0001350094/
https://kakaku.com/item/K0001350092/

>>年間消費電力も約倍にはなります、感覚はやめましょうよ

さらに誤認識が続きますね。
年間消費電力量(2012年基準)の一例ですが、

有機
65JZ2000 221kWh/年
65JZ1000 208kWh/年
65A90J 220kWh/年

ハイエンド液晶
65X95J 254kWh/年
65X90J 234kWh/年
65JX950 144kWh/年
65Z740XS 196kWh/年

です。

どこが約倍なんでしょう。
感覚はやめていただきたいと思います。

書込番号:24912048

ナイスクチコミ!13


Lyrisさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:11件

2022/09/07 12:31(1年以上前)

18年モデル以降のパネルは対策が取られており
→どのような対策でしょうか?

口コミの中には、焼き付きと混同されやすい色むらが含まれますが、
→焼き付けも含まれてますよね、何故でしょうか?

10万時間はLG電子の重役のCESでのコメントです
→どの発言か明確にしてください
このあなたの発言でしたら2019年の2年前は2017年ですけどおかしいですね
https://s.kakaku.com/bbs/K0001051345/SortID=22743962/

盛りすぎに思えたので話半分5万時間でも27年と言っています。
→盛りすぎに思えたので根拠なく半分にし、私の実際のレビューに基づいた回答は憶測で参考にならないという根拠を示してください

寿命の定義は一般的に輝度半減寿命になります。
→勝手に一般的にしないでください。ただでさえ液晶の半分程度なのにそこから半減て1/4ですよ。つかえません

さらに誤認識が続きますね。
年間消費電力量(2012年基準)の一例ですが、
→液晶と有機ELで基準が違うのに意味が無いデータです、実際に同じ明るさでワットチェッカー使ってみてください、約倍になりますよ

65型のJZ2000は前述したまま楽天スーパーセールで20万円ですね、価格.comの値段の話はしていません。人の回答に文句を付けるならきちんと調べてくださいね。

書込番号:24912138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36261件Goodアンサー獲得:7680件

2022/09/07 13:04(1年以上前)

>>→どのような対策でしょうか?

知らずに発言していたとは驚きです。
RGBの画素サイズ変更対策ですよ。ヒントだけ教えて差し上げましたので、あとは勝手にお調べになってください。

>>焼き付けも含まれてますよね、何故でしょうか?

工業製品ですから品質管理は不良率をもとに行われます。
メーカーが把握する不良率とクチコミに報告される不具合件数は関係ありません。

クチコミは何でも書き込めますので、信頼性は100%にはなりませんが、2016年に日本初導入されてから、有機ELの台数は右肩上がりになっているにも関わらず、(色むらではない)焼き付き報告は逆に減少しているように見えていますので、明らかに対策が功を奏していると考えています。その証拠に17年モデルはいまだにちょくちょく焼き付き報告が出ます。

>>2019年の2年前は2017年ですけどおかしいですね

何がおかしいのか意味不明です。焼き付きも不良率に含まれると思い込んでいるからそのような見解になるのかも知れません。

>>盛りすぎに思えたので根拠なく半分にし、私の実際のレビューに基づいた回答は憶測で参考にならないという根拠を示してください

半分でも27年もある、と言ったまでで、公式コメントは嘘で実際は半分に違いないとは言っていません。根拠がないのが不満なら10万時間54年でもいいですよ。それより、焼き付きも寿命だと思いこんでいた貴殿の見解を否定したまでのことです。
レビューに基づいた回答っていっても焼き付きも寿命という前提での話ですよね。輝度半減寿命が短かった、なんて書き込みは見た覚えはありません。焼き付きを寿命と考えて2年だの3年だの言うのはおかしいですね。

>>→勝手に一般的にしないでください。ただでさえ液晶の半分程度なのにそこから半減て1/4ですよ。つかえません

あなたが技術に対して知見がないのはわかりますが、あなたが知らずに私が知っていることに対して、「勝手に」なんて言われてもね。ただでさえ液晶の半分ってどういうことでしょう?年間消費電力量と同じく、また思い込みですか?

>>→液晶と有機ELで基準が違うのに意味が無いデータです、実際に同じ明るさでワットチェッカー使ってみてください、約倍になりますよ

あなたがどういう条件で何を測ったか知りませんが、測定データーがあるのであれば、測定条件ともども示してはいかがでしょうか?でないとみなさんあなたが何を言っているかわからないと思いますよ。

>>65型のJZ2000は前述したまま楽天スーパーセールで20万円ですね

不案内なもので上記見つけることができませんでした。
みなさんのためにリンク先を貼られてはいかがでしょうか?

書込番号:24912183

ナイスクチコミ!13


Lyrisさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:11件

2022/09/07 13:18(1年以上前)

回答に困って全部具体的な回答を避けましたか
お見事

2018年から対策されたといい2017年の寿命の発言を引用する
楽天がどこかわからない
有機ELで黒レベルを上げろと矛盾だらけ

根拠なしならどうでもいいです、絡んでこないでね

書込番号:24912200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36261件Goodアンサー獲得:7680件

2022/09/07 13:28(1年以上前)

>最中ミックスさん
当方真摯に返信したつもりですが結果的に理解されずスレ汚しのようになってしまい申し訳ありません。

書き込んだことの中には、ある程度ためになる内容もあったかも知れません。記載内容に追加質問等ありましたら何なりとおっしゃってください。よろしくお願いいたします。

書込番号:24912215

ナイスクチコミ!8


meriosanさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:107件

2022/09/08 03:59(1年以上前)

65型JZ2000の楽天スーパーセールで20万円というのは、先着3名限定でほぼ買うのは不可能なものです。これを持ち出して価格がどうこう言うのは現実的ではありません。

また、有機ELパネルが2018年モデルから焼き付きにくいように改善されたというのは

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1136231.html

上記のリンク先にも記述があるように、

「LGディスプレイの調査では、赤サブピクセルは利用頻度が高いため、劣化速度が早いことが分かってきたそうだ。これに対策するべく赤サブピクセルを拡大したようだ。」

とのこと。ちなみにレグザは2018年モデルでは確実に改善型パネルであったが、LGも含めて他社のパネルは改善前パネルの可能性があるので、2019年モデルであれば全社改善型になっているだろうと思われる。

書込番号:24913110

ナイスクチコミ!15


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36261件Goodアンサー獲得:7680件

2022/09/08 08:27(1年以上前)

>meriosanさん
>>ちなみにレグザは2018年モデルでは確実に改善型パネルであったが、LGも含めて他社のパネルは改善前パネルの可能性があるので、2019年モデルであれば全社改善型になっているだろうと思われる。

以前もこのようなことを書いてましたが、こう推測した根拠はありますか?
パネル製造は半導体プロセスですが、キャパを考慮すると同時期に世代違いのパネルを投入することは考えられませんが。

書込番号:24913231

ナイスクチコミ!1


meriosanさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:107件

2022/09/08 09:12(1年以上前)

>プローヴァさん
単純にレグザX920は2018年モデルでも発売が遅く、LGも含む他社は改善パネルの供給が始まる前に生産されていたということだと思います。
あとはC7とC8のサブピクセルの比較で違いがなかったという情報もあったようなので。

書込番号:24913274

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36261件Goodアンサー獲得:7680件

2022/09/08 12:51(1年以上前)

>meriosanさん
だと思います、ということは、どこかのライター等の予想記事ですか?

LGのC8が5月発売、
パナソニックFZ950が6月発売、
東芝X920は7月発売

です。

各社新製品は6月前後発売ですので、このタイミングなら同じだと思いますが。

書込番号:24913545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


meriosanさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:107件

2022/09/08 14:10(1年以上前)

>プローヴァさん
上でリンク先を貼った記事内に、

”X920の映像パネルは4K/3,840×2,160ドットのLGディスプレイ製有機ELパネルだ。東芝によれば、X920では、2018年版最新設計の有機ELを採用しているそうで、現状X920が一番乗りなのだとか。他社製の第2世代モデルにおいても、この2018年デザインパネルがランニングチェンジで採用される可能性はあるが、「どのロットから新型パネル採用なのか」という情報は購入時に把握できない。X920は「確実に新型パネル」だ。”

と書かれています。そこで書かれていたことが間違っていたなら申し訳ないのですが、一応いままで訂正が行われていなかったということで自分としては信用しています。以前から筆者の西川氏はレグザ開発者とも意見交換をされてもいるようですし。

書込番号:24913647

ナイスクチコミ!7


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

真正面から見るとピントが合わない

2022/09/04 07:40(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ1000 [55インチ]

クチコミ投稿数:1件

先日、ホームセンターで評価の高かったjz1000を購入しました。
正面ではなく離れた斜め横から見ると見やすいのですが、ソファに座って正面から見るとパノラマのように横に伸びた感じで焦点が合わせにくく見づらくて困ってます。
有機elに慣れていないので、初めはこんな感じでしょうか?
TVの設定から色々試してみましたが、上手く出来ませんでした。
良い方法があれば、教えて下さい。

書込番号:24907338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2022/09/04 08:01(1年以上前)

メーカーのパナ曰く、4Kテレビは画面縦寸法の1.5倍が適正視聴距離だそうで、
55vなら約1.0mはなれて視聴して下さいとのことらしいですが
快適に視聴できる距離には個人差があるので見にくいと感じるならもっと離れてみて下さいっつぅ事だと思いますけど。

正面だと焦点合わせづらくて斜めからならそうでもないってことは
たぶん近すぎて画面全体を視野に入れるのに視点移動が大きすぎるんだと思いますよ。
斜めからだと画面の投影面積が正面より小さくなるので視点移動が少なくなるので。

書込番号:24907364

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36261件Goodアンサー獲得:7680件

2022/09/04 08:53(1年以上前)

>ミッキーのくつさん
こんにちは
本機で地デジを見る場合の最適視聴距離は2mになります。これより近くから見ると動画のブレボケや圧縮ノイズなどの粗が見える場合があるので注意されて下さい。

液晶も有機も同じフラットパネルなのでピント面等に差はありません。斜めから見ると全面にピントが合い、正面から見ると合わないのであれば、それはテレビの問題ではありません。テレビの機能としてそのようなことはできませんので。
メガネの度数が合ってない、とか、視力系の問題が考えられます。

一度メガネ屋さんに相談か、眼科を受診される事をお勧めします。

書込番号:24907429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16109件Goodアンサー獲得:1317件

2022/09/04 09:04(1年以上前)

それって不良品ですから速やかに販売店に相談して取り替えてもらうのが一番良いですよ。

書込番号:24907446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/09/04 11:53(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>真正面から見るとピントが合わない

>正面ではなく離れた斜め横から見ると見やすいのですが、ソファに座って正面から見るとパノラマのように横に伸びた感じで焦点が合わせにくく見づらくて困ってます。

この状況が良く判りませんm(_ _)m

「ピント」とか「焦点」って何の事でしょうか?
何に対して「ピント」を合わせようとしているのでしょうか?

左右の視力が極端に違っていたりするのでしょうか?


https://panasonic.jp/viera/products/choice.html

書込番号:24907723

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]を新規書き込みVIERA TH-65JZ1000 [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]
パナソニック

VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 6月25日

VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]をお気に入り製品に追加する <241

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング